LUMIX DMC-G8 ボディ
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」を搭載したデジタル一眼カメラ(ボディ)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 26 | 2018年11月14日 02:18 | |
| 19 | 11 | 2018年11月8日 18:21 | |
| 4 | 6 | 2018年10月20日 13:34 | |
| 12 | 2 | 2018年10月15日 17:46 | |
| 28 | 17 | 2018年10月12日 21:37 | |
| 25 | 12 | 2018年10月5日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
現在Lumix g6を使っているものです。
Panasonicのキャッシュバックキャンペーンの期間が延長されたということでg8もしくはg9の購入を検討しています。
自分は動画より写真を撮る比率が多いということ、また本体に手ぶれ補正が導入されているという点でこの2つに絞っています。
予算は10万円程度のため
g8だと本体+レンズ1つ
g9だと本体のみを考えています。
今もっているレンズは
Panasonic 14-140mm f3.5-5.6 標準ズームレンズ
Panasonic 25mm f1.7の単焦点レンズです。
主に撮影するのは旅行先での風景、動物園、野鳥などです。
この2択ではどちらがいいですか?
アドバイスお願いします(_ _)
書込番号:22248240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャッシュバックの金額は
g9 レンズキット 2万5000円
g9 本体のみ 2万円
g8 レンズキット 本体 どちらも1万円
レンズは物によってキャッシュバックの金額異なります。
書込番号:22248244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナはシリーズ名を引き継いだ機種が別製品ラインに移行することが良くありますね!
G9もG8の後継出ななく、上位機となったよーで!?
GHシリーズがより動画機指向になり、かわってG9がパナ写真機の最上位機に移行したよーです!?!!?
撮影対象に野鳥もあるので、ステップアップならG9シリーズ(今後続くなら。G6とは別ラインです!)が良いのではないでしょーか!
・・・とは思うんですが、動物園だと明るい望遠欲しいよね!?
高性能望遠かって、G6続行はナシ!?!?
書込番号:22248257
1点
見た目気に入ったほうで良いじゃないかな。
あとは持ちやすさとか。
テスト上のスペックはG9が上ですが、劇的な差はないでしょうね。
お買い得なのは断然G9。
もう1年くらいG8は8万円くらいを維持、1年前でも同じ価格で買えた。
対してG9はコスパモンスターです。
書込番号:22248274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格設定高すぎのG9 vs 中途半端コンセプトG8 ・・・・・コスパならGX7Vあたりがよろしいのでは?
書込番号:22248410
2点
kitashunさん こんにちは
大きさは気になりますが 単焦点お使いでしたら ボディ内手振れ補正が強力になった G9の方が良いように思います。
書込番号:22248416
0点
>めぞん一撮さん
回答ありがとうございます。
G9は写真撮影に特化した上位者向けの機種ってことですよね、、
趣味で写真を撮っている人にはG8で良いレンズを買った方がましなのでしょうか
望遠レンズの購入も考えていてG8とセットで買おうかと思っております。本体にも手ぶれ補正が搭載されていたほうが安心かなと…
書込番号:22248419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゅうめんネタ郎さん
回答ありがとうございます。
なるほど、悩ましいところですね
もう一度お店に行き精査します。
書込番号:22248430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
最新機種の中でG8はよく言えば標準機種、悪くいえば特徴がないってことなんですかね
GX7Vは考えていませんでした。いまいちど調べてみます(_ _)
書込番号:22248435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kitashunさん
私は現在G6とG8を所有していますが、G6からG8になって主に強力な手振れ補正が付いたり、高感度耐性が良くなったり、シャッター音が小さくなったところが気に入っていて、G8にしてそれなりに満足しています。
但し、G9は2000万画素でAFもG8より優れていて、画像エンジンもだいぶ進化して超解像技術に関わる処理が改良されたようなので、G9の方がG8よりよく写るのは間違いないと思います。
G9はかなり重く、大きくて高価ですので、それが問題なければG9を購入される事をお勧めしますが、持ち運びやコストを優先されるのであれば、G8の方が良いのではないでしょうか。
尚、スナップや風景の撮影がメインであれば、GX7mk3のほうが良いかもしれないですね。
書込番号:22248489
2点
>趣味で写真を撮っている人にはG8で良いレンズを買った方がましなのでしょうか
考え方次第では!?
例えば、
・G9で強化された手振れ補正! →玄人なら三脚据えるなり、完璧な姿勢でブレを抑えるなりすればよいです!
シロートは機械の性能のお世話になりながら、それなり程度に努力しましょう!w
・G9で強化された6kPhotoやプリキャプチャー! →玄人なら狙った動物の行動する瞬間なんか、シャッター一発でビシッと撮ればよろしい! 素人は逃がしたシャッターチャンスも機械の性能のお世話になって取り戻しましょう!!
・・・等々とゆー考え方もできます! 一例ですが!w
旭山が人気になって以降の最近の動物園は、行動展示とか、夜行性の動物は昼夜逆転した部屋に居たりとか、撮るのが難しくなってますね!
機械の性能と、自分の自助努力と、お金の天秤は、自分でしか判断できませんので、あとはどれを重視するかでは!??
旅行と動物園は目的被ってますが、私の場合はパナの14-150とか25F1.4とかZD150とかいまだに使ってるんでカメラはE-M1系一択です!w
あと、でかい望遠付けて、GX7系はつらい!!
書込番号:22248518
2点
迷ったら高い方で、いいかと。
ただし、動画を長時間撮りたいとか、内蔵ストロボが欲しい、となると、G8でしょうが。(あと、重さも検討材料か)
私はGH4からG8へ行きましたが、概ね満足しています。G9のAF点の移動キーは羨ましいですが。(GH4はキー操作で変えられたけどG8は無い)
書込番号:22248708
2点
安いほうを買ったら、撮影状況によってG9ならどう撮れるのか、
とかが気になると思うよ。
人体認識AFはトータルバランスでソニーの最新AFに肉薄する性能だろうし、
センサーに逆光耐性のあるコーティングがなさなれているし、
ノイズ感はGH5より良くなっている部分も大きい。
画質自体はローパスフィルターの有無が大きいと思うので
G9とG8で大きな差はないと思ってるけど。
例えば欲しいレンズがあって、そのレンズに付加価値を見いだせないと、
G8だと後悔する可能性が高いでしょうね。
カメラは男の黒い宝石ですから、欲しいものを
買うべきだと思うよ。
自分の技術とか気にする必要なんてないよ。
書込番号:22248866 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。
G9とG7を併用していてG6は以前使っていました。
G9は大きすぎるのでG8を買おうと思っていた矢先にCBが始まり、
結局G9にいってしまいました。
>主に撮影するのは旅行先での風景、動物園、野鳥などです。
とのことですが、野鳥撮影がキーポイントかなと思いました。
G9はAFも連写もシャッターレスポンスもすごくいいです。
画素数も2000万画素あるためトリミングにも強くなりました。
このあたりは野鳥では強い味方になるかなと。
画質的にはG9は特にダイナミックレンジがすごく広がった印象で、
白トビがかなり抑えられるようになったと思います。
ローパスレスで精細感も向上した印象。色乗りやコントラストも
上がったように感じ、いつも使っている14-140mmがまるで
別レンズのように感じました。
G8は使ったことがないので比較はできませんが、G7比では確実に
画質は向上していると感じました。
でもやはりG9は大きいのは大きいです。
APS-Cの中級レフ機に迫る大きさをどう感じるか?
レンズも含めて考えると、相対的にはかなりコンパクトなんですけどね。
野鳥はそんなに本気じゃなくて、旅行での使用がメインというような
ことなら、コンパクトさを重視してG8でもいいんじゃないかとも思いますね。
G8も優れた機種だと思いますので。
ボディG8にしてレンズをいいものにするというのも一手ですよね。
私はスポーツ撮影で使いたかったので、最終的にはG9にしました。
書込番号:22249006
![]()
3点
>kitashunさん
キャッシュバックは延長されるのですか?
皆さんの言われるように大きさ重さに問題が無かったらG9でいいと思います。ただし、価格.comの最安値が13万ちょっとでも実際信頼できる所で買うともう少し高くなるかもしれません。
G8ならG8標準ズームキットを買ってキットレンズを売りLeica12-60mmの購入とかどうでしょうか?14-140mmをお持ちのようですが換算24mmの広角始まりの5倍ズームは旅行などでとても使い易い画角です。
G8標準ズームキットがアライカメラで82,560円−1万円<キャッシュバック>=72,560円
新品のキットレンズをキタムラの中古で売って(19,530円)、Leica12-60mmをアライカメラ、三星カメラで購入すると83,496円ー1万円<キャッシュバック>−19,530円=53,966円でLeica12-60mmが手に入る事になります。
合計金額 72,560円+53,966円=126,526円になります。
書込番号:22249014
![]()
1点
僕ならG9一択かな?
G8にしても予算的に希求力のあるレンズにはとどかない気がします。
書込番号:22249061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
g8とg9の手ぶれ補正はそんなには差があるんですか?
書込番号:22249378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>量子の風さん
回答ありがとうございます。
高いこともあってスペックも段違いなんですね、、
店頭に行ってみてからよく考えます(^^;)
わがままかもしれないのですが一眼レフのようながっちりしたカメラが使いたいという思いです笑
書込番号:22249402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めぞん一撮さん
返信ありがとうございます。
確かに、、おっしゃる通りです(_ _)
そうなんですよね!多種多様でいい練習にはなるのですが…
gx7系に望遠つけるとバランスとるの難しそうですね、自分には無理です(^^;)
書込番号:22249418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あきらKさん
回答ありがとうございます。
お金に余裕があればg9ですかね、、
年末年始の価格変化も見てじっくり考えようかと思います。
書込番号:22249424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゅうめんネタ郎さん
回答ありがとうございます。
たしかに、、自分の性格だと結局そう思いg9に手を出してしまいそうです
かっこいいです…アドバイスありがとうございます(_ _)
書込番号:22249431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
Dual I.S.2の動作について、分からない点があるので、この機種をお持ちの方、または詳しく知っている方がいらしたら、教えて下さい。
カメラ屋の展示機・パナG8(キットレンズの12-60mm)で、写真撮影時と動画撮影時の手ブレ補正の効き具合を液晶画面(ファインダー含む)で比べると、明らかに動画の方が良く感じました。
また、パナ45-150mmレンズ(液晶画面上に、「Dual」アイコンなしでした)で、写真撮影時には、12-60mmレンズよりも、全然効きが良いと感じました。
そこで質問なのですが、写真撮影時のDual I.S.2は、レリーズ時に最大限効果が出るようになっているのでしょうか?
また、パナソニックの手ブレ補正は、シャッター半押しで作動ではなく、電源オンで常時作動しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
3点
>dctが好きさん
動画はセンサーシフト補正ではなくてイメージをシフトする電子補正機能が使えるので、それがONになっていれば、センサーシフト補正がOFFになっていても、手振れ補正が働きます。
とうぜん、両方ONにすればより強力に手振れ補正が働きます。
>また、パナ45-150mmレンズ(液晶画面上に、「Dual」アイコンなしでした)で、
40-150mmでDual I.S.が動作しなかったのは、レンズのファームウェアが古かったせいだと思います。
>写真撮影時には、12-60mmレンズよりも、全然効きが良いと感じました。
レンズ毎にOISの設計が微妙に違うからそうなるのかもしれないですね。
>そこで質問なのですが、写真撮影時のDual I.S.2は、レリーズ時に最大限効果が出るようになっているのでしょうか?
については、仕様が公開されていないのでわかりませんが、エンジニアが研究してレリーズ時の最大限効果が出るようにしているのではないかと思います。
>また、パナソニックの手ブレ補正は、シャッター半押しで作動ではなく、電源オンで常時作動しているのでしょうか?
今しがたテストしましたが、シャッターを半押ししないと動作しないようです。
但し、半押しした後にシャッターを離しても、一定時間動作するようです。
書込番号:22197354
![]()
1点
>量子の風さん
調べて下さり、ありがとうございます。
カメラ屋の展示機でいじった感じでは、Dual IS(IS2を含む)と、ノーマルのIS付きレンズでは、液晶画面での手ブレ補正の効き具合が違うような気がしました。
・ノーマルのIS付きのレンズは、ボディー内補正のみ利用で、強力に効く感じ
・Dual IS、IS2は、レンズのみで補正に余裕を持たせ、レリーズ時にボディー内補正も併せて強力に効く感じ。
なので、レリーズ前は、効きが弱そうに見える。
また、G8は、カメラの電源ONと同時に、手ブレ補正が効きっぱなしになっていると感じていました。
本当に、半押し時のみ、補正されますか?
書込番号:22197860
3点
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624
>動画撮影時と静止画撮影時で違いまして、動画ではレンズ・ボディともに常時補正が効いています。静止画撮影時ではレンズ側の手振れ補正をしつつシャッターを切るタイミングでボディ側の手振れ補正が効く様になっています。
上記インタビューは無印DUAL IS時の時のものですが、DUAL IS2も基本的な考え方は同じではないでしょうか?
>ノーマルのIS付きのレンズは、ボディー内補正のみ利用で、強力に効く感じ
DUAL IS使えない時代の古いレンズは、手ぶれ補正が弱いものが殆どなので、ほぼボディ手ぶれ補正で制御してるかもしれません。
書込番号:22198085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>dctが好きさん
>本当に、半押し時のみ、補正されますか?
実はテストした時に少し効いているような感覚があって判断に迷ったのですが、電源ONで弱く効いて半押しで強く効くようになるというのが正解かも知れないですね。
書込番号:22198145
1点
>dctが好きさん
OIS無のレンズで確認したらよくわからなかったのですが、今しがたOIS有のレンズで確認したら、電源ONで弱く効いて半押しで強く効くようになる事を確認しました。
どうもすみませんでした。
書込番号:22198213
![]()
4点
静止画で効きが弱く、動画で強く感じるのは、静止画の場合は、ファインダーで撮影前の画像を見ているからじゃないでしょうか。
動画の場合、撮影中は、撮影後のコマをファインダーで見ているのだと思います。
書込番号:22198229
0点
>量子の風さん
謝る必要はありませんよー。
こちらこそ、お手数をおかけして、すみませんでした。
G8所有者からの貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:22198684
0点
>あきらKさん
>静止画で効きが弱く、動画で強く感じるのは、静止画の場合は、ファインダーで撮影前の画像を見ているからじゃないでしょうか。
全くその通りなんです。
カメラ屋の展示機に、メモリーカードが入っていれば、撮影後の画像を確認できたのですが、あいにくなかったのです。
しかも、愚かなことに、動画での手ブレ補正の動作がどうなのか、全く気が付きませんでした。
書込番号:22198696
0点
>びゃくだんさん
ネットでパナソニックの手ブレ補正について調べたのですが、これといった情報が見つからなかったので、
教えて下さった記事は、これぞ知りたかったことでした。
G8が発売されてから今まで、パナのボディー内手ブレ補正は、ダメだなーと。
E-M5mk2と比べて、どうしてこんなにも揺れが収まらないのかなーと、ずーっと思っていました。
解決できて、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:22198715
1点
もう既に解決されている様ですが、僕はパナソニックに直接聞いた事があるので参考までに書かせてもらいます。
去年の春頃別件でサポートに電話した時についでに伺った事ですが、当時G8にオリンパスの40-150 PROで撮影時にファインダー像が乱れるのは手振れ補正が効いてないのか? と聞いてみました。
先ずレンズに手振れ補正が無いと像は乱れるとの事で、像が安定して見えるのはレンズ側の手振れ補正(O.I.S)に依るものなのでそのレンズ(特にテレ端)では像は乱れますとの事。
その上で、ボディ側の手振れ補正(B.I.S.)はシャッター半押しにした時にのみ働くと回答されました。
但し動画については(6K.4Kフォトも含む)、常にB.I.S.も働いているそうです。
参考まで( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:22239225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
カメラ「ド」素人です。
娘が産まれたのを機に、ソニーのα5100を買って娘を撮っていましたが、先日ソニータイムが発動。 ちょうどピッタシ3年で故障しました。(驚きました)
その後、パナソニックのG8を購入し、相変わらず娘を撮っています。
そこで質問なのですが、α5100はAVCHDの動画とMP4の動画を同時に記録することが出来ましたが、G8でも出来るのでしょうか?
AVCHDの動画はハイビジョンTVで見る時によくて、MP4の動画はVGAサイズで記録されたので、SNSなどでの配信に便利でした。
わざわざエンコーダーで変換するのは面倒なので、同時に記録できると助かるのですが・・・。
この「ド」素人に、なにとぞご教授くださいませ。
0点
>ヘナチョコライダーさん
AVCHDとMP4の同時記録はできません。
書込番号:22174398
2点
残念ながら出来ません
書込番号:22174582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでにゆーと、ソニータイマーという語の意味・使い方が間違っているので、(ついでのついでに表記まで間違ってる!?、)
他のメーカーに買い替えても結局、パナタイマーやキヤノンタイマーが発動するだけです!w
タイマー以外の理由で、G8に乗り換える選定をした理由はありますか!?
代替え機種を問う予定でしたら、他に何かまじめな理由を説明していただいたほーが選定しやすいかもしれませんね!!
(よーするに6500等ではダメな理由は何!?って意味ですよ!?)
書込番号:22175031
1点
返信が遅くなり申し訳ありません。
>まるるうさん
>しま89さん
>めぞん一撮さん
ご回答ありがとうございます。
AVCHDとMP4の同時記録が出来ないのは、すごく綺麗な写真&動画が撮れるだけに、たいへん残念です。
ですが、G8も壊れるまで使い続けたいと思います!
書込番号:22194078
0点
>めぞん一撮さん
>ソニータイマーという語の意味・使い方が間違っているので
それは失礼いたしました。 適当に使ってます。
>G8に乗り換える選定をした理由はありますか!?
以下の条件に合うカメラがG8しか見つけれなかったからです。
@レンズ付きで税込で8万円以内 (ただ、結局は80800円とオーバーしましたが・・・。)
Aある程度の防滴・防塵がある
B4Kが撮れる
C手振れ補正が付いてる
たまにオートバイのレースを撮るくらいで、基本的には娘のスナップ写真がメインなので、この条件さえ合えばどのカメラでも良かったのですが、他にもこの条件を満たしているカメラってあったのでしょうか?
書込番号:22194149
0点
>ヘナチョコライダーさん
G8が良いという判断で、すでに購入して使われているんですよね。
でしたら、他人の意見は聞き流しちゃいましょう(笑
実際@〜Cの条件に当てはまる機種はないと思います。
G8は何でも入りのコスパ抜群の機種です。
特に動画に関しては、30分制限がない(4K含む)のがG8の最大のメリットです。
Dual.I.S.2は効果絶大ですし、発熱にも強いので安心して動画撮影が出来ます。
動画も撮るのでしたら、G8は最良の選択です。撮影を楽しみましょう。
私はG3からすべて使ってきましたが、G8は完成形だと思ってます。
G9が出てますが、大きさ的にNGなんでG8を使い続けるつもりです。
書込番号:22195163
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
13府県ふっこう周遊割を利用する予定で広島県メインでサイクリング旅行中です。(^o^;)
https://fukkou-shuyu.jp/
旅のメインは尾道灯りまつりで、今晩G8と共に訪れました。
人気が無く、スペースに余裕のある所は三脚を使用しましたが、お寺でのぼんぼり展示エリアでは使いませんでした。
ほとんどがパナライカの25ミリを使用で、Dual I.S.2で無くてもキチンと撮れるのは助かります。
7-14ミリも持って行ってましたが、結局使わず…
フィルムカメラも持って行ってましたので三脚が使える所ではとっかえひっかえしてました(^o^;)
もうそろそろ夜景を撮るには寒い季節に成りつつありますね。(^o^)
書込番号:22181083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
尾道に住んでましたが、尾道灯りまつりには行かなかったなぁ。あっ、会社の帰宅途中にちょっと寄ったかも・・?
旅の途中、竹原市を通過したところ、たまたま「憧憬の路」の開催中でした。某アニメの影響ですっごい人の数でした。
今年は10月27・28日開催のようです。
https://www.takeharakankou.jp/event/9842
書込番号:22181615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
平均点の高いレンズだなと思ったら、パナライカ25mmですか。
書込番号:22184674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
前にα6000使ってたから
(訳あって手放した)
SONYのα6300を買おうと思ってたけど、ミラーレス一眼カメラは色々な選択肢があることが最近わかりました。
動きものはあまり撮りません。
綺麗な風景や、机の上の小物、タイムラインに乗せる食べ物の写真とかそういう用途です。
スマホとつながるカメラがいいです。
αからαへの買い替えはあまり面白みがないようにも思います。
α6300高倍率ズームレンズキットが他の追従を許さない優れたカメラなら決めますけど
そうじゃないのなら
何かオススメのミラーレス一眼カメラ教えてください。
ボディもプラスチックの安っぽいものではなくて
高級感のあるやつがいいです。
α6300に傾いたのはそういう理由もありました。
ですが現物見たわけではありません。
フジやパナ、キャノンなどいろいろあるんですね。
ぜひオススメの機種教えてください
予算は10万以下ぐらいだといいです。
お願いします。
書込番号:22172131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>痔なのかも・・・さん
あれま、古株のお方が〜。
私の好きなのはこれGX7MK2 レンズキット
持ってないのですが、欲しい機種ですね。価格的には買い時かな --- 反転気味。
http://kakaku.com/item/J0000018647/spec/#tab
(レンズは12-32mm付属で、これは使ってます。)
残りご予算でレンズを追加してください。
わっし買おうかな。
書込番号:22172502
2点
>痔なのかも・・・さん
>> ボディもプラスチックの安っぽいものではなくて
>> 高級感のあるやつがいいです。
LUMIXですと、GX8/G9/GH5シリーズになります。
書込番号:22172575
1点
>痔なのかも・・・さん
補足しておきます。
G8は、前側が「マグネシウム合金製フロントケース」となっていて、
後ろ側は、金属以外の「プラスチックの安っぽいもの」??で作られていて、
スレ主様にとっては、中途半端な機種だと思います。
書込番号:22172588
3点
>痔なのかも・・・さん
>>他の追従を許さない優れたカメラなら決めますけど
α9、
書込番号:22172589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカメカしいモチごたえが目当てならE-M1初代の中古なんてどーでしょー!?w
http://kakaku.com/item/J0000013588/used/
https://ganref.jp/m/katsudon/reviews_and_diaries/review/5831
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/734481.html
書込番号:22172639
1点
痔だと思ってたら、直腸がんだったという人が結構いるので、カメラよりは
そっちの検査のほうが先ですね。
カメラのメーカー変えると、今まであたまえだと思ってたことができなく
なって愕然としますよ。
10万円以下だったら、マイクロフォーサーズを押します。
書込番号:22172834
4点
痔なのかも・・・さん
こんにちは。
ソニー使いです。
違った側面で新しいカメラをお探しのようですねぇ!
6300も候補にあげておられますが、現機と大きな違い感じないかもしれません!?
ブラッシュアップ機だと思います。慎重に店頭でお試しください。
違った側面という点でレンズも入れるとご予算を超えてしまいますが、撮影対象から
EOS-M5をおすすめします。
このカメラは興味深いです、コンデジ機PowershotG3Xを一時期使って楽しかったので
一度ご検討ください。
書込番号:22172843
2点
私は、軍艦部分がゴチャゴチャしているクラシックなのが好きなので、
OM-D E-M10 Mark IIIがかっこよくて値段もお手頃
http://kakaku.com/item/J0000025495/
FUJIFILM X-T3がホントは一番かっこいいと思うけど、ちょっと予算オーバー。
http://kakaku.com/item/J0000028463/
レンジファインダー風がいいなら、
LUMIX DMC-GX7MK2Kかα6300
LUMIX DC-G9は中途半端であまり好きじゃないです。
あ〜、スマホ接続はどれでもそんなに難しくないと思います。
書込番号:22172879
0点
>追従を許さない優れたカメラなら決めますけど
どのカメラを使っても撮れる写真は変わらないと思うわよ。
好きなカメラを買いなさいよ。
書込番号:22173020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとうございます。
多種多様にオススメ機種があるのですね。
EOS70D18ー135キットも持ってますあまり使ってないけど。
LUMIX7mark2カッコいいですね。
食事や机上の小間物写せるかしら。
それにやたら安いのが気に入りました。
ありがとうございます。
書込番号:22173168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実はそういう用途で最も使いやすいのはLX100です。レンズ交換は出来ませんが、写りは極上、カメラも金属製でメカメカしくていい感じです。もうすぐ新型が出るので検討されたら如何? 予算厳しければ、旧型の中古も狙えるかもです。
書込番号:22173816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰もGX7Mk3お勧めしないですね。ぎりぎりレンズキットで10万前後でマグネシウムボディです。
GX7Mk2はプラボディでモデル末期ですので安くなってます。新規なら機能が上がったMk3の方がいいと思いますよ
書込番号:22174153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>痔なのかも・・・さん
やっぱり、画質でとるなら
NIKONのZ7は
外せないでしょう。
間違いありません。
書込番号:22174636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z7はいくら何でも予算オーバーではないかと。
テーブルフォトで重要な事は、寄れるレンズである事、ボケが綺麗な事、カメラが大袈裟でない事です。
その点GX7MK3はとてもいいと思いますが、別途マクロレンズ買うとなると、それなりの予算が必要。キットレンズでも大丈夫であればいいですが。
書込番号:22176197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
G8は操作性がよく、キットズームレンズも換算24mm始まりの5倍ズーム、バリアングル液晶、ボディ内手振れ補正などなど、使い道や使い易さはとてもいいです。
ただスレ主さんがa6000を使ってこられたので、この機種だと高感度性能、解像度、ダインミックレンジがa6000より劣りますのでその点に満足できるかどうかです。GX7MK2もG8と同じセンサーを使っています。
近寄れて、a6000より画質がいいミラーレスカメラならフジフィルムのX-T100ズームキットとかどうでしょうか。 キットズームの焦点距離は15-45mmでa6000の(16-48mm)とほぼ同じ焦点距離です。ちなみにX-T20ズームキットもいいのですが、キットズーム18-55mmがあまり近寄れません。
X-T100の欠点はAFが動き物には使えないということです。キットズームでもそこそこ写せますが、もっとボケのある写真なら神レンズといわれているXF35mmf1.4とかを買い足すのもいいんじゃないでしょうか。
その他では他の人が推薦されているGX7MK3。高感度性能、解像度、ダインミックレンジにおいてGX7MK2より進歩していて、色合いも良くなっているという評判なので少し高めですがGX7MK3の方がいいと思います。
フジフィルムとパナソニックのミラーレスを較べると、使ってて面白いのはパナソニックですね。 いろいろ設定をいじりながらで、うまくいくと結構いい写真が撮れる時があります。
フジフィルムのはシャッター押せばある程度きれいな写真が撮れるという感じです。
書込番号:22177028
0点
>痔なのかも・・・さん
結局、10万円クラスのカメラは、どこも
安っぽさは否めませんし、機能的にも
中途半端。
コロコロ買い替えて、気が付いたら100万越えなんてザラでしょう。
なら、その悪い流れ
悪循環を、断ち切る為にも一度高くても
良いカメラ NIKON Z7を、オススメします。
書込番号:22177034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は。
メイン機は、ニコン一眼ですが、5年ほど前、オリE-PM2レンズキットががコンデジ価格だったので、お試しで購入したら、思いの他、画質が良く(低ISOなら)、m4/3が増殖してしまいました。
E-PM2は、EVFがないので、E-M10無印に買い替え、E-M10無印は動体AFが今一つなので、AFの早いパナGX7無印を買い増し、小型軽量で安かったのでパナGM5を買い増し 。。。 で、これで終わらず、今年に入って、フジX-T20レンズキット、パナG8Mも、買い増ししてしまいました。
動きモノ撮るなら、EVFが見やすくAFが早いパナG8Mがお薦めですが、高級感と色ノリの良さならフジX-T20でしょう。
フジX-T20は、キタムラネットでジャンクカメラを下取りに出せば1万円引きなので、10万弱で購入可能です(地元のキタムラを指定すれば、支払い・引き取り出来ます)。
http://shop.kitamura.jp/フジフイルム+X-T20+レンズキット+シルバー/pd/4547410343557/
フジX-T20のキットレンズの18-55mm.f2.8-4、なかなか良いです。
EVFの見やすさとかは上位機種のX-T2、X-T3が魅力的ですが、X-T20はm4/3並みの小型軽量というメリットもあります。
書込番号:22178644
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
自主制作映画、海外で旅動画を撮影するのに使用する一眼カメラを探しています。
まずカメラの選択条件は、
@映画撮影で使うので、ボケみのある画が撮れる(なのでビデオカメラは無しです)
A旅動画で歩きながら使いたいので、手ぶれ補正が強力で雨にある程度強い(基本外撮影なので、水や埃に強いほうがいいです)
Bレンズ込みで10万円以下
素人なりにいろいろ検討した結果、G8とα6300に絞りました。
色味は6300のほうがいいなあと思ったのですが、G8の手ブレ補正に魅力を感じ、今G8に傾いています。
カメラ初心者の僕からみて、G8はとても動画撮影の一眼として適していると思いました。
このままG8購入に踏みきりたいのですが、他にもベストな選択肢があるか確認したいので、なにかG8以外にオススメはありますでしょうか?
それとも動画撮影一眼として、10万以下ならG8がベストなのでしょうか?
是非ご教示していただければと思います。
1点
ベストかどうかは自分で決める事
他人がベストだからといって貴殿にもベストになるとは限らないです
書込番号:22131395
3点
ぼかしたいならm4/3は不利ですよ。
フジのAPS-C機でも、安いのあるんじゃないかな。
防塵防滴については、パナ機は良い評価を聞きませんし、ちゃんと防護した方が良いと思います。
動画の手ぶれ補正については、安価なビデオカメラにもかないませんし、スマホを電動スタビライザー(OSMO MOBILE 2とか)に乗せた方が、良い結果が得られると思います。
全部を安価な一台で、というのはなかなか厳しいですね。
書込番号:22131405
4点
動画ならソニーかパナソニック
ボケを望むならm4/3のパナソニックよりもソニーのものに。
雨にある程度強いことを望むなら
オリンパスとなりますが・・・
そのほかのメーカーの
防塵防滴仕様はあくまでも水滴を防ぐ物。
雨中での仕様は自己責任で。
あれもこれも条件をだすとそれに見合った機材はないかな・・・
ズームを撮影中にかんがえているならパワーズームが必要かな・・・
書込番号:22131441
6点
予算が2倍くらい必要ですが・・・・動画専用であればBlackmagic Pocket Cinema Camera 4K\(◎o◎)/!
書込番号:22131519
0点
オリンパスの手ぶれ補正は、YouTubeにもたくさんテスト映像が出ていますが、ビデオカメラ並にすごいです。
防水もオリンパスは優れていますね。
書込番号:22131547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9990kjさん
レンズ込みで10万以下ならG8がベストな選択でしょう。
ボケもと言うことなら、明るい単焦点レンズが必要かと。
私はG8と3軸電動スタビライザーで動画を撮ってます。
とても滑らかな動画が撮れますよ。
書込番号:22132225
4点
9990kjさん
私は、動画に関しては、ド素人なので、全くご参考にならないと思いますが、以下のブログ記事をご紹介しておきます。既にご覧になられたかもしれませんね。
ド素人なのに僭越ではありますが、この方の作例では、「その1」の最初の2つの動画(「黒添池公園」「奈良公園」)が、見応えがありました(「奈良公園」は「その2」にも埋め込まれています)。
・パナソニック LUMIX DMC-G8で動画撮影 その1「演奏撮影」 (個人ブログ(動画撮影.net、「たなか」さん)、2018/03/22、2018/09/03更新)
https://dogasatsuei.net/lumix-dmc-g8/
・パナソニック LUMIX DMC-G8で動画撮影 その2「自然撮影時のカメラ設定」 (個人ブログ(動画撮影.net、「たなか」さん)、2018/08/01、2018/09/03更新)
https://dogasatsuei.net/lumix-dmc-g8/
> @映画撮影で使うので、ボケみのある画が撮れる(なのでビデオカメラは無しです)
下に付けた記事にある「被写界深度に関係する6つの要素」は、以下のように分類出来ます。この6つが、ボケを得る要素の全てです。
・ボディで決まってしまう要素: 撮像素子(イメージセンサー)
・レンズで決まってしまう要素: 絞り(開放F値)、焦点距離
・撮影時に決まる要素: 撮影距離、前景距離、背景距離
「奈良公園」で鹿の背景がかなりボケていますが、焦点距離を長く(=望遠)、F値はNDフィルターの使用により小さく、背景は遠ざける事を組み合わせた事により、ボケが得られています。「黒添池公園」での接写では、少なくとも、被写体に近付く、背景を遠ざける事により、ボケが得られています。どちらも、キットレンズの12-60mmF3.5-5.6ではなく、オリンパス12-100mmF4で撮影されているので、12-60mmF3.5-5.6より、焦点距離をより長く、F値をより小さく出来るので、ボケが得易くなっている事にご留意下さい。
G8なら動画にも静止画にも適していると思いますが、9990kjさんのご希望を満たすには、交換レンズをある程度、揃える必要があるのでは?と思われます。
【ご参考】
・被写界深度(カメラ基礎:ピント)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html
【超蛇足】 静止画の超ヘタッピな撮影例
広角〜中望遠レンズ、計6本の、超ヘタッピな撮影例を、以下に付けてあります。
・6つの連続する書き込み (2018/09/10)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22098982
魚眼レンズ〜超広角レンズのこれまた、超ヘタッピな作例は、以下です。
・3つの連続する書き込み (2018/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011900/SortID=22065530/#22068522
【超々々‥‥々蛇足】 動画???の超々々‥‥々ヘタッピな撮影例
個人的には、タイムラプスには嵌ってしまっています。超々々‥‥々ヘタッピでありながら、以下はこれまでも何回かご紹介させて頂きました。9990kjさんのご参考に全くならないと思いますが、シーン毎に適切と思えるレンズを用いています。
●運任せのタイムラプス Vol.03 (3:09)
https://youtu.be/J-HtyMqNjh0
[使用レンズ]
・Panasonic 7-14mm F4.0
・Olympus 12-50mm F3.5-6.3
・Sigma 30mm F2.8
・Samyang 7.5mm F3.5 Fish-Eye
●運任せのタイムラプス Vol.05 (3:25)
https://youtu.be/D8hXMkkhY0g
[使用レンズ]
・Panasonic 7-14mm F4.0
・Panasonic 14-45mm F3.5-5.6
・Panasonic 45-175mm F4.0-5.6
・Sigma 60mm F2.8
・Samyang 7.5mm F3.5 Fish-Eye
以下は、超々々‥‥々ヘタッピな上に、鉄道の保線車両(マルチプルタイタンパー、バラストレギュレーター)にご興味がないと、極めて退屈な動画です。BGMも敢えて使っていません。途中で、電動ズームを使用しています。
●車窓の外から Vol.04 (7:02)
https://youtu.be/byTromlKPGk
[使用レンズ]
・Panasonic 7-14mm F4.0
・Panasonic 45-175mm F4.0-5.6
・Panasonic Leica 15mm F1.7
・Panasonic 42.5mm F1.7
書込番号:22132495
1点
肝心な事を書き忘れていました。
以下で使用したのは、殆ど全て「G5」です(一部「GM5」)です。動画は、タイムラプスを含め、2Kです。
G8のご参考には全くなりませんが、レンズのご参考にはある程度なるかも???と思い、付けておきました。
【超蛇足】 静止画の超ヘタッピな撮影例
【超々々‥‥々蛇足】 動画???の超々々‥‥々ヘタッピな撮影例
書込番号:22132508
2点
スミマセン!!
「その2」のURLを間違えて、「その1」のURLを付けてしまいました。「その2」へのリンクは、「その1」の記事の最後に貼られているので、大丈夫だったかもしれませんが、念の為、「その2」の正しURLを付けておきます。
・パナソニック LUMIX DMC-G8で動画撮影 その2「自然撮影時のカメラ設定」 (個人ブログ(動画撮影.net、「たなか」さん)、2018/08/01、2018/09/03更新)
【正しいURL】
https://dogasatsuei.net/lumix-dmc-g8part2/
書込番号:22132881
0点
>9990kjさん
G8とa6300の動画性能を較べると
ボケ: a6300>G8
手振れ補正:G8>a6300
バリアングル液晶: G8有り >a6300無し
4K動画撮影時間: G8>a6300
画質(色合い): スレ主さんの好み a6300>G8
動画AF: a6300>G8 (個人的にG8の4K動画AFはかなり遅いと思います)
キットズームレンズ: G8>a6300 (G8のキットスームレンズの方がより広角、より望遠できる)
防塵防滴: G8有り > a6300無し
4K動画だと、G8はAFに苦労するかもしれません。
FHDで動画を撮るなら:
*海外で旅動画: G8の手振れ補正である程度大丈夫なので少し遅いAFに問題が無ければG8でいいと思います。a6300ならジンバルが必要かも知れません。
*自主制作映画: G8の手振れ補正では十分でないかもしれないのでジンバルが必要かもしれません。 G8の動画AFにスレ主さんが満足できないかもしれません。
質のいい旅動画を撮っているYouTuberがGH5やa6500+ジンバルを使っています。
**GH5(上位機)+LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0**
"アフリカ ルワンダの村のFood" by Mark Wiens
https://youtu.be/JH3Yt8rcUQU
**GX8(G8より手振れ補正が弱く、AFは同等か少し遅い)+LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8** 2年前の動画で現在はGH5使用。
"トルコ・イスタンブールのFoodと観光" by Mark Wiens
https://youtu.be/v27ph2U1S4o
**a6500+E 10-18mm F4+ジンバル**
"トルコ・イスタンブールの旅行" by Kara and Nate
https://youtu.be/VgoHMrFjQN0
"トルコ・イスタンブールのFood" by Kara and Nate
https://youtu.be/oQGkzsTGMPg
書込番号:22137852
1点
0:39〜0:48: シグマ60mmF2.8、F2.8で撮影(*) |
1:39〜1:44:パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影 |
1:45〜1:49:パナソニック・ライカ銘15mmF1.7、F1.7で撮影 |
2:25〜2:35:キヤノンFD100mmF2.8、F2.8で撮影 |
9990kjさん
【超々々‥‥々蛇足】
私は、前述の通り、動画に関しては、ド素人です。
撮影に出掛ける際は、目的地への方向だけ決め、何をどう撮るのかは、行き当たりばったりです。
先日、タイムラプスの素材を最新撮影していないので、インターバル撮影と静止画を撮影する積りで出掛けました。
ところが、最初に目にした光景が、静止画向きでもタイムラプス向きでもないのに、何故か、動画向きなのでは?と(ド素人なのに)閃いてしまいました。動画撮影は全くの想定外だったので、m4/3のボディを3台、レンズを12本、三脚は小型とミニを持ち出していたのに、2本所有しているパワー/電動ズームの内、持ち出していたのは1本のみです。
しかし、行く先々が、静止画/タイムラプス向きでなく、動画向きなので、幸か不幸か、動画メインの一日となってしまいました。
9990kjさんの、ボケを得たいとのご希望が頭に残っていたので、ボケも意識して撮ってみました。
動画は全くのド素人ですし、m4/3の素晴らしい動画がこの世に溢れていますから、9990kjさんののご参考には全くならないと思いますが、恥を忍んで、超々々‥‥々ヘタッピな動画を紹介させて頂きます。ド素人ながら、動画を動画として意識しながら撮影したのは、多分、生まれて初めてです。
以下の箇所では、使用レンズ毎のボケの違いを実感頂けるかもしれません。超々々‥‥々ヘタッピなところは見なかった事にして頂き、飽くまで、ボケのみにご注目頂ければ、幸いです。
[ボケを活かしたシーンの一例]
・0:39〜0:48: シグマ60mmF2.8、F2.8で撮影(*)
・1:39〜1:44:パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影
・1:45〜1:49:パナソニック・ライカ銘15mmF1.7、F1.7で撮影
・2:25〜2:35:キヤノンFD100mmF2.8、F2.8で撮影
(*)
途中で意図的にフォーカス位置を変更しています。
従来同様、2Kです。
●ありふれたもの Video Vol.01 (2:39)
https://youtu.be/-CXl27LrNwU
[使用機材]
Panasonic G5
Panasonic 7-14mm F4.0
Panasonic Leica 15mm F1.7
Panasonic 30mm F2.8 Macro
Panasonic 42.5mm F1.7
Panasonic 45-175mm F4.0-5.6
Sigma 30mm F2.8
Sigma 60mm F2.8
Samyang 7.5mm F3.5 Fish-Eye
Canon FD100mm F2.8
書込番号:22150576
![]()
0点
【超々々‥‥々蛇足】
1つ上の書き込みでご紹介した超々々‥‥々ヘタッピな動画を差し替えました。新しいURL等は、以下の通りです。
なお、変更したのは、ほぼ音声(曲)のみで、映像は極々僅かな変更しか行っていません。従って、既にご覧頂いている場合には、再びご覧頂く必要はありません。
・ありふれたもの Video Vol.01 (2:37)
https://youtu.be/EILe-nyZObc
[使用機材]
Panasonic G5
Panasonic 7-14mm F4.0
Panasonic Leica 15mm F1.7
Panasonic 30mm F2.8 Macro
Panasonic 42.5mm F1.7
Panasonic 45-175mm F4.0-5.6
Sigma 30mm F2.8
Sigma 60mm F2.8
Samyang 7.5mm F3.5 Fish-Eye
Canon FD100mm F2.8
書込番号:22161849
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























