LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

孫のサッカーや、運動会をデジ一で撮っておりますが、2Kg位と重たいので、フォーサーズを検討しておりますが、
オリEM-1Uや、次のG9では高すぎますので、このカメラとを第一候補と考えております。

このカメラで、少年サッカーや小学生の運動会を撮っておられる方がおられましたら、AFの追従性などお教え下さい。
尚、レンズは、G VARIO 100-300を考えております。

以上よろしくお願いします。

書込番号:21480177

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2018/01/03 14:11(1年以上前)

どれだけアップの写真がほしいかによると思います。アップになるほどAF性能が要求されますので。
AFCの性能が一眼レフ並みなのは E-M1とG9だけのようですので、あとは予算しだいですね。

書込番号:21480607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/01/03 14:44(1年以上前)

こんにちは。その機種とレンズは使ってないのですが、何年か前からパナソニックのミラーレスで我が子の運動会を撮ってきました。

GX1やGX7というG8より動き物の追従に劣る以前の機種でも、当時から小中学校の運動会程度なら設定さえ間違えなければ問題なく追従してアップでも撮れていますからG8なら問題はないでしょう。

少年サッカーは昨年GX7mk2という機種で撮影する機会がありましたがこれも問題なく撮れていますからG8でも撮れるでしょう。

レフ機と比べ動き物撮影で難しいのは追従よりも、ファインダーがLVFで見え方が異なるということでしょうね。

書込番号:21480678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2018/01/03 15:05(1年以上前)

>モモちゃんのおじちゃんさん

こんにちは。

lumixG8、E−M1mkIIを使っています。
運動会はよく撮っています。サッカーは
撮ったことがありません。(バスケは以
前、OVF機で撮ったことがあります)

G8でも、AFーC自体は追従すると思い
ます。ただ、動きが複雑な場合(切り返し
やフェイント?)、連写中はEVF表示が
ついていかず、被写体を外してしまった
り、思ったフレーミングになりにくいので
はないかと危惧いたします。

徒競走やリレーなど走るコースが決まっ
ている場合は、G8で向かってくる被写体
もうまく撮れると思います(撮れます)。

「2Kg位と重たい」とのことから、70-200F2.8
や100(80)-400ズーム+7D2やD500などを
ご使用中でしたら、G8ですと少し力不足とお
感じになるかもしれません。

サッカーの場合は、数人の団子状態を全体的
に、などは問題ないと思いますが、お孫さんを
中心にアップ気味に追い続けて連写、となると
E−M1mkIIか今度発売のG9がEVF表示の
追従性含め、後悔が少ないようにも思います。

書込番号:21480728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/03 15:15(1年以上前)

安心してください、
使えますよ♪

書込番号:21480746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2018/01/04 14:33(1年以上前)

こんにちは。

大丈夫です…と書きつつも、最終的には“腕”となります。

レフ機も使われていらっしゃるとのことなので、あまり期待されると微妙かもしれません。

G8+100-300Uで野鳥や小動物などを狙っていましたけれど、“とりあえず”というか“大まか”であるのならば、結構撮れます。

LUMIXはG5やGH4なども使いましたけれど、それらに比べればG8は随分よくなりました。

機能的にもメニューの中にAFの追従性の選択肢が出来ていますし。

ただ、やはり動体でも思ったところにピントをもっていくならば、AFのモードの使いこなしが必要ですし、最終的には“腕”ですね。

走っている動物などを撮ると、撮れてはいるけれど、細かく見ると目にピントがきていなかったりしますので。


G8に100-300Uは軽いし、バランスもいいので動かしやすいので(あくまでも“振り回す”ではないです)、慣れるのは早いとは思います。

…で、この組み合わせで『使ってみたけれど、思ったほどでは無い』となると、その上(E-M1MK2)ということになってしまいます。

ちなみに、AFモードの“追尾”はお遊び程度に使っています。
徒競走辺りの速度だと使えそうではありますけれど、横並びに走られてしまったり、カメラをぶらしてしまうとコーナーを回る辺りで左右のひとなどにターゲットが持っていかれる可能性が高いので、使うのならば色々試した方がいいと思います。

LUMIXは1点フォーカスの大きさが他社とは違ってシームレスに変えられますし、タッチパッドAFでEVFを覗きながら自由に動かせます。

その辺りがポイントだと思います。

書込番号:21483005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/05 00:09(1年以上前)

>モモちゃんのおじちゃんさん
問題ないと思います。
g7+100―300Uでしたが快適に撮れてます。
g8との組み合わせなら更に手振れ補正か良くなります

書込番号:21484464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 03:00(1年以上前)

モモちゃんのおじちゃんさん
今は、何使ってるんかな?

書込番号:21484707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/01/05 10:15(1年以上前)

>しま89さん

レンズはU型ですね。忘れないようにします。
有難うございました。

書込番号:21485063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/01/05 10:18(1年以上前)

>まるるうさん
 
僅かの差で、標準レンズがあるんですよね。このカメラを買う時はそうします。
アドバイス有難うございました。

書込番号:21485073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/01/05 10:27(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

ご回答ありがとうございます。
そうでしょうね。なんぼカメラが良くても最後は腕でしょうね。
EVFがOVFにまだ追いついていないとは思いすが、
サッカーや運動会は、作品作りではありませんので、出来ばえは少し我慢して軽さを重視しようかと思っています。

書込番号:21485086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/01/05 10:31(1年以上前)

>nightbearさん
今使っているのは、ニコンD800(クロップも) 70-200/F4+2倍テレコン、または、70-300です。

書込番号:21485094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/01/05 10:37(1年以上前)

>とびしゃこさん

くわしくご回答いただき有難うございました。
本当は、E-M1 Uがいいんでしょうね。
でも、私には、4/3に20万円は高すぎます。
皆さんのご回答ではG8でもいけそうなので、
この辺りにしようかと思いました。

書込番号:21485101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/01/05 10:48(1年以上前)

>モモちゃんのおじちゃんさん
G7で運動会もサッカーもそれなりにとれていたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab

G8でいけるとおもいます。

書込番号:21485118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/01/05 10:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
あ、リンクはこっちでした。すみません。

書込番号:21485123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/01/05 10:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/#tab
こっちですね。うまく貼れなくてすみませんでした。

書込番号:21485129

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2018/01/05 13:34(1年以上前)

度々です。

くどくど長々書き込んで、大変失礼致しました。

私自身、G8は大好きなカメラなのですけれど、あまり“大丈夫”が連呼されると期待が膨らみすぎてしまうのではないか…と思って書き込みました。

G8は高額になった上位機と比べても大変バランスがよい機種なので、楽しめると思います。

EVFも上位機に負けず、コントラストも高く、とても滑らかで大きくて視やすいと思いますよ。

細かく入り組んだ枝の中にいる野鳥も追えるくらいです。

書込番号:21485418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 15:09(1年以上前)

モモちゃんのおじちゃんさん
さわってみたんかな。

書込番号:21485564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/01/05 18:04(1年以上前)

>SakanaTarouさん

素晴らしい写真をお見せ頂き有難うございます。
腕にもよるでしょうが、G7でこれだけならG8ならこれ以上は行けるでしょうね。

書込番号:21485817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/01/05 18:11(1年以上前)

>皆様

大変沢山の方からご回答やら、アドバイスを頂き有難うございました。
後は、nightbearさんのおっしゃるように、パナのショールームに行ってしかっり触ってこようと思います。
ただ、このショールームはビルの中なので、動くものが撮れるかどうかですが、

重ねて、大変有難うございました。

書込番号:21485835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 19:18(1年以上前)

モモちゃんのおじちゃんさん
おう。

書込番号:21570487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニターについて

2017/12/24 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:5件

この機種に外部モニターを付けたいのですが、
android(ネクサス6P)やipadmini2をモニターにして使うことは
できますでしょうか?

まだG8を買っていませんが。。。これからです。

また、おすすめの外部モニターがあれば教えてください。
5インチか7インチで考えています。

使う用途は主に動画撮影です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21457274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/24 19:52(1年以上前)

Nexus7とキヤノン機で使ったことがあります。
アプリと変換ケーブルを購入して使いました。

パナソニック機は分からないですが、Amazonで売っているNEEWERの7インチモニターはパナソニックにも対応しているようです。

書込番号:21457306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/24 20:02(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます。キャノン機は出来るのは動画で見ました。
他のメーカでは見ないので、出来ないんですかねぇ。
なんとなく、HDMIケーブルとアプリでいけそうなんですが、
ググっても出ないということは、できないんですかね。

書込番号:21457342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/24 21:41(1年以上前)

Androidをモニターに、との事ですが、アプリではダメということなのでしょうか。
私はGH4ですが、動画撮影時に7インチAndroidタブレットで遠隔操作してRECしています。
このメーカー解説には動画について書かれていませんが、GH4はRECしながら見られますよ。
展示機で確認させてもらってはどうでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/cooperation.html

書込番号:21457594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2017/12/24 22:35(1年以上前)

タブレットのHDMI端子は出力端子のみで入力はできません。

書込番号:21457752

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/12/24 23:03(1年以上前)

スマホとかタブレットでのHDMI機能が分からないので質問の回答にならないかもしれませんが、G8はHDMIモニタリングスルー機能を持っていて、外部モニターが使えますのでスマホ、タブレットにHDMIで繋がるなら使えると思います。
ただ、そんはことはしなくてもWi-Fiの機能使ってモニターできます。他のメーカーと違ってパナソニックのWi-Fiソフトは接続中にカメラ側で操作しても接続が切れません。実際に夜間の撮影でiPadで繋げながら撮影してます。
問題は電池持ちで、G8とタブレット両方とも電池食います。本体の電池は5個ぐらい、スマホ用モバイル電池は必需品です。
三脚での使用でしたらGシリーズ電池が使える社外制電池フォルダーが有り、電池交換も楽です

書込番号:21457847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/12/25 07:10(1年以上前)

>あきらKさん
ありがとうございます。
アプリがあるんですね。レスポンスはどうなんでしょうか?動画録画時はカクカクしちゃうとか、ありますか?
再度の質問ご容赦ください。

書込番号:21458344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/25 07:14(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
ありがとうございます。そうですよね…アップデートかなんかで出来てたらいいなぁと淡い期待を…

というか、昨日夜G8ポチッとしてしまいましたけどね(笑)

書込番号:21458353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/26 09:06(1年以上前)

購入おめでとうございます。
届けば試せますので不要かとも思いましたが、他のかたにも参考になるかと思い返信します。
私はGH4で固定でロングでしか使っていないので遅延具合はわかりませんが、私としては問題ない範囲です。
他のかたも書かれていますが、ほぼすべての設定をリモートで出来て重宝します。
ピーキング表示しますので、手動MFも可能ですし、タッチAFもできます。
電動ズームレンズでは、ズーム操作も可能です。(超便利)
HDMI接続よりも便利に感じます。
ファインダーとタブレットの同時表示なので、撮影者以外にモニタしてもらいつつ撮影てきますが、操作もできてしまうので、触らないように気をつけてもらう必要があります。
新マシン、楽しみですね。(私は底値を待っています・笑)

書込番号:21460946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/01/04 13:13(1年以上前)

>あきらKさん
>しま89さん
>がんばれ!トキナーさん
>fuku社長さん
皆様ご回答ありがとうございました!
結局、外部モニターfw760をポチッとしてしまいました。Feiyuteckのα2000というジンバルに取り付けて使用するつもりです。

書込番号:21482884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MZD40-150F2.8との組み合わせはどうですか

2017/12/24 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:149件

いつも参考にさせてもらっています。
当方、普段はE-M1とGX-7(初代)を使っている者です。

今回、G8を購入しようか迷っておりまして、この板に書き込んだ次第です。
動機はG8のボディ5軸手振れ補正とAFターゲットパッドです。

E-M1でのAFターゲット(1点)移動は、十字キーをポチポチと押して動かしてますが、これが結構煩わしくて、チャンスを逃すことがしばしばあります。

最新のE-M1mk2やM10mk3は、AFターゲットパッドみたいな機能が追加されましたが、
タテヨコ、タテヨコと碁盤の目の通りにしか動けないし、ファインダー像全体にマス目の白罫がかかって邪魔に感じます。

そこでG8が使いやすそうに感じたのですが、所持品の中で一番大きく長いレンズが、MZD40-150F2.8(テレコン有り)なので、
G8での使用感がどんなものなのか気になっています。

安い買い物ではありませんし、お使いの方がいらっしゃいましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

書込番号:21456845

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/12/24 23:09(1年以上前)

>最初は7700iさん

こんにちは。

>最新のE-M1mk2やM10mk3は、AFターゲットパッドみたいな
>機能が追加されましたが、タテヨコ、タテヨコと碁盤の目の通
>りにしか動けないし、ファインダー像全体にマス目の白罫がか
>かって邪魔に感じます。

E−M1mk2使っています。AFターゲットパッドですが、設定
するとEVF覗いているときと背面液晶時の両方で、タッチある
いは指先でドラッグ終えたところにAFポイントを移動できさらに
同時にシャッターを切るようにもできます。ターゲットの大きさも
ダイヤルやタッチ操作で替えることができます。

が、すくなくとも当方の機体では、不安定でしばらく使っていると、
マス目がみえなくなったり、EVF使用時にはAFターゲットが動か
なくなったりします(その場合も背面液晶では動きます)。電源オン
オフやAFターゲットパッドオンオフでも治らず、カスタムファンクショ
ンのリセットで復帰します。(以前価格コムにも同様の報告があり
ました。おそらくバグだと思います。ver1.4でも治っていません。

M10mk3は使ったことがありませんので、同じ不具合があるか
わかりません。少なくとも現状本気で使用できるレベルにありません。

>そこでG8が使いやすそうに感じたのですが、所持品の中で一番大きく
>長いレンズが、MZD40-150F2.8(テレコン有り)なので、G8での使用感が
>どんなものなのか気になっています。

G8と40-150F2.8の組み合わせで、テレコンつき、無しいずれもAF−Sは
DFD機能で非常に素早く合焦します。夜の部屋の照明の明るさレベルに
なると、DFDによる一発合症ではなく通常のコントラストAFサーチをかけま
すが、40-150F2.8のAFはそもそも非常に速いので気になりません。

E−M1mk2も像面位相差AFでもちろん早いですが、時に、え?そこ迷う?
そこに合わせる?という挙動がありますので、同等程度でしょうか。

AF−Cでは両機いずれも結果的にピントはあいますが、連写時のEVFの
動体追従性はE−M1mk2の方がずっと追いやすいです。徒競走などは
予測でG8でもとれますが、複雑な動きの被写体追いながらの連写は厳しい
とおもいます。またコマ速(撮れる枚数)も全然違います。ただ、子供の運動会
レベルではE−M1初代よりはG8やGX8の方が40-150F2.8との組み合わせで
当方の撮影条件では良い結果が出ています。

G8では背面液晶ではタッチAF,EVFを覗いているときはタッチパッドAF
という機能名称で、指タッチ(あるいはドラッグ)AFをそれぞれ個別に設定で
きます。ターゲットの大きさも指のスマホのようなピンチイン、アウトで感覚的
に変えられます。また、ターゲットも画面のほんとに隅まで持っていくことが
できます。E−M1mk2は一回りちょっと小さい範囲内での選択になります。

もっとも作画上、そのような端のピントを狙う場合は少ないかもしれませんが。

また、G8ではタッチパッドAF(EVF覗いているとき用のタッチAF機能)の挙動
を背面液晶上での絶対位置(背面液晶上で触れた場所)と相対位置(PCでの
マウス的な動き)を選ぶことができます。GX8のように左端にEVFがある場合
はともかく、EVFを覗きながら絶対位置設定でタッチパッドAFを行うのは、
困難な動きになります。G8なら相対位置が使いやすそうです。E−M1mk2は
パナ機で言うところの、絶対位置指定によるタッチ(パッド)AF機能です。

まとめますと、40-150F2.8使用時、AF−SではG8とE−M1mk2は大差なし、
AF−CではEVFの動体追従性と連写コマ数でE−M1mk2有利。ただG8も
E−M1mk2以外のオリンパス機よりは動体追従性はよさそうです。
タッチAF、タッチパッドAFを使うなら、E−M1mk2のバグが取れない限り、
安定性と操作性でG8の圧勝ということになると思います。

・・本筋とは関係ないですが、当方は8700iを使ってました。グリップがしっかり
していて、使いよかったですね・・。

書込番号:21457867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/12/25 00:36(1年以上前)

AFターゲット(1点)移動・・・初代GX7でも使えたはずですが。私は鼻とかほほに当たって勝手に動くので使ってません。そのかわり背面のボタンでAF位置をずらして使ってます。GX7でもできますよ。(活用ガイドの取説見て下さい)
Gシリーズはバリアングルですので液晶開いて使うこともできますが・・・

http://asobinet.com/camera-common-6/


G8での40−150PRO使えますよ。MFクラッチ機構も使えます、ファンクションキーぐらいですかね他のPROレンズも同じですが使えないのは。手ブレは本体だけになりますのでSS上げてればG7とかGX7よりいいです。

書込番号:21458085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2017/12/25 22:31(1年以上前)

>とびしゃこさん

E-M1mk2にそんなバグがあったなんて、びっくりです。
G8はクラスが下なので、AF-Cが劣るのは当然でしょうし、初代M1より良い結果が出るなら儲けもんです。
40-150F2.8を問題なくお使いとのことで安心しました!

それと、オリンパスのタッチパッドAFは絶対位置指定なんですね。
GX7は相対位置指定で使ってます。
手が小さいので絶対位置では指が届かないのです。
G8はちょうどE-M1とGX7(いずれも初代)の「いいトコ取り」したような機種なのかなと思います。

・・とびしゃこさんは、8700iをお使いだったのですか。
8700/7700のボディデザインは全く同じで、ハンス・ムートでしたね。
とても懐かしいです。復刻してほしいくらい(笑)


>しま89さん

GX7はいつもタッチパッドで撮ってます。
慣れると十字キーには戻れません(笑)
でも、GX7で大きなレンズを使うのは躊躇するので、G8がいいかなと・・・。

40-150F2.8のMFクラッチはOKだけど、レンズFnキーは無効なんですね。
このFnキーは使ってないので、とりあえず大丈夫です。

>とびしゃこさん
>しま89さん

お二方に背中を押していただき、家族として迎える決心(?)がつきました。
ありがとうございます!

書込番号:21460182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/12/26 01:58(1年以上前)

>最初は7700iさん
>E-M1mk2にそんなバグがあったなんて、びっくりです。

すみません、一部訂正させていただきます。

バグ自体は、E−M1mkIIの掲示板で、昨年12月にネコ日和さん
が報告されていたものです(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20505754/

その後下記アップデートがありました。

・Ver.1.3(2017/06/29)
AFターゲットパッドが機能しないことがある不具合を修正しました。

・Ver.1.4 (2017/12/19)
EVFを覗きながら撮影をした時の動作安定性を向上しました。
(詳細は不明です)

AFターゲットはEVFを覗いていても動くようになりましたが、
マス目の白線は最初は出ていますが、消えてしまいます。

ない方が目障りにならないのですが、リセットすると表示も
戻るようです。が、そのうちに消えて、表示が消えると戻りません。

>それと、オリンパスのタッチパッドAFは絶対位置指定なんですね。

すぐに不具合が出ていたため、当方の確認不足でした。

・EVF覗いている時は相対位置指定
・背面液晶ライブビュー時は絶対位置指定

で自動で切り替わります。現在グリッド線(マス目)が途中で消える
以外は不具合はなさそうですので、全く使えないことはありません。

不正確な情報を流して申し訳ございません。
お詫びして訂正いたします。


>G8はちょうどE-M1とGX7(いずれも初代)の「いいトコ取り」したような機種なのかなと思います。

そのような印象です。パナのAF−SはDFD機能搭載後、
さらによくなった気がします。全点オートでもおお外しが
すくないようです。

E−M1mkIIはグループターゲットである程度AF範囲を
指定して使うことが多いです。使いこなしが下手なだけ
かもしれませんが・・(^_^;)。

>・・とびしゃこさんは、8700iをお使いだったのですか。
>8700/7700のボディデザインは全く同じで、ハンス・ムートでしたね。
>とても懐かしいです。復刻してほしいくらい(笑)

グリップが主張していて、実際指にひっかかりやすいと
いいますか。小さいボディながら、望遠レンズ使用でも
使いよかった記憶があります。

・・ちょっと今度のG9ともグリップ重視のデザインが似て
いるような気もしていまして。ミノルタの系譜でしょうか。

書込番号:21460609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2017/12/26 21:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。

オリンパスも少しづつ改善されているようなので、E-M5mk3の出来次第では初代M1を入れ替えるかもです。
フォトキナの頃にはきっと発売でしょう。
さすがにE-M1mk2やG9は高価ですし、サイズも大きくなってしまったのでパスです(笑)

パナの開発陣にミノルタ出身者がいるという都市伝説を聞いたことがあります。
7700iのボディにG8の中身をいれてくれたら即買います(笑)

書込番号:21462384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正効果の比較

2017/12/14 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:212件

パナソニックG8かオリンパスE-M5mark2を検討しています。

上記2機種について、手ぶれ補正効果を教えて下さい。

@E-M5はボディ内で5段階の効果、対応レンズによる5軸シンクロで6段階の効果とあります。
G8もボディ内で5段階の効果とありますが、対応レンズによるDUAL IS2では5段階の効果のままなのでしょうか?(オリンパスはレンズとの組み合わせで効果が上がるのに、パナソニックは上がらないのか?)

2. G8はDUAL IS2により望遠領域まで5段階の効果があると記載されています。
E-M5では望遠領域の補正効果は5段階(シンクロで6段階)より低くなるのでしょうか?
体感的には何段階くらいになってしまうのでしょうか?

以上のよろしくお願いします。

書込番号:21430874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/14 12:15(1年以上前)

おそらく最大値であり、
常時5段、6段
ではないのだと思います。
デュアルISの効果は
パナソニック公式の動画
があったはずです。

書込番号:21431001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/12/14 13:07(1年以上前)

>カズマだにさん
G8とGH5 はボディ単体では焦点距離60mm(換算120mm)で5段分、Dual I.S.2レンズの併用で 140mm でも5段分とあります。
ボディ内手振れ補正、ボディ・レンズ併用型手振れ補正と言っても、
特許などの関係でパナソニックがオリンパスと同じ技術を使っているとは限らないので、
実際のところはメーカーに問い合わせるか、実際に製品レベルで比べるしかないと思います。

G8
 http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/mobility.html

新製品レビュー LUMIX G9 PRO(外観・機能編)
 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1092536.html

書込番号:21431130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/12/14 14:12(1年以上前)

>カズマだにさん
>オリンパスはレンズとの組み合わせで効果が上がるのに、パナソニックは上がらないのか?
私はG8を持っていますが、100-300mmでDUAL I.S.2で動作させると、等倍で見た時にDUAL I.S.2の効果がある事が良く分かります。
(私は鈍感なのでファインダーではそんなによくわかりませんでした。)

>体感的には何段階くらいになってしまうのでしょうか?
私は鈍感だからかもしれないですが、パナの場合、レンズ内手振れ補正のみで2段程度で、DUAL I.S.で3段程度に感じます。
因みに、カメラやさんで確認した限りでは、オリのEM5のボディ内手振れ補正はG8よりやや強力に思えました。
ただし、パナはDUAL I.S.の追加でオリの手振れ補正技術に追いついたと感じています。
オリのEM1mk2とオリの手振れ補正付レンズの組み合わせでどうなるのかは体感した事はありませんが、パナのDUAL I.S.2と比べて劇的に強力なっているという事は考えにくいです。

書込番号:21431247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/12/14 18:13(1年以上前)

>カズマだにさん
私は何段の手ブレ補正とかは、あまり詳しく知りませんが、
G8の手ブレ補正は、G7と比べると格段に良くなってます。
(Dual.I.S なので当然ですが)

私が撮影した動画ですが、G8 + 14-140mm の組み合わせで
レンズの手ブレ補正スイッチをON/OFFして比べました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZpA7ldZ30MU

オリの手ブレ補正は強力らしいですが、デジカメ(G8)で
これだけ動画の手ブレ補正が効けば文句は言いません。
もちろん静止画も。

>対応レンズによるDUAL IS2では5段階の効果のままなのでしょうか?
効果は5段階のままだけど、望遠側でも5段階を維持できると言うことでは。

手ブレは望遠側のほうが発生しやすいですから、
Dual.I.S.2 のほうが良いように思います。

DUAL I.S.2(G8) と 空間手ブレ補正(SONY ビデオカメラ)の比較
https://www.youtube.com/watch?v=ocFIp1SB5rY

書込番号:21431638

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/12/14 18:24(1年以上前)

CIPA基準だとどの焦点距離を使うかの指定が無いので
特に記載が無ければ最も効く部分でのテスト数値を掲示していると思われます。

Panasonicのグラフを見るとBISの補正効果が発揮される
広角側ではDual ISの恩恵はほぼ無く、レンズ側の補正効果が大きくなる望遠に行くにつれて
Dual ISの恩恵が大きくなるようです。

オリンパス機では異なる協調動作をしているのか広角側でのピーク性能自体をも押し上げる
仕様になっているようですね。
ただ難しい連携をしているのか分かりませんが高額なPROレンズでしか対応していません
対してPanasonicはキットレンズも含め多くのレンズで対応していてその恩恵にあずかることが出来る
ユーザーが多いというのがメリットです。

自分はE-M1 MarkIIと12-100mm PROを持っていますがこの組み合わせだと
広角端で1秒、望遠端で1/8秒で概ね安定した夜景撮影が出来ています
歩留まりが落ちても良いならそれぞれ2秒、1/4秒も可能で驚異的な性能だと感じています。

G9PROであればBIS単体ですら広角は6.5段で
Dual IS2を使えば望遠でも補正効果を維持という究極とも言っていい性能なので
もし待てるならこれを待ってみるのも手ですね

書込番号:21431660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/14 19:09(1年以上前)

レンズ性能も込みなので直接比較は不可能なんだろうけど
■望遠域ではパナは便利ズームの140mmで5段、オリは単焦点300mmProレンズで6段が最高?  
■E-M1 Mark IIとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mmの組み合わせで6.5段

G9が出れば6.5段で一応追いついたことになりますね。
今後の段数競争が楽しみです(笑)

書込番号:21431766

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/15 00:20(1年以上前)

みんなスルーしてるけど一応かいとく。
○段階じゃなくて○段ね。
シャッター速度2倍が1段
例えば通常500mm相当の焦点距離だと手ブレしないようにするには1/500のシャッター速度が必要とされるんだけど
それがかりに5段補正なら
500÷2÷2÷2÷2÷2=15
・・・1/15でも手ブレしやせんぜアニキ!ってこと(あくまで理論値だけどね)

書込番号:21432671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/12/15 08:14(1年以上前)

>旅の達人さん
>G9が出れば6.5段で一応追いついたことになりますね。
私はシステムの設計やプログラミングや運用保守を長年やって、大電機メーカの話を色々と聞いてきましたが、そこで得た教訓は、大電機メーカのエンジニアのいう事は話半分、営業のいう事は話四分の一という程度で聞いておいた方が良いという事でした。
この教訓が正しいとすると、G9の手振れ補正効果は4.5段程度に受け止めておいた方が良いのではないかと思います(笑)
ただし、もし本当に実質的に4.5段も効果があったら、それはそれで凄い事だと思いますね。

書込番号:21433101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/20 12:55(1年以上前)

店頭デモ機で比較した感じで言うと

第1位 オリンパスのシンクロ方式
第2位 パナソニックのシンクロ方式 Dual IS 2 G9の場合
第3位
オリンパス E-M1 mark2のボディ内手ぶれ補正
パナソニックのシンクロ方式 Dual IS G9の場合
第5位 オリンパス E-M5 mark2のボディ内手ぶれ補正
第6位 パナソニックG9

電子接点のないレンズでは、EM-1 mark2が優れている。

オリンパスの方が優れている印象だが、シンクロ対応のレンズが2本しかない。
うち一本は300mmだから、かなり特殊かも。もう一本も高額なズームだけ。
恩恵を受けるユーザーは少ないかも。

パナソニックは、手ぶれ補正に対応したレンズが多く、シンクロできる機会が多い。

あと、全般的に言えば、望遠での手ぶれ補正はレンズが対応していると効果が高い。
ボディは広角にも効くが望遠になるほどに弱くなる感じ。

書込番号:21525693

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画時の手ぶれ補正の効きについて

2017/12/13 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 小舅さん
クチコミ投稿数:1件

動画時
G8のDual Isの手ぶれ補正の効きと
コンパクトデジカメ(LX9やFZH1など)
の5軸手ぶれ補正とでは
どちらが強力でしょうか?

書込番号:21428667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/12/13 22:21(1年以上前)

>小舅さん
LX9やFZH1の仕様表によれば、4K 撮影時に手ぶれ補正が制限されるようですし、
上記2機種には手ぶれ補正効果の記載がありません。
G8 の手ぶれ補正効果は5段と記載されています。
また、YouTube を少し見ても、G8 が上ではないかと想像します。

手ぶれ補正効果について、以前はメーカー独自の基準で記載されていましたが、
現在はどのメーカーでも『CIPA 準拠 〇段』などと記載されるようになり、
メーカーを問わずに手ぶれ補正効果を比較できるようになりました。
なお、キャノンやニコンの一眼レフのようにセンサーシフト式ではない製品もあるので、
CIPA準拠の手ぶれ補正効果表記には回転ぶれが含まれない等の問題もあるようです。

書込番号:21429828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:34(1年以上前)

小舅さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21430323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/14 08:01(1年以上前)

手振れ補正の
動作音が録音されてしまうかどうかもチェックポイントです。

書込番号:21430546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/12/14 13:17(1年以上前)

たぶんG8のほうが強力です。

書込番号:21431152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

パナチューバーになりたくて!

2017/12/12 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

現在、SONYのフルサイズ
FUJIFILMのAPS-Cのシステムで
カメラを楽しんております。

最近はもっぱら動画にハマり
動画で評判の良いパナソニックのシステムを
考えております。
シネライクDやシネライクVなどを使いたいのですが
ふた通り検討しております。

@GH8+レンズ(はじめの一本はパナライカの
12ー60 2.8ー4.0)
AFZH1

夜間の撮影も多いのですが(薄暗いレストランなど)
高感度になる場合
マイクロフォーサーズと一型センサーの
差はそんなに大きいでしょうか?



書込番号:21426510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/12 17:49(1年以上前)

ぜひ両方買ってあなたがレビューしてください
PVも伸びるでしょう

書込番号:21426565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/12/12 17:56(1年以上前)

>AE84さん
ややこしくてすみません。
YouTubeはやってないんです。
SNS用のショートムービー程度です。

書込番号:21426579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/12 18:15(1年以上前)

冷静に機種を見直したほうがよろしいのでは? 

少なくとも板はG8ではなさそうですが??

書込番号:21426638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/12 18:19(1年以上前)

>杜甫甫さん

すいません。
打ち間違えました。
G8です。

書込番号:21426646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/12 20:44(1年以上前)

dxoスコアで見る限りあまり差はないですねー

書込番号:21427036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/12 21:28(1年以上前)

ソニーチューバーのままで良いと思います(*`・ω・)ゞ

書込番号:21427175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/13 02:28(1年以上前)

ソニーチューバーさん
メーカーに、電話!


書込番号:21427785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/13 05:34(1年以上前)

公共の場でのマナーは守って、
皆さんに喜ばれる
パナチューバーを目指して下さい。
(o^−^o)

書込番号:21427862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング