LUMIX DMC-G8 ボディ
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」を搭載したデジタル一眼カメラ(ボディ)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2018年8月3日 12:03 | |
| 5 | 5 | 2018年8月3日 09:10 | |
| 23 | 11 | 2018年7月31日 02:09 | |
| 36 | 17 | 2018年7月26日 22:27 | |
| 35 | 32 | 2018年7月19日 09:12 | |
| 15 | 11 | 2018年7月18日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
LUMIX DMC-GF5を使用しています。
用途としては子供の発表会や運動会など、子供のイベントごとを
取ることが多いです。
以前、
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS451750K
のレンズを購入したのですが、運動会を経験してみたらもう少し遠くまで取れるレンズが
欲しくなりました。
それと同時に、良いレンズだとDual I.S.2に対応しているものが多いため、本体の買い換えも
視野に入れて悩んでおります。
LUMIX DMC-G8が第一候補なのですが、LUMIX DMC-G8Mとの違いは何でしょうか?
また、LUMIX DMC-GF5で使っていたレンズは全てこちらの機種でも使用可能でしょうか?
2点
こんにちは。
私も以前、GF5とG8を使っていました。
G5やGH4など紆余曲折あり、今はG9とGX7MK2です。
末尾に“M”が付くモノは12-60/F3.5-5.6という標準ズームレンズが付いているモデルです。
付いてないのはボディのみ。
GF5で使っていたレンズはそのまま使えます。
因みに、お持ちのPZ45-175はファームウェアアップすると“Dual I.S.”対応になります(Dual I.S.2ではないけれど、G8などのボディを使えば協調制御はされます)。
もう少し望遠が欲しければ“Dual I.S.2”対応の45-200Uと、100-300Uがありますけれど、45-200UだとPZ45-175と対して変わらないので、やはり100-300Uがよいと思います。
ただ、100-300Uは広角端がいきなり100mmになり、近付かれてしまうと(徒競走やリレーなどで有りがち)使い勝手が悪くなるので、GF5をサブ機にして標準ズームレンズを付けておくなどして、2台体制が望ましいです。
予算が許せば標準ズームレンズが付いたG8M(12-60/F3.5-5.6)を購入し、追加で100-300Uにされた方がよいと思います。
GF5に付いていた標準ズームレンズは電動のPZ14-42か電動ではない14-42だと思いますけれど、G8Mに付属の12-60/F3.5-5.6であれば、12mm始まりだと広角が広く使えますし、望遠端も60mmになりますので、使い易いと思います。
因みにGF5は下取りに出しても5000円にもならないと思いますので、使えるうちはサブ機として使った方がよいですよ。
書込番号:22002942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆい♪さん
ありがとうございます。
G8Mの方が最低価格が安かったので、ちょっと混乱していました。
たまたまということですね。
ちなみに、G8とG9ではどうでしょうか?
G8が何となく目について考えているだけで、
G9でかなり変わるのであればG9も考えようと
思っております。
書込番号:22003044
1点
LUMIX DMC-G8MとLUMIX DMC-G8の違いは12-60のレンズが付いたキット(G8M)と本体のみ(G8)です。
通常はレンズキットの方が安いです
G8Mに付いている12-60のレンズは新しいキットレズで広角12mm(換算24ッm)からですので、お持ちのレンズが14mmからだと結構ワイド感がでます。個人的にはG8Mの方がおおとおもいます。後はお持ちのレンズがわかりませんが、マップカメラはワンプライス買取してますので、多少まとめて45-200U型の頭金にするのはどうですか、
書込番号:22003060
0点
度々です。
G8は丸1年、G9は発売日から使っています。
G8は1600万画素、G9は2000万画素で、G9からはこれまでのLUMIXとは画も変わっています。
画像エンジンの考え方が変わっているので、単純にどちらが画像が良いかは好き嫌いが出ると思いますので、一概には言えないかも…。
単純な“JPEG撮ってだし”だとG8の方がすっきり抜けがよく明るく見えやすいと感じます。
G9はハイライトの粘りがあって白トビしにくくなっていますけれど、今までより割りとアンダー傾向に出やすかったりもします。
トリミングするとか、RAW撮りしてあとでPCでキチンと現像するとかなら2000万画素のG9もよいと思いますけれど、そうでないならG9でなくてもよいと思います(私はRAW撮りしてボディ内現像程度ですけれど)。
個人的には、鳥や動物などの動きモノをメインに、時々風景のガチ撮りをするのでG9にしてますけれど(トリミングはしない主義ですけれど)、そうでないならG8でも十分かと。
あとは、G9は以前使っていたGH4とインターフェースがほぼ同じというか(ボタンやダイヤルなど)、更にブラッシュアップされていて個人的に使いやすいということもありますね。
G9は“G”だけれど、ほぼ全てが“GH”に準拠してますので(大きさも、重さも、バッテリーも含め)、その辺りをどう捉えるかということもあります。
家電量販店などで触ればわかると思いますけれど、G8よりもひとまわり大きく、かなり重くなってます。
私はGF5、G5、GH4、G8、GX7MK2、G9と操作系や重さ大きさを目的にあわせて変えてきたので許容出来ましたけれど、GF5の次にG9だと取り回しがかなり変わりますので、必ず手にとって確認してください。
G9にあってG8に無いのは6Kフォト(G8は4K)とSDカードのダブルスロットとジョイスティック。
ただ、G8はシングルスロットだけどUHS-Uカードにも対応していますし、リモコン端子も有り、電子先幕シャッターも有るし、一通りのことは不満なくこなせます。
ジョイスティックはフォーカスポイントが大幅に増えたので(49点から225点)G9には必須なだけ。
それと、G9はフラッシュが内蔵されていないので、家族を撮られるのならフラッシュが内蔵されているG8は便利かも知れませんね。
書込番号:22003105
5点
こんにちは。
GF5使っています。ほぼ嫁専用機ですが。
いいカメラですけどそろそろ古さも感じますね。
ボディはとりあえず今お安めなG8でいいんじゃないですかね。
私はG7使用していますがG8欲しいです(笑)
現状価格.comではボディのみとレンズキットの価格が逆転していますね。
迷わずレンズキットのG8Mを買ってください。
G9はパナの最新ハイエンド機です。
動画のGH5に対してG9は静止画のPRO機と銘打った高速機。
お値段は出始めに比べてだいぶ下がりましたが、G8と比べるとまだ少し
高めですね。でも買えるならG9いっちゃうのもありだと思いますよ。
ただし高機能機らしく大きさはG8よりだいぶ大きいです。
あと、もし動画を重視するならG9は30分縛りがあります。長時間
回しっぱなしにするようなことがあるなら一考の余地があると思います。
望遠レンズは175mmで足りないなら200mmでもあまり変わらないと
感じるかもしれません。
100-300mmの新しいほうか一気に100-400mmになるでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000846728&pd_ctg=1050
あと運動会だけならEXテレコンでしのぐという手もあります。
ただ少し画質が落ちますし、AFもやや怪しくなる印象があります。
本番までに試されたほうがいいと思います。
また、もし大阪東京が近ければ、パナは格安レンタルがあります。
https://ec-club.panasonic.jp/lumix/after/concierge/#CONCIERGE04
書込番号:22003680
1点
G8M、買いでしょう。
G8に45-175mm、GF5に12-60mmを付けた2台体制が無駄なく、楽にいい瞬間が切り取れると思います。
私も、子供の運動会などは、それに近い体制(G8とGX7)で対応しています。
G9は、内蔵ストロボがないので、屋外子供撮りで急な逆光に対応出来ず、むしろG8の方が良いかと。
書込番号:22005645
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
夏祭りのイベントて小学生の学年集団ダンスの
撮影です。
屋外、屋根無し、16〜18時で撮影予定です。
立場上一時間辺り200枚位のペースで撮影なんですが
その都度設定を変える時間が有りません
スポーツモード、AF一点で何とかなりますかね?
ご意見お願い致します。
書込番号:22004439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>屁の河童Jr.さん
12-60パナライカです。
書込番号:22004632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ごめんなさい。タイトルに書いてあったんですね。見落としましたw
書込番号:22004646
1点
で、マルチポストになりますのでどちらかを削除した方がいいです
書込番号:22004910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあまあ。
色んな回答を手早く入手したい場合
はそのままの方が良い。
俺の場合踊りはシャッタースピード優先にしてる。
ブレ具合を修正するのに手っ取り早いから。
書込番号:22005407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
GX-7 MKU 愛用者です。
GX-7 MKU を使い始めて約1年になるのですが、
自分の撮影スタイルが、自然風景=森林、川、滝、深夜の工場(水蒸気煙あり)・・・等、多湿な場所
、水しぶき(霧)を浴びる可能性のある場所での撮影が増えて来たため、防塵・防滴仕様のG8への買い替え
もしくは買い増しを検討し始めました。
どうせ買い替えるのであれば、若干でも写りの変化を期待したいのですが、基本スペックが
近いGX-7 MKUとG8では、写りが良くなるような事は期待出来ないでしょうか?
写りに関して、何か”変化”はあるのでしょうか?
(写りが良くなる事を期待するのであればG9を検討すべきですかね・・・)
ちなみに上記撮影時のレンズはLEICA DG VARIO - ELMARIT 8-18mm とLEICA DG VARIO - ELMAR 100-400mm
(共に防塵・防滴)をメインに使っています。(三脚使用)
ご使用の方、詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
3点
>ダーサラさん
G8とGX7MK2の両方を使ってます。
>写りに関して、何か”変化”はあるのでしょうか?
基本的に画質は、ほぼ同じだと思って良いです。
G8の利点として防滴はもちろんですが、物理的なAF/MF切替スイッチや、
ドライブモードダイヤルがあるので使い勝手はGX7MK2よりも良いです。
バリアングル液晶もあるととても便利。
あとG8は、Dual.I.S.2に対応しているので望遠での手ブレ補正効果がやや有利です。
100-400mmなどの大きいレンズは、G8のほうがバランスが良いのも利点ですね。
GX7MK2はサブ機として使って、G8の追加購入がよろしいかと思います。
私もG8がメイン機(LEICA12-60mm装着)で、サブ機としてGX7MK2(LEICA 15mm/F1.7装着)を使ってます。
書込番号:21996709
![]()
6点
こんにちは。
現在はG9 + GX7MK2 ですけれど、2017年11月まではG8 + GX7MK2 でした。
普段はGX7MK2にはPZ14-42をつけてウエストポーチに常駐させていて、メイン機のG9(かつてはG8など)を背中のリュックに入れて使っています。
正直言って、G8とGX7MK2だと写りに関しては“変化無し”ですね。
良くも悪くも…です。
ただ、逆に変化が無いが故に、メイン機とサブ機(随伴機)としては扱いやすかったです。
あとは、GX7MK2に無い部分をどう考えるかでしょうか。
防塵・防滴をはじめ、持ちやすい大型グリップ、視やすいEVF、リモコンシャッター端子、電子先膜シャッターなど、撮影をスムースに出来る要素などもありますので、2台体制にするにしても違いはありますので、頼もしいとは思います。
GX7MK2の場合、リモコン端子が無いので、シャッターディレイなどを利用していましたけれど、やはりリモコンのダイレクト感の方が撮りやすいです。
G9の場合は“写りを良くする”と言うよりも、“画が違う”感じです(勿論私的にはいい意味で、ですけれど)ので、期待している写りになるかどうか、(量販店などにある撮影サンプルを視るなどして)慎重に決めた方がよいと思います。
まぁ、風景画に関してはG9には“ハイレゾ”もあるので変化という意味では大きいと思いますけれど。
書込番号:21996712 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
同じセンサーとエンジンじゃないですかね。
傑作マイクロフォーサーズ機のE-M1mk2かG9を
買えると良いですね。
G8はずーっと8万円台をキープしているので
今はハイエンド機種のほうがお買い得だと思います。
あと防塵防滴の過信は危険で、普通のカメラと同じように扱ったほうが良いみたいです。
書込番号:21996741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つか
レンズも防塵防滴にしないと、気を使う度合いは大差ないんじゃないかなあ?
所有のレンズが対応しているなら問題ないですけどね♪
書込番号:21996800
2点
G8には大型ファインダー、大型グリップ、縦位置グリップのオプション
があり、G9とGX7mk2の中間あたりのポジションになるかと思います。
海外では、より低価格なG7も現役だそうです。
書込番号:21996921
1点
パナの防塵防滴は期待しないほうがいいです。(ちなみに私はペンタ機は洗っていました・笑)
G8+100-400mmを使っていますが(他にパナ機ははGH4、初代GX7)、Dual I.S.2はとても良いです。
それ以外は、GX7mk2とあまり変わらないでしょうが、おそらく底値でしょうし、G8は「買い」カメラだと思います。
書込番号:21996960
![]()
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21997165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサーもローパスレスでエンジンも一緒、写りは代わりません。使い勝手はG8の方がいいですよ。
あと防塵防滴は100-400とG8の組み合わせで土砂降りの雨の中で三脚に付けて撮影していた実績はありますが、オリンパスと同じと思って過信すると痛い目に合いますので、それなりと思って下さい。
書込番号:21997170
1点
ご教示頂きました皆様。ありがとうございます!!
GX-7 MKUとG8では基本的な”写り”に関しては同じだと言う事が良く理解出来ました。
自分の撮影スタイルが長時間露光が多いので、ゆい♪さんの仰る通り”シャッターリモコン”が使える事はとても便利だと感じました。
(スマホを使っていないので・・)
☆M6☆ MarkUさんの仰る”単焦点”。そうですよね・・・LEICAのボディーも所有している為、Mマウントの単焦点レンズは数種類所有しており、マウントアダプターを使って楽しんでいますが、いずれも防塵・防滴では無いので、パナライカの単焦点で唯一防滴・防塵仕様の LEICA DG SUMMILUX 12mmが欲しい所です。
両機種をお使いの方からのご意見、とても参考になりました。G8をメインにGX-7 MKUをサブに・・・。ナルホドです!!
G8購入を前向きに考えたいと思います。
>しま89さん、>☆M6☆ MarkUさん、>あきらKさん、>ポポーノキさん、>あふろべなと〜るさん、
>SA-MONYANさん、>ゅぃ♪さん、>まるるうさん・・・・・
皆様、アドバイスありがとうございました!!
PS ; お礼と言っては何ですが・・・駄作を貼っておきます。
書込番号:21998674
2点
スマホをお使いでないとのことですが(私もガラケー)、リモコン用途でタブレットは便利ですよ。
アマゾンが時々激安セールをやっているfire7でもイケます。
むしろ、バッテリーの持ちが良くていい感じです。
ただし、アプリのインストールが大変ですが。(GooglePlayに繋がるタブレットでパナのアプリをダウンロードしてからfire7へ移す必要がある)
興味があればチャレンジしてみて下さい。
書込番号:21998949
0点
>あきらKさん
リモコン用のタブレット活用アイディア、ありがとうございます。
参考にさせていただきますネ!
そして、パナの防塵・防滴仕様に関して・・・過信しない様に気をつけます。
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:21999255
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
LUMIXg8が、はじめて(ミラーレス)一眼カメラです。
指輪やネックレス、植物や虫を撮ったりしたいのですが、キットレンズでは撮影距離が合いません。
マクロレンズを購入しようと思うのですが、
純正品レンズが今のお財布事情的に高額です。
シグマやタムロンなどの非純正レンズを購入してもいいのでしょうか?
または、中古でも純正品にした方がよいでしょうか。
(知人には、もっと安くするならマクロフィルターという方法もあると教えてもらいました)
非純正レンズの購入経験のある方のご経験を伺いたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21978987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロフォーサーズにシグマやタムロンのマクロってありましたっけ?
書込番号:21979000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あれ、もしかして対応機種じゃないんですね。。。
なにも知識がなく。。。
書込番号:21979048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroki0317さん
虫以外のマクロですと、60mm程度のマクロでも十分かと思います。
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
虫だけのマクロですと、
ワーキングディスタンスを得るため、望遠マクロが必要かと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
書込番号:21979063
![]()
2点
一番手ごろなのは、今のレンズに、クローズアップレンズを装着することです。
お財布にはいちばんやさしいと思います。
クローズアップ倍率によりますが、だいたい2千円前後で手に入ります。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_so=p1
書込番号:21979137
3点
>hiroki0317さん
シグマやタムロンですと、変換アダプターが必要になりますから、
μフォーサーズを買うのと価格は大差ないですし大きいです。
私は、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418169/#tab
明るい中望遠レンズとしても使えるので背景ボケを強調した
ポートレート用としても最適です。
書込番号:21979166
4点
>hiroki0317さん
どのくらい本気でやるかや手間の問題はありますが
とりあえずはクローズアップレンズを試してみたらよいのでは?
ヒトによってワーキングスペースが違うと思うので
合わないレンズを買ってしまったら悲惨ですので・・・
クローズアップレンズは
アマなどで探せば+1/+2/+4/+10の4枚セットが
2000円くらいでいくらでもあると思います。
数個持っておけばその組み合わせで様々な効果の大きさを試せますから
(上記4枚セットだと、+1から+7/+10から+17が選べます)オススメです。
それをキットレンズでまず試してみたらよいのではないでしょうか。
買うべきレンズ径は
もし使用するレンズが完全に1つと決まっているならそのサイズに、
もしも幾つものレンズに使う可能性があるなら最も大きいサイズにして
小さいフィルター径のものに使う場合はステップアップかまして使うのが
選び方のコツになります。それなら1セット買えば足りますので。
書込番号:21979198
2点
みなさま、ご意見・アドバイスありがとうございます!
大変うれしく思います!
M.ZUIKOというのは、おっしゃるようなアダプタは必要なく使用できるのでしょうか?
>>まるるうさんが添付してくださっているような写真が撮れると幸せなのですが、いかがでしょうか。
マクロレンズとクローズアップレンズでは、やはりクオリティに違いが出るのでしょうか?
書込番号:21979200
2点
>マクロレンズとクローズアップレンズでは、やはりクオリティに違いが出るのでしょうか?
画像のクオリティは見た目大きくは変わらないと思いますが、使い勝手がぜんぜん違います。
マクロレンズは普通のレンズと同じく0.3mでも3mでもピントが合いますが、
クローズアップレンズの類はピントが合うのは近距離に限定されます。
付けるレンズにより違いますが、例えば0.2m〜0.3mの距離でしかピントが合わないとか。
つまりそのまま人物撮影などにに移行できないということです。
マクロレンズなら普通のレンズと使い勝手は一緒。
手軽にいきたいならボディ側のEXテレコンを使うのもいいですよ。
個人的には近距離ならあまり画質劣化は感じません。
サンプルはパナ25mmF1.7で撮ったものです。マクロレンズじゃないですが、
これでこれくらいには写ります。EXテレコンを使えばもっと大きく写すこともできますね。
書込番号:21979305
![]()
3点
マクロ撮影だけに使うなら
フィルム時代のマクロレンズをアダプタで使うのが一番安く高画質かな
中古で5000円くらいからあるので
マクロだと基本的には結局MFが主体になると思うので問題は出にくいです
無限遠に合わなくていいならリバースアダプタて手もあります
気軽に等倍よりももっと寄れます
ズームレンズだとズーミングで撮影倍率が大きく調整できるので便利
ただし、IF(インナーフォーカス)じゃないズームレンズだと使いにくいけども…
フィルム時代のIFのレンズは比較的良いレンズになるのでチョイスが難しいかな
ちなみにフィルム時代のレンズのうちキヤノンのEFマウントと
コニカミノルタのAマウントレンズは絞り環が無いので駄目と思ったほうがよいです
書込番号:21979306
1点
ちょっと調べてみたら12-60mmと25mmF1.7とでは12-60mmのほうが
最大撮影倍率が高いんですね。(0.27倍と0.14倍)
25mmを引き合いに出したために、お持ちの12-60mmより大きく写るように
思わせてしまう可能性がありましたね。
失礼しました。
しかし12-60mmはかなり寄れるんですね。知りませんでした(^^;)
書込番号:21979310
1点
>hiroki0317さん
>M.ZUIKOというのは、おっしゃるようなアダプタは必要なく使用できるのでしょうか?
μフォーサーズ(G8)用のマクロレンズなので、もちろんアダプターは必要ないですよ。
>マクロレンズとクローズアップレンズでは、やはりクオリティに違いが出るのでしょうか?
クローズアップレンズはガラスを1枚被せるので、厳密に言えば画質が落ちることになります。
でも、ハッキリ分かるほどの差ではありませんけどね。
実は私はマクロレンズを買う前は、クローズアップレンズを使っていた時期があります。
ピント合わせがシビアで撮りにくかったのと、接写専用になってしまって普通の撮影を
するときはクローズアップレンズをその都度外さなければいけません。
ねじ込み式なので脱着が結構面倒です。マクロレンズなら、そのまま普通の撮影が可能。
接写を手軽に楽しみたいのでしたら、クローズアップレンズも有りだと思いますよ。
出費が安く済みますから、まずは試してみるのも良いのではないでしょうか。。
クローズアップレンズ(確かNo.3でした)を使用した画像をアップしておきます。
書込番号:21979365
![]()
1点
hiroki0317さん こんにちは
昆虫が撮影目的に入っているのでしたら AFが付ける パナソニックと同じ規格のオリンパスのマイクロフォーサーズのレンズの M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが良いと思いますよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html
クローズアップレンズやマウントアダプターでMFレンズもありますが 初心者でしたら AFのマクロレンズ購入した方が使い易いと思いますよ。
書込番号:21979455
4点
みなさま、アドバイス本当にありがとうございます!
知らない単語などもあり、調べながら拝見しております。
昨日、家電屋で立ち尽くしていたのを後悔するほどです。
過半数の方がおっしゃる通り、
まずはクローズアップレンズが良さそうですね。
早速、試して見たいと思います!
交換が大変とのことなので、接写が多いようなら、
そのときに改めてマクロレンズの購入を考えてみます!
みなさんZUIKOを使われるのですね!
>まるるうさん
参考写真を見せてくださり、ありがとうございます!
そんなに大きく撮れるなら、クローズアップレンズで十分そうですね!
一晩のうちに解決して、ありがたくおもいます!
活用させていただきます。
みなさま、ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:21979531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに
安くてクローズアップレンズよりも画質劣化が無いのだとこういうのがあります
http://amzn.asia/9S4hIKj
ただの筒なのでクローズアップレンズよりも雑に扱えるのも楽ですよ
書込番号:21979540
2点
もう注文されたかも知れませんが、G8の12-60mmキットを使っていて、クローズアップも有るので、実際のサンプル写真をアップしときます。 ちゃっちゃっと三脚に着けてデスク上で適当に撮った汚い写真ですが、撮ったままの画像で、同じレンズだと撮れる大きさの参考になるかも。
使っているクローズアップレンズはMARUMI製「MC +4」と「MC +2」です。
https://www.amazon.co.jp/MARUMI-カメラ用フィルター-クローズアップレンズ-近接撮影用-034098/dp/B001UHN54K/
クローズアップを選択する時、どの位のナンバーを選べば良いか迷うと思いますが、No.3が標準だと思います。 拡大率を稼ごうとすると、やはり画質の劣化が判ります。 No.3前後なら、殆ど分からないというのが、私の実感です。
サンプルはズームを60mm最大とし、最もアップで撮ったものですが、接写はワーキングディスタンスが問題になります。
MC +4 は フィルター枠から貨幣まで約8.3cm、MC +2は 約9.5cm で、それ以上に近付けると合焦出来ませんでした。 サンプルは最接近し、つまり最大の大きさに撮っています。
一方、どこまで離れて撮影できるかも、たまに問題になります。 ズームなら広角側に出来るので余り問題になりませんが、MC +4 は約25cmより遠方が撮れなくなります。 MC +2は約50cmが限度でした。 クローズアップを付けると遠方が撮れなくなります。
もし、とても小さなアクセサリーやアリの様な生物を撮るのだったら、マクロレンズが良いと思います。 近接撮影のためのレンズ設計は、色々なアダプターでは及ばない画質が得られ、拡大にも耐えるでしょう。
とりあえず、安価なクローズアップ1枚でやってみる事をお勧めします。 ライティングや、ブレ対策とか、絞りとか、慣れが出来て、これはマクロレンズを使っても通用しますから。
書込番号:21981398
1点
私の失敗例.
G7のキットズームレンズとKenkoの接写リングの組み合わせです(注:Kenkoに責任は無いです).
接写リングがかカメラ本体とレンズの間にあることで,レンズが本来の位置ではない状態となります.
よってカメラの色収差補正がうまく機能せず,画像周辺部に盛大な色収差が出ました.
ズーム焦点距離によっては収差が少ない所があるので試行錯誤で使っています.
書込番号:21982359
3点
あらま、出掛けている間に、私好みのネタで盛り上がっていたんですね。参加出来ず残念。
マクロ撮影は、クローズアップレンズよりも中間リングの方がおすすめ。
フィルム時代の古いマクロレンズをアダプタ経由で使うのも楽しいです。(ただし自動絞りにはならない。って意味わかるかなぁ)
シグマからは、マイクロじゃないフォーサーズ用のマクロレンズは出ていましたので、アダプタを挟めば自動絞りで使えます。ただし、MFレンズとしてでないと実用性ないですが。
私は最近は、シグマのフォーサーズ用150mmマクロを多用しています。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328080
要AFでしたら、パナかオリのm4/3用レンズを使うしか無いですが、マクロ撮影はMFでもイケますよん。
出遅れゴチャゴチャ解説失礼しました。
書込番号:21990313
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
高校生の娘が2年越しに欲しがっている一眼レフカメラを購入予定です。
親の趣味の旅行に付き合わせてるので、風景や人物・動物を撮ったりして、選択科目の美術の授業で使いたいそうです。自分の作品(おもに絵)や美術館で撮ったものを綺麗に記録として残したいそうです。
散歩や学校にも持って行って日常も撮りたいそうです。
本人曰く、動画や自撮りはiPhoneでできるので、本格的な一眼レフの導入機が希望で、親が提案したLUMIX DC-GF9W ・OLYMPUS PEN E-PL8 EZは、却下されました。
親子でここの情報を3ヶ月程読み漁って、3つまで絞れました。
候補1、LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
防塵・防滴が良いと思ってます。住んでる国が埃っぽいですし、雨の日には撮れないとは伝えますが、高校生の娘に与えるので不注意でちょっと濡れた手で触ったりしちゃっても大丈夫な安心感があります。
候補2、OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
お値段が嬉しいです。
実際に本人が店頭で手にして見た目も気に入っています。彼女のイメージの一眼レフにピッタリ当てはまるみたいです。
ただ、娘のiPhoneの保存を見たら、友達との自撮りと動画が半数以上ですし、インスタや 名前を忘れたけど口パク動画投稿とかをしてるみたいで、自撮り機能が本当になくて良いのか疑問視してます。
それとkissMと比べれば、画面操作が少し専門的で、上手に使いこなせるかも心配です。
候補3、EOS Kiss M ダブルズームキット
EOS M50(海外のKissMですよね?)を店舗で触りました。操作が本当に初心者向けで、私も楽しく使えそう。あまり賢いとは言えない娘もデジタル機器は上手に使えるので触り込んで綺麗な写真を撮れるんじゃないかと想像できました。
私自身が若い時にEOS630を使っていたので見た目や持った感じは一番しっくりします。
コレを候補3にしてるのは、手ブレ補正がない点です。
親は、LUMIX DMC-G8Mが一番彼女の用途と希望に合ってると思うのですが、
本人は候補3と同じ値段なのにズームレンズ1つが、ちょっと嫌みたい。「だったら、候補2の方が良い」って言ってます。去年アフリカに行ってiPhoneで動物を撮ったのが屈辱で望遠への憧れですがアフリカはもう行けないので、出番はそんなにないと思うので12-60mm/F3.5-5.6 1本で当面は充分だと思ってます。(因みにサファリで一眼レフ持ってない家族は我が家だけでした)
親がお金を出すので、親が子に一番合ってると思うLUMIX DMC-G8Mに決めちゃえば良いのでしょうが、
決めきれない1番の原因が、海外に住んでいて在庫がなくて実物を触れてないのです。
質問1、LUMIX DMC-G8M液晶画面操作はズブの素人でも分かりやすいですか?親子で実物を触ってるOM-D E-M10 Mark IIとEOS Kiss Mと比べてどうか教えて欲しいです。
質問2、カメラの重さの200gの差はやはり大きいですよね?カメラとレンズを合わせるとLUMIX DMC-G8Mは200グラム以上重いです。
特に自撮りにした時のホールド感はどうですか? EOS Kiss Mは、びっくりするぐらい軽くて非力女子にも携帯しやすいと思いました。
カメラの性能に全く触れてないレベルの低い質問ですが、来週中には決めたいので助言お願いします。
書込番号:21960186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kaipinさん
現状、一眼レフは、キヤノン・ニコン・リコーPentaxしか生産していません!!
それ以外のレンズ交換式のカメラの主流は、「ミラーレス一眼」です。
書込番号:21960229
9点
>Kaipinさん
まず、レンズ交換式カメラを考えているようなので
レンズを交換してなんぼ、なカメラではあります。そして
どっちかというとボディは消耗品・レンズは資産ですんで
好みのレンズが出てきたら追加していけるのが
最大のメリットではありますしそのための追加出費は
あってしかるべきとは思います。
また、ミラーレスにすることだけは決まっているのですか。
本格的にやる気ならレンズがとにかく豊富なレフ機でもいいと思います。
光学ファインダーと電子ファインダーは全然違いますし。
操作はどれも慣れると思います。
逆に極端に使い勝手の悪いものなんて、
そうそう売ってないかと。
大きさ重さは確かに重要な要素になるとは思いますが
これも多少は慣れます。また、ようすから察するに
いくつかのレンズを追加購入することも考えられるので
その選択肢の多さからすれば
マイクロフォーサーズの2機種がよいかと思います。
EF-Mマウントはまだ先が見えません。
書込番号:21960234
![]()
2点
もちろん用途によっては向いてないところもありますが
さらにレンズ種の豊富さを求めれば
レフ機に行った方がいいのかもしれません。
書込番号:21960237
1点
何度もごめんなさい
一応確認でですが
候補の3機種はミラー(レフ)がない(レス)な
ミラーレスのレンズ交換式カメラたちです
ミラーがあるものがレフ機のレンズ交換式カメラです
書込番号:21960239
2点
こんにちは。
まず、候補のどれもが“一眼レフ”ではなくて『ミラーレス一眼』です。
それは兎も角、どなたがお金を出そうとも、結局使う方ご本人が気に入られているモデルにする方がよいと思います。
私はG8を1年間使っていましたけれど、とてもバランスが良く、操作感も抜群のモデルでした。
ただ、防塵・防滴とは言っても過信は出来ず、なるべく雨滴などはかからない様に使った方がよいです。
なので、その辺りは防塵・防滴ではないモデルにしても大まかに言えば扱いは同じだと思います。
操作に関しては、若い方が使うなら程々に慣れてしまうでしょうし、カメラの基本操作(絞りやシャッタースピードなど)はメーカーやモデルが変わってもやることは変わりませんので、買われてから勉強すればよいこと。
それと、“望遠レンズ”は遠くのモノを撮るばかりではありません。
交換レンズは、広角、標準、望遠などありますけれど、同じ被写体を同じ様に撮っても、表現がそれぞれ違いますので(広角の遠近感の違いや望遠の圧縮効果など)、折角レンズ交換が出来ますので、最初から2本あるのは楽しくなると思います。
まぁ、長年LUMIXばかり使っているのでG8を推したいところですけれど、毎日持ち歩くにはなるべくコンパクトな方がよいので、大きなグリップがあるG8よりも、お子さんが気に入られているE-M10MK2の方がいいと思います。
書込番号:21960241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Kaipinさん
カメラの性能なんて、ほとんど変わらないので、使われる本人が、使いやすい機種、持ちやすい機種、フィーリングの合う機種を選ばれるのが一番だと思います。
書込番号:21960260
3点
>自撮り機能が本当になくて良いのか疑問視してます。
レンズ交換式カメラは、手持ちでの自撮りはしにくいです(iPhoneの方が遥かに自撮りはしやすいです)
本人様も動画と自撮りはiPhoneでする、と言われてる様なので、その辺りは気にしなくても良いのではないかと思います。
あと望遠レンズが必要ないならkiss Mは、明るい単焦点レンズがセットになったダブルレンズキットの方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000027005/
個人的には候補2に(←スレ主さんが仰る事を総合的にみて)、後から明るい単焦点レンズを買い足すのが良いと思います。
書込番号:21960328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Kaipinさん こんにちは
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット 3型が出た為お買い得価格になっていますし 性能面でも3型との差は少ないのでお勧めです。
それに E-M10Uのデザイン 女の子に合うと思いますよ。
書込番号:21960342
0点
候補Aが良いと思います!
デザイン重要です!
OLYMPUS と LUMIX のレンズは共用できますので、途中でLUMIX G8 を買い足すような事になっても使い回しは出来ますので良いかもしれません…
で、候補A買いましょう!!!
欲しかったカメラなら頑張って使いこなそうとすると思いますし、オートでも そこそこ撮れますので大丈夫だと思います!
書込番号:21960352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デザイン的にOMDが気に入ってるのであれば
E-M5mk2はとうでしょうか?
少し古い機種ですが、防塵防滴、自撮りという要望も叶います。
防塵防滴はレンズ次第ではありますが、、、
書込番号:21960395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての投稿で慣れなくてすみません。
早速の返答ありがとうございます。
まとめてお返事します。
>本格的にやる気ならレンズがとにかく豊富なレフ機でもいいと思います。
ミラーレス一眼であることは一応理解してます。仕組みは?ですが、レンズがない事で軽い事と電子ファインダーと光学ファインダーが違う事は別の板で知りました。
見え方が違っても綺麗な方を知らない娘にはあまり関係ないかと思ってるのと、
当面はレンズキットで楽しめる範囲で、カメラに慣れてもらって、自分でお金を稼げる様になれば、希望のレンズを揃えれば良いと考えています。そうなるようにカメラを頻繁に使って偶然でも良い写真が取れる機会を得て、写真を好きになってもらえるものを買い与えたいです。
娘が自分でレンズを買い揃える頃には、ミラーレスのレンズの選択は増えると思ってるので、現時点でのレンズのバライティーも重視してません。
親の思惑がかなって娘が凝り出せば、掲示板での情報からですが、マイクロフォーサーズマウントが良いのかな?と漠然と思っているので、
使いやすそうで操作が断然優しくて偶然に良い写真が撮れそうなKissMが候補の下になってます。
>カメラの性能なんて、ほとんど変わらないので、使われる本人が、使いやすい機種、持ちやすい機種、フィーリングの合う機種を選ばれるのが一番だと思います。
候補1が実物で触れてないので肝心のフィーリングが確認できないのが悩みです。
>防塵・防滴とは言っても過信は出来ず、なるべく雨滴などはかからない様に使った方がよいです。
はい、雨の時は使えないと教えます。後出し情報になりますが、不注意優位のADHDボーダーの子ですので、あった方が安心な機能ではあります。
撮りたい瞬間があれば、雨が降っても「ちょっとだけだから」って、使っちゃう性格です。
なので本人もあった方が安心して使えると言っておりますが、E-M10MK2のズームレンズ2本が魅力のようです。
親としては交換する場所に注意を払わないのを心配するので、交換するチャンスがない方がカメラには安全なのかと思惑があります。
>折角レンズ交換が出来ますので、最初から2本あるのは楽しくなると思います。
はい、自分自身も楽しかったので2本あった方が良いですよね〜。
>毎日持ち歩くにはなるべくコンパクトな方がよいので、大きなグリップがあるG8よりも、お子さんが気に入られているE-M10MK2の方がいいと思います。
実際にどれぐらい違うものなのか、動画とかも探しますが、前機種と比べてるのばかりで、候補1、2を比べて大きさがわかるものがないのでイメージがつかめません。
>本人様も動画と自撮りはiPhoneでする、と言われてる様なので、その辺りは気にしなくても良いのではないかと思います。
あったら嬉しいけどなくても大丈夫と言ってます。自撮りなしを買ってiPhone写真との違いを知れば、「やっぱりあった方が良かった」といわれそうなのを心配してます。
けど、
>レンズ交換式カメラは、手持ちでの自撮りはしにくいです。
どちらにしても手持ちの自撮りに適さないなら、ミニ三脚とOM-D E-M10 Mark IIとiPhone操作も可能ですものね。
ここまでのアドバイスでは、KissMは候補外にしても良い感じですね。
ありがとうございます。
まだ決定に至ってないので、引き続きよろしくお願いします。
まだ出ていない点で、LUMIX DMC-G8Mの画面操作の印象も素人目線で教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:21960489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
KissMがお気に入りのようですからそれでいいと思います。
書込番号:21960517
2点
持ち歩きを考えるなら・・・GM5\(◎o◎)/! ・・・・ですが中古しかなくなっているので、LUMIX DMC-GX7MK2Kがよろしいのでは?
私はG7使っていますが常時携帯には、やや大きく感じます。
書込番号:21960559
0点
>Kaipinさん
ミラーレス一眼ですと、一眼レフよりバッテリー消耗するので、
バッテリーの予備は、最低でも2個の持ち歩きは必要あるかと思います。
あと、美術館などの撮影では、電子シャッター搭載機は必須かと思います。
書込番号:21960667
0点
>ADHD
というのはさておき
結局は誰しも「気に入った機種」じゃ無いと愛着もわきません。まずはデザインで選ぶというのは、大いにアリだと思います。
その上で、親御さんの立場から「この機能が付いていた方が安心」というスペックが防塵防滴ならば、それがさりげなく付いている機種でいいんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけ言いますけど、、、
「撮れる画質はどれも大差ありません。」
別に、コンテスト狙う訳じゃないでしょう?
それよりも「本人が楽しんで撮れるか?」の方がよっぽど有意義だと思います。趣味ですもん!
オススメしたE-M5mk2 は数年前の機種で、来年にも?機能後継機種が出てくるかもしれないモデル末期の機種です。でも、それはモデルサイクルとかを色々情報集めてるある種マニアの見解です。中級機のスペックを持ち合わせている良いカメラだと思います。
行楽に行って人のカメラ見て
「あ!あの人ひとつ前のモデル使ってるぅ!」って思いますか?
そんなのはどうでもいい事ですし、E-M10mk3で撮れるモノは、E-M5mk2だって撮れます(笑)上位機種ですから。
私はパナソニックユーザーですので、確かに店頭でオリンパスのカメラをいじると、メニュー階層のややこしさは正直感じます。
でも、それって初期設定だけですよ?
一通りの設定が終わってしまえば、あと弄る箇所は限られます。娘さんが使うメニューは娘さんが慣れます。間違いなく!
カキコミを拝見する限りでは
娘さんの気に入ったデザインのカメラが良いと思います。
そうなるとE-M10mk3。
そこに親の目線で安心材料?を付加するなら、E-M5mk2ってのが良いのでは?
と思います。
高倍率ズームがキットのこれ
http://s.kakaku.com/item/J0000014686/
これ1本で事足ります。
その後にカメラにハマったら単焦点(笑)
書込番号:21960805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
>デザイン的にOMDが気に入ってるのであれば E-M5mk2はとうでしょうか?
こちらも候補に上がってました。
実物を見たら、レンズが大き過ぎて気軽に携帯するには躊躇するサイズで候補から外しました。
コレを大きいと感じるなら、LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットも同じでしょうか? レンズは実物を見て、こちらより小さめでしたが、本体は同じぐらいと考えて良いでしょうか?
因みに住んでる国ではこのレンズキットは20万越えでした。(日本で買う予定です)
書込番号:21960900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
>LUMIX DMC-GX7MK2Kがよろしいのでは?
私はG7使っていますが常時携帯には、やや大きく感じます。
ファインダー付きが本人の希望です。
やはり、G8は持ち歩きには大き目なんですね。
助かる情報です。
書込番号:21960906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コレを大きいと感じるなら、LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットも同じでしょうか?
大きさだけで言えばたいして変わらないと思います。
ただ、重量とかズッシリ感をどう捉えるか?ですね。
「軽い」と感じる人もいれば「チャッチィ」と感じる人もいるわけで(笑)
G8は機能的には非常に高いレベルでまとめられた良い機種です。メニュー階層もわかりやすいですし。
単純に本人が気にいるか?どうか?だけだと思います。気に入らなければ持ち歩きませんから、、、、。
書込番号:21960912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタコリ夫さん
古いのは全く気にしません。全くと言うのは嘘になりますが、古い事よりより娘の性質と用途に合うものを優先しますが、↑で書いたように、E-M5mk2のレンズキットは大きさで候補外にしました。(値段も候補3つと比べて高いのも理由)
>私はパナソニックユーザーですので、確かに店頭でオリンパスのカメラをいじると、メニュー階層のややこしさは正直感じます。
やはり私が店頭でKissMと比べて、難しそうと感じて感覚は間違ってなかったのですね。
KissMは、基本的な用語を知らなくてもそれなりの写真が撮れそうでした。
>でも、それって初期設定だけですよ?
一通りの設定が終わってしまえば、あと弄る箇所は限られます。娘さんが使うメニューは娘さんが慣れます。間違いなく!
そうなんですね。助かる情報です。
けどパナソニックの方が、オリンパスよりもわかりやすい設定なんですね。
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
はい、シグマでしたっけ?バッテリー2本をアマゾンのカートに入れてます。ここでロムって勉強させて頂きました。
本当に助かる親切な掲示板です。
ありがとうございます。
書込番号:21960956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
以前はOLYMPUS EM10マーク2で撮ってましたがこのカメラに興味が出てきました。このLUMIX G8でポートレートとか撮っても綺麗に撮れるんですかね?
風景とかは4kで綺麗に撮れるのは分かりましたが人物を撮った場合綺麗に撮れるのかなと思いました。もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:21971298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キレイに撮れるでしょう
撮りかたしだいでね(^^)
書込番号:21971381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人物も、4Kで奇麗に撮ることができます。
42.5oあるいは45oの中望遠の単焦点レンズがあると良いでしょう。
書込番号:21971519
2点
オプションで縦位置グリップがあります。
書込番号:21971537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
E-M10Uとならセンサーサイズが同じなので、キットレンズ同士なら感動するほど綺麗にというのは難しいかもしれません。画質というのはボディ性能だけではなく、レンズに依存する部分が大きいですから。
書込番号:21971632
3点
カメラを変えても、あまり変わらないと思います。
レンズは、同じものが使えるので、あとはボディー、、、変えても、あまり変わらないと思います。
あと、4Kって、800万画素で撮るって事??
書込番号:21971647
2点
ボディでなく、25mmF1.2か45mmF1.2を買うのが吉。
書込番号:21971761
1点
>阿藤(改)さん
>風景とかは4kで綺麗に撮れるのは分かりましたが人物を撮った場合綺麗に撮れるのか
4kフォトで人物をキレイに撮れるか?
という意味なら、撮れますよ
じっとしておいてくれればね
踊っているなど手や足を振り回している場合は電子シャッター特有の歪みが気になるかもしれない
>綺麗に撮れるのか
美人に撮れるか?という質問なら、
連写中に奇跡の一枚が撮れるかもしれない(^^)
書込番号:21971830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
阿藤(改)さん こんにちは
自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが パナソニックの方が 少し彩度高く感じますので 描写が少し派手な色合いに感じるかもしれません
書込番号:21971900
0点
返信ありがとうございます。今現在使っているレンズはタムロン 14-150Di IIIなんですがこのレンズで4K撮影はできますかねか
書込番号:21972012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kで撮ると800万画素まで落ちるんですか?
書込番号:21972013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>阿藤(改)さん
>4Kで撮ると800万画素まで落ちるんですか?
4Kの画素数を調べればわかると思います。
下記、HPにも書いてありますよ。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/4k_photo.html
4:3・3:2・16:9・1:1の横縦比で、約800万画素の写真を記録できます。
って。
書込番号:21972028
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















