LUMIX DMC-G8 ボディ
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」を搭載したデジタル一眼カメラ(ボディ)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 13 | 2016年10月16日 23:24 | |
| 24 | 10 | 2016年10月16日 16:28 | |
| 73 | 32 | 2016年10月14日 19:20 | |
| 18 | 5 | 2016年10月12日 21:27 | |
| 31 | 8 | 2016年10月12日 21:21 | |
| 27 | 6 | 2016年10月12日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
いまGH4持ってますが、最大の不満は高感度画質と4KのAF速度です。
でも、これらの点は比較的あたらしいGX7mk2でもあまり進歩してませんでした。
やっぱりG8でも同じですかね。
もしオリンパスのE-M1mk2がこれらの点で凌駕しているのなら、オリンパスに乗り換えたいと思います。
GH5はいつになるかわからないので。
5点
GH5開発中のようですよ。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160920-4/jn160920-4.html
デジカメインフォにも記事が出ています。
もうちょっと、様子を見てみては。
書込番号:20223372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
本日、無理と思いながらも双方の販売員に発売日を確認しました。
双方とも、
「技術系の社員じゃないので」と前置きした上で。
「フォトキナで発表した以上、年内に発売ということを考えている。」
と回答をもらいました。
この回答が、販売系の社員の希望的観測かもしれませんが....
書込番号:20223450
8点
G8は4k30p、30fpsですので変わらないと思います。
M1Mk2も動画は4k30pですし、AFは120fps ですのでG8とそんなに変わらないかもです。
GH5待った方がいいと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020861.html
書込番号:20223486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
taka0730さん
taka0730さんにとって安い買い物なら別ですが、そうでないのなら、GH5とE-M1iiが出揃ってから、ご判断された方がいいと思います。
> 高感度画質と4KのAF速度
GH5のセンサーはGX8、PEN-Fと同一と思われます。従って、この2機種(特にGX8)からGH5の実力は大凡推測出来ると思います。
ただ、GH5は動画最優先機種なので、4K関連では、GX8より進化が見られるはずです。
一方、E-M1iiは、ソニー製新規センサーと思われます。同じ像面位相差AFセンサー搭載のα6300と比較すると、α6300はE-M1iiの画素数で1.19倍、面積で1.62倍です。
従ってE-M1iiの高感度画質は、少なくともα6300を上回らないと予想されます。
一方、4KのAF速度は、α6300と似たようなレベルかもしれません。
【ご参考】
・パナソニック、4K/60p記録になった「GH5」を開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020839.html
・パナソニック、「LUMIX GH5」の開発を発表 - Photokina 2016にて
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/19/188/
・オリンパス、18コマ/秒のAF追従連写「E-M1 Mark II」を開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020861.html
・オリンパス、「OM-D E-M1 Mark II」を2016年内に発売 - Photokina 2016
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/20/033/
・OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII 主な仕様
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920em1mk2pkspj.jsp
書込番号:20223596
9点
GH4からの買い買えは勿体ない
感じが致します。
書込番号:20225564
5点
高感度は、新機種ほど徐々によくなっていますが、パナでもオリでも
大きな違いはないと思います。4/3である以上、物理的な限界もあります^^
何か特別な技術(有機とか)が導入されない限り、大幅な進歩はないでしょう。
4/3ユーザーは、高感度より軽量小型であることを優先していると思います。
私もそうですが^^;
動画に関しては、他社のAFより断然LUMIXだと思います。色々不満はあっても
GH4以上のAFは見当たらない様に思います。
プロは大きなモニターでMFをかなり使うと聞いたことがあります。
書込番号:20228264
4点
撮像素子は、オリンパスはソニーから最新の像面位相差AFセンサーを提供されるんですね。
ソニーとオリンパスは提携しているからですかね。
YouTubeのいろんな動画を見ると、パナソニックよりα6300のほうが4KのAF性能はどうみても勝っています。
やっぱり像面位相差のほうが有利なような気がします。
コントラストAFは、原理的に30pのときは1/30秒でしか測距できないのですか?
それとも処理能力の関係でそうなっているだけで、GH5は1/60秒ではなくて1/240秒とかで出来るようになる可能性はあるのでしょうか?
像面位相差はどのくらいの頻度でAF測距をしているのでしょうか?
E-M1mk2は高感度画質を1段分上げてくると明言していますし、いまのところE-M1mk2のほうが期待度が高いです。
GH5はあまり期待できる状況ではありません。
GH5は年内発売という声もあるらしいので、実際に発売されて、いろんなレビューを見てからですね。
書込番号:20230269
6点
オリンパスの初代E-M1はパナソニック製の撮像素子らしいです。
http://digicame-info.com/2014/02/om-d-e-m1cmos.html
パナソニックは像面位相差の技術を持っていたんですね!
なぜGH4に採用しなかったのでしょうか?
GH5には採用してくるんだろうか?
書込番号:20237233
3点
GH5でも高感度に関しては・・
無理でしょうけど。。ソニーの裏面照射型のせるとかしないと解決しないでしょうね
パナは有機薄膜を用いたCMOS開発してるみたいなんで・・
間に合えばいいですが現状の情報だとそんなセンサーではないっぽいですし
書込番号:20238718
2点
GH5は来年5月みたいですね。
パナ販売員は、希望的観測だったみたいです。
書込番号:20248442
1点
よく考えたらレンズとボディで連動する手振れ補正は、同じメーカーでないと使えないんですよね。
今100-400mmを持っているから、やっぱりGH5を待ったほうがいいのかな。
書込番号:20267598
3点
やっぱり4KのAFは遅くて不安定ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=qCai3ACF2Zc
ピントが合う直前に行ったり来たりしている。
この点は、ぜんぜん直っていないみたい。
GH5ではぜひ、SONY並みになってほしい。
書込番号:20303056
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
マニュアルを読むと
GX7mk2 DMW-BLG10 USB充電可能
G8 DMW-BLC12 USB充電不可能
のようですが、どういうポリシーなのでしょう?
私はUSB充電を重視するので気になります。
1点
ポリシーと、いうより
スタイルとか仕様でしょうね( ̄▽ ̄;)
吾輩は充電器派です(`・ω・´)キリッ
書込番号:20295645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
USB充電は、比較的コンパクトなデジカメに多いような。
ちなみに私も充電器派で、USB充電のデジカメは充電器を買います。
書込番号:20295720
1点
私も充電器派ですが、USB充電も出来ると出先で便利な時もあります…
書込番号:20295736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もUSB充電カメラでも充電器を買います。
カメラを使っている間にも予備を充電したい事があるので・・・
その充電器がUSB式だったりします。
書込番号:20296041
3点
電池の容量の差もあるのでしょうか、DMW-BLG10はすぐに無くなるからUSB充電可能は便利だと思いますよ、GX7でも対応して欲しかった(^^;)
G8もUSB充電可能が流行みたいですので対応するかと思いましたが、期待を裏切ってバッテリーグリップという隠し球出して来ましたし、G7から電池持ちがよくなっているので充電器で十分と言うことでしょう
書込番号:20296742
2点
ということは、量販店の展示品は動作確認できないと言うことですかね?
実機は置いてあるけど、電池切れ状態。
(定員に言えばバッテリー替えてくれそうですが。。。)
書込番号:20300242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そろそろ修羅場さん
量販店の展示品は他社のも基本的にDCカプラー付けてますのでコンセントの電源で動作してます
書込番号:20300322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有楽町朝日ギャラリーで実施されていたイベントで直接伺ってきました。
結果として「容量の差」だそうです。
なので、GX7Mk.2はチャージャーは別売、G8は同梱だとか。
いずれもUSB端子はありますが、Mk2のそれには「CHARGE」の表示がありますがG8にはありません。
予備バッテリーを持ち歩くものの、モバイルバッテリーから充電できれば安心材料になるので、個人的には望ましいのですが。
書込番号:20301678
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
このカメラに興味があり検討しています。
B&Hの価格は DMC-G85 Body $897.99 DMC-G85 レンズキット $997.99 差額=$100
価格COMでは DMC-G8 Body \106,800 DMC-G8M レンズキット \135,960 差額=\29,160
今現在(予約)の価格を見てると国内のレンズキットの価格がB&Hに比べると3倍弱ありそうです。
B&Hでは買い物をしたことがなく輸入になれば諸費用がかかってくるのかな?程度の知識しかありません。
また保証がどのようになるのかも知識がなくわかりませn。
そこでB&Hで購入された経験のお持ちの方のご意見をお伺いしたくスレを立てました。
発売後数ヶ月待てば価格はこなれてくるとは思いますが、新製品が発表されたら直ぐに欲しくなる性格は生まれつきみたいです(笑)。
少しでも安価に入手出来れば国内で購入せずともいいと思っていますが保証等について教えていただきたく宜しくお願いします。
また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
2点
>また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
仕事で何年もアメリカのエンジニアとやりとりしていました。当然メールは英語です。購入価格だけで考えればB&Hのほうが有利ですけどトラブった時に英語の真の意味が理解できないととんでもない誤解を招くことがあります。保証料を含むとして国内でお買いになる事をお勧めします。
書込番号:20222615
![]()
9点
>t_まっちゃんさん
初めまして
> また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
ということであれば、お止めになられた方が良いと思います。
何かトラブルがあった場合、とても厄介です。
それでも、ということであれば、B&Hの利用法を日本語で解説したサイトはかなりあるので、参考にされると良いと思います。
例えば
http://camera.kaigai-tuhan.com/method/bh.php
書込番号:20222618 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
タイトルは「価格差について教えてください」との事ですが、国内版とB&Hとの価格差の事でしょうか?
B&Hの中でも、通常版と並行輸入版があるようですよ。
並行輸入版は通常版より安くなっているけど、B&H独自の保証しか付かない。
通常版でメーカーが国際保証を付けていれば日本でも有効でしょうが、そうでなければアメリカでの保証になるのでは?
書込番号:20222647
![]()
1点
パナソニックは国内保証だけだったような気がします。つまり、カメラやレンズを購入した国でのみ保証が効くというものです。正確なところは、パナソニックに直接、問い合わせるほうがよいと思います。
ちなみに、輸入する場合ですが、クレジットカードは手数料がかかりますので、為替レートは日々のレートより不利になります。ドル円が今、1ドル=102円だとして、実際には1ドル=103円〜104円程度で計算されると思います。仮に、104円だとして997.99ドル=10万4千円ぐらいでしょうか。
B&Hなら日本までの配送料が5〜6千円ぐらい、さらに配送業者によっては消費税をとられることがあるので、合わせて1万円ぐらいだとすると、実際にかかるのは11万4〜5千円程度かなと。国内で買うより2万円安いという感じですね。2万円が保証料と考えてもよいかもしれません。
ただし、パナソニックの製品は値下がりが激しいので、個人的には2万円ぐらいなら待った方が得のような気がします。
書込番号:20222696
2点
>外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
おすすめできなぁ〜い\(◎o◎)/!
パナは海外品だとクリーニング代金すら別扱いされた経験があります。やめたほうがよろしいのでは?
書込番号:20222705
1点
オリンパスの場合、今までの経験では、新製品は予約してメーカーサイト通販で買うのが一番お得でした。
パナの場合、もしかしたら、今のうちに公式サイトのPコインためとくのがお得だったりしませんかねぇ。
http://club.panasonic.jp/coin/
電子書籍とか買うときにこのサイト踏んで買い物とかしてると結構溜まります。
普段気にしてなかったけど、今自分の見たら9200コイン溜まってた (o^-^o)
(役立たずのエンジョイポイントはザクザク溜まってた ^^;)
国際保証とかしてなさそうなので、国内正規品をなんとかして安く買うのが一番! ・・・たぶん(^^;)
書込番号:20222737
2点
2万円も差があるんなら、勉強のつもりでB&Hさんから買ってみてもいいかも。 (=°-°)ノ
個人輸入って書くとむずかしそーだけど、国内の通販とほとんど変わんないよ。
言葉なんて、相手わカメラ屋さんなんだから、お客さんわカメラのことゆってるんだなってわかるよ。 (-_-)」
ところで、カメラのメニューって日本語表示できるのかな? (*ω*?
書込番号:20222823
8点
>ところで、カメラのメニューって日本語表示できるのかな? (*ω*?
これ、どうでしょうねー。
キヤノンのはアメリカで買ったやつも日本語化できたんですが、、、
パナはどうだったかなー? あとで調べてみますが、、、
日本で買ったパナソニックのカメラは「日本語しか」表示できないという間抜けな仕様になってますので、心配ですな。
ーーー
なんか日本で買ったほうが無難な気がしますね。カメラを複数持っていらっしゃるようだし、慌ててG8買う必要もないでしょう。
普通ならパナソニックのカメラは日本ではどんどん値が下がりますので、それを待つのが一番いいと思います。
書込番号:20222855
5点
カード決裁で簡単に購入可能と思います。
ただ、二年待てば半額になるので現有機材を
使うのが良いと思います。
書込番号:20222931
2点
>guu_cyoki_paaさん
>SakanaTarouさん
両名の言われている日本語表記が出来るなら、思い切ってB&Hも有りでは、
僕は英語で来ませんが世界中から買い物してますよ。
時々失敗もありますが、何事も勉強と思って
主に北米,EUですが。
書込番号:20223050
2点
マイクロフォーサーズのレンズがあるのなら、あえてレンズキットで買う必要もないのでは??
書込番号:20223116
1点
>t_まっちゃんさん
初期ロットを買われるなら、まずPanasonicに国内保証が効くかどうか確認された上で購入された方が無難かと思います。自分はG7はグリップ問題で直ぐに修理に出し、LX100はバッテリー問題(自動放電)で交換となりました。
書込番号:20223177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
>hiderimaさん
>kittykatsさん
>太郎。 MARKUさん
>SakanaTarouさん
>guu_cyoki_paaさん
>jwagさん
>杜甫甫さん
>狸穴の銀次さん
>花とオジさん
返信してくださった方、、、有難うございました。
Goodアンサーは最初の三人の方に付けさせていただきました。
内外の価格差以上に私個人レベルが低いようで保証料・安心料と考えて国内で入手したいと思います。
今すぐ予約するか? 暫く待ってから価格を見ながら考えるか? 何れにしても購入前の検討時期が一番楽しいしワクワクします。
お忙しい中、素早く返信・ご指導して頂き感謝です。有難うございました。
書込番号:20223185
2点
>また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
そういう状況なら 仮にB&Hから買えても カメラのメニューが解読できないし 設定変更ができないのでは?
書込番号:20223195
1点
解決済みになってますが^_^;
LANGUAGE
OSD language
Japanese, English, German, French, Italian, Spanish, Portuguese, Chinese (Traditional)
だそうです。
http://shop.panasonic.com/cameras-and-camcorders/cameras/lumix-interchangeable-lens-ilc-cameras/DMC-G85MK.html#start=1&cgid=cameras
書込番号:20223229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
日本語メニュー出来るみたいですね〜 なら・・・と悩んでみます。
>板本龍馬さん
メニューが日本語に変更できるみたいなので悩みの一つは解決できそうです。
書込番号:20223262
2点
>t_まっちゃんさん
> 日本語メニュー出来るみたいですね〜 なら・・・と悩んでみます。
とは言え、マニュアルは英語だし、カメラを最初に起動した時に言語選択メニューは出てこないと思います(それを示唆するような記述がマニュアルにあります)。なので、英語で一通りセットアップした上で言語の変更をする必要があるようです。
なお、カメラの不調を表す表現は日本語と英語ではかなり違う場合があるので、先方に問い合わせる時は、あらかじめ、ハテナとかで質問することをお勧めします。
書込番号:20223293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認しましたが、うちにあるアメリカで買ったパナソニックのカメラは日本語化できますね。
日本で買ったパナソニックのカメラは英語化できないんですが(できるのかもしれないがやり方が見つけられない)。
書込番号:20223300
1点
あれこれどれさん
> とは言え、マニュアルは英語だし、カメラを最初に起動した時に言語選択メニューは出てこないと思います(それを示唆するような記述がマニュアルにあります)。
揚げ足取りの積りは全くありません。もし気分を害されたのなら、深くお詫び致します。
マニュアルは、日本サイト(まだG8は未掲載)からダウンロードすればOKですよね。
最初の起動時ですが、「年月日時刻、居住地域」等を(場合によっては出鱈目に)入力するだけだと思います。後は、2種類?ある工具マークの内「Customize/Custom」ではなく、「Setup」にあるはずの「Language」で「Japanese/日本語」を選択するだけだと思います。
t_まっちゃんさん
とは言うものの、保証等が不要でない限り、国内でのご購入を強くオススメします。
書込番号:20223485
3点
>ミスター・スコップさん
> 揚げ足取りの積りは全くありません。
わかります。悪い癖で、ついつい最悪パターンを想定してしまうので^_^;
> マニュアルは、日本サイト(まだG8は未掲載)からダウンロードすればOKですよね。
おそらく。手元のG7の日本語マニュアルと比較する限り、基本的な構成は同じようです。でも、少なくとも言語設定は日本語マニュアルにはないので、そこは英語マニュアルを見る必要があると思います。
> 最初の起動時ですが、「年月日時刻、居住地域」等を(場合によっては出鱈目に)入力するだけだと思います。
場合によっては、最初に言語選択が出てきます。もし出なかったら、次のステップ(書き方はstep4)に行けと書いてあります。41ページ
> 後は、2種類?ある工具マークの内「Customize/Custom」ではなく、「Setup」にあるはずの「Language」で「Japanese/日本語」を選択するだけだと思います。
『Language』という単語ではなく、人が話しているのを『顔といわゆる吹き出し』で表したアイコンを選べと書いてあります。80ページ
まぁ、普通の人なら、見当はつくと思いますが、日本では一般的でないピクトグラムだと思います。
なお、言語選択画面自体のキャプチャは掲載されていないようです(これは私が見落としているだけかも…)。
ということで手順を説明しちゃいました^_^;。
頑張ってください、スレ主さん
書込番号:20223641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
ニャンコショットさん
メーカーに、電話!
書込番号:20235386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
加水分解だぁね
アルコールでふきふき
ゴムならみんななるリスクあるね
書込番号:20235948
4点
手から汗や油が出やすい人なんだろう。
ゴムの劣化が早まる。
書込番号:20241713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニャンコショットさん
>同じ材質なのでしょうか・・
同じ素材だと思います。
私のG7は全然ベタ付きませんよ。手油が付いているのでは。
パナのグリップには、「エラストマー素材」と言うのが使われていると、どこかで見ました。
これもゴムの一種なんですが、合成ゴムとは違い加工が容易で温度変化による劣化が少なく、
最近は合成ゴムに変わる素材としてあらゆる製品に使われているようです。
書込番号:20290297
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
こんばんは!
パナソニックセンター大阪のFacebookに
「ルミックス ステーション大阪 新製品展示&体験会」
がアップされています。
https://www.facebook.com/PanasonicCenterOSAKA/
珍しく(初めて?)、データ持ち帰りOKだとか・・・
それにしても、体験出来る人数が少なそう
5点
ルミ子Goー(・_・)
書込番号:20274613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大阪は持ち帰りできるんですか?いいですね。
お台場は綺麗なお姉さんとお話出来るのはいいんですが、ニコニコしながら「このSDカードお使い下さい」「お気に入り印刷します」としか言わないし、自分のSDカード使いたいと言ってもだめなんですよね。
書込番号:20274882
3点
お話だけでなく、お持ち帰りできるといいのぉ。
書込番号:20275408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ヲタ吉さん
ハウス!
書込番号:20275633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルミ子 GO!!!
(サンチー風)
書込番号:20276032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヲタ吉さん
私もお持ち帰りして、連しゃを体験したいなぁ〜
冗談はともかく、体験会に行った方どうだったのでしょうかね?
レビューをお待ちしています。
書込番号:20282235
3点
>ヲタ吉さん
お持ち帰りして、朝まで連射(^o^)
僕の望遠、高倍率(膨張率)なんだぞっ!w
書込番号:20290272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
E-M1MkIIやα99IIは仲魔に入れてもらえない!?!?
書込番号:20286928
5点
>めぞん一撮さん
レンズ内手振れ補正陣営でボディ内手振れ補正を「初めて」入れた機種だからじゃないの?パナソニックはGX7で既に2.5段分のボディ内手振れ補正を入れてきてますが、1眼レフライクなGシリーズに入れたのは初めてでしょ。ソニーもAPS-C用のEマウントには無かったのがとうとう入れたというのが違う所でしょうか。 オリのE-M1mkIIにしろα99IIにしろ元々ボディ内手振れ補正のみ(一部オリ・レンズでレンズ内補正がありますが)なのでスレ主さんの対決軸には入らないってだけですね。
書込番号:20286957
3点
なるほど!
すいません、タイトルだけで判断してしまいました!申し訳ない!
そうですか、オリンパス初の5軸手ぶれ補正で4k動画撮れるとか、Aマウント初の5軸手ぶれ補正で4k動画撮れるとかはそーするとまったくのダメダメなのですね!!!!!!
失礼しました!
書込番号:20287094
8点
PC上のアプリの使いやすさがカギとなって勝敗がつくかな。
それとも、自社のAV機器との連係だったりして?
書込番号:20287112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>めぞん一撮さん
確かにタイトルだけを読めば「?」となりますけどね*_*;。
オリのE-M1mkIIにしろソニーのα99IIにしろボディ内手振れ補正で「のみ」5軸補正を達成しているのに対して、パナとソニーのAPS-C-Eマウント機はレンズ内手振れ補正も使った上での5軸手振れ補正だと思いますからね。オリも優秀なのは間違いないですが、あくまで(レンズ内手振れ補正+ボディ内手振れ補正)ミラーレス機としての対決軸でしょうね。(案外スレ主さんはミラーレス以外は最初から考えて無かっただけかもですが)
書込番号:20287888
2点
4k対決ですから、4k動画で考えるとE-M1MkIIは外れるかも。ミラーレスという縛りだとギリギリα99IIは外れるのかな。
個人的にはG8のカタログに手振れ補正の段数を記載してあるのがすごいと思った。
書込番号:20287984
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











