LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月21日
このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 17 | 2018年6月18日 18:57 | |
| 7 | 9 | 2018年6月11日 19:57 | |
| 31 | 16 | 2018年6月19日 06:51 | |
| 12 | 26 | 2018年7月9日 00:22 | |
| 13 | 10 | 2018年5月21日 18:32 | |
| 22 | 7 | 2018年5月12日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
GF7からの買い増しを検討中です。候補はG8かGX7mk3です。
カメラのデザインはGX7mk3が好みなのですが、
12-60のセットかつ防滴も付いているとなるとG8かなという気もします。
(雨の中の撮影はほとんど無い見込みです。防滴であればいいな程度です。)
素子で比較するとGX7mk3の方が新しいような気がしますが
どちらの方が良い選択でしょうか。
5点
>Vox humanaさん
私はG8を所有していますが、G8はファインダーが中央にあり、AF性能もGX7mk3より高そうなので、動体撮影の場合はG8が良いと思います。
GX7mk3のセンサーは、海外のサイトなどを見ると、画素数が多いだけで、それ以外はG8から比べると大差が無いように見えますし、現時点でGX7mk3の2000万画素を使いこなせるレンズが少ないと思います。
GX7mk3は、ファインダーがチルトするので、天体撮影やマクロ撮影等で威力を発揮しますが、通常の撮影ではそれ程差は無いと思います。
細かい話をすると、G8でモアレを体験した事が一度だけあるのですが、GX7mk3は高画素なので、レンズの解像度が追いつきにくい為、モアレが出にくいかもしれません。
また、G8はバッテリーが大きい上に、バッテリーグリップを装着可能なので、長時間撮影や動画撮影にはGX7mk3より有利だと思います。
それと、G8はDual IS2ですが、GX7mk3はDual ISなので、手振れ補正はG8の方が強力だと思います。
書込番号:21895583
11点
Vox humanaさん こんにちは
EVFの見え方やバッテリーの持ちのこと考えると G8の方が良いと思いますし 背面液晶も GX7Uのチルト式よりは G8のバリアングルの方が 使い易いと思います。
また ファインダー覗く利き目が 左の場合は 中央にあるファインダーより左にあるファインダーの方が使い易いのでGX7U 利き目が右の場合は G8の方が使い易いと思います。
自分の場合 利き目が左の為 今使っているマイクロフォーサーズのカメラは ファインダー全て左にある機種使っています。
書込番号:21895617
![]()
4点
こんにちは。
個人的にはM4/3は動画も撮るので、マイク端子のないGX7系はその時点で
候補から外れます。
デザイン、大きさ、画素数以外は基本G8が上だと思いますので、それらが
許容できるならG8をお勧めします。
それと防塵防滴ですが、あまり過信しないほうがよいです。
何も対策されていない機種よりちょっと安心、くらいに思っているほうがいいかと。
書込番号:21895693
3点
私としては、チルトかバリアングルか、そこが最も気になるポイントだなぁ。
私の場合、内部ゴミ問題が出たGH4に変わってのG8だったのですが、正直、バリアングルで良かった場面は一度もありません。
チルトの初代GX7も持っていて、MK3に変えたくてウズウズしています。
G8とGX7MK3だったら、どちらを買っても問題ないと思います。(今、私が、仮に何も持っていない状態からだったらMK3かな)
書込番号:21896202
1点
Vox humanaさん
私は、断然、G8をオススメします。
【理由】
・GX7iiiはEVFがNG(*1)。
・(飽くまで個人的にですが)可動式背面モニターは、縦位置等含め自在に使用可能なバリアングルの方が断然好みです。
・トリミング耐性を重視しない限り、画素数は約1600万画素(G8)で十分と思われます(*2)。
【ご参考】
(*1)
可動式背面モニターも同様ですが、EVFの視認性に関しては、店頭で良く比較なさって下さい。
GX7iiiと(固定式ですが)同じEVFを搭載しているGX7iiでは、EVFの視認性が度々問題になりました。
・ユタカマルさんのスレ「ファインダーの視度調節について」 (2017/06/27)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20998705/
(*2)
以下のサイトで、画像比較が可能です。左右で比較なさりたい機種をお選び下さい。海外名称になるので、「G8」は「G85」を、「GX7iii」は「GX9」をそれぞれ選択下さい。なお、現行品は「Current」「All」のどちらの選択肢にもありますが、旧型は「All」の選択肢にしかありません。
GX9はまだG85より少ない画像しか掲載されていないので、同じ被写体の画像で比較なさって下さい。「GX8」は「GX7iii/GX9」と同一センサーですので、「GX8」もご参考になさった方がより適切な比較が可能と思われます。
ブラウザでも等倍表示は可能ですが、オリジナルファイルをダウンロード可能なので、拡大表示での比較では、等倍表示ではなく、同じ画角で比較なさった方がより現実的な比較になると思います。
・Imaging Resouce
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:21896247
![]()
2点
どちらもそんなに変わりませんが、何をメインに撮るかですね。4kフォト、動き物を主にするならG8、風景、スナップなどあまり動画は撮らないならGX7Mk3ですね。センサーの違いはありますが、GX7Mk3は画質が自然色から記憶色に変わってG9譲りの画質に変わってます。G8はローパスレスになってますがGF7と画質はほとんど同じです。
GF7と併用するなら画質が同じG8、買い替えならGX7Mk3かな。
書込番号:21896511
1点
>Vox humanaさん
単純にメイン機材としてなら、G8ですかね。
買い増しとのことなので、GF7はサブ機として使われるのが良いと思います。
G8はグリップがしっかりしているので、今後大きめのレンズを付けたときのグリップ感や
前後の重量バランスが良いですからメイン機材として最適だと思います。
GF7と比べると、ローパスフィルターレスの効果は出ていて解像感が増してます。
書込番号:21896542
3点
皆様、コメントありがとうございます。
>量子の風さん
動体や動画も撮る予定なのでG8の方がよさそうですね。
手振れ補正もG8の方が強力なのですね。
>もとラボマン 2さん
確かにEVFの"見やすさ"はG8のほうが店頭でも良かったです。
ただ、90度チルトも捨てがたいんです。
>BAJA人さん
外部マイクは使ったことが無いのですが、本格的な動画撮影には
必要そうですね。
防塵防滴は過信せずに撮影に臨みたいと思います。
>あきらKさん
12-60の便利ズームセットなのでG8に傾きつつあります。
横ヒンジのバリアングルは使いにくそうな気もします。
mk3でも12-60セットがあればよかったのですが。。。
(単焦点はいらないです。)
>ミスター・スコップさん
詳細にありがとうございます。
ファインダーは確かにG8の方が見やすかったです。
参考サイトの画を見て決めたいと思います。
>しんちゃんののすけさん
価格、本体質量からして却下です。
>しま89さん
動き物も撮るつもりなのでG8でしょうかね。
GF7も併用するので、がっつり一眼タイプを持っていて良いかもしれませんね。
>まるるうさん
店頭でのグリップ感はG8のほうが良かったです。
スイッチなども多く、直感的な操作もしやすかったですし。
ここまで全体的にG8押しの意見が多数ですね。
ただやはり、かさばるので旅行に手軽に持って行けるサイズと考えると
mk3が良いようにも感じてしまいます。
悩みます。
書込番号:21896777
3点
単焦点不要とは残念。
写真的表現の面白さは単焦点にあります。
「スマホでいいんじゃね?」という揶揄をぶっ飛ばせます。(笑)
G8のキットレンズである12-60mmは、すごく使いやすいですが、中古新古が多く出回っているので、そういうので良ければ安価に手に入りますよ。(MK3のライカ単焦点キットを買ってレンズを入れ替えるのもアリかと)
マイクについては、内蔵マイクに不満が出た時、外部マイク差しではなくて、ハンディレコーダーを別体で購入する方が良いですよ。(ZOOM F1-SPとか)
レコーダーごとシューに載せるも良し、カメラ操作ノイズを避けるために、離して置くも良し。(音声の同期は安価な編集ソフトでも出来ますし)
旅行で手軽にスマホ以上、となると、MK3キットですよね。私もG8じゃなくて、初代GX7持って行きますもん。(レンズはパンケーキですが)
書込番号:21896852
1点
Vox humanaさん
レス、ありがとうございます。
> ただやはり、かさばるので旅行に手軽に持って行けるサイズと考えると、mk3が良いようにも感じてしまいます。
[21896247]で、
> 私は、断然、G8をオススメします。
と書きました。(書き忘れてしまいましたが)「GF7の買い増し」が、大前提となっています。EVFの視認性や、個人的な好みとして背面モニターがチルト式である点は気になるものの、1台のみ所有なさるのなら、GX7iiiもいい選択肢だと思います。
しかしGF7とG8なら、荷物に制約がある場合はGF7(「G8+GF7のキットレンズ」もあり?)、撮影重視の場合はG8と使い分けが可能ですよね?これまた個人的な好みの問題になりますが、撮影重視=本格的に撮影する場合は、G8のような一眼レフ風の方が絶対に適していると思っています。と言うのは、EVF、背面モニター、(フラッシュ)等を搭載する場合、一眼レフ風の方が制約が少ない=パーツの性能等と全体のバランスが取り易い、と思われるからです。ホールド性等々も撮影に適していますから、「ファインダーで覗きながら撮影」と言う撮影の最も基本的なスタイルに一番合っていると思います。ミラーレスなのに、ミッドレンジ以上だと、殆ど一眼レフ風になっている事も、これらの事の証左だと思います。Kiss M、(グリップ軽視は謎ですが)X-T100と言ったエントリークラスのミラーレスにも、一眼レフ風の流れは押し寄せています。
一方、GX7iiiのようなレンジファインダー風は、一眼レフ風との差別化の意味もあって、携帯性がどうしても重視されるので、パーツの性能等で妥協せざるを得ない場合が出て来ます(例:GX7iiiのEVF)。また、レンジファインダー風だと、撮影していても(カメラに詳しくない方から見ればコンパクトカメラ位にしか見えないので)、他の方が撮影を気になさる事は、一眼レフ風と較べて少ないと思います。撮影行為が目立たない事は、携帯性とともに、スナップ撮影では、重視される要素では?と思います。
と言う事で、「GF7の買い増し」が大前提になりますが、
> 私は、断然、G8をオススメします。
です。
書込番号:21897162
1点
こんにちは。
丸1年G8を使い、現在のメイン機はG9で、サブ機がGX7MK2です。
>ただやはり、かさばるので旅行に手軽に持って行けるサイズと考えると
mk3が良いようにも感じてしまいます。
悩みます。
それはサブ機になるGFで済みませんか?
旅行で“手軽”にならGFで充分そう。
因みに私は長らくGF5も使ってましたので。
2000万画素が気になればGX7MK3にも気持ちは動きますけれど、動体狙いもあるのであればG8だと思いますよ。
G8のAF性能は勿論、センターの大型EVFと大型のグリップでの安定性を考えると、仮にオプションのハンドグリップを付けたGX7MK3でもほど遠いでしょうね。
あくまでもハンドグリップ付きのGX7MK2を使って感じる私の感想ですけれど。
それに、平たいボディを2台持つより、気分的にもメリハリがつきますし、使い分けもハッキリして、それぞれの機種を楽しめると思います。
それと、仮に2000万画素機を使っても、Panasonicのレンズならどれもキチンと解像しますよ…(笑)
書込番号:21897174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Vox humanaさん 返信ありがとうございます
>ただ、90度チルトも捨てがたいんです。
図分も初代GX7やGX8使っていて 三脚固定しながら月や星などMFでピント合わせするときは便利なのですが ローアングルの場合は チルト液晶やバリアングルなどを使い撮影することが多いですし
EVFのチルトや 背面液晶のチルトの場合横位置しか対応できないので GX8やG8などのバリアングル液晶の方が便利です。
書込番号:21897187
1点
多くのコメントありがとうございます。
>あきらKさん
ちょっと強く書き過ぎました。
かつてレフ機を使っている時は単焦点を持っていましたが
単焦点の面白みを見い出せなかった、のが実情です。
私は動画を撮る際、さほど音声まで重要視しないので内蔵で十分と考えています。
mk3+12-60新古品の値段がG8セット以下ならばmk3即決なのですが
割高になってしまうので悩んでいます。
>>旅行で手軽にスマホ以上、となると、MK3キットですよね。私もG8じゃなくて、初代GX7持って行きますもん。
そうなんです!!
旅で手軽に撮るならmk3なんですよね。
うーーーん。。。。
>ミスター・スコップさん
G8の説得力に圧倒されます。
おっしゃる通りですね!
GF7からの買い増しなので、同じ毛色ではなくがっつり一眼スタイルを持っていても
良いかなと思い始めました。
>ゅぃ♪さん
おっしゃる通りですね。
撮影メインならG8、お手軽ならGF7と使い分ければG8が有力候補になりますね。
>もとラボマン 2さん
G8はヒンジが横にあるので使いにくそう、撮影後に閉じるのが面倒そう
という印象なのですが、使い勝手はいかがでしょう?慣れですかね。
ここでG8へ心が傾きつつあります。
書込番号:21897904
3点
Vox humanaさん 返信ありがとうございます
>使い勝手はいかがでしょう?慣れですかね。
ローアングルやハイアングルの場合左手が少し窮屈にはなりますが 液晶画面上下に傾ける為 思っているよりは気になりませんし 開け閉めもやはり慣れだと思います。
書込番号:21898005
1点
私はGF7から買い増しでGX8を選びました!
もう2年以上前の事ですが…
私もGX7Vが好みのデザインですね…
デザイン重視ならGX7V
機能重視ならG8…なのでしょうね!?
Canonの一眼レフも使っている私としては一眼レフに似てないデザインが欲しかったのもあります(^-^)/
書込番号:21902850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
返答遅くなりすみません。
やはり慣れですね。使っていくうちに気にならなくなることを願いたいです。
>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。
GX8の10倍レンズセットも魅力的なのですが
本体サイズ・質量とシャッター音が気になりますね。
【今回の結論】
買い替えではなく買い増しなので、G8を購入し
手軽に撮るときはGF7、撮影メインの時はG8
と使い分けていこうと思います。
皆様アドヴァイスありがとうございました。
書込番号:21905474
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
猫が寝ている様子や、おもちゃで遊んでいる様子、普通に歩いている様子などを一眼レフの動画で撮影したいと考えています。
素早く走り回ったりする様子は一眼レフでは撮影しません。
現在D5600を所有しており、AF-Sモード(自分でシャッターボタンを半押ししてピントを合わせる)を使用し動画を撮影しています。
素早く走り回ったりする様子はSONY FDR-AX55で撮影していますが、あまり映像が綺麗ではないので
動画に強い一眼レフを探しています。
色々店頭などで触ってみましたが、Panasonic DMC-G8が値段や使い心地など良かったのですが
センサーサイズの影響なのか背景のボケ具合がD5600より弱く、この点が少し気になっています。
またSONY a7Vもかなり予算オーバーですが、なかなか使いやすく良かったです。
そこまでこだわって撮影するわけではなく、オートモードで簡単に動画が撮影できたらいいなと考えています。
予算は出来れば20万以下で、オススメのカメラはございますでしょうか、よろしくお願い致します。
0点
>Shinchan !さん
>> 動画に強い一眼レフを探しています。
一眼レフの御三家である「キヤノン・ニコン・リコーPentax」の三者は、
ちょっと動画は弱いかと思います。
書込番号:21881548
2点
これで良いと思います!
レンズは 12-60mm/F2.8-F4.0 がおすすめです!
書込番号:21881594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>☆M6☆ MarkUさん 推奨組み合わせで良いと思います。
明るいレンズで絞り開いてボケ狙い。
書込番号:21881613
1点
>おかめ@桓武平氏さん
確かにニコン・キャノンは動画に関しては同じような感じでした。
>☆M6☆ MarkUさん
おすすめのレンズを記載していただいてありがとうございます。
youtubeで動画を見てみましたが物凄く綺麗なボケ具合でした!
ただ結構お高いレンズなんですね^^;
G8と12-60mm/F2.8-4.0を購入すると18万程になりますが
それだと元々キットとして付属しているLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをもう少し安くなった頃に買う方がいいでしょうか?
>うさらネットさん
やはり明るいレンズがオススメなんですね
書込番号:21881685
0点
Shinchan !さん こんにちは
今どの位の焦点距離で撮影しているのかが分からないのですが 余りズームしないのでしたら 単焦点の選択も良いと思いますし マイクロフォーサーズ 単焦点種類も多く選択しやすいと思います。
書込番号:21881705
0点
>もとラボマン 2さん
18mm〜35mmぐらいの焦点距離をよく使用しています。
単焦点も物凄く綺麗に動画が撮れるみたいなので、単焦点も検討してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:21881853
1点
動画で威力を発揮する
デュアルIS2、
10万円以下だと
この機種のみです。
書込番号:21882828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさん
ありがとうございます。
レンズの値段なども考えるとやはりG8が良さそうですね
書込番号:21884751
1点
皆様ご回答いただきありがとうございました。
フルサイズを購入するとレンズ代が物凄く高くつきそうなので、マイクロフォーサーズにしようと思います。
レンズなどで工夫して背景ボケのある動画を撮影したいと思います。
書込番号:21889001
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
こんばんは、初めて書き込みます。
2年ほどG7を愛用してきてましたが、突然シャッターを切っても露出が大幅プラスで出るようになりました(電子シャッターは正常)。点検してもらったところ、シャッターユニット不具合で交換必要、修理代約5万の見積もり・・。パナソニックの修理代は高いとは聞いてましたが、予想以上・・。撮影中に急に壊れるんですね。荒い使用はしてないつもりだったんですが・・。
止むを得ず買い換えを検討中です。候補としては、G8、G9、e-m1-2などです。
物としてはG7は非常に気に入ってましたが、故障した場合の修理代を考えると、次もパナソニックだと若干不安があります。撮影方法としては写真8割、動画2割程度です。主な被写体は子供です。4kはほぼ使用せずにFHDのみでしたが重宝していました。
m1-2は動画も改善したと聞きましたが、G8と比較するとどうなんでしょうか。EP5も使用していますが、動画はG7の方が全然綺麗でした。ただGhシリーズは手に余るとは思っています。率直な意見を伺えると助かります。
書込番号:21880460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画も撮るならパナG8が良いと思います!
書込番号:21880470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>爆速ワゴンさん
シャッターユニットが壊れただけで5万円とは高いですね。
因みに、私はGX7を4年ぐらい使用して、未だどこも壊れていませんが、シャッター音がシャキーンという感じの音なので、いつ壊れるか不安があります。
(G7も音量はGX7程ではないと思いますが、音の傾向は同じではないかと思っています。)
GX7にくらべると、G8のシャッター音は、パタッというような音なので、壊れにくいのではないかと勝手に思っています。
したがって、私はコストパフォーマンスや動画の評判や電池の再利用を考えると、G8が良いのではないかと思います。
書込番号:21880568
2点
修理代が気になるなら、オリにすれば?
シャッターユニットだけでそんなには取らないし
省ける部品は省いて安く上がる様に相談にものってくれる。
書込番号:21880613
2点
余裕が有るならG9 無難にすますならG8
G8いいんですけど・・・G9ですね
書込番号:21880634
1点
オリンパスの動画はEPL5に比べれば良くなってますけど、
流石にパナには敵わないですよ。
AF弱いし、質感も乏しい感じがします。
動画を比較したらの話ですが。
書込番号:21880793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここはソニーα7III
書込番号:21880804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迷ったら高い方、かな。
何をどう撮るかによってもきまると思います。(バリアングルかチルトかという問題とかボカしたいのか望遠重視とか携帯性がとか)
G7を気に入っているのなら、G8で良いのでは?(使っていますがコスパ良いです)
デジカメはフィルムカメラ以上に消耗品なので、定期的に交換購入で良いと思いますよ。
書込番号:21880970
3点
爆速ワゴンさん こんにちは
G7気に入っていたのでしたら G9よりは G8の方が使い易い気がしますので G8で良いと思いますし
G7から防滴性やフロントにマグネシウム合金など 正統派の進化した機種ですので 不満は出ない気がします。
書込番号:21880982
1点
こんにちは。
G8が高価で買えなくてG7の中古を1年前に買いました(^^;)
G7とG8ではけっこう進化が大きいので買い替えはありだと思いますよ。
私もG8が安くなったら買いたいと思っています。
私の場合パナ機は動画6、スチル4くらいです。
G7でも十分満足しているのですが、G8のメカシャッターでも静かな
シャッター音や、ボディ内手ブレ補正、しっかりしたボディの感触
などは魅力ですね。
その分やや大きくなってしまいますが、GHと比べれば小さいですし、
個人的には問題ないレベルかなと思っています。
あとオリ機も使っていますが、動画はオリよりパナのほうがいいと思います。
フルHDでよければAVCHDで気軽にBDレコーダーなどで再生保存できるのが
便利です。
個人的にはG8は動画とスチル両方を、そこそこの値段で楽しむには最高の
モデルだと思っています。
書込番号:21881020
7点
この際オリにしましょう。そして、動画はやめましょう。二兎を追う者は一兎をも得ず、です。
書込番号:21881497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
新しく買うなら兎も角、修理費だと思うと5万円は高く感じますよね。
丸1年、G8を使っていましたけれど、とてもバランスの良い機種だと思いました(大きさ、重さ、機能性など)。
その前に丸2年使っていたGH4に比べ、ローパスフィルターレスになったことで、スッキリした画になりましたし、何しろメカシャッターが静かでしたし、電子先幕も使える様になってますので、ハッキリ言って、G7の悪いところを全て潰したかの様な機種です(Dual I.S.2の搭載もそうですが、フロントパネルのマグネシウム採用は大きいです、ボディが軋みません)。
ただ、そのシャッターユニットがまるっきりの新しいユニットなので、耐久性の面では未知数…、と言わざるを得ない部分も否めません。
確かカタログなどにも耐久回数は書いていなかったと思いますし。
ただ、シャッターユニットの故障による交換は、言葉は悪いのですけれど“博打に近い”部分もありますので(かなりの枚数を撮っても壊れない個体もありますので)、気にしてもしょうが無いと思います。
軽さや動画を優先するなら、修理費+αでグレードアップしたと思って、G8がよいと思います。
私はG8+バッテリーグリップからG9+バッテリーグリップにしましたけれど、“大きさ”、“重さ”でいうとG9はG8ほどの軽快さは感じられなくなりました。
G9を選んだ場合は、元々軽いG7をお使いになっていたこともあり、その差は更に大きくなると思います。
書込番号:21881917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
爆速ワゴンさん 私は m1-2とg8を 使っています どちらも いいカメラです
どちらかといえば 主力は オリ機 それは オリレンズの方を多く持っているからです
手振れ補正には互換性がないので パナ機にはパナレンズ オリ機にはオリレンズが最適です
私が g8を使うのは 4kとフォーカス合成があるから
そして ボディが オリ機より 少し重くて 少し小さいが 易しく 楽しく撮影できるのは パナ機です
メカシャッターが4000 これは 8000ある m1-2 gx8 g9の方がいいと思います
g8はuhs-2対応になっていますが 1とはそんなに速度がは変わらない
これからの先の事を考えたら m1-2のダブルスロットの 必要性が 出て来ると 思います
シャッターのことですが 私は 両機とも 電子シャッターoffにしています
合掌音が鳴りません シャッター音も 低くしています
不具合になった事は ありません
どのカメラでも 手にして 愛したら いい写真が 撮れるはずです 頑張ってください
書込番号:21881975
2点
多数の返信、ありがとうございます!参考になります。
>☆M6☆ MarkUさん
やはり動画はパナですか。たしかにG7もビデオより重宝してます。
>量子の風さん
シャッター音違うんですね。故障しなければいいんですが・・。
>横道坊主さん
そうなんですよね。p5も何回か修理出しましたが、格安でした。サポート面はオリンパスが良さそうですよね・・。
>しま89さん
ボーナスという名の臨時収入が・・。余裕ではないですが笑。
>SA-MONYANさん
やっぱり違いが分かりますか。OMD- movieというぐらいなので、良くなったのかなあと思ったんですけどね。
>infomaxさん
αVも気になりますね。思い切ってしまおうかとも若干考えてますが。
書込番号:21882884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あきらKさん
G8お使いですか。特に不調はありませんか?やっぱり防塵防滴になると故障しにくいんですかね?
>もとラボマン 2さん
手ぶれ補正は嬉しいですよね。操作性にはG7は満足してました。ただオリンパスのアートフィルターは好きなんですよね。好みの問題ですがパナの物より好きですね、
>BAJA人さん
G8は、約半額ですもんね。コスパはいいですよね。レンズに資金回すのもありですよね。12-60狙ってます。
>Southsnowさん
一台2役が楽なんですよー。根がグータラなので笑。
>ゅぃ♪さん
G9大きいですよね。G8と比較して、写真の画質は上がってますか?そこ次第では心惹かれます。
>tonko-さん
僕も浮気者なので、レンズは両方持ってます。ズームはパナ。35ー100、14ー140使ってます。
オリは、45mm1.8と17mm1.8ですね。そろそろ標準ズーム更新したいんですよね、12-60と思ってたらm1の12ー40のセット出ましたね。悩ましいですね。
書込番号:21882902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不調はないですが、バリアングル液晶は不満です。
買う前からわかっていたことなので、そこに文句を言ってはイカンのかも知れませんが。
パナの防塵防滴は評判が悪いので、濡らさないようにしています。(その昔、ペンタックスは洗っていましたが)
書込番号:21883250
1点
壊れるのは運次第、もともと何処も高い修理代が怖くて躊躇しても50歩100歩の気がしますが。
自然故障5年保証で5%、物損付きで10%が相場かと思いますので精神衛生上からも延長保証を付けましよう。
ご希望の用途からするとE-m1は無用の長物・無駄な出費のような気がします。
取り敢えずではないが当面のツナギと考えればここは必要充分で宜しいのでは思います。
書込番号:21906507
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
初めてミラーレスを購入することにし、こちらのLUMIX g8に決めました。
撮影対象は旅行での撮影、子供の撮影(これが一番のメイン)、子供の運動会や発表会です。
ボディ選びに1ヶ月ほどかかり、やっと決まったーと思っていたところ今度はレンズ選びで迷ってしまっているため、皆さんの意見を聞きたく質問させていただきました。
レンズは前は単焦点と望遠を買おうと思っていましたが、調べていくうちに単焦点と標準ズームと望遠が必要かなと思い始めました。
望遠レンズはLUMIX 45-200かLUMIX 100-300
標準ズームレンズはLUMIX12-60か14-140
単焦点は迷い中です。
どなたでもご意見をお願いします!
書込番号:21851579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dokidokiドキンちゃんさん
100-300mmはそこそこデカいので、本当に必要かどうかよ〜く検討してくださいね。
せっかく買っても使わないのでは勿体ないですから・・・
書込番号:21852024
0点
>dokidokiドキンちゃんさん
連投失礼します。
私は12-60mmでほとんど用が足りてます。
100-400mmも持ってますが、年に数回しか使わないですね(汗
(100-300mmは売却済み)
書込番号:21852036
0点
>dokidokiドキンちゃんさん
とりあえず標準レンズは12-60mmのG8Mレンズキットでしょうね。
ボカシ重視のポートレート用に35-100mmF2.8 (少々高いけど、これをメインレンズにすると良いと思います)
これがあれば当分単焦点は要らないでしょう。http://kakaku.com/item/K0000938781/
運動会100-300mm と、私ならこんな布陣にすると思います。
買い易い45-175mmや45-200mmを買っても、最終的に35-100mmF2.8か50-200mmF2.8-4.0に行きつく気がするので
最初から買っちゃった方が良いかなと思います。
書込番号:21852106
0点
私は、
標準レンズは
・12-32mm
・12-60mm
・14-140mm を持っていて、用途に応じて使い分けてます!
望遠レンズは持ってません!
Canon一眼レフも持っていて 望遠レンズは一眼レフで使ってます!
とりあえず、標準レンズはキットレンズで良いと思いますし、望遠レンズは45-200mmで良いと思います!
もしくは、14-140mm、100-300mmの組み合わせでしょうか?
より望遠側をカバーできて良いと思いますし、多分45-200mmでは望遠不足を感じるようになると思います!
書込番号:21852153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかくのG8ですから、
レンズは必ずデュアルIS2対応に
してください。
50-200IIか100-300IIあたりが
リーズナブルではないでしょうか。
書込番号:21852331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G8使っています、いい機種を選ばれましたね。
レンズキットがお得ですので、標準域は12-60で決まりです。
望遠域は私は100-300で満足していますが、PZ45−175も良さそうですね。
更に買い足せるなら、25mmズミルックスなど、明るい単焦点。
是非とも動画を撮ってみてください。
G8なら手軽にきれいな動画が撮れますよ。
その場の音声も入りますので、いい思い出になります。
書込番号:21853312
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
自分なりに調べてみて思ったのですが、運動会用はなんとなく防塵レンズで手ブレ補正もdual IS2が良いイメージがあったのですが45-175でも問題ないでしょうか?
書込番号:21853403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
ヤフオクでボディのみ新品で7万ほどであったので、こちらの価格コムでのレンズキットだと約9万で2万の差なので、それでも12-60がお得ですが、14-140を推してくださった方がたくさんいたのでどうかなと。
望遠については焦点距離が空くことを妥協できれば100-300がいいと思います。
↑すみません、焦点距離が空くとどのようなデメリットがあるか無知なもので教えていただけませんか?
運動会にしても屋外でのレンズ交換はお勧めできませんので、広角はコンデジかスマホ併用がいいと思います。
↑砂などのゴミがはいるためでしょうか?運動会は最初から100-300をつけて交換しないとして、コンデジは買うつもりはないので、するとしたらスマホ併用ですが、その場合、併用するのは何故でしょうか?焦点距離てきに近いところは撮りにくいからですか?(多分バカなことを聞いてると思いますが本当にわからないので教えていただけたらと思います)
日中屋外撮影はいいのですが、問題は暗い場面での屋内、発表会などの撮影ではシャッタースピードを上げることはできません。
↑そうなんですか・・・確かに屋外と屋内では撮影条件が違いますもんね。でも、そこまでレンズを買うのにお金の余裕はないのである程度撮れるあまり高くない望遠レンズが欲しいです(多分そんなのないですよねw)
書込番号:21853431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
こんばんは。
とても説得力のあるご意見ありがとうございます。確かに望遠買うならそちらの方が良さそうですね!
100-300だと、防塵でないのがちょっと気がかりなのですがレンズ交換しなければそこはあまり考えなくても良いのでしょうか?初心者の質問でそんなことも知らないのかよ!っと思われるかもしれませんが教えていただけると嬉しいです(*´∀`*)
書込番号:21853454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dokidokiドキンちゃんさん
45-200で鏡筒が伸び縮みしたりしますと、隙間にも細かい砂などが紛れ込む可能性もあります。
45-175は、鏡筒が伸び縮みしたりしませんが、防塵の点でマウントの部分に問題が残ってしまいます。
45-175の重量は軽いですし、電動ズームなので、動画撮影にも運用出来ます。
あと、45-175 or 45-200ですと、動物園・水族館やディズニーなどでも流用出来るかと思います。
書込番号:21853472
0点
>しま89さん
いつもご意見をありがとうございます。
割高になるのと、望遠を買うなら焦点距離がかぶると教えていただき標準ズームレンズは12-60のレンズキットにしようと思います!
確かに12-60買ってから、単焦点を選んだら良いと皆様からご意見いただいてそうしようかなと思いました!
書込番号:21853484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オークションのものが安いからと手を出して失敗をしないといいけれどね。。。
運動会で、お子さんが小学生とか幼稚園に通っているなら
望遠レンズ以外で撮影する機会もあるのでは?
標準領域をスマホとかコンデジを使用するのは、
競技によってはお子さんの拡大だけで無く、
思い出として残すのに、
全体の様子や競技をしている以外の例えばランチタイムとかの様子を撮りませんか?
書込番号:21853486
0点
>hirappaさん
こんばんは。ご意見ありがとうございます!
45-200ですか・・・望遠に関しては100-300を勧めてくださる方もいてどちらも魅力的なので本当に迷います!
おっしゃる通り、12-60でまずは様子を見て単焦点は決めようかと思います。その時はまたこちらで質問させていただくと思いますのでまたご意見を聞かせてください!
書込番号:21853493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まるるうさん
本当にでかいですね★びっくりしました!!
おっしゃる通り、まずは12-60で様子をみようと思います。それからまた他のレンズは決めようと思いますが、多分その時また色々悩むと思うので、また色々教えていただけたらと思います。
せっかく買ったのに使わないのはもったいないですし、それはしたくないのでよく考えようと思います!ありがとうございます。
書込番号:21853502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TideBreeze.さん
ご意見ありがとうございます!おっしゃる通り12-60にしようかと思います!
ボカシ重視のポートレート用に35-100mmF2.8 (少々高いけど、これをメインレンズにすると良いと思います)
これがあれば当分単焦点は要らないでしょう。http://kakaku.com/item/K0000938781/
↑とりあえず12-60で様子を見て他のレンズは模索するつもりですが、その時この投稿を必ず見返すと思うのでその際ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
運動会100-300mm と、私ならこんな布陣にすると思います。
買い易い45-175mmや45-200mmを買っても、最終的に35-100mmF2.8か50-200mmF2.8-4.0に行きつく気がするので
最初から買っちゃった方が良いかなと思います。
↑そうですか・・・うーん、見事に分かれていて本当に迷います。まだカメラも店頭で数回しか触ったことのないど素人ですのでとりあえずレンズキットを購入し、感覚がわかってきたら考えようかと思います。ありがとうございます!
書込番号:21853518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは。ご意見ありがとうございます!
おっしゃる通り12-60で様子を見て決めようと思います!望遠や単焦点レンズは12-60を使ってみて改めて質問させていただこうと思ったので、その際また色々教えていただけたらと思います!ありがとうございます。
書込番号:21853533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
私も望遠レンズはデュアルIS2対応が良いかなと思いこの二択で質問させていただきました。やはり手ブレ補正は重要ですよね?!
50-200はライカのでしょうか?それは私には高すぎて手が届かないのです。。。
望遠については皆様のご意見を聞き、一度キットレンズで撮影してから考えようと思いました。ご意見ありがとうございました!今後参考にさせていただきます!
書込番号:21853545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>河猫さん
こんばんは。すっごく悩んで決めたので嬉しいです。
おっしゃる通り12-60にしようと思います!
望遠域は100-300にするか、45-200にするか悩んでいましたが、PZ45−175も良さそうですね!電動ズームレンズというのが他とどう違うのかよくわからないのですが、フォーカスが合わせやすいということですか?
g8に決めた理由の1つに動画撮影が綺麗にできそうというイメージがあったので、イメージ通りで嬉しいです!必ず撮ります笑笑
ありがとうございます!
書込番号:21853556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手ブレ補正は有った方がいいけれど、
目的の物によってはなくても撮れます。
この補正はどんな時に有効なのかは承知していますよね。
書込番号:21853557
0点
初めまして、プリントされるときどのくらいのサイズにされますか?25mm標準レンズは1本あると面白いですが、LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4とLUMIX G 25mm / F1.7の写りは余程引き延ばさない限りわかりませんよ、少なくとも私には価格差ほどの価値は感じませんでした。(ライカは中古で購入)所有感を満足させる効果はあるとは思いますが。
余計なお世話でしたら失礼しました。
書込番号:21950894
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
メカシャッターで、
合焦後シャッターボタンを押し込んでも、
10回に1回くらいシャッターが切れず、
5回に1回くらい通常より長い
タイムラグがあるんですが、
皆さんのG8はどうですか?
点検してもらうと時間がかかるし、
仕様ならあきらめようと思うので、
聞いてみました。
書込番号:21835587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kakeru256さん こんにちは
シャッターが切れない場合は分りませんが シャッターのタイムラグの場合 ミラーレスのメカシャッター シャッター切る前にシャッターが閉じ その後絞り込まれた後シャッターが切れるので 絞りを絞っての撮影だと 絞り込む時にワンテンポ遅れが出てタイムラグ感じることがあります。
書込番号:21835605
1点
>kakeru256さん
以前、E-M10で同じ症状があり修理したことがあります。
保証期間内だったので無償修理です。数日で直りました。
書込番号:21835663
![]()
1点
被写体が合唱しにくいから
フォーカス優先になってる
とにかくきりたいならシャッター優先
書込番号:21835719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
半押しして合焦して ピッ と鳴って、それから押し込んでもシャッターが切れないときがあるんですか?
もしそうなら故障だと思います。
書込番号:21835729
![]()
2点
こんにちは。
他メーカーで同じようなことがありました。レリーズスイッチの故障。
もしかするとスレ主さんの場合も故障の可能性がありますね。
うちはパナ機は4台使いましたが、そのような症状は感じたことが
ありません。
書込番号:21835788
![]()
2点
皆さん回答ありがとうございました。
故障のようなので、修理に出してみます。
>もとラボマン 2さん
絞り開放でも同じで、
タイムラグがある時とない時があります。
>うさらネットさん
どの撮影モードでも、何を撮影しても、です。
>infomaxさん
合焦後に切れなかったり、タイムラグがあったりするのです。
>taka0730さん
そうなんです。
故障ですね、これは。
>hirappaさん
>BAJA人さん
そういう故障があるんですね。
あきらめず、面倒くさがらず、
修理に出してみますね。
書込番号:21836291
0点
>kakeru256さん
パナの修理部門は評判悪いです。
できれば不具合が分かる動画とかを録っておいたほうがいいかもです。
よく調べもせず再現なしとか平気で言ってきますから。
書込番号:21836307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
ほぼ全メーカー最新機種はできると思います。
書込番号:21816402
2点
説明書を読むということができないのでしょうか?
書込番号:21816437
9点
活用編 185ページかな。
間違っているかも。
書込番号:21816445
1点
にゃんごろもちべぇさん こんにちは
手元にGX7しかなかったので 同じかは分りませんが セットアップ内にある電子音を消すとAF合焦音は消えましたが 全ての電子音が消える為 セルフタイマーも無音になりました。
書込番号:21816460
5点
>もとラボマン 2さん
>MiEVさん
>杜甫甫さん
>津田美智子が好きですさん
>生まれた時からNikonさん
回答ありがとうございます!
できましたー!
書込番号:21816472
0点
(* ̄ー ̄)ゞイエイエ
書込番号:21818065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












