LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

動画運用カメラについて。

2017/12/09 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

こちらの機種か
SONYのα6500か
迷っております。

違いはセンサーサイズ。

手ぶれ補正や動画機能など
どちらが動画機として優れているでしょうか?

動画機としては
SONYのアクションカムを持っております。

書込番号:21417707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/12/09 13:03(1年以上前)

>ガメラがゴジラかさん
α6500よりこちらのカメラの方が熱対策が出来ているようですので、4K録画であれば、G8の方が安定して長時間録画できると思います。
それと、画質をそんなに拘らなければ、FZHのほうが良いのではないでしょうか。
私は、いろいろな意味で、FZHのほうが動画向きだと思っています。
尚、動画撮影時のAFは、RX10M4やα6500のほうが優れているようなので、動体を録画するのであれば、RX10M4やα6500のほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:21417726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/09 13:23(1年以上前)

動画ならビデオが良いと思いますが?

書込番号:21417786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/12/09 13:28(1年以上前)

>量子の風さん

FZH1もってまして、
ただ一つ不満だったのが
手ぶれ補正です。
止まってるぶんには
良いのですが歩きながらとかは
全くダメでした。
G8はかなり手ぶれ補正が優秀みたいで
気になっております。

RX10M4も気になります。

書込番号:21417795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/09 13:29(1年以上前)

>カップセブンさん
ビデオカメラはセンサーサイズが
小さいので
暗所に弱いのとボケを活かした
撮影ができないので
躊躇しております。

書込番号:21417799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/12/09 16:16(1年以上前)

>ガメラがゴジラかさん
私は動画は撮影しておりませんが、手振れ補正の防止を最優先に考えられているのであれば、G8+DUAL I.S.2対応レンズの手振れ補正の評判が良いのではないでしょうか。
私はG8を静止画撮影で使用しておりますが、手振れ補正防止のレベルは素晴らしいと思っています。

書込番号:21418152

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/09 16:38(1年以上前)

動画に限定するなら長時間安心して撮影できるG8 \(◎o◎)/!

画質については こちらの比較がわかりやすい? → https://www.youtube.com/watch?v=rAxG72QDveM
                                  https://www.youtube.com/watch?v=kt2RTPBye1U

書込番号:21418201

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/12/09 22:21(1年以上前)

>ガメラがゴジラかさん
YouTube を見る限り、G8 は α6500 に対して、手振れ補正で優るものの動画AFで劣る印象を受けます。
2択で無難なのは G8 だと思います。

G8 の手振れ補正に関して、私の歩き方が雑なのかもしれませんが、普通の歩き方をすれば物足りません。
(擦り足気味に歩けば満足できます。)
それでも、Dual I.S.2 と電子補正を併用すればそこそこ満足できます。
電子補正は画角が狭くなるのと映像の一部分が変な補正結果になることがあるのがデメリットです。
ミニ三脚かミニ一脚を縮めた状態で G8 に装着して歩くと少し改善します。

ご予算、撮影時期に余裕があるなら、GH5 が無難だと思います。
GH5 の手振れ補正は現状で G8 同等ですが、将来はファームウェア更新で G9 同等になると言われています。
あるいは、スタビライザーですかね。

書込番号:21419017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 12:21(1年以上前)

ボケが利用できない。はわかりますが、被写界深度が浅いため、ピンボケが大量生産されてもボケ重視ですか?
三脚で据えて、マニュアルフォーカスで。みたいな使い方なら綺麗に撮れますが。

書込番号:21420455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2017/12/10 12:39(1年以上前)

>ガメラがゴジラかさん
センサーサイズ・ボケ

でしたらハンディカム4KのFDR-AX100・FDR-AX700がありますよ

1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。
※AX-100の説明

レンズも揃えるとAX-100の実売価格程度にはなると思うので、ズームのことまで考えると専用機の方がよろしいのでは?
なお、4Kは30Pまでです。

書込番号:21420502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度5 独身一人暮らし自転車と一眼レフ 

2017/12/11 21:36(1年以上前)

こちら全くの写真初心者の自分がスタビライザー無しでキットレンズの12-60を使ってデュアル手ブレ補正が効いた状態で散歩した夜の動画撮影例になります。

https://m.youtube.com/watch?v=M6jVTKa3YdE
音楽だけ入れた編集修正が全くかかってない素人の一発撮りになります。

書込番号:21424599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機 撮影

2017/11/23 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

現在 OLYMPUS E-M10Mk2 を所持しています。
最近、飛行機が好きなので、飛行機(主に旅客機)の撮影をしたいと思い、望遠レンズを買おうかと調べたところ、今の機種では動体撮影が難しいのではないかと思い始めました。
なので、望遠レンズとミラーレス一眼を新たに購入しようかと思い、色々なカメラをみたのですが、なかなか結論にたどり着けず質問を投稿した次第です。
(9割ほどDMC-G8に決めようとしてました。)
できれば、カメラのサイズや予算などからミラーレス一眼で、OLYMPUSかセンサーサイズの同じLUMIXが良いのかなと思っております。LUMIXはAFが早いと聞きました。
候補は、E-M1Mark2、DMC-G8 です。
他にも撮影に適したミラーレスがあるのか、また同じ予算内で一眼レフにすべきか、ミラーレスでも撮影できるのか、G8の性能で十分なのか(若しくは4Kフォトであれば大丈夫なのか)
などが気になっております。
撮影は伊丹スカイパークで手持ちの離着陸がメインの予定です。
ご意見やアドバイスがございましたら、是非ともお聞かせください。よろしくお願い致します。

書込番号:21378258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2017/11/23 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

続いてレフ機での作例を上げておきます。撮る事事態はレフ機の方が楽です。
実際に、スカイパークや千里川で飛行機を撮影されている人々はレフ機使っている人が多いですね。
ちなみに私の場合はレフ機で望遠、標準域はオリンパス使っています。なのでオリンパスを使うのは大抵千里川で
スカイパークでは大抵レフ機になります。最もスカイパークは大抵雨の日に行く事が多かったりします。
そういう私もE-M1mk2は気になる存在ではあるんですよね。けど、思い切ってそこまではいけない感じではあります。
ただ、E-M1mk2にすると、機材の小型化は実現出来ますが、予備バッテリーが複数個必用なのと、
レンズを含め、投資額はレフ機使っているのとさほど変わらない。むしろ高くつくかもしれません。
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2211316126/

書込番号:21378529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/23 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

g7でも、これなら問題なし

g7でこれを撮るとガチピン率は3割り

E-M1だとこんなのも問題なし

>gaga52さん
悩ましいですね。旅客機を数百メートル以内で大写しするなら今のE-M10で充分かと思います。

パナのG7を使っていましたが、小さな戦闘機や猛禽さん、遠くの旅客機のガチピン率は2~3割りなので私にはストレスが溜まり、今は、オリのE-M1の中古を使ってます。



デジイチには叶いませんが戦闘機撮影も充分こなせます。バッテリーは大ぐらいなので、伊丹に一日居るとバッテリーは三本必要になります。

作例は、鉄鳥写真館にたくさんあるのでそちらもご参考に。

G8で大幅に改良された可能性もあるので参考程度ですが、、、

書込番号:21378832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/23 10:54(1年以上前)

α9と100-400

書込番号:21378860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/11/23 11:31(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

G8でA350…の図

GH4でJA802A…の図

G8にNDフィルターでA350を流し撮り…の図

G8でドアップのB787…の図

こんにちは。

私はOLYMPUSは使ったことがないので、EM10MK2の性能はわからないのですけれど、とりあえずG8なら旅客機は撮れますね。

ただ、4Kphotoは“使いどころ”が難しいですよ。

向かってくるとか、離れていく場合はフォーカスが遅くて使えません。
横方向に向かって進む機体で1度フォーカスがつかんだ場合は有効です。

なので、A、S、Mのモードで撮った方がいいと思います。

私はほとんどMモードです。

私は東京在住なので、羽田や成田近辺でたまに撮ってますけれど、G5、GH4、G8と使ってきて、どの機種でも撮りづらいと思ったことは無いです。

年代的にいうとEM10MK2より前のG5でも撮れたので、EM10MK2でも撮れそうですけれど…。


ちなみに私はG8に100-300UかPZ45-175でほとんど撮っています。

書込番号:21378927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/23 12:03(1年以上前)

アドバイスや、ご意見ありがとうございます。

>ほら男爵さん
AFは問題ないのですね。
連写速度はどうでしょうか?

>taka0730さん
G9も気になり調べていたのですが、なんとなく自分好みではなさそうでした。
まだ実機を見ることができないので、結論は出せませんが。

>ネリマニオンさん
RX10M4 確かに素晴らしい性能だと思います。
しかし、ソニーは検討しておりませんでしたので、一度触ってみようかと思います。

>杜甫甫さん
レンズに投資するのも大切ですね。
ただ自分の中で、E-M10Uは旅先での風景やスナップのイメージなので、動体撮影には少し不安があります。もちろん腕を磨くことも必要ですが…

>おかめ@桓武平氏さん
戦闘機も見に行くことができたら、撮影したいです。
なので幅広く動体撮影に適したカメラを持っておきたいなと思っております。

>okiomaさん
それも1つの方法かと思いますが、とりあえずレンズだけで、というよりも、しっかり撮影できものをと考えてしまいます。

>nightbearさん
もちろんレンズも大事だと思います。

>sweet-dさん
素晴らしい写真をありがとうございます。
昼間のみならず、夕方や夜の撮影もしたいと思っております。
一眼レフでの撮影が有利なのは理解してるのですが、サイズや重さ、高額なレンズなどから、思い切ることができません。
もちろん予備のバッテリーは準備する予定です。


DC-GH5 も候補に入るのでしょうか?

書込番号:21378991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/23 12:29(1年以上前)

>かばくん。さん
素敵な写真をありがとうございます。
遠くでは2〜3割ですか…
目の前にきたときだけではなく、飛行機の音がしたり、空を見上げたときな飛行機を見つけた、などそういった状況でも撮影しやすいものがいいと思います。
G8もG7からすごく良くなったと思うのですが、E-M1の方がいいのでは、と躊躇してしまいます。
バッテリーに関しては理解しております。

>infomaxさん
α9と100-400 検討してみます。

>ゅぃ♪さん
こんにちは。
素敵な写真をありがとうございます。
4Kフォトにはそのようなことがあるのですね。
4Kでの撮影をメインにとは考えていませんでしたが、気になっていたので、大変参考になりました。
その時の状況判断でモードを切り替えれるように、たくさん撮りたいと思います。
E-M1Mark2でも撮影は可能かと思いますが、適してるとは言い切れません…。
自分もG8にするなら100-300で検討しておりました。

書込番号:21379045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/23 12:45(1年以上前)

DC-GH5とE-M1Mark2ではどうでしょうか?

書込番号:21379088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2017/11/23 13:11(1年以上前)

私個人的には、E-M1mk2かな〜
でも、それ買ったら40-150PROは欲しいレンズです。

書込番号:21379154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/23 16:34(1年以上前)

GH4までしか知りませんが、AF性能はどうなんでしょう?
方式からして、GH5やG9でも、キヤノンの数世代前の一眼レフにも勝てないんじゃないかなぁ。
飛行機撮りで、体力が許すならキヤノン一眼かと。
軟弱者なので、m4/3に逃げたのですが。
100-300を検討とのことですので、以下が、旧型ですが100-300で飛行機です。(オールMF)
http://akirak.ipm.jp/?eid=1327192
今年は、100-400で、ほぼAFです。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1327837
どちらもExif情報付きですので、参考になるかも。
予算が膨大でしたら、SONYのα9が良いのかな。
散漫な書き込みですみません。パナのm4/3機で飛行機というのはベストではないと思います。
私のように「軽くなきゃいけない」人には良いのですが。

書込番号:21379497

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/24 22:35(1年以上前)

本日ビックカメラにて、実際に触ってきました。
やはり、E-M1Mark2かDMC-G8のどちらかが良いと思いました。
もう少し検討してみようと思います。

>sweet-dさん
E-M1Mark2にするのであれば、レンズは40-150proにしようと思います!

書込番号:21382552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/25 11:25(1年以上前)

別機種
別機種

パナのG7は、ピントが会わずストレスが、、、

e-m1だとあまり迷いません。markUなら完璧?

>gaga52さん
余裕があるならE-M1markUが一押しです。フォーカスリミッターは嬉しい装備です。夜の暗闇を飛ぶ飛行機などたまに手前に焦点が游ぐこともあるので。

パナの機材は、サービスステーションでレンタルできたはず。一日二日借りて満足できるか確認されるのが宜しいかと。

書込番号:21383598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/25 13:02(1年以上前)

>かばくん。さん
写真ありがとうございます。
ここまでしっかりと映るのですね!
やはりE-M1Mark2 が最有力候補です。

G8の方が軽くて疲れにくそうな感じがしましたが、EVFの映像はOLYMPUSの方が好きです。
レンタルも一度検討してみようと思います。

レンズは40-150 + テレコン×1.4 であれば問題ないでしょうか?
それとも300mmも必要でしょうか…

書込番号:21383756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2017/11/25 13:35(1年以上前)

>gaga52さん

>> それとも300mmも必要でしょうか…

戦闘機狙いですと、35mm換算で600mmでも短いかも知れません。

オリの照準器(EE-1)を使って、ファインダーに被写体を入れることが先決かと思います。

書込番号:21383824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/25 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

航空祭の合間に飛んできたちょうげんぼう

>gaga52さん
E-M1とパナの100-300mmUは、意外と相性良いと思います。これにオリのテレコン、TCON17Xを付けっぱなしで私の作例は、撮ってます。たまに近すぎるときは、テレコン外します。
フロントテレコンなので少し明るくなります。周辺減光は、現像ソフトで補正します。

35mm換算1050mmズームですね。作例添付します

書込番号:21384015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/25 16:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
戦闘機は今のところメインで撮るつもりではありません。(仕事の都合で滅多に行くことはできません。)
撮る機会が来れば、照準器なども揃えていきたいと思います。

>かばくん。さん
写真ありがとうございます。
40-150f2.8で夜の滑走路も撮りたいですが、300mm+T-CON17Xがあったほうが安心なのかなと思ったりで、悩んでおります…
いずれにせよ、最初のレンズはどちらかにしたいと思います。

書込番号:21384151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2017/11/25 20:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算488o

換算1170o

換算900o

換算410o

>>レンズは40-150 + テレコン×1.4 であれば問題ないでしょうか?
>>それとも300mmも必要でしょうか…

とりあえず、スカイパークからの作例を貼っておきますね。
私的には、最大望遠で換算で1000o位欲しいところです。
1000o位あれば、A滑走路に着陸する小型機も狙えます。

もし、私がオリンパスで考えるなら、
ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
でイケると思いますよ。後に望遠不足を感じたら、ED 75-300mm F4.8-6.7 IIか
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
のいずれかを追加かと。
75-300があれば、デジタルテレコン使用で換算1200oで撮れますね。
併せて、既にお持ちだと思うED 14-42mm F3.5-5.6を加えれば、画角的には広角〜超望遠までカバー出来ますので、
さまざまな撮影ポイントでの撮影に対応できるはずです。
それから、照準器は必用ないと思いますよ。ズームレンズなら、一旦W側に引いて被写体を捕らえてからT側にズーミング
すればいいだけです。そんな事をしているうちに慣れてきますから。

書込番号:21384689

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/25 22:10(1年以上前)

>gaga52さん
一度、現物、伊丹でさわってみます?
sweet師匠とも良くオフ会してますし。一度、師匠の縁側にいらしてもらえると、細かいところがお伝え出来ますよ

書込番号:21384988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/26 17:57(1年以上前)

>sweet-dさん
1000mm以上はあった方が安心ですね。
先ずは、撮影して自分の好みに合ったレンズや装備を揃えていこうと思います。
色々試してみます!

>かばくん。さん
お心遣いありがとうございます。
しかし、多忙な為、スケジュールを合わせることができず、ご迷惑をお掛けするかと思いますので、お気持ちだけ頂いておきます。
先ずは、やってみます!

書込番号:21386994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/26 23:03(1年以上前)

別機種

>gaga52さん
作例、楽しみにしています。鉄鳥写真館のほうにも遊びに来てください。(^O^)/

書込番号:21387895

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga52さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/27 13:29(1年以上前)

>かばくん。さん
ありがとうございます。
撮ったら載せますね!

ご意見、アドバイスをくださった皆様ありがとうございました。
この度、E-M1Mark2 40-150f2.8pro 1.4xを購入しました。

書込番号:21388897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMC-G8の機能と社外品アダプターについて。

2017/11/20 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

先日、DMC-G7について質問させていただいた者です。
あれから自分でもいろいろ調べてみて、やっぱりこちら『DMC-G8』の方が良いかなと、ほぼ考えが纏まってきました。

先日の質問の際にも、ご意見をいただきましたが、「Dual I.S. 2」の重要性にも気がつきました。
また、「防塵・防滴」の方もありがたいです。

撮影目的は、ほとんど野鳥撮影です。
m4/3で野鳥撮影をやりたいなら、一番最適な?機種はE-M1 Mark U か新しく発売されるG9なのでしょうけど?(像面位相差AFや6Kフォトは良いと思いますが・・・)
そちらは、ちょっと高すぎて手が出ません(^_^;

今回、こちら『DMC-G8』を選ぶのは予算の都合や機能的な部分からです。
デザインも気に入りました(^_^)

考えも纏まってきましたので、m4/3で野鳥撮影をされている方にお伺いしたいのですが、m4/3ですと最も焦点距離の長い物ですとLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 (換算800mm)になります。
これより長い焦点距離の望遠レンズが存在しません。

そこで、こちらのクチコミや他をいろいろ調べてみて社外品アダプターの存在を知りました。(キャノンのレンズが使用できる物)

すでに、社外品アダプターの方を使用されている方もいると思いますが?
そちらのアダプターを介してサードパーティーの望遠レンズを使用する事は可能でしょうか??
例えば、キャノン用のシグマやタムロンの150-600mmなどです。
仮に装着できたとして?
この場合、AFの方は動作するのでしょうか?
勿論のことですが、可能であったとしても使用については自己責任である事は理解しております(^_^;

もうひとつ、知りたい事は「EX テレコン」についてです。(「EX テレコン」= クロップ??)
この機能、調べてみると最大約2.0倍、記録画素数(EX S)選択時となっています。
記録画素数は、 2272×1704(S)の事でしょうか?

100-300mm(換算200-600mm)× 2.0倍 = 400-1200mm の解釈でよろしいでしょうか??

この場合、記録画素数 4592×3448(L)と比較して画質の低下などはあるのでしょうか??
こちらの機能が気になったのは、G8を購入したら後から LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 U を購入して、しばらくの間は EX テレコン機能の方で焦点距離の不足を補いたいからです。(100-400mm購入までの間です)


今回、教えていただきたい事は「社外品マウントアダプター」と「EX テレコン」についてですが、他にもアドバイスなどありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:21371565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/11/20 17:19(1年以上前)

チェンマイの隠居さん
そうではなくて、私が言っているのは秒20コマ連写のときの話です。

https://www.youtube.com/watch?v=ERBjKSEUZRg

こちらの動画を見ると、シャッターを切った瞬間に像が0.5秒くらい止まっています。
いわゆる「ライブビュー」で撮影できない現象です。
Panasonic UK のサイトでG9の仕様を見ると、この現象は秒20コマだけでなく秒12コマのときもなるようです。
(GH5も秒12コマのときにそうなります。)

書込番号:21372442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/11/20 18:11(1年以上前)

野鳥撮影でこだわる人はボーグなどを使うようですが、そちらはお考えではありませんか?
私は詳しくありませんけど・・・。

書込番号:21372532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/20 18:22(1年以上前)

>とんがりキャップさん
返信ありがとうございます。

>G7よりもG8というのであれば、G9にしたほうが長く使えると思います。

悪魔のささやきでしょうか?(笑)
失礼(^_^;
予算の都合と機能性、デザイン的な部分でG8にしようかなと思いました。

G9についてはパナソニックのサイトやネット情報も見ました。
スペックだけ見ると、さすがにフラッグシップと呼ぶに相応しい機種だと思います。

G9は、まだ発売されていませんが発売後のレビューやEM-1 Mark Uとの比較が今から楽しみですね。
この2つの機種、手が届くなら欲しいですが予算オーバーです(^_^;

書込番号:21372565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/20 18:24(1年以上前)

>taka0730さん
返信ありがとうございます。

G8もG9も基本性能はほとんど変わりない?との事ですので、コスパでやはりG8を選びたいです。

>高感度画質も大差ないし、手振れ補正も超望遠では差がないと思います。

そう考えると無理をせずG8で良いと思えます。

>秒20コマ連写はできますが、ファインダー表示が0.5秒くらいタイムラグが起きますし・・・。

タイムラグについては、以前、G7の方でも質問をしていたので気になってはいました。
連写に関しては、今のところあまり20連写もするような場面はありませんが、少し気になります。

書込番号:21372568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/20 18:27(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん
返信ありがとうございます。

G7からG8になり進化した部分もあるのでしょう。

EVFのタイムラグについて殆ど気にならないとの事ですので、安心材料にはなりました。
実はファインダー付きのカメラは初めてなので、私にとっては気になる部分ではありました。

ファインダーとライヴビューでの連写速度についてはカタログを見た程度の知識しかありませんが、私にとっては十分な性能だと思っております。

書込番号:21372576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/20 18:38(1年以上前)

>vipから(ryさん
返信ありがとうございます。

ボーグって?デジボーグの事でしょうか?
先日、いろいろ検索して調べていたら偶然なのですがデジボーグの記事を見つけて少し読みました。

少し読んだ程度ですので、知識の方は殆どありません(^_^;
まだ、そちらについては知識もありませんが面白そうだなって思いました。

書込番号:21372610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/20 21:07(1年以上前)

>taka0730さん
YouTubeの動画、拝見いたしました。
私は未だG9には触っていませんが、G5,6,7,8 と使用してまいりました。
G9は未だ取説も公開されていないので、G9に関しては想像でしか
言えないのですが、G8の高速連写(AF−C,電子シャッターで 秒10コマ)を
試してみたら、最初は、合焦音の後0.5秒ほどして連写が始まり(YouTubeと同じ)
あれっと思ったのですが、良く考えてみたら、私の場合は、最初はシャッターボタンを
半押しにして、合焦音を確認してからシャッターボタンを全押しする習慣なので、
合焦音から連写が始まるまでに0.5秒ほどのタイムラグが出来るのは当然で、
それに気がついて、今度は最初からシャッターボタンを全押しするようにして
やってみたら、合焦音の後ほぼ遅れなく連写が始まりました。
YouTubeの方が、どういう設定でどういう風に撮影したのかが分からないので
断定的なことは何も申せませんけれど、私と同じようなことをされた可能性が
ないとは言えず、「高速連写の際のタイムラグが0.5秒」と言うのは
今のところでは、未だ何ともコメントできないところだと思います。
最初からシャッターボタンを全押しにしても(または、合焦後直ちに連写の始まる設定にしても)
0.5秒のタイムラグがあったら大問題(Pro機とは名乗れません)だと思いますので、
おそらくそういう仕様にはなっていないのだろうと想像しています。
いずれにしても、この件はもう少し詳細が分かってくるまではお預けにするしかなさそうです。
そういうことでよろしくお願いいたします。

>Windy_Boyさん
オールドレンズですが、MF時代のキャノンレンズはAFの時代になってマウントが変わって、
新しいボディに対応できなくなってしまったので(まったく使えないと言うわけではないのですが)
当時はとても高価だった超高級レンズがとてもリーズナブルな値段で買えるのです。
ミラーレスのカメラが出てきてから見直されるようになって、値段も少し上昇しましたが
それでも当時の値段と比べたら気の毒なくらい安いです。
これを「マウントアダプター」を介して使うわけですが、マウントアダプターは
3000円から10000円くらいで色々出ています。
野鳥にお勧めのキャノンのオールドレンズは、FD 500mmF4.5L,
FD 300mmF4Lくらいでしょうか、どちらもとても優秀なレンズで、
1.4倍、2倍のテレコンを使用してもバッチリです。
ただし、ブレに対してはとてもシビアーになりますので、頑丈で重量があって
ガタのない三脚と雲台が必須です。まあ、ブレに関してはミラーレスカメラは
ミラーショックがない分、一眼レフよりも相当有利ですけど。
蛇足ですが、サンヨンは、末尾にLのつかないのはシャープさが足りず、お勧めできません。

書込番号:21372944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2017/11/20 21:41(1年以上前)

>Windy_Boyさん

野鳥でもどういった野鳥を撮影されるのでしょうか?

また、撮影は、手持ちで移動しながら撮影なのか、定点で三脚を置いて撮影なのかにより使うべき機材が条件が変わって来るかと思います。

あと、35mm換算で600mmを越えると画角が狭くなるので、照準器(オリEE-1など)も必要になるかと思います。

素早い野鳥の撮影ですと、MFよりAFで狙った方が、歩掛かりが上がるかと思います。

書込番号:21373055

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/11/21 02:00(1年以上前)

マウントアダプターに付いてはこちらを参考に

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20839890/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83E%83%93%83g%83A%83%5F%83v%83%5E%81%5B#tab

G8でキャノンの EF70-300mm F4-5.6 IS II USM使ってますが、m4/3のレンズの方が使いやすいのは確かです。
G7も使ってましたが、望遠レンズメインで使うならDual I.S.2対応のG8の方がいいですよ、画質もローパスレスが多少は効いてます。
EXテレコンはある程度固定で露出とかをきちんと合わせて鳥さん撮るなど割り切って使うならいいと思います。他の方も書かれてますがクロップというか真ん中を切り取っての撮影ですので画質は落ちないのですが、データがJPEGのみがネックですね。EXテレコンの設定の切り替えに2回設定しないと切り替えできないので私は使ってません

書込番号:21373717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/21 06:21(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん

良い情報ありがとうございます。
マウントアダプターの方もいろいろ種類があるようで?オールドレンズの方も楽しめるんですね。

そちらの方は詳しくないのですが、「キャノンのFD 500mmF4.5L,
FD 300mmF4L」は1.4倍、2倍のテレコンを使用しても写りは良いようですね。
詳しくないジャンルでもありますし、書店で本なども探して勉強したいと思います。

古いレンズですと手ブレ補正がない場合がありますが、G8のボディ内手ブレ補正の方は少しは効果があるのでしょうか?
気になるとしたら、その部分です。
使用する場合は、やはり三脚の使用を前提に考えた方が良いと言う事なんですね?

書込番号:21373816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/21 06:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>野鳥でもどういった野鳥を撮影されるのでしょうか?

樹上の小鳥から、地上に降りて餌をついばむ鳥や、大きい鳥まで何でもアリです(笑)
最近は、猛禽類の方も少し撮ります。(飛翔も練習中です)
ただ、現在使用しているカメラには背面液晶しかありませんので空にカメラを向けると眩しくて合わせる事ができても、ピントの方が怪しい感じになり何度も悔しい思いをしております。
コンデジスタイルとでも言うのでしょうか?
このスタイルだと、どうしても手ブレがおきてしまい難しいです(^_^;

また、現在使用のカメラにマウントアダプターを介して望遠レンズを使用しているのですが、このマウントアダプターを使用するとピント合わせが難しかったり他にも使用制限等があります。
なので、AFで撮影していても怪しい場合にはMFで撮影したりもします。(常時MF可能なレンズです)

正直なところ、苦痛になってきた部分がありまして機種変更を検討しました(^_^;

三脚の方も持っていますが、主に移動しながらのスタイルなので三脚はあまり使用しません。
この冬にオジロワシを撮りに行く予定がありますので、さすがにその時は三脚持参で行くつもりです。

あと、照準器の方も少し気になっています。
ただ、この場合、ファインダーと照準器の両眼視になると思うのですが?
両眼視での経験がないため、それができるか?どうかは分かりません?
こちらについても、必要性を感じるなら揃えていきたいと思います。

野鳥撮影にお詳しい方のようですので、いろいろご指導いただけると幸いです(^_^)

書込番号:21373819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/21 06:28(1年以上前)

>しま89さん
返信ありがとうございます。

リンクの方も拝見しました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=20506789/
いちばん欲しかった情報なので、とても参考になりました。
ありがとうございます(^_^)

そちらのスレでキャノンのレンズが使える事は分かったのですが、さすがにサードパーティーのレンズ(150-600mm)等を使用しているなんて方はいないんでしょうか??

m4/3ですと、一番長い焦点距離の物で100-400mmになります。
できれば、m4/3専用の500mm(換算1000mm)位の焦点距離のレンズが発売されると嬉しいんですけどね。
理想としては、財布に優しい?タムロン or シグマあたりで・・・

機種の方ですが前回の質問から結局、G8の方に傾きました。
他の方からもご意見をいただきましたがDual I.S.2対応のG8の方が良いと思いました。

EXテレコンの特徴なども教えていただいたので、その辺は割り切って使用したいと思います。

書込番号:21373821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/21 08:04(1年以上前)

>Windy_Boyさん
ご紹介したキャノンのMFレンズは1980年代前半の発売でしたので、
まだ手振れ補正と言うようなものはございませんでした。
300mmの方は手持ちも可能ですが、500mmの方は2kg以上ありますので
よほど腕力に自信のあるかたでないと手持ちは無理でしょう。
それに、マイクロフォーサーズで使用すると画角が半分になり
600mm相当とか1000mm相当になり、手持ちではファインダーの視野が
安定せず正確なピント合わせは不可能に近いです。
で、三脚使用が必須だったのですが、G8になって
手振れ補正とMFアシスト(MF時にファインダーの画像を拡大できる)
を同時に使用できるようになったので、600mm相当とか800mm相当が
MFでも手持ちで正確なピント合わせが出来るようになったわけです。
私に言わせれば、G8はオールドMFレンズのために生まれてきたようなものです。
このBODY内手ブレ補正は、Daal ISほどではないにしても結構効きますので、
十分役に立ちますよ。

書込番号:21373920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/21 11:32(1年以上前)

私も野鳥を撮っています。手持ちオンリーです。
チェンマイの隠居さんも書かれていますが、換算1000mmとなると、手持ちはほぼ不可能です。
三脚を据えるなら、m4/3ではなく、APS-C機の方が、総合的にコスト安くなると思います。(非メーカー系レンズが安く手に入るという意味で)
ただし、重いですが。
私は重さに負けてAPS-Cからm4/3へ移りました。
GH4+100-400mmがメインです。(換算800mm)
アダプタ経由でシグマの150-500mmを付けて1000mm(MFオンリーです)、さらに2xテレコン付けて2000mm相当にすることもありますが、三脚に載せて月くらいしか撮るのないです。
Panasonicからもテレコンが出るようです。換算800mm以上は、それで対応されるのも手かも知れませんね。
ミラーレスはEVFなので、ガラスプリズムファインダー機と違って、F値が暗いレンズでもファインダー像が暗くなりませんし。

書込番号:21374258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/21 11:38(1年以上前)

G8は1600万画素ですが、G9だったら2033万画素ありますから、トリミングすれば、400mmで撮っても500mm相当(換算1000mm)を超えるかも。

書込番号:21374266

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/21 14:52(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん
G8の手ブレ補正はMFレンズでも効果があるんですね。
手ブレ補正の無いレンズを使用する場合は助かりますね。
それと時々、MFでの撮影もしますのでMFアシストの機能は便利でありがたいです。(拡大表示、コレ助かります)

G8を購入したら最初に買いたいレンズは100-300mm U 型の方で、いずれは100-400mmの方も手に入れたいと考えております。

オールドレンズ(MFレンズ)については、まだ知識もありませんので、そちらは追々と考えたいです。
その時はまた質問をさせていただきますので、よろしくお願いします(^_^;

あと重量についてですが、私も基本的には軽い方が良いです。
量販店などで、APS-C機とm4/3を持ち比べてみて自分にはm4/3がベストなのかな?と思いました。

書込番号:21374611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/21 14:55(1年以上前)

> あきらKさん
返信ありがとうございます。

現在、手持ちで換算810mmまでしか体験していませんが、できれば換算1000mm位までは手持ちでやりたいと考えておりました。

すみません、その領域はまだ未体験な上に初心者なので怖いもの知らずな発言で・・・
未体験ゾーンなので、無理な場合は素直に三脚を使用したいと思います(^_^;

また、APS-C機の方にも触れられましたが、実は最近までAPS-C機の方も検討していました。
サードパーティーのレンズを購入した場合は費用を抑えられる事も分かります。(例 : SportsではなくContemporaryを選択した場合等です)

ですが、やはり重さの方が気になり考えを改めました。

>GH4+100-400mmがメインです。(換算800mm)
アダプタ経由でシグマの150-500mmを付けて1000mm(MFオンリーです)、さらに2xテレコン付けて2000mm相当にすることもありますが、三脚に載せて月くらいしか撮るのないです。

MFオンリーのようですが?
シグマ150-500mmが使えたんですね!?
良い情報ありがとうございます。

>Panasonicからもテレコンが出るようです。換算800mm以上は、それで対応されるのも手かも知れませんね。

Panasonicがテレコンを出してくれるなら?
カメラとの相性の問題もありますし、おっしゃるように素直にそちらで対応するのが一番良いかも知れませんね。

>ミラーレスはEVFなので、ガラスプリズムファインダー機と違って、F値が暗いレンズでもファインダー像が暗くなりませんし。

実はこのまま、ミラーレスで行きたい理由の中に「ファインダー像が暗くならない」事もありました。
よく言われるファインダーのタイムラグについても、皆さんのご意見などを聞いてみて少し安心した部分ありました。

私の知りたかった情報や良いアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

書込番号:21374614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2017/11/21 15:36(1年以上前)

>Windy_Boyさん

>> Panasonicがテレコンを出してくれるなら?

「LEICA DG ELMARIT 200mm / F2.8 / POWER O.I.S.」のレンズ向けのテレコン(DMW-TC20/2018年2月下旬発売予定)は出る予定ではありますけど・・・

この2xテレコン装着で、35mm換算で800mm F5.6になるようです。

野鳥撮影は、レンズ沼にドボンになるので、気を付けないと行けません!!

まあ、35mm換算900mmまででしたら、手持ち撮影は気合いで何とかなるかと思います。

書込番号:21374665

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/21 16:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>「LEICA DG ELMARIT 200mm / F2.8 / POWER O.I.S.」のレンズ向けのテレコン(DMW-TC20/2018年2月下旬発売予定)は出る予定ではありますけど・・・

2xテレコンの方は見落としていました。
テレコンの方は買えても、そのレンズは無理です(^_^;
このテレコン、対応レンズも限定されるようですが・・・

抜け道が無い場合は?
他の手法を模索してみます・・・

>野鳥撮影は、レンズ沼にドボンになるので、気を付けないと行けません!!

大丈夫です。
沼に投資するほど資金ありませんから(^_^;
換算800mm以上は、現実的にネオ一眼の購入も考えております。

書込番号:21374728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/21 16:24(1年以上前)

質問にお答えしてくださいました、皆さま。
とても、参考になるご意見とアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

資金の都合上、購入の方は年が明けてからになりそうです。
購入しましたら、また違う形でご報告させていただきたいと思います。

また、他にも気になる点が出てくるかも知れません?
その時はまた質問をさせていただくかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21374731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

星の撮影について

2017/11/18 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

こんにちは!明日、初めて星の撮影に行きます。
基本的なところは本やネットで調べてみましたが、G8やミラーレスでの撮影にアドバイスがあればお願いします!
レンズはパナライカ8-18、15f1.7を持って行きます。
撮影は光害のない山の中の牧場です。

書込番号:21367116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/18 21:53(1年以上前)

>SakanaTarouさん
リンク先で星空フォーカスのことを知りました!使ってみようと思います!やっぱり明るい15f1.7がよさそうですね〜
あまり寒空でレンズ交換ってしないほうがいいのでしょうか?

書込番号:21368320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/18 22:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
同じG8の作例、大変勇気付けられます!でも、やっぱりレンズは少しでも明るい方がいいですよね。
今回、三脚とレリーズは準備しています。予備バッテリーも2個準備しました。あとソフトフィルターも準備してみました。8-18用ですが…。

それにしても、iso6400でもいけるもんですね〜
寒そうですが、しっかり防寒して色々試してみます!

書込番号:21368368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/18 22:14(1年以上前)

>にっこりと!さん
素晴らしい作例ありがとうございます!そっかぁ、赤と青の星と思えばいいんですねっ(o^^o)b
フォーカスは星空フォーカスってやつですよね?!設定は色々試してみますが、まずは教えていただいた設定でやってみようと思います!
ちなみにレタッチのソフトは何を使われていますか?

書込番号:21368392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/11/18 23:52(1年以上前)

>kiyo4さん

>レンズは少しでも明るい方がいいですよね。

レンズは明るい方が、星空AFにも、露出時間にも
よいと思います。当方は12−35mmF2.8も少し使っ
てみましたが、星空AFが今一つ働かず(ピントが
あまい)、12mmf1.4の方では最初からMFにしました。

私の作例(数枚撮ったなかで最もましなものですが)
はまだ、ピントがもう一つのように見えてレンズの描写
を十分に発揮できているかわかりません。にっこりと!
さんの作例を拝見しますとお持ちの15mmf1.7も開放
から積極的に使って行けそうですね!


>それにしても、iso6400でもいけるもんですね〜

どこかで、最近のパナセンサーは高感度はまあまあ
だけど、長秒ノイズがソニーに比べ良くない、と聞き
かじった覚えがありましたので、なるべく高感度で
(G8のISO6400はぶれるより写ってくれればいい、
の自分基準で許容範囲(^_^;)です)にして、シャッター
速度を稼ぐ作戦にしました。G8のJPEG撮って出しです。

しかし氷点下ですか・・!レンズの結露もですが、
風邪を召されないようにくれぐれもご自愛を・・。

書込番号:21368680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2017/11/19 00:09(1年以上前)

別機種

下が元、上はフォトギャラリーで調整

>kiyo4さん
あ、いや、赤と青の点々はカメラの「長秒ノイズ除去」をオンにすれば消えますので。
星は逃げませんのでオンにしましょう。待ち時間が発生して寒い思いをしますが、青と赤の点々はレタッチでは消せないので。
それでも尚、星っぽいノイズは出ますんで、それは肉眼では見えなかった星ってことにしましょう!
(実際に現場で目が慣れてくると今までに見たことのない暗い星々が見えて感動です)

ソフトはフォトショップを使っています(先の写真はフォトショップで調整)が、基本がわかればWindows Live フォトギャラリーでも同様なことができます。
ノイズバリバリですが、なんかかっこいいでしょ?
ここにアップするとちょっとぼやけますが、もっとキレイです。


オートフォーカスですが、G7ではローライトフォーカスってのが自動で動作します。G8は更に星空フォーカスってのがありますね。
それでも合わないときはマニュアルフォーカスを使いますので、予めその方法を知っておいたほうがいいですよ。
意外と忘れるフォーカススイッチ。なんでオートフォーカスできないんだよーって現場で困りました(汗)

書込番号:21368726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/19 06:41(1年以上前)

kiyo4さん
専門雑誌。

書込番号:21369018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/11/19 11:55(1年以上前)

>kiyo4さん
流星を撮ったり、タイムラプスをしたりするのでなければ、
このカメラの場合は 長秒時ノイズリダクションはオンにしたほうがいいでしょう。

現場でレンズ交換はしてもいいですが、暗いので落っことさないように気をつけましょう。
ヘッドランプがあると便利かも。

夜露対策は 撮影が長時間に及ぶ場合は必要になるでしょう。
予備の電池も必要かも。

あと、部屋に戻ったときの結露対策も必要でしょう。

書込番号:21369583

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2017/11/19 15:38(1年以上前)

 
 星の撮影ではレンズの結露対策が必要です。

 晴れた夜に撮影していると、放射冷却によってレンズやカメラが気温よりも冷えて、湿度によっては結露します。これは夏でも起こりますし、撮影を始めてすぐに起こる場合もあります。

 でもいつも結露するわけではないので、大丈夫だと高をくくっていると、そのうちに酷い目にあいますから注意してください(酷いときはレンズがビッショリ濡れて、拭いても拭いても結露が止まりません)。慣れてくると、どのあたりで結露しやすいか分かるようになります。

> 撮影は光害のない山の中の牧場です。

 月の出も光害になります。なるべく新月に近い日を選び、月の出がないときに写すことです。

書込番号:21369991

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/19 23:55(1年以上前)

>とびしゃこさん
行ってきました!
やはり、15f1.7の方が使えました!
-3℃でした!

書込番号:21371179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/19 23:58(1年以上前)

>にっこりと!さん
長秒ノイズリダクション使いました!
ピントもMFで合わせました!
でも、なかなか合ってるのかどうかわからないですね!
寒くて指はかじかむし、レンズは冷えてるし(笑)

書込番号:21371191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/20 00:03(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ノイズリダクションは使いました!
ヘッデンは活躍しました。
レンズ交換の時に両手がしっかり使えるはいいですね。
予備バッテリーも心に余裕ができました!ありがとうございます!
寒かったので、余計にバッテリーを食って途中で撮影断念した人(予備バッテリーなくて)もいました。

書込番号:21371202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/20 00:06(1年以上前)

>isoworldさん
今日は湿度が低かったのか、幸い結露せずにすみました。
それでも氷点下で車には霜が降りてました。
昨日が新月だったので、今日も月明かりにじゃまされずに撮影できました!

書込番号:21371210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/20 00:13(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出しになります。

書込番号:21371225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2017/11/20 16:38(1年以上前)

機種不明

撮影範囲の状態

 良かったですね。
 良い感じに撮れていると思います。
 参考まで、撮影範囲の状態をUPしておきます。
 画像 (kiyo4さんが撮影した写真) の上側を明るくすると、薄雲の向こうに天の川があるのが解ります。

書込番号:21372362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/11/20 20:06(1年以上前)

>kiyo4さん

>行ってきました!
>やはり、15f1.7の方が使えました!

実際に撮影しますと、結果確認含めて
明るい方が断然使いやすく感じますね!

星もばっちり写っていますね!


>-3℃でした!

・・・。
当方には長時間はまず無理な寒さです。
バッテリーの前にこちらがへばりそうです・・(>_<)。

書込番号:21372783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2017/11/20 20:51(1年以上前)

>kiyo4さん
お疲れ様でした〜。すばらしい写真ですね。左下のポール(?)がナイスです。何か地上物があるといいですねー。

15mmf1.7が有効でしたか。
今、7mmか8mmの単焦点MFレンズを買おうか迷っていたところです。これで買わない方向になりました。
(それでも買っちゃうかも)
ポータブル赤道儀は買っちゃってて、一度使って極軸合わせが全然できなくてやめました。
雪が積もる前に晴れたら写真撮りに行こうっと。

書込番号:21372895

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/20 21:44(1年以上前)

>市民光学さん
すごい!これば拡大した画像に重ねていただいてるのですか?画像の星を見ただけで、星座やら、方角やらわかるのですか!?
よく天の川もわかられますね〜
出てるよ〜とは言われてたのですが、自分のに写っているのにはビックリです!

書込番号:21373068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/20 22:50(1年以上前)

>とびしゃこさん
MFも1.7の方が合わせやすかったですねー
防寒対策はバッチリでしたが、いかんせん指先と機材の冷たさはどうにもならんでした…。

書込番号:21373294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2017/11/21 00:19(1年以上前)

>にっこりと!さん
そうなんです、これポールなんです。旗がついてたらもっとよかったんですけどねー
赤道儀使うと、もっとはっきり星が撮れるんですね!

書込番号:21373582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/11/23 20:52(1年以上前)

>kiyo4さん

>防寒対策はバッチリでしたが、いかんせん指先と機材の冷たさはどうにもならんでした…。

指先が冷えるとなかなか戻らないですよね・・(>_<)。

金属質感たっぷりのライカレンズもここでは思わぬ
逆効果ですね。プラ鏡筒レンズ、プラボディが案外
よいのかもしれません・・。

書込番号:21380115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

どこまで下がる!

2017/10/28 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

これまで、GH1、GH2、G6、GH3といろいろ使ってきました。オリンパス機も結構使っていますが・・・。
G8が出て1年。そろそろ購入しようかと思っているのですが、ここにきてまた価格が下がり傾向です。
欲しい時が買い時とは思っているのですが、毎日このサイトを見ているとつい買う機会を逸しているところです。さて、この機種、いつを買い時、いくらが買い時と見ますか?

それにしてもう〜ん、やっぱり人気がないですね。動画を考えた時にこれ(パナ)しかないと思うのですが・・・。

書込番号:21315201

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/28 21:49(1年以上前)

中身は良いと思いますが、キットレンズが14-140より安価なので
G7Hと同じくらいまで行くかもしれない…と、個人的には思っています

書込番号:21315220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/28 21:55(1年以上前)

一年先狙いです。6万円台なら^^

書込番号:21315239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/28 22:22(1年以上前)

人気ないんですかねー
G8買うぐらいだったらGH5とかa6500とかにいっちゃうのかな?
僕は今でも十分お買い得な価格だと思います。
なので後は買ってから値段が上がったとか下がったとかの心理的な部分だけだと思います。

もーすぐパナソニックの新機種が発表されるんで値動きあるかもしれませんよ。





書込番号:21315304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/28 22:24(1年以上前)

自分も同じ思いです
g7やgx7mk2みたいに
40%値下がりいったらいいなあ
年会いっぱいかかりそう、、

書込番号:21315314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/10/28 23:35(1年以上前)

人気無いんですかね?
市場シェアや売り場面積シェアに関してパナソニックが不人気という事実をとりあえず棚に上げると、
これまでのGシリーズでは1年ほどで価格が大幅に低下していましたが、
G8 は価格が大幅低下していないためそこそこ販売できているのではないかと想像します・・・。

G8単体を安く入手する目的で G8M を購入する場合は現状の価格でも十分安いように感じます。
ヤフオク等で G8Mのレンズを未使用のまま売却すれば G8単体を買うよりもかなり安く入手できますから。

書込番号:21315527

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/10/29 00:03(1年以上前)

大手通販Aが値段を下げた時が買い時です。GX7Mk2の値下がりの原因はAが思いっきり下げたので大手量販点、ネット通販カメラ屋が追従して下げたので値崩れしてそのままの状態が続いてます。G7も同じですが、型落ちしているので安い店の在庫分が無くなってきたので値上がりしてます。
G8はそろそろだと思いますよ。

書込番号:21315597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 07:10(1年以上前)

ボディ性能はまんべんなく良い。
キットレンズのバランスも良い。
優等生なカメラだと思いますが。

書込番号:21315946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/29 07:58(1年以上前)

カメラ半分おたくさん
どれぐらい下がったら買うん?

書込番号:21316033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/29 12:33(1年以上前)

昨年11月27日に購入しました。
Amazonで87,100円。
今日現在ここでの最安価格83,950円、先週は80,000円でしたね。
ご自分で購入価格を設定して、その価格より安くなった時点で購入
されたら宜しいのでは…。

11ヶ月で撮影日数50日です、1日当たり1,742円。
ギャンブル50日間やってたら、収支は如何程になるか…。
恐ろしかぁー!

書込番号:21316754

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

G9そろそろ出ます?

2017/10/22 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:228件

https://www.43rumors.com/ft5-new-panasonic-high-end-camera-definitely-not-gx9-lx200/

G8の完成度が高いと思いますが、
あえて改善要望を言いますと
・機械shutterの1/8000s化
・もう少しだけ小型軽量化
ぐらいかな?

書込番号:21297121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/22 00:35(1年以上前)

こんにちは。

いいですね〜G9。
G8が安くなったら買いたいです(笑)

書込番号:21297146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/10/22 01:35(1年以上前)

これですね。

パナソニックが11月8日に発表する新型機はG9の可能性もある?
http://digicame-info.com/2017/10/43rumors-1.html#more
「11月8日(前後1日)にパナソニックが、GX9か、またはLX200を発表しないことを、今では99.999%確信している。」

GH5の派生機種、あるいはスチル性能を強化したG8のハイエンド版でG8と併売?

書込番号:21297250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/22 02:04(1年以上前)

>夏の氷河さん

う〜ん…
新型はハイエンドカメラという事らしいですね。
でもパナの中で「G」シリーズはハイエンドって位置付けではないような気が。

以前の情報ではGH5のスチル特化型では?みたいな話でしたが、果たしてどんなのが出るのでしょうね…?

書込番号:21297270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 04:24(1年以上前)

>夏の氷河さん

楽しみです。

書込番号:21297355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/22 07:37(1年以上前)

現在G7を使ってます。
G8はいいなぁ〜って思っていますが買い替えなどの購入には至っていません。

新型G9の噂については興味津々です、GH5のような新型センサーで高感度が良くなり
4K動画においてクロップなしとなり今のG8の仕様と同じく手振れ補正付きで時間制限なし、防塵防滴になってくれて
6K_PHOTOは有っても無くても良いので価格が10万以下でボディが買えると購入に迷う自分に説明が付くんですけど・・

書込番号:21297536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2017/10/22 08:13(1年以上前)

G8の値段下がったら買うどー。

書込番号:21297605

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2017/10/22 10:37(1年以上前)

夏の氷河さん こんにちは

まずはGX8の後継機種の気もしますし G8になって防滴構造が付いたりとG7からの性能アップが大きかった為 G9もう少し後のような気もします。

でもパナの場合 急に発表するので 発売時期判断しにくいです。

書込番号:21297981

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/10/22 13:38(1年以上前)

>夏の氷河さん
これまでの LUMIX は発売当初こそ高価でも一年ほど経過するとかなり値下がりしていましたが、
G8 はこれに当てはまらない価格変動をしているようにみえます。
また G シリーズは LUMIX ミラーレスの基本モデルやミドルレンジではあってもハイエンドとは思いません。

>・機械shutterの1/8000s化
>・もう少しだけ小型軽量化
これらは二律背反だと思います。
Gシリーズはモデルチェンジの度に堅牢化大型化してきましたが、
ハイエンドでないのに1/8000シャッターが載るとは考えにくいですし、
それをやるなら根本的にボディ等の構造を変えなければ G8 より小型化するのは難しいと思います。


過去にGシリーズは1年程度でモデルチェンジしていましたし、G8 発売時の価格で 4K 60p 等に対応して
GH5 のセンサーに変われば欲しい人は少なくないと思います。
発表がどうなるか楽しみではありますね。

書込番号:21298466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/22 15:00(1年以上前)

どちらかと言えばLX200は出ないという話の方が気になりますね…

書込番号:21298667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2017/10/22 16:46(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!
言われて見れば確かにG9の可能性は高くなさそうですね。
でも否定もできないので、発表は楽しみですね!

因みに、密かにG8の値下げを狙ってる方は多いようですね(^-^)

書込番号:21298952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/22 18:03(1年以上前)

GX9、G9、LX200、複数機種の同時発表もあるのかなぁ、とか思ったりしていますが、
生産ラインの確保や経営的な面で、現実的ではないでしょうか(^^;

GXは、GX8とGX7Uで、方向性が違うように思うので、GX9とGX7Vを別々に発売してくれると、
それぞれのニーズに合って、良いのでは?と思いますが、これもあまり現実的ではないのかもしれませんね(^^;

いずれにしても、今年はもう新機種は発売されなさそう、と思っていたので、私も発表を楽しみにしています(^^)

書込番号:21299183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/23 00:45(1年以上前)

GX8後継機とLX100後継機は無しですか。
どちらも良いカメラなので残念です。
パナソニックユーザーが増えれば再計画も?

|_-)ジー

書込番号:21300398

ナイスクチコミ!3


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5 写真日記 

2017/10/29 23:51(1年以上前)

・80MPの撮影モード
・6枚の画像をつなぎ合わせて1GBのファイル生成
・60枚フレームバースト
・スローダウンしない大きなバッファー
・発売はクリスマス
楽しみです。
http://digicame-info.com/2017/10/g980mp.html#more

書込番号:21318763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/30 13:05(1年以上前)

G9が発表されるのならG8が防塵防滴になったのはハイエンド化への布石だったのかもしれませんね。

LX100の後継機は、たしか関係者が要望が多いから考えているというようなインタビューがデジカメinfoに今年の前半だったか載ってましたよね。だから出るとしてももう少し時間はかかるのかなあという印象がありました。

あ、あった、探したらありました。LX100の後継機の話しはこれです。今年の5月でした。
http://digicame-info.com/2017/05/post-934.html

記事タイトルが全然別の話だからLX100ファンでも気づいてない人多いのかも。


書込番号:21319700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/11 11:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

チョッピリ大きい…( ;´・ω・`)

書込番号:21348947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング