LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月21日
このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2019年6月15日 17:13 | |
| 5 | 7 | 2019年6月5日 11:04 | |
| 10 | 8 | 2019年5月28日 14:11 | |
| 3 | 5 | 2019年5月21日 18:36 | |
| 0 | 0 | 2019年5月1日 13:49 | |
| 8 | 11 | 2019年4月8日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
中庸では?
書込番号:22722143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4kを使わないならGHシリーズじゃなくてもいいって感じですか?
書込番号:22722181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストパフォーマンスは一番だけど今更16Mセンサー使うなら、G9譲りのAFと画質のG99がいいかと
書込番号:22722239
4点
数分の動画ならGHシリーズで無くても十分です。
GHシリーズは冷却ダクトが付いていて動画の長時間撮影に強いです。
書込番号:22722357
2点
みなさん、返答ありがとうございます。コストパフォーマンスで選ぶならG8はアリな選択ですか?
書込番号:22722688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックのGシリーズは動画も撮れるハイブリッド機です。モデル末期ですのでそろそろ最安値ですかね。
カメラのランクでは中級機になりますからこの値段と機能と手ぶれ補正が付いて4kが撮れます。
書込番号:22725018
1点
動画メインならGH5はよいと思います。
手振れとコンニャク現象が良く抑えられていて、G8、G9よりも画質が良く感じます。
静止画も十分な画質で、もうフルサイズとか必要感じなくなりました。
ボディーをG8にしてレンズをオリンパスの12-100PROや40-150PROにするのもいいですよ。
ボディーは一生使うものでもないので、中古で延長保証つけるのがいいとですかね。
以上、あくまで私感です。
書込番号:22736924
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
ニコンから乗り換えで、LUMIXデビューしました。
AFエリア1点で設定してますが、エリアの移動が出来ません?
今までのカメラでは、十字キーで移動してましたが、
取説読んでも、移動の説明を探せません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
基本的な事ですみません。
書込番号:22712156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
パナソニックは基本の取説は付属しますが、それより詳しいのは
「活用ガイド」というのをダウンロードして閲覧するのですけど、
ご覧になりましたでしょうか?
AF移動は「タッチパッドAF」で探されるといいと思います。
書込番号:22712224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、すいません。
AF移動は十字キーでもできると思います。
でもタッチパッドAFはファインダー覗きながら親指で任意の位置に
自在に移動できるので、とても便利ですよ(^^)
書込番号:22712244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかマロンさん
手元にカメラ無いので簡単に
十字キーの左を押してから十字キーを下にする
もしくはメニューからカスタム→ダイレクトフォーカス移動を設定すると十字キーで動く
だったと思います
書込番号:22712325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たびたび失礼
ダウンロードはここから出来ます。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G8_manualdl.html
使用規約に同意するとボタンが出てきますので、
「活用ガイド」をクリックしてください。
一応見てみましたが、十字キーの(下)を押した後
(左)を押すと十字キーで上下左右に動かせるみたいです。
タッチパッドAFは機能を有効にしていると、面倒な操作無しに
いきなり画面タッチで移動できると思います。ただし持ち歩き時に
画面に触れて勝手に移動したりすることも多いですけど(笑)
私は移動時はこまめに電源OFFしています。
書込番号:22712713
2点
すいません誤記訂正。
しま89さんが正しいですね。
× 十字キーの(下)を押した後 (左)を押すと十字キーで
○ 十字キーの(左)を押した後 (下)を押すと十字キーで
書込番号:22712726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆかマロンさん こんにちは
自分の場合 メニュー内のカスタムの中にある ダイレクトフォーカスに設定し 背面のカーソルボタンで フォーカスポイント動かせるようにしています。
でも この場合 カーソルボタンに登録されている機能が キャンセルされますので それらを変更したい場合 クイックメニューから変更する必要があります。
書込番号:22713002
0点
皆様方、色々教えて頂きまして、ありがとうございました。
活用ガイドをダウンロードしまして、色々と勉強になりました!
ホントに恥ずかしいばかりです。
G8で、色々と撮りに行くのが楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:22714561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
運動会で使うカメラとレンズについて教えてください。
普段はGX7MK2に12-35mm F2.8か、15mm F1.7 で子供の写真を撮っています。
昨年発表会があり、35-100mm F2.8 のレンズを追加購入し、レンズが重く持ちづらいので、勢いでG8を購入しました。
昨年の運動会はGX7MK2に45-175mm/F4.0-5.6 のレンズで写真を撮りました。
動画はビデオカメラで撮るので、写真しか撮りません。
望遠が足りるとし たら、G8に35-100mm F2.8 、もう少し欲しければexテレコン 。
初めから45-175mm/F4.0-5.6 のレンズの方がいいでしょうか?
画質に差がありますか?
外でレンズ交換をしたくないため、家から付けて行きたいので迷っています。
昨年の感じからすると、人数も少ないので場所取りはでき、子供の演技する場所の近くへ移動して撮影もできそうです。
何かアドバイスをいただきたく質問しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:22696396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35-100mm/F2.8は、被写体が際立ちますよね(^^)
よく見るとボケはグルグルしてそれほど綺麗ではないのですが、なぜか気になりません。
近くで撮れるのなら35-100mm/F2.8が良いのでは。
いわゆる「奇跡の一枚」が撮れる確率が上がると思います。
書込番号:22696417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長丁場ですから
重いと感じる機材は避けた方が良いのでは?
書込番号:22696419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちくわの磯辺揚げさん
昨年45-175mmのレンズで撮影された写真データを見られて、どの焦点距離で撮影したのが多いかをチェックされれば、おのずと答えが出そうな気がします。
書込番号:22696422
2点
>ちくわの磯辺揚げさん
>> 運動会で使うカメラとレンズについて教えてください。
お外の運動会ですと、砂埃も立つので、レンズ交換はNGです。
なので、45-175で行きましょう。
書込番号:22696698
1点
12-35mm F2.8 35-100mm F2.8 の旧型を持っていますが普段使いに12-35mm F2.8を一番使っていて
12-100mm F2.8は室内でシャッター速度を上げたいときや明るさが足りない発表会等の望遠として使用しています。
運動会となると12-35mm F2.8は私は使いにくいです、場所取りに苦労しないとの事なのでグラウンドの広さ的に
望遠端100で足りたら35-100mm F2.8で良いのかもしれません、私は運動会等にFZ300を使ったりしています。
FZ300軽くて広角から望遠が効いて便利なのですがG8と比較して画質は妥協が必要です。
(あくまでもG8との比較なのでISO100-200でしたら私は納得、昼間の屋外でしたらSS1/500でもISOはそんなに上がらない。)
45-175で足りていたのでしたら45-175で行けますよね
広角に不安があるようでしたらGX7MK2に12-35mm F2.8の2台持ちってだめかな?
運動会では12-35mm F2.8って望遠端が短いので使いにくい気もします。
自分は持っていませんがオリンパスの12-200ってあったら便利かも
自分の場合スレ主さんの状況でしたら持っているボディとレンズでの対応はGF6に14-140 G8に100-300の2台持ちにしそうです。
100-300気に入ってます、広角側100が使いにくいと感じるようでしたら厳しいですが・・
状況が厳しい場面で条件に拘って取り逃がしたり失敗したことが何度もあるので最近では妥協するところはして
デジタルズーム2倍とかトリミングとかしちゃってます
書込番号:22696748
1点
昨年の運動会は上手く撮れましたか?
また天気は、どうでしたか?
昨年上手く撮れて天気も同じであれば同じ機材で良いと思いますよ。
また上手く撮れなかったのであれば理由を追求すれば
結果が見えて来ると思います。
書込番号:22696749
0点
>昨年の運動会はGX7MK2に45-175mm/F4.0-5.6 のレンズで写真を撮りました。
特に不満が無ければ昨年と同様で良いのではないかと思います。我が家も二人の子供の運動会を長らく撮ってきましたが高学年になると撮影そのものを嫌がるようです。また撮影した画像も一度見たら見なくなってしまうので気合を入れて撮らなくても大丈夫ですよ。
書込番号:22696805
0点
>JTB48さん
>ねこまたのんき2013さん
>masumasukunさん
>おかめ@桓武平氏さん
>gocchaniさん
>ほら男爵さん
>ハイディドゥルディディさん
皆さまありがとうございます。
昨年は近寄って撮ることができたので、35-100mm F2.8で焦点距離も足りると思い悩んでいましたが、45-175mm F4.0-5.6 にします!!
昨年の写真にも満足していますし、少しでも軽い方がいいですよね。
広角用にいつも使ってるGX7MK2 12-35 F2.8を持って行こうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22697306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
子供の出産に伴いカメラを購入しました
撮影した映像をHDMI出力したのですが
hdmi接続してもテレビから音声が出力されません
映像は出力されますし
単体で再生すると音声も出力されます
これはカメラの仕様によるものでしょうか?
カスタマーサービスでは
仕様では音声出力するはずとの回答があり
テレビやケーブルに原因がないかと回答がありましたが
違うテレビでもケーブルでも同様のため
カメラ自体の仕様ではないかと疑っています
書込番号:22677865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>__Pinocchioさん
基本的なところで、テレビはパナソニックのビエラでしょうか、他メーカーですとビエラリンクをOFFにして接続してみてください
書込番号:22677939
2点
>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
テレビはSONYと三菱のもので試しています。
ご指摘のビエラリンクはOFFにて再生しています。
保存形式は、FHD 60PのMP4です。
書込番号:22681615
0点
>__Pinocchioさん
通販でなければ購入店舗に持ち込むのが早いと思います
通販なら初期不良で交換交渉かな。
書込番号:22681746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>__Pinocchioさん
テレビの音声出力の設定をPCMに変えても同じでしようか
書込番号:22682248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すみません
音声入力設定も確認してください
書込番号:22682251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
G8とオリンパスE-PL7で共用できるストロボを探しています。
ストロボをワイヤレス発光させたいのですが、オリ・パナ両方で使えるストロボのおすすめがあれば教えてください。
アマゾンタイムセールで買った激安中華ストロボTT560を持っていますが、TTLオート調光ができない非常に扱いづらいもので買ったきりほとんど使っていません。
調べてみたところニッシンの製品しかわからなかったのですが値段も結構張るみたいなので、他におすすめなどあればご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
TTLでワイヤレスって、Nissin以外ないんじゃないかな。
プレ発光に戸惑いましたが、悪くないですよ。
ご指摘の東リ、ちょと高いですけどね。
書込番号:22566659
2点
根本的な問題として被写体はどんなの?
デジタルってオートよりマニュアルの方が使いやすい場合も多いですよ
僕はデジタルになってからオートはほぼ全く使わなくなりました(笑)
書込番号:22566677
1点
なるーちぇさん こんばんは
GODOX TT350/Oの オリンパス・パナソニックであれば TTLで撮影はできそうですが 使ったことが無いので ワイヤレスでの スレーブ発光の意対応しているかは 分かりません。
後 自分の場合 ニッシンのi40使っていますが このストロボでしたら マスター機能が付いたストロボを使う事で オリンパス・パナソニックとも光通信のワイヤレス発光が出来ます。
書込番号:22566754
1点
>なるーちぇさん
パナとオリのストロボは、それぞれ使い回しが出来ます。
どちらかのメーカー純正ストロボのほうが、機能制限が無く使いやすいです。
ちなみにパナのDMW-FL360Lと、オリのFL-600Rの中身は同じです。
コンパクトなストロボなら、パナのFL200L(TTLオート・RC・バウンス可)はお勧めです。
書込番号:22566988
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
とても興味がある回答でしたので、もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、マスター機能のあるフラッシュは、何をお使いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22567209
1点
なるーちぇさん こんにちは
自分の場合 内蔵ストロボがない GX8とPEN Fですが GX8の場合は 内蔵ストロボの代わりの DMW-FL70をマスターにしてi40光通信で発行させていますが G8でしたら 内蔵ストロボをマスターにして 発光できると思います。
PEN Fの場合は あまり使わないのですが 付属のFL-LM3を使い光通信でi40発光できています。
書込番号:22567396
![]()
0点
>あきらKさん
そうなんです、ストロボは高いのでできれば中華で安く済ませることができたらと思いまして。
>あふろべなと〜るさん
実は購入したTTL非対応激安ストロボもほとんど使ってないのでまだよくわかっていないレベルです…
もとラボマン 2さん
GODOX TT350/Oはこのセットでいいんですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074H4SXDR
E-PL7に送信機を付けてワイヤレス発光できるという解釈でOKですか?
(もちろん動作保証の意味ではなく理屈の話です)
まるるうさん
純正が高いのでできれば安く済ませられないかと思いスレ立てしました…
お恥ずかしいかぎりです…
書込番号:22569629
0点
なるーちぇさん
>https://www.amazon.co.jp/dp/B074H4SXDR
上の製品は ソニー用ですので マイクロフォーサーズでは 正常に動くか分かりません
書込番号:22569837
0点
題目はオリパナ用と書いてあり、ソニー用の説明とごっちゃになっていますね。
アフターサービスは無いに等しいし、原則修理は不可能。 できても買い直した方が安いので壊れたらお終い。
ああいうのは善し悪しを全部承知している人が買う製品で、そうでない人は手を出さない方が無難かと。
多少高くても純正オプションは確実に動くという安心料も含まれていると考えては。
書込番号:22570560
1点
OlympusとPanasonicのフォーサーズ、マイクロフォーサーズ機器はレンズ、フラッシュなど互換性を持たせていて公式ページにも互換表があります。 G8の場合 https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g8.html のフラッシュの欄にOlympus製フラッシュの互換性がありますので参考になるのではないでしょうか。 ワイヤレス使用の可否もあります。 この場合カメラ側のフラッシュ発光をマスターにしているのでマスターフラッシュの光が被写体に当たるのを避けたければスレーブ側のフラッシュ方向だけに光が行くようにカバーするなどの工夫が必要かもしれません。 個人的には所有していないのですがこのような使い方をしてみたくてFL-300Rには興味があります。 ちなみにFL-300Rの説明書はこちらです。 https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_fl300r.pdf
書込番号:22572392
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
やはり純正は互換性で悩まずに済む安心感はあると思いますが、Godoxは某カメラ系Youtuber達も紹介しているのでそんなに低品質ではないと信じ今ポチりました。NEEWERみたいな大陸直送ではなくケンコープロフェショナルが正規販売しているのでまあ大丈夫でしょう。
>もとラボマン2
商品名と説明がデタラメですね!
>Tech Oneさん
純正は安心でしょうけど先立つ物が必要ですからね…この手の謎サードパーティ製品はPCで慣れてますから大丈夫でしょう(とはいえ安いのでNEEWRを使ってるカメラ初心者もけっこういる)
>koji3shotさん
2社でけっこう互換性あるものなんですね。レンズですら(一部の機能や防滴性能に)互換してないものがあるので、ストロボなんか2社別々に揃える必要があるのかと思ってました…
書込番号:22588684
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












