LUMIX DMC-G8 ボディ
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」を搭載したデジタル一眼カメラ(ボディ)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2017年1月22日 13:34 | |
| 45 | 25 | 2017年1月22日 17:46 | |
| 18 | 9 | 2017年1月31日 21:29 | |
| 135 | 41 | 2017年5月4日 23:01 | |
| 24 | 8 | 2017年2月27日 18:37 | |
| 7 | 0 | 2017年1月9日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
ボディ内手ぶれ補正をオンにすると動画撮影時の画角が若干狭くなると思うのですが、キットレンズの広角端12mmで撮影した場合、おおよそどの程度の画角になるかわかる方、試せる方はいらっしゃいますでしょうか。
動画メインでの使用を考えているのですが、結構狭くなるようであれば広角レンズの使用も考えています。
しかし、広角レンズだと今度はレンズ側の手ぶれ補正がなくなってしまうので悩ましいところです。
35mm換算24mm近辺の画角で、ボディ内&レンズ手ぶれ補正で動画撮影できるのが理想なんですよね。
一方的な質問のみで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2点
こちらのスレでSakanaTarouさんと☆松下 ルミ子☆さんが回答している件でいいのでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910989/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
書込番号:20590719
0点
返信ありがとうございます。
お示しの回答は、4k撮影時の画角変化についてとなっております。
本質問は、FHD撮影時の手ぶれ補正機能をオンにした際の画角変化の有無について、あるのであればどの程度変化するのか、ということについてお聞きできればと考えています。
書込番号:20590738
2点
>Tetsuya4444さん
SakanaTarouさんのリンク見ました?FullHDビデオを録画するときはフレームの全幅を使用するとあります。それと画角が貼ってあります。
4Kビデオを録画するときにのみクロップします。
書込番号:20591025
2点
画角が狭くなるのは電子手ブレ補正を併用した時かと思います。
書込番号:20591046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Tetsuya4444さん
図1、図2は、G8マニュアルの関連ヵ所で、電子補正(動画)をONとすると画角が減少しますね。 これはメニューで電子補正のみをOFFに出来ます。 電子補正のON/OFFの差は判りませんが、Dual IS は働かせたままです。 動画サイト等で比較が出ていたら良いのですが。
*
PCモニターの前1m弱にキットズーム(焦点距離25mm程度に設定)を据え、以下の撮影をサンプル画像として、画角の違いを計測してみました。
1)アスペクト比4:3の静止画撮影 手ブレ補正ON
2)4K動画撮影 手ブレ補正ON / 電子補正(動画)OFF
3)4K動画撮影 手ブレ補正ON / 電子補正(動画)ON
図3は、4K動画からPHOTOfunSTUDIOで静止画を切り出し、画像ソフト上で重ね合わせたところです。 モアレが盛大なので画像調整しています。 図4は、これから画角を示す辺縁を残して判り易くしたもの。 Live Mos Sencor の実際の幅は 4592pix なので、この図で判る実際像の幅の比から、4K動画の幅を計算して記入しています。
計測は焦点距離約25mmでの結果ですが、4図はセンサーの動画撮像に使われる範囲を示し、これはレンズの焦点距離とは無関係で一定です。
で、センサーの利用範囲の倍率で、広角レンズの相当する画角を推測すると誤差が出ますが、以下は判り易くするためにあえてその方法で推測しています。
広角12mmのレンズを使った場合の相当する画角、
2)の4K動画 電子補正OFFでは、 13.5mm 程度(35mm換算 約27mm)
3)の4K動画 電子補正ONでは、 14.6mm 程度(35mm換算 約29mm)
また、逆算して35mm換算で24mm相当の画角を撮影するには、
2)の4K動画 電子補正OFFでは、 10.8mm 程度
3)の4K動画 電子補正ONでは、 9.9mm 程度
のレンズが必要だろうと思われます。
> 35mm換算24mm近辺の画角で、ボディ内&レンズ手ぶれ補正で動画撮影
となると、やはり超広角レンズが必要になりますが、一般に超広角レンズはレンズ手ブレ補正が無いと思います。 ワイコンを探す手もあるかも知れませんし、実際に使ってからレンズを拡張しても良いのではと思います。
書込番号:20591190
![]()
4点
>Tetsuya4444さん
その比較を動画でアップロードされている方が居ましたので、参考にして下さい。
電子手振れ補正をONにすると画角は多少なりとも狭くなっちゃうみたいですね。
(撮影時の画角は明記されていませんが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=J3s5E6AD61A
書込番号:20591973
![]()
1点
みなさま、大変参考となる回答ありがとうございます。
ボディ内手ぶれ補正のオンオフでは画角は変化せず、電子式手ぶれ補正の有無により画角が若干狭まるということが理解できました。
比較動画も拝見しましたが、電子式手ぶれ補正はオフでも相応の手ぶれ補正効果があると感じました。
レンズでの手ぶれ補正機能のない広角と電子式手ぶれ補正の組み合わせも良さそうですね。
自分の用途にマッチングしそうだとわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:20592311
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
【ショップ名】 マップカメラさん
【価格】 Lumix G8M(標準ズームレンズキット) 106,810円!
【確認日時】 2017・1・19 20:43
https://www.mapcamera.com/item/4549077809582
【その他・コメント】
これまでの最安値更新みたいです。
キャンペーンの予備電池とSDカードほしい方は・・どうでしょう(#^.^#)?
7点
自己レスですが・・。
mapcameraさんyahoo店で、yahooプレミアム会員ですと
現在は10,340ポイントつきます(期間限定ポイント含む)。
実質96,470円相当です。ボディのみの最安値に近いですね。
12-60ミリレンズがおまけでついてくる感じです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/4549077809582.html
バッテリーグリップやUHS-IIカード購入予定の方は、ポイント使って
後日購入するとかなりお得な気がします(*^-^*)!
書込番号:20584048
3点
メッチャ安いですね(o^-')b !
書込番号:20584073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
買っちゃえー (^∇^)/"
書込番号:20584089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆松下 ルミ子☆さん
めっちゃ安い!ですよね(#^.^#)!
マップカメラさん、なぜかG8ボディのみとG8Mが
全く同じ値段ですね。
皆さん、お間違えのないように・・!
書込番号:20584105
1点
>へちまたわし2号さん
声援?ありがとうございます。
結構お得ですよね(#^.^#)!
書込番号:20584139
0点
>ポポーノキさん
ほんとにお得ですよね(#^.^#)!
しかし、同じ店でズームキットとボディのみが
同じ値段とはズームキットがだぶついている?
のでしょうか・・(^_^;)。
書込番号:20584456
0点
>とびしゃこさん 様は購入されたのですか。
今、LUMIX FZ50.。FZ200.。FZ1000.。3台使ってます。
望遠が好きなのです。
散歩中に、離れたところに居る、小鳥を撮るのが多いです。
今のセットのレンズですと、望遠が不足で、プラス望遠レンズですから。
fZ1000と、G8Mの写りの違いを教えてください。
書込番号:20585395
1点
これ、会員登録させたいだけの釣りではないでしょうか?
ショップサイトに行って、カートに入れるを選択後、会員登録をさせられ、登録したら既にSOLD OUT・・・。
本当にたまたま商品が無くなったのならなぜいつまでも価格.comに掲載しているのでしょうか?
登録してみて解りましたが、MapCameraは家電の他にも自転車販売などの他のサイトも計4つほどやっているみたいで、それらの案内メールを送っていいかの案内も聞いてきます。
そのまま品物がないのにいつまでも掲載しているなら明らかに会員登録目当ての釣り商品と思われてもしょうがないですね。
誰か実際にこの金額で購入された方はいるんでしょうか?
書込番号:20585435
4点
GH5を見てからG8を買おうと思っていましたが、あまりの安さに、昨日ポチッてしまいました(^^;
いまのところ、ショップさんから納期遅延の連絡はきていませんので、指定した日時(月曜日)に来るんじゃないかと思っていますが・・。
書込番号:20585543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、メールを確認しましたところ、以下の注釈がありました。
『※折り返し、在庫状況等を確認し、24時間以内に確認メールをお送り致しますので、お待ちください。
※本メールは受信確認メールであり、承諾通知ではありません。受注が可能な場合には改めて
正式な承諾通知(商品発送のお知らせ)をお送りします。』
とのことで、まだ注文は確定していない、ということのようです。
一応、昨日の登録時点では在庫あり、になっていましたが、注文が殺到していた場合は、
納期が伸びる(もしくは、受注キャンセル?)ことにもなりかねないようですね。
実際、昨日最初に注文しようとした際には、サーバーメンテナンス、との画面に切り替わって、
注文できませんでした(このスレッドがたつ前です)。
後でもう一度見てみたら、うまく注文できたので、注文が通ったと思っていましたが・・。
どちらにしても、もうGH5にあまり興味がなくなってしまったので(私にはいろいろと
オーバースペックなカメラに思えました(^^;)、このままG8を買いたいと思っています。
書込番号:20585594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>彩雲幻月さん
大丈夫ですか?
金額を確認されました?
今、彩雲さんの返信を見て確認したところ、相変わらず価格.com上では106810円表示なのに、ショップサイトの方ではかなり値上がりしてました!
ご確認された方が良いかと思います!
書込番号:20585910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KOTOBUKINGさん、ご注意ありがとうございます。
決済時の金額でメールきていましたが、いま金額が元に戻ったとすると、なんらかの手違いの
金額だったのでしょうかね。
多少不安ですが、発送連絡を待ちたいと思います(^^;
書込番号:20585939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これ、会員登録させたいだけの釣りではないでしょうか?
マップカメラさんファンはたくさんいますよ。
出遅れただけですよ!!
書込番号:20586286
2点
>多少不安ですが、発送連絡を待ちたいと思います(^^;
マップカメラさんでGH4も最安値をつけてます。
金額は間違えてないと思いますよ。
マップカメラさんファンはたくさんいますから、そんな中ですが運が良ければ「商品発送のお知らせ」が来るはずです。
書込番号:20586314
2点
ふたりでスローシャッターをさん、ありがとうございます。
19時過ぎに無事に出荷発送のメールが来ていました(^^)
G8、今から楽しみです。
書込番号:20586774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>60手習いさん
ご返信ありがとうございます。
以下、個人的な意見ですが・・(^_^;)。
1インチセンサー機は手持ちがありませんが、
「散歩中に小鳥などを撮られる」のであれば、
FZ1000の方が〜400ミリ(相当)ズームまでついて、
2倍EX?テレコンで800ミリ相当も使えますし、手軽で
よいとおもいます。レンズも望遠端でf4と明るいです
し。
G8でその望遠域ですと、パナライカDG100-400mmに
なると思いますが、望遠端暗く、高感度の性能差が
相殺されるのではないかと思います。
使用方、使用目的からされると費用対効果の面でおす
すめしずらいかもです。G8でもテレコンや4Kフォト使えば
さらに拡大はできるはずですが・・。
書込番号:20586904
0点
>60手習いさん
追伸です。
今回は購入していません。
(すでに所有しておりまして・・(^_^;)。)
一応、レビューも書かせていただいています(#^.^#)。
書込番号:20586922
1点
>KOTOBUKINGさん
ご返信、ご心配ありがとうございます。
当方、マップカメラさんはたしか20年近く前から利用させて頂いて
おりますが、これまで特におかしなことはありませんでした。有名
なお店だと思っていましたが。。
ちなみにマップカメラ本店、本店HP、楽天市場店、Yahoo!店すべて
実際に利用したことがありますが、新品、中古含め、一度も変なも
のが送られてきたことはありません。(一度新品初期不良がありま
したが、内容確認後、すぐに交換対応いただけました。(#^.^#))。
以前マップカメラさんのK-1がいきなり2万5千円ほど下げた時に、
(今でもその最安値は会員限定以外などではないと思いますが)
当時20万円台で購入できる旨、紹介しておりますが、その時も
あっという間に売り切れました。当方購入して手元にありますので、
間違いありません。
(K-1マップカメラさんで安かったとき)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#20325555
また、価格コムさんの表示は1日毎の更新のようで、いきなり安値や
売り切れに伴う値段上昇などにリアルタイムでは追従していないよう
です。人気商品はその傾向(安いと思っていったらすでに値上がり後)
が強いようです。
マップカメラさんはマイクロフォーサーズ用レンズなどでは定期的に?
軒並み最安値!のような感じで浴びせ売り?をされるので、ご興味
おありでしたら、今回のご登録は無駄にならないかもしれません(^-^)。
書込番号:20586981
4点
>彩雲幻月さん
>GH5を見てからG8を買おうと思っていましたが、あまりの安さに、昨日ポチッてしまいました(^^;
予定外?のG8ズームレンズキット、ご購入おめでとうございます(#^.^#)!
電池もSDカードも間に合いそうですね!
シャッターが本当に静かで何気に防塵防滴セットですし、
使いでのある良いカメラです。手ブレ補正も強力で、手持ち
動画も楽しいです・・。
エンジョイG8ライフ(#^.^#)!
書込番号:20587016
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
このボディでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを使っていらっしゃる方にお尋ねします。
・ファンクションボタン(L-Fn)は使えますでしょうか?
・MFクラッチ機構は使えますでしょうか?
使える場合MFアシストの使い勝手はどうでしょうか?
そのほかオリンパスのボディで使う場合との違いがありましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>ぶーじろうさん
こんばんは。
手持のG8とオリ40−150mm f2.8で試してみました。
>・ファンクションボタン(L-Fn)は使えますでしょうか?
L-Fn機能します。しかし初期設定(フォーカスホールドボタンとして)
のみになるようです。
>・MFクラッチ機構は使えますでしょうか?
フォーカスリングの前後スライドによるAF/MF切り替えのことでしょうか。
でしたら、つかえます。G8はボディ背面上部にAF-S,AF-C,MFの切り替
えレバーががありますが、レバー位置にかかわらず、フォーカスリングの
手前スライドでMFになります。その際にMFアシスト(あったところがMF時
の像拡大でよいでしょうか?)は中央部に部分拡大(2倍程度)、全画面に
拡大(4倍程度)を設定で選べます。
MFガイド(昔のレンズの鏡筒の距離目盛を画面内に再現したもの?)、
ピーキング(感度高・低、色:5色)もできます。
また、40−150mm f2.8レンズレンズのフォーカスリングが前側(AF側)に
あっても、G8のボディのAF-S,AF-C,MFの切り替えレバーをMFにすると、
そのまま(前の状態のまま)フォーカスリングを回して上記MF操作ができます。
>使える場合MFアシストの使い勝手はどうでしょうか?
パナレンズ装着時と同じように普通に使えるみたいです。MFアシストは
もちろんオフにもできます。
>そのほかオリンパスのボディで使う場合との違いがありましたら、教えていただければ幸いです。
L-FNボタンの機能割り当て可能項目は下記オリンパスHPにあるように多彩ですが、
それを変更するのはボディ側の機能です。G8のFNボタン機能割り当て変更画面では、
L-FNは出てきませんので(そもそもパナレンズにはL-FNはないと思います。)、オリ機
でいうところの初期設定(フォーカスホールドボタン機能)のみで変更不可となります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005447
(L-FNボタンの機能割り当て可能項目:オリHPより)
G8装着でAFはとても速いですし、動体もDFDで使えますし(同じDFDのGX8でしか実際
同等条件では試していませんが、E-M1初代はAFが背景に引っ張られる癖?があり、
子供の運動会でのAF-C使用では当方には(G8より前の)GX8(AF追従6コマ/秒)の方
がE-M1初代(AF追従9コマ/秒のはずがそんなに撮れない)よりは歩留まりよく撮れました。
パナのDFDは難しい設定のできない、当方のような動体素人向きなのかもしれません。
x1.4テレコンつけるとAFは単体時より遅くなりますが、これはE-M1(初代)でも同じでした。
G8は手ブレ補正も5段あって望遠端でもよく効きます。(E-M1初代が4.5段程度ですので、
同程度には効いていると思います。)
個人的な感想ですが、E-M1markIIには遠く及ばないと思いますが、ひょっとすると現M4/3
機では2番目ぐらいに40−150mm f2.8が使いやすい機種なのかも?と勝手に思っています。
書込番号:20578728
![]()
14点
とびしゃこさん
とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
>L-Fn機能します。しかし初期設定(フォーカスホールドボタンとして)
のみになるようです。
私は、L-Fnにデジタルテレコンを割当てて使っています。(ボディはE-M1)
なので、G8で使うことになると最初は少しとまどうかなと思います。
MFクラッチ機構はMFアシストも含めて問題なく機能するようなので、安心しました。
これまで、マイクロフォーサーズはオリンパス機を使うことがほとんどでしたので、
素直にE-M1 Mark II に行けばよいのですが、
なにしろ貧乏をこじらせてしまっており、踏み切れません。
今の自分にとって2倍の金額を払ってもE-M1 Mark II を選ぶ決定的な理由は
みつかりませんので、G8検討してみます。
DFDとても魅了を感じます。
あと気になるのはE-M1と比べて高感度耐性がどれくらい良くなっているかです。
書込番号:20579348
1点
>ぶーじろうさん
こんばんは。
グッドアンサーいただきありがとうございます。
L-Fnのデジタルテレコンのオン、オフ切り替え割り当ては
望遠でもうちょっと!のときに使い勝手がよさそうですね(#^.^#)!
パナのDFDは初動が早く、動き出しにほぼ迷いません。
夜の部屋の暗いところや黒い物体などに向けると作動限界は
あり、AF-Sでも方向判定できずにサーチすることがありますが、
40-150F2.8は単体ではピント送りが非常に速いため、往復サーチ
しても、あっという間です。
G8とE-M1は同じパナの1600万画素センサーでは、といわれて
いるようですが、高感度画質にあまりこだわりのない当方は、
なんとなくですが、E-M1初代でISOオートは3200、G8では6400迄
にしています(いました)。それであまり困っておりません。
ファインダーに関しては、高速動体追従性などの評価はわかりま
せんが、普通の被写体に関して、同じ0.74倍ですが、E-M1の方が
(普通の液晶のはずですが)見えはよいです。G8はG7に比べると
接眼レンズ系の癖のある収差は減り、及第点と感じましたが、E-M1
初代の方が接眼レンズ系のコストをかけているようで、見え味は
よかったと記憶しています。
パナソニック系は初めてでしたら、予備電池とSDカードがもれなく
もらえるG8キャッシュバックキャンペーンが来週月曜日までみたい
です!
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/campaign/
書込番号:20581108
2点
とびしゃこさん
高感度の使用感・キャンペーンの情報いただき、ありがとうございます。
23日までに決断できるかなー?
私がEM-1を買い替えたいと考える2つの大きな理由は
・高感度耐性
・連射性能
です。(腕が悪いくせに、というか腕が悪いからこそ機械の性能に助けてほしいのです)
で、パナのサイトのG8の仕様をみていたら、
電子シャッターでの連射40枚/秒には、「記録画素数[S]に固定」というしばりがあるのですね。
ここがちょっとひっかかりました。
書込番号:20582422
0点
>ぶーじろうさん
>私がEM-1を買い替えたいと考える2つの大きな理由は
・高感度耐性
・連射性能
これはまさしくE-M1 markIIそのものでは・・(^_^;)、
という気も致しますが。連射H,プロキャプチャー
モードなど魅力的ですよね!
G8はE-M1より高感度はよくなっている気がしますが
(当方、JPEGでしかとりませんので、その仕上げがと
いう意味です)、連写は秒40個までストSサイズ(4M)
になります。AFはスローになりますが、4Kフォト(8M)
の方が同じ電子シャッター使用であれば画質面では
有利かもしれません。
GH5は6Kフォトですので(18M)になり、20Mと違和感
がないかもしれませんが、きっと(かなり)高くなりそう
です・・(^_^;)。
書込番号:20583809
0点
えーと、買っちゃいました。
おおむね気に入っています。
特に、AFでピントが背景に抜けっちゃった時の戻りはEM-1より良い感触を持ちました。
まだ、2時間ぐらいいじっただけなのですが、自分が使っていてちょっと不便と感じるのは
・EXテレコンを使う際に記録画素数をMまたはSに変更しなければならないことです。
記録画素数MまたはSでしか使えないのは仕方ないとしても、記録画素数Lで使っていて
EXテレコンを×2、×4にした場合、自動で記録画素数が変わり、EXテレコンが使える仕様の
方がいいなと思います。
記録画素数Lで使っていて、1アクションでEXテレコンを使える方法があれば、教えていただければありがたいです。
それから、PHOTOfunSTUDIOの事ですが(他のソフトウェアを使っていませんし、そのスキルもないので)
PHOTOfunSTUDIOを使って、パソコンに取り込んでから、
連射した写真のうちの1枚(数枚)を消去することができないのが、私にとってかなり使い勝手が悪いです。
これも、連射した写真の中の任意の数枚を消去する方法があれば、教えていただかればありがたいです。
(現在はエクスプローラを使って削除しています)
気になったことだけ書きましたが、基本的には気に入っているので、しばらく使っていこうと思ってます。
書込番号:20610487
0点
>ぶーじろうさん
EXテレコンの簡単な使い方有りますよ。
価格.com掲示板にて知りましたがモードダイヤルのC1、C2にサイズSとMで登録すればいちいち変更しなくてよいです。
私はDMC-G6を使っていますが微妙に使い難い前ダイヤルをズーム設定にしています。
書込番号:20610920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nakato932さん
ご教示いただき、ありがとうございます。
カスタムに登録ですね。
しばらく、これで使ってみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:20613539
0点
>ぶーじろうさん
G8、ご購入されたのですね!
あまり話題になりませんが、AF速いですよね。
40-150だとフォーカススピード自体が速いので
ほんとに気持ちよいです(*^-^*)。
パナソニックのM4/3でははじめて(?)AFの
追従感度の設定できますし、4Kフォトモードに
も左肩のダイアルで簡単にはいれます。
静かな(メカ)シャッターも是非お楽しみください
・・(*^-^*)!
書込番号:20619444
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
長野の真ん中、美ヶ原まで14日と15日の2日間撮影ツアーで星空撮影に行って来ました。
「数年に1度の大寒波」ということで天候が笑っちゃうぐらい吹雪いてまして残念ながら星空の撮影は出来ませんでしたが、スキー以外では初めての冬山撮影で年末に買った防塵防滴のG8が大活躍です。(写真1枚目)
たまたまですが とんがりキャップさんの投稿「寒い時の手袋、教えてください」が非常に参考になりました、ありがとうございます。
参考でインナーの手袋買ってみましたが、昼間の撮影では問題なかったのですが(写真2枚目)夜中のマイナス18度の中での撮影はさすがに無理で両側のポケットにホッカイロ突っ込んで手を温めながらの撮影でした(^_^;)
夜中の撮影でライトは必需品ですね、写真3枚目の100円ショップでのライトでも大丈夫ですが、両手がフリーになるライトの方が便利ですね。G8はアイセンサーが1カ所でここに雪が詰まって凍ってしまうとアイセンサーが働かなくなるようで、追い打ちでアイセンサーの切替をファンクションキーで押してしまうと押した側に固定となる仕様ですので、夜中の2時とか3時だと撮影の設定に手一杯でそのほかの思考が止まってしまい、EVFと液晶の切替ができないとパニクってました。
こんな時に便利なのがレンズペン(写真4枚目)ですね、今回持って行かず同行のメンバーから借りましたが雪払いに携行するといいと思います。
いろいろ準備したつもりでも結構ダメダメな時もありましたが、カメラとレンズだけは防塵防滴に換えて正解でした、G7だと怖くて撮影できなかったと思います
16点
しま89さん
雪、付かんように、、、
書込番号:20576047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんな場面では、ぼうぼう仕様はチョッピリ安心ですね(o^-')b !
私もぼうぼう仕様のレンズが欲しいッす(>_<)
ボディは ぼうぼうGX8持ってます(^_^)/
書込番号:20576174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>nightbearさん
ぼうぼうならではの楽しみです(^o^)
書込番号:20576212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
安心して撮影できるのがいいです。
12-60はGX8の方が似合いますよね
書込番号:20576219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しま89さん
うっ
書込番号:20576267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
防塵防滴でも動作環境(使用可能温度 / 湿度)→0〜40 ℃ / 10〜80 % ですが、大丈夫ですか?
書込番号:20576324
3点
>ふたりでスローシャッターをさん
稼働温度は気にしてましたが、1日中マイナス18℃で撮影してませんし。日中の気温はマイナスですがそこまでは下がりませんでしたから、結構動くもんだと私なりに感心してます。
多分オーロラとか厳冬の北海道では難しいかな、それでも多分使ってみちゃうかなf(^^;
カメラの動作に付いては自分より同行しているおじさん、おばさんのキャノン、ニコンの一眼レフ機の方が心配でしたが撮影中は問題なかったので皆さん撮影楽しんでてよかったです
書込番号:20576521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GX8 に似合いそうな 12-35/F2.8 とかが欲しいのですが、なかなかのお値段で買えません…
しかも、リニューアルの噂もありますし、ますます買えません…( ;´・ω・`)
書込番号:20576706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
12-60も防塵防滴です、いいですよ(*^^*)
書込番号:20577374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の撮影ツアーでなるほどと思ったのが、一眼レフ機はバルブとかスローシャッターだと結構電池食うんですねf(^^;
ミラーレス使っている人達は予備電池を持って来ていたので特に問題無かったのですが、キャノンの一眼レフを使ってる不思議ちゃんのおばさんが予備電池を持って来て無くて結構大変でした。おばさんいわく「だって撮影中に電池交換した事がないからいらないと思った」だそうです。言ってる事はわかりますが夜間撮影では予備電池は必ず持って行きましょう(^-^)v
書込番号:20577408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しま89さん
寒いと電池の性能も低下しますし、予備はあった方がいいですね。
昨年G7を買ったばかりなのでG8を買う予定は有りませんが、とても参考になりました。
書込番号:20577714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しま89さん
ミラーレスが一眼レフに比べて電池持ちが悪いと言われている主な原因は
撮像素子(パナソニックの場合、Live MOS)が動いている時間が長いことにあるからです。
一眼レフは撮影時の時だけに撮像素子が動いており、これが撮影可能枚数の差に
繋がっています。もちろん、一眼レフはミラーを動かしたり、AFセンサーを動かすなど、
ミラーレスにはないバッテリーを消費する機構はあるものの、撮像素子の消費量に
比べれば小さいので、一般的には一眼レフの方がバッテリー持ちが良いとなります。
バルブ撮影やスローシャッター撮影を一眼レフで行うと撮像素子が動く時間が
圧倒的に長くなり、撮影枚数を大きく減らす結果になります。
ミラーレスは撮影が始まる前から終わった後も撮像素子は基本動きっ放しが前提の
カメラなので、バルブ撮影やスローシャッター撮影をしたからと言って撮影出来る枚数が
大きく減りません。
何せ、撮影可能枚数を算出する時は30秒間隔で撮影しないといけないのですが、
その間、ミラーレスは撮像素子動きっぱなしですから・・・・。
書込番号:20578357
4点
>しま89さん
防塵防滴っていうだけで、なにか安心ですよね(#^.^#)!
しかしマイナス18度とは・・。G8、(しま89さんもですが・・(^_^;))
すごいですね!
書込番号:20578758
4点
>vipから(ryさん
ありがとうございます。
本当は発売してから1年ぐらいで買う予定でしたが、シノラーと上田先生が土砂降りの雨の中でG8と100-400を三脚に付けっぱなしにして撮影している番組を見て、信じてなかったパナソニックのボウボウはオリンパスと同じくらいと思ってしまい、年末に物欲に負けて買ってしまいました(^_^;)
書込番号:20578792
4点
>さるたひこ♪さん
詳しい解説ありがとうございます。
参加している方々が自分より年齢が上で、私が撮影より道具に精通していて私の事をドラえもんか動くカタログだと思っている方々と撮影してますので、毎回撮影ツアーは楽しいことが起こります。そえと各社のカメラいじれるのも楽しいです。
書込番号:20578826
4点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
同行した講師の方がすごい方で、「吹雪が止んだぞ」とたたき起こされて夜中まで撮影してきました。寒かったです。
書込番号:20578838
4点
>本当は発売してから1年ぐらいで買う予定でしたが、シノラーと上田先生が土砂降りの雨の中でG8と100-400を三脚に付けっぱなしにして撮影している番組を見て、信じてなかったパナソニックのボウボウはオリンパスと同じくらいと思ってしまい、年末に物欲に負けて買ってしまいました(^_^;)
カメラが壊れても問題ない人もいますよね?
メーカー保証は1年。パナの対応を考えたら極力、カメラカバー等の対応も必要。
みせかけでカメラに雪とは、愛機が可哀想!!!
書込番号:20579523
1点
機材の扱いって人様々、少し試したいとか無理させたいとか。
もちろんカメラを粗末してるのでなく。 判らない?
書込番号:20581170
2点
>ふたりでスローシャッターをさん
>みせかけでカメラに雪とは、愛機が可哀想!!!
今回スレを立てた理由が「ふたりでスローシャッターをさん」が返して頂いた中に書いていたつもりですが・・・
ふたりでスローシャッターをさんにとってカメラて何ですか。壊れないように防湿庫に大事にしまって置く物ですか。
多分他の人から見たら雑に扱って見えるかもしれません。でも私は撮影が楽しくて楽しくて何でも撮りたくてしょうがないんです。
頑張って仕事して買ったカメラですから大事な物です。でもカメラ、レンズに傷を付けない、壊れるかもしれないから雨や雪の中で撮らないなんてつまらないじゃないですか、G8になってやっと中型機レベルと言われるようになったんですから、持っている機能を最大限生かしてあげないと逆にカメラが可哀想だと私は思ってます。
書込番号:20581826
15点
カメラはそのままでご自分は体に雪がかから様にしてますよね。
物にも魂は宿ります。
カメラが防塵防滴と言えども、精密電子機器です。
壊れて唖然とするのはオーナーさんです。
書込番号:20582286
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
発売から相当たつのに、G8機体は、未登録のままですね。
オリ機なら、発表とほぼ同時に登録されているようですが・・
何処へ要望すればいいのか、分からないので、とりあえず、ここでぼやいてみました。
ちなみに、私はGF1,G3,GF5,G6、GM5を持ってますが、昨年末にE-M5Uを導入(-_-;)
3点
とりあえず G7 で我慢してください…( ;´・ω・`)
書込番号:20562010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GAMMOさん
事務局がオリンパスなので、自社製品には素早く対応するのは、当然と言えば当然ですね。
書込番号:20562011
6点
>GAMMOさん
マッチングシュミレーションとは
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
のことでしょうか?
上記サイトの お問合せ窓口からは、機種の追加のお願いは出来なそうですね。
だとすれば、Panasonic(LUMIX)へ直接問い合わせて、お願いしてみては。
http://panasonic.jp/dc/ をスクロール
↓
「お問合せ」押す
↓
https://crews.iccc.panasonic.co.jp/csform/agree.do?cid=D000100008&aid=0
書込番号:20562274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GAMMOさん
メーカーに、電話!
書込番号:20562518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>事務局がオリンパスなので、自社製品には素早く対応する
そうですね。E-M1 MarkII は早くも登録されてるし・・・
G8を登録したくない理由でもあるのかな!
書込番号:20564017
3点
オリンパスのレンズを買ってもらおうとしたら、本体内手ぶれ補正付きのパナの機種は、発売と同時くらいには、載せても良さそうですけどね。
書込番号:20572362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
永らくお待たせでしたが、本日、やっと掲載されています。
GH5,GF9,G8、3機種まとめてでした。
G8も、GH5も、肥大化が進んでいるような・・
GF9のサイズなら、GM系の後継は無いのかな?
書込番号:20695731
3点
GAMMOさん
情報、ありがとうございます。
数日前に、覗いた時は未掲載だったので、もう掲載する気がないのかなぁと思っていました。一安心です。
【蛇足】
思いっ切りの邪推です。
画像データは、各社からデータ提供を受けるか、運営側(オリンパス等)が用意するかのどちらかだと思います。
CAD等のデータなら、マッチングシミュレーション用の画像データに変換するのは容易と思いますが、他社がCAD等のデータを提供するとは思えません。
しかし、画像データが撮影によって得られるとしたら、多分、撮影環境を完全に統一しないと、各社・各モデルを全てマッチングさせるのは難しいと思います。
となると、撮影環境が維持された一室があり、ボディやレンズをそこに持ち込み、撮影し、マッチングシミュレーション用画像データのオリジナル撮影を行っているような気がします。フォーサーズ・サイトの担当者は、フォーサーズ・サイトの存在価値を維持発展させようと思っているはずです(そうでないと、自分の業務を否定する事になるので)。フォーサーズ・サイト担当者は、オリンパス関係者のはずですから、仮に企画/営業/製品のオリンパス担当者が、フォーサーズ・サイトの事を忘れていたとしても、きっと思い出させるはずです。そもそも、フォーサーズ・サイト担当者とオリンパス企画等の担当者は、同じ部署に所属しているしれません。その場合は、フォーサーズ・サイト担当者とオリンパス企画等の担当者との連携に何の問題もないはずです。しかし、他社がマッチングシミュレーションへの関心が薄ければ、そのまま放置されるかもしれません。フォーサーズ・サイト担当者もオリンパス企画等の担当者に(強く)催促出来ても、他社には強くは催促しないと思います。
今回、パナソニックの担当者も、ボディ3機種+レンズii形3本+ライカ銘1本、揃った事だし、一気に片付けようと思い立ったのではないでしょうか?ただし、発売直後のライカ銘12-60mmは、名称のみの掲載で、画像データはまだありません。
こんな感じかなぁと邪推していますが、実際の所は、どうなんでしょうね??
書込番号:20695841
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
発売時にも少し話題になった”動画撮影時に雑音が入る”件について
外部マイクを購入したら気にならないレベルまで落ちたので、ご紹介がてら投稿しました。
比較用に内臓マイクと外部マイクを使った時の比較を撮っていますので、ご参考に。
外部マイクは下記の組み合わせで本体上部のホットシュー部に取り付けています。
※AT9943付属品だけでホットシューへの取付は可能です。
オーディオテクニカ AT9943(マイク本体)
オーディオテクニカ AT8410a(マイク用ショックマウント)
TOMOCA TP1458S 変換ネジアダプター 1/4 - 5/8
エツミ ETSUMI E-6283 [ネジ付きシュー]
その他、共通項目
使用レンズ:LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 II ASPH. POWER O.I.S.
操作:スマホ接続によるリモート操作(録画開始・終了の操作のみ)
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















