LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けマイク

2019/01/08 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:6件

動画撮影用にG8を購入しました。ライブハウスでの撮影をするために、外付けマイクの購入を考えています。おすすめのマイクがありましたら、情報をいただけると助かります。予算は2万円程度です。よろしくお願いします。

書込番号:22380812

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/08 21:21(1年以上前)

カメラの操作音が入りがちですから、音は別のレコーダーで録って、後で差し替えるのが楽でいいですよ。
レベル調整も、別体の方がやりやすいですし、リミッターも、2万円程度で買えるレコーダーの方が優秀だと思います。
予算が許すのなら、3万円弱のZoom H5をお勧めします。(H5のLINE OUTをG8へ入れることも出来ますし)

書込番号:22380870

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:196件

2019/01/08 22:36(1年以上前)

オーディオテクニカの AT9945CM が音質がよくて音の広がりもあるのでいいですよ。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2367
http://kakaku.com/item/K0000589587/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:22381098

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2019/01/09 08:04(1年以上前)

>banana surfさん
私もオーディオテクニカの AT9945CM使ってます。オススメです。
なかなかいいのですがマフの抜毛が凄いです。一度水洗いして陰干ししてから使った方がいいです。私はかみさんに洗面台詰まらせるなと怒られました^_^;

書込番号:22381602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/01/09 21:29(1年以上前)

皆さん早速の情報ありがとうございます。こんどの週末お店に見に行ってみようと思います。

書込番号:22382913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/10 17:39(1年以上前)

当方はプラグインパワーのマイクロフォンに、良いイメージがありません。
今後、ミキサーを挟んで集音する場合に問題が起きる可能性があります。

撮影対象が鉄道ということもあり、多少の指向性も欲しく、アツデンのSMX-10を使っています。
9945と同じテクニカの、AT9941も使ってますが、かなり差を感じます。
よって、オーディオテクニカにも良い印象がありません。

ただ、撮影対象がライブハウスとのこと。
音圧も高く、さらにカメラ位置(マイク位置)にもよるので、選択は難しいかもです。
(PAスピーカーからの距離とか)

G8は、マイクアッテネーター付いてましたか?GH4は付いていません。
キヤノンEOSには付いていますが。
マイクロフォン自体にアッテネーター(パッドスイッチ)がついているのを探す必要があるかもです。
民生機には無いかもしれません。
(ヘッドルーム、で検索してみてください)

また、カメラ位置(マイク位置)が後方ですと、通常のワンポイントマイクでは回りのガヤ音が入り過ぎることになります。

専門店で相談されることをお勧めします。
(フジヤエービックとか、システムファイブとか。。。トモカは、だめかな?)

ヨドバシとかではダメですよ。音声に詳しい方に聞いてください。

書込番号:22384440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/10 19:45(1年以上前)

ピアノ発表会をメインで主に音楽系のコンサート撮影をしています。

前のかたも書込んでられますが、私もリニアPCMレコーダーで別撮りに一票です。

今までカメラ内臓マイク、外部マイク(オーディオテクニカのAT9943、AT9941)、果ては会場の吊天井マイクを試しました。
しかし外部マイクではどうしてもホワイトノイズが気になり、クリアな感じがせず、また吊天井マイクは(おそらくマイクの設置位置の関係もあるのでしょうが)会場の全体の響きが収録しきれていない感じがし、またオーディエンスのノイズが足りずライブ感がない・・・。

ということで吊天井マイクとリニアPCMレコーダー、外部マイクAT9943(Audacityでノイズ除去処理済み)を編集ソフト(EDIUS Pro9)でミキシングという簡易MAといった結論に至っております。

ちなみにリニアPCMレコーダーはDR-07mkII(TASCAM)を使用しています。

書込番号:22384664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:196件

2019/01/10 20:15(1年以上前)

マイクアッテネーターとは、マイク側の信号のレベルを下げるスイッチですか?
詳しくありませんが、カメラ側でレベルを下げたら同じことではないですか?

書込番号:22384732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/01/11 00:07(1年以上前)

皆さん、有益な情報ありがとうございます。
G8を使ってロックバンドのライブハウスでの撮影を考えています。
実のところ、これまで、

オリンパスOM-Dでの撮影…低音、高音不足、録画時間の問題
   ↓
ソニーMV−1の導入…広角過ぎる、画質の問題
   ↓
iPhone7+SHURE mv88を導入…録画時間の問題と音は改善されたが、音圧で画面が揺れる問題
   ↓
録画時間、画質、音質、画面揺れの対策のためG8導入とかなり迷走しております。
G8を使った撮影で音の改善ができればと考え投稿いたしました。
音を別に録音すると、音を同期できるソフトも必要ですよね。いろいろ悩ましいです…。

書込番号:22385206

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:196件

2019/01/11 01:22(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=WtlO_Pxwo5k

この動画はたぶんGH4に取り付けていると思われますが、中音・高音は なかなかいいです。
低音はPCMレコーダーにかないませんが、あまり強すぎると音がクリップしてしまいますので、これくらいでいいのではないでしょうか。

書込番号:22385300

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2019/01/11 08:02(1年以上前)

別のレコーダー、マイクアッテネーター、どこまでこだわるかですかね。

少し古いレビューですが1万円代の外付けマイクの製品の特徴と比較です、参考にして下さい


https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/627077.html

書込番号:22385533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/01/11 09:41(1年以上前)

>banana surfさん

音声24ch録音もしているTV局の現役のプロに聞いてみました!
一人作業ならTASCAM等のPCMレコーダーで音だけ別に収録がお勧めの様です。
デジタルデータなのでミキシングも簡単です。
アナログ時代は同期に苦労しました。


どうしてもカメラで音声も取りたいなら
ガンマイクで有線ケーブル長めのにして
カメラから1m程度離して三脚やポールに固定して
カメラの動作音を入れない工夫をすると良い様です。

書込番号:22385661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2019/01/11 11:37(1年以上前)

実売2万以内だとオーディオテクニカのAT 9940が音が良いです。
音楽を収録するのだと最低はこのくらい欲しいです。
ただこのマイクは出力が高くて、爆音系だと絞りきれず歪んでしまいます。
-20dbのアッテネータをかまして使うのは、ミニジャック用がほとんどなく結構面倒です。
Rode のステレオビデオマイクプロ(SVMP)が取り回し、音質、耐圧、アッテネータも付いていて全てバッチリですが、3万近くします。アマゾンの中古だと2万程度で買えると思いますよ。

書込番号:22385833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/11 12:00(1年以上前)

>>音を別に録音すると、音を同期できるソフトも必要ですよね。いろいろ悩ましいです…。

音声の同期機能がない編集ソフトってあるのかな。
PremiereやDavinciResolveにはもちろんありますし、Win用の激安モノでもありますよ。

また、G8の入力レベル調整は-12dBまでなので、それで対応できればヨシ、駄目なら入力前に対応、ですかね。
音は奥深いです。(それだけで職業が成立しますもんね)
頑張って、良い解決方法を見つけてくださいね。

書込番号:22385877

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/12 08:05(1年以上前)

>banana surfさん

iPhone7+SHURE mv88のシステムは、上手く使えばPCMレコーダーに負けない録音が出来そうです。 今後も録音を追及したいのならPCMレコーダーが一番と思いますが、どっちみち動画と音との編集が要るなら、iPhone7+ SHURE mv88とG8で動画編集を試されたらどうかと思います。 工夫したスマホを乗せる帽子を被ってG8で撮影したら、最初の一人として有名になれます。

書込番号:22387499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/01/13 09:56(1年以上前)

皆さんたくさんの情報ありがとうございました。
音の世界が奥深いものだということがよくわかりました。
音は別に録音する方法で考えていきたいと思います。昨日、ヨドバシに購入する機材の下見に行きましたが、どれにするか迷っているところです。
これまでは撮影をしているバンドの「できるだけ動画の編集や加工はしないでほしい。」という意向もあって、MacのiMovieを使った簡単な編集作業しかしてこなかったので、編集ソフトをつかった音の同期作業などもこれから勉強していきます。
G8とiPhone+SHUREのマイクの組み合わせも一度試してみたいと思います。

書込番号:22390050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/01/31 21:39(1年以上前)

追伸
どの機材にするか決められなかったので、TASCAMのサポートセンターに直接相談しました。サポートセンターの方の勧めで予算オーバーだったのですがDR-70Dを購入しました。先日、その機材を使ってライブ撮影してきました。ソフトもFINAL CUTを導入しました。いろいろ楽しめそうです。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22433810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/01/31 21:55(1年以上前)

>banana surfさん

また豪勢な機材にしましたね
楽しんで下さい。

書込番号:22433866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/02 00:24(1年以上前)

そのDR-70Dにどんなマイクを繋いでライブ録音したのか教えて下さいませんか?
よろしくお願いします。

自分はAZDEN SMX-30というマイクをG8で使っています。

書込番号:22436391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/02/03 00:12(1年以上前)

マイクはDR-70Dの内蔵マイクを使用しました。音の同期用にLine outから出力してG8のマイク入力に接続しました。
編集ではDR-70D側の音を使いました。他での書き込みにあるように若干音が少しこもり気味に聞こえたので、ソフトで少し加工しました。TASCAMのサポートの方からは内蔵マイクとPAから音を貰って録音することを勧められました。昨日のライブで2回目の録音をしただけなので、まだまだ修行中です。カメラを三脚の高い位置に設置して使用するので液晶モニターが見やすく使い勝手はよいです。

書込番号:22438779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力ファインダー撮影の実質撮影数

2018/12/17 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

お尋ねします。G8は、バッテリーの節電のために、題名の省力設定ができるということです。
実際にこのモードで何枚ぐらい撮影できるか、試した方がいますか。
長期の山登りなど電源がないところでの撮影では、バッテリーの持ちが重要です。
メーカーの公称数字ではなく、実際のところどのぐらいか知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22331807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/17 23:13(1年以上前)

自分の場合
最高は撮影会で
メーカー公称値の2倍くらい。

最低は旅行で
メーカー公称値の1/5くらい

だから
撮り方で10倍くらい格差ができてます。

でもスマホと同じで
少しでも減ったら
車の中で充電してます。

電池は4個持ってます。

バッテリー切れは経験が無いです。

書込番号:22331831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/12/17 23:50(1年以上前)

本気で省電力で撮影するなら。明るい単焦点、フルマニュアル、手ブレ補正無しで撮るしか無いでしょう(^^)
何をやっても手ブレ補正付いてるから電池持ちは悪いので、こまめに電源切った方が電池持ちますし、立ち上がりも早いのでストレスはそんなに無いですよ。あとは社外品のバッテリーホルダー使うとか

書込番号:22331945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/12/18 00:18(1年以上前)

>Michaelsonさん
省電力設定は、液晶が情報表示(コンパネ)でEVFを覗いてないときに、
電源を頻繁に切ることで少しでもバッテリー消費を節約するものです。
省電力モードに移行したときは、シャッター半押しなどで復帰します。

省電力設定を実際に使ってみると、電源が頻繁に
切れるのでけっこう煩わしいです。

長時間の撮影では省電力にはなりませんから、
それよりもマメに電源を切るほうが省電力に貢献します。

あと、予備のバッテリーを2個ほど持っているほうが
バッテリー切れの心配はないと思います。

あと、私はバッテリーグリップを使ってます。
バッテリーが2個になるので長時間撮影が可能ですが、
山登りですと重いし嵩張りますね。

書込番号:22332018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/12/18 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

USB充電器

USB充電器(2個同時充電)

SIGMA BP-51

>Michaelsonさん
長期の山登りとは、テントなどでのお泊まり登山でしょうか。

USB充電器とモバイルバッテリーを使うと、電源がなくても充電できます。
2個同時に充電できるUSB充電器もあります。
バッテリーは、シグマのBP-51が純正のDMW-BLC12 と同等で安価なのでおすすめです。

これなら移動(山登り)中もリュックなどに入れたまま充電できます。
画像は、Amazonです。

書込番号:22332075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/18 01:07(1年以上前)

撮影可能枚数:約800 枚 セットレンズ:LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 寸法:幅 128.4x高さ89x奥行 74.3mm ...

パナソニック LUMIX DMC-G8M-K レンズキット(ブラッ …
https://raisesites.com/54-tq49zwrgnv-g3yet7i-nr9qs/jexrzudpbs-11712
Parse error: syntax error, unexpected '$g1bef8a' (T_VARIABLE) in /home4/whoops/public_html/wp-includes/pomo/streams.php on line 1

書込番号:22332122

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/12/18 01:13(1年以上前)

>Michaelsonさん
SIGMA BP-51はオススメですね。G7とG8を使っていたときはSIGMA BP-51と純正が合わせて8個ぐらいあった記憶が・・・
G8は思った以上に電池持ちいいですよ。

書込番号:22332128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/12/18 08:33(1年以上前)

阿呆みたいに持ったGH4と比べて、G8はバッテリーの持ちが悪いです。
バッテリーが小さいし、Dual I.S.2の影響なのかな。
まるもうさんも書かれていますが、私も、USBからの充電器を用意することをお勧めします。
私は、これを使っています。(山ではなく島旅キャンプ時ですが)
https://amzn.to/2ChQKBE
41gしかないですし、モバイルバッテリーや、ポータブルのソーラーパネル(私はBigBlueの28Wを使っています)からも充電できます。
バッテリーの持ち具合を質問されているのに、適切な回答ではないかも知れませんが、参考までに。

書込番号:22332498

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/12/18 12:18(1年以上前)

こんにちは。

G8は丸1年使っていました。

基本的に、仰る “省電力ファインダー” で使っていましたけれど、こればかりはスマホなどと同じで、ひとそれぞれの撮り方や電源を復帰させる頻度によってかなり変わってしまいますので、他人の数値を聞いたところであてになりません。

更に登山撮影になると、外気温もまちまちなので、バッテリーへの影響も出ると思います。

それと、省電力ファインダー を使う場合、液晶パネルをおもてに出しておかなければならないので、山歩きしながらならファインダー撮影するなら、出来れば閉じておいた方が無難だと思います(つまり、“省電力ファインダー” に頼らず、こまめに電源を手動で操作する)。


私の場合、電池モチの1番よかった GH4 と比べ、同じ撮り方で、G8 で省電力ファインダー を使った場合でもモチは雲泥の差で、1日撮り歩いた場合、 GH4 で1本で余裕であまるのに、G8 は省電力ファインダーにしていても丸2本使っていました(現在使っている G9 はギリギリ1本 まあ、電池自体が違いますけれど…)。

はっきり言って、モタナイ印象の方が強いです。


皆さんが仰る様に、気になるなら数本の予備電池とモバイルバッテリーを活用する方がよいと思います。

書込番号:22332818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/12/18 12:47(1年以上前)

本体に手ブレ補正が付いて無くて容量が大きい電池使ってるGH4と比較されるなんてG8が不敏です。
1日で2個なら十分でしょう。G7だともう1個必要かな。あるメーカーの容量が少ない方の電池など手ブレ補正無しでも2時間ぐらいしか持たないのもありますし。

書込番号:22332878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P5からの買い替え

2018/11/26 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

5年ほど使ったE-P5からの買い替えを検討しているのですが、機能面、画質面等でどの程度の変化を実感できるでしょうか?
・動画も撮りたくなった
・動体(犬)を撮るときのAFの遅さが気になる
・そろそろ新しい物が欲しくなり、、、
というのが主な理由です。
動体撮影は一眼レフの方が良いというのは承知しておりますので、マイクロフォーサーズ内でそれなりに良くなればいいなという程度です。

なかなか実機を触れることができないためご質問です。買い替えするまでもない程度の変化であれば見送ろうかなと思っています。
パナ機は使ったことがないので、その点でもご意見頂けると幸いです。

書込番号:22281422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/26 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T20で戦闘機 築城基地航空祭予行

X-T20 安いXC50-230mm

ISO 12800 で夜のよさこい撮影

X-T20の肌色

こりこりおさん、こんばんは。

E-P5から買い換えるなら、普通はOM-D E-M1 Mark IIに行くのがベストなのですが、いかんせん高い!

ミラーレスでAFが速いのは位相差AFセンサー搭載機です。コントラストAFだけでは動体撮影は厳しいと思います(以前オリンパスE-PM2を使用)

レンズキット10万円以下だと、APS-Cの富士フイルムX-T20がオススメです。同じF値でもボケが全然大きいですし、常用感度はISO 12800まで。

http://s.kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:22281571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/26 23:01(1年以上前)

ローパスフィルターレスになるので静止画の解像感は良くなると思いますが、
m4/3のままなので劇的な変化を感じるかは人それぞれだと思います。
G8のレンズセットはAFの早いレンズが付いてくるので良いですね。
ただ動体と画質にこだわるならG9(やや高いので中古で)のほうがオススメですね。
システム的にはこれだけでなんでもこなせる良い製品です。

動画ですが、自分もE-P5は持ってましたが馴染めずG7に買い替えました。
FHDでもパナソニックの動画画質は次元が違うなあと思いました。

AFはパナソニックのほうが良いですよ。
ただ動体を撮るには結局シャッタースピードを稼ぐなりしないと厳しいかなと。
あとAFはレンズ性能も影響してくるので、オリのレンズ資産だとマイナス要素になる場合もあります。
UIはパナソニックのほうが合理的だと思うのですが、相性もあると思います。
色はパナのほうが記録色寄りですがバランスが良いのでそれほど違和感は無いと思います。

ちなみにX-T20も良いですよ。
画質はフラッグシップ機と同等ですし、AFもα6500等と比較して見劣りしないと思います。
動画AFはG8のほうが追従すると思います。
今一番良いマウントはフジのXtrans3(もしくは4)だと思ってますが、
メーカーの趣向による相性はありますのでパナソニックへの買い替えもありだと思います。
予算もあると思いますので参考まで。

書込番号:22281949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/26 23:09(1年以上前)

こんにちは。

E-P5からG8への買い換え相談で、E-PM2(2012年発売)のAFと同一視されても…


という話はさておき、

G8は丸1年間メイン機として使っていました。

現在のメイン機はG9です。

メインの被写体は動物等です。


比較されているE-P5とはEVF内蔵など、構造の違いもありますから、撮影のしやすさや使い勝手は大幅に変わると思います。

しっかりした大型のグリップや、物理的なダイヤルや、カスタマイズ可能なボタンも多数ありますし。


肝心のAFですけれど、これはレンズによっても印象が全然変わりますので注意が必要です。

ボディと同じメーカーのPanasonicのレンズでも、古いモデルは迷いと測距時のウォブリングが多いです。

出来れば ボディ内手ぶれ補正機能 の “Dual I.S.2” に対応しているマイナーチェンジした新しいレンズの中からなら好印象だと思います(勿論、キットレンズなら問題ないですが、望遠等の買い増しには注意が必要)。


G8はAF-Cのフォーカスについて、ある程度の調整機能が付いていますので(G9程細かくは無いですが)、それをいじるものよいです。


ただ、向かってくるモノに対してはまだまだな部分もありますので、私はAF-CよりAF-Sで小刻みな連写を多用していました。

Panasonicの 空間認識AF は1発目の測距は速いですし、G8は UHS-U の書き込み速度が速いSDカードも使えますので、 1点AFで小刻みなAF-S連写多用でした(当然、被写体によって変わりますけれど、飛んでる鳥や跳ね回るワラビーなんかも撮ってます)。

それでもミラーレスは特に進歩の幅はありますので、撮りやすく感じる部分はあると思います。

実はG5からGH4に変えた時よりも、GH4からG8に変えた時の方がAFの進化の幅は大きく感じました。



写りに関しては、同じPanasonicの ローパスフィルター有り のGH4から、ローパスフィルター無し のG8に変えた時は抜けがよく、スッキリした画に変わった印象が強かったです。

ただ、OLYMPUSとは画作りが違いますし、確かE-P5はローパスフィルターレスだと思いましたので、劇的に変わるかは微妙です…。


それと、メカシャッターの最高速もE-P5の1/8000秒とG8の1/4000秒の違いもあります。


あと、動画は撮らないので答えられません…。

書込番号:22281967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/27 01:50(1年以上前)

>こりこりおさん

G8とモンスターケーブルさんの勧められているX-T20のオーナーです。

G8とX-T20を較べると、

静止画はX-T20の方が解像度、高感度性能、ダイナミックレンジ、JPEGの色合いで勝っています。
G8はボディ内手振れ補正がありますが、静止画の場合被写体ブレがあるのでX-T20のズームレンズの手振れ補正で十分です。

動画ですが動画AFはX-T20の方がG8よりがいいです。
ただ、X-T20はボディ内手振れ補正だけでなく動画電子手振れ補正もないので、レンズの手振れ補正だけでは撮影者が動きながら動画を撮るのに向いていません。
また、X-T20は動画撮影時の露出変化がスムーズではありません。

なので、私の場合X-T20を静止画専用、G8を動画専用に使う事が多いです。

あと、E-P5を使っておられると言う事ですが、以前私はE-P5と同等の画質のE-PL5を使っていました。
X-T20はE-PL5に較べると解像度、高感度性能、ダイナミックレンジ、JPEGの色合いが上回っていて、画質の違いが歴然としています。

書込番号:22282260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/27 10:08(1年以上前)

>こりこりおさん

私は動画はやらないですが、パナの動画の評価は高いので、動画性能は期待して良いと思いますよ。
因みに、動体性能についても、正確に追尾さえ出来れば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21775709/ImageID=2986182/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21563436/ImageID=2932655/
この程度は撮れますので、シャッターチャンスが多ければ、それ程問題はないと思いますよ。

書込番号:22282685

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/28 06:55(1年以上前)

G8でしばらく動体(自動車)を撮ってました。パナのAFはもともとじゅうぶん速いですけど、G8は追尾性能がよゆーで実用域にありますね。個人的には、性能的機能的にはほとんど文句ないカメラです。

ただ、シャッター音なんとかならない? この機種に限らずパナは控えめ過ぎ。昔で言えばレンズシャッターのカメラに近いけど、撮れた気がしない。非合理な発言かもしれないけど、一眼レフ世代としては、バシャっと写止めた感覚が欲しいのね。その点、オリンパスは気持ちがいい。

書込番号:22284646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/12/02 18:35(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
皆様のご意見を参考にさせて頂き購入意欲が高まってきたところで寄ったヤマダ電機にてあっさり購入してしまいました。
AFは十分早くキットレンズの写りも思ったより良く、大変満足しております。

またご質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:22295734

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズについての質問です。

2018/11/22 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

被写体はバイクと風景で、撮影時間は夜も含めます。
行った先々で料理や風景などを撮影したいのとある程度のボケを楽しみたいです。
セットのレンズだとボケが撮れないためレンズを買おうと思っています。
動く被写体はほとんど撮りません。なにかお勧めのレンズありましたらアドバイスをお願いいたします。
当方、写真に関してはまったくの素人です。

書込番号:22270396

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/11/22 08:39(1年以上前)

>二十八歩さん

ボケを簡単に欲しいならF1.8以下のレンズが必要ですね
画角はお好みの焦点距離で、

書込番号:22270442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/22 09:45(1年以上前)

別機種

古い単焦点を買ってきてアダプタで接続が一番安いかも?

添付写真はニッコールS.C.Auto 50mmF1.4です。

書込番号:22270546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/22 10:30(1年以上前)

どこまでのボケが欲しいかとか状況にもよりますが、キットレンズでも多少のボケ写真は撮れますよ。
本体をAモード、レンズは望遠側にしてF値を一番低くしてください。このレンズの望遠だと60mmのF5.6になりますね。


撮影時は撮りたい被写体にできるだけ近づき、被写体はできるだけ背景から離れた状態で撮影します。なお、上から見下ろすような撮影は、被写体と背景が離れにくいケースが多いのでボケにくいです。横からの撮影が被写体と背景が離しやすくボケやすいです。

バイクでということなのでバイクで例えると、バイクをを上から見下ろすよりもバイクを壁の前ではなく、背景からはなれたところに停車させ、横からできるだけ近づいて撮影するとボケやすいです。



このような撮影をしなければ、レンズやカメラを変えてもボカせません。
それでもボケが不足なら、今までボカしたいと思って撮った写真の焦点距離に近いレンズでF値の低いレンズを購入しましょう。

書込番号:22270618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/22 10:38(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
説明が下手でお伝えきれなかったことがあるようなので補足いたします。
撮影目的としては、バイクと風景で背景をぼかしたいがまず一点、次に料理単品を撮りたいの二点です。
このような撮影を希望している場合、単焦点ではダメなのでしょうか?
かりにダメならどのようなレンズを購入すればいいのでしょうか?
再度アドバイスをお願いいたします。

書込番号:22270635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/11/22 11:02(1年以上前)

>二十八歩さん
単焦点距離のレンズがダメージなのでは無くて

単焦点でもズームレンズでも
手軽さを求めるなら「F値」が小さい事が重要なんですよ
ただズームレンズは最低レベルでF値は2.8ほどなので
手軽とは言えなくてテクニックが必要になり

必然的に単焦点レンズを選択する事に成ります。

書込番号:22270678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2018/11/22 11:05(1年以上前)

>二十八歩さん

単焦点っ画角(望遠、広角具合)が固定です
画面のでは中で小さなもの(料理)や大きなもの(バイク)を同じような大きさで写そうとすると

近づいたり離れたりするしか無いです

料理は近づいて撮るのでキットレンズでもボケは使えます

バイクと風景も望遠側で小さな絞りとし
バイクに多少近づいて撮ればキットレンズでも
充分ボケると思います
バックが風景で余りにボケ過ぎると
風景が何処か、何か解りません


それでも単焦点1本なら食事が撮れる最短撮影距離の50mmか35mmが良いかと思います


後は撮り方次第

個人的には今写す中で最大限望遠が選べる
ズームの方が
多少暗いレンズでも使いやすいと思いますよ











書込番号:22270684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/22 11:19(1年以上前)

料理ならLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7か、LUMIX G 20mm/F1.7 IIあたりがおすすめです。

LUMIX G 20mmはオートフォーカスが遅いですが料理なら問題ないでしょう。私は20mmを使っていますが、料理を撮るならもう少し画角が広いほうがいいなと思うこともあるので15mmがいいかなと思います。ただ写真の好みにもよるでしょう。

書込番号:22270708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/22 11:30(1年以上前)

キットレンズで料理をボカすとなると、広角12mmF3.5だとあまりボケませんし、望遠のF5.6では暗くISOがあがってノイズも増え、アップの写真ばかりになりがちなので、撮れない事はないでしょうけど撮影の幅は狭いでしょうね。それでレンズのご相談ということなのだと思います。

料理は単焦点でよいと思いますよ。単焦点が一本あると、ズームできない分自分で寄ったり離れたりして撮影になるので勉強にもなります。

書込番号:22270727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/22 11:59(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん・・・まあ、個人個人の考え方と言うか?? 流儀的な相違もあるので(^^;;;
あくまでも参考意見としてお聞きいただきたいのですが。。。

すでに、皆さんのアドバイスに有るとおり。。。「ボケ」だけが目的であるなら。。。
現行のキットレンズでも、背景をボカす事は可能なはずで。。。
何か誤解されてるのではないか??・・・という疑問が回答者側にはあります。

釈迦に説法だとは思いますけど??
ボケは、単焦点レンズにすればボケる。。。あるいは、カメラのどこかを設定すると??。。。
いつでも、どこでも、自分が好きな時に好きなだけボカせる物ではありません。。。

まず・・・ボケる構図(主役とボカす背景の配置/位置関係)をカメラマン自身が作り出す=演出する必要があります。
↑こー言う構図を前提に。。。

1)なるべく、焦点距離の長いレンズ(望遠レンズ)を使用すると、背景をボカしやすい(大きくボケる)。。。
2)絞りを開ける=開放F値の小さなレンズを使用すると、ボケをコントロールしやすい(大きくボケる)。。。
↑と言う性質なワケです。

ボケる構図と言うのは・・・
1)被写体に思い切って「寄る」(近寄る、接写する)
2)ボカす背景を被写体から遠く離す。。。

カメラマン(自分)>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う構図(位置関係/撮影距離)を作ると「ボケる」

カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こー言う構図では、「ボケない」

↑こー言う構図が作れれば・・・F5.6のキットレンズでも十分背景をボカすことが可能なはずです(^^;;;
標準ズームの望遠側を使って、絞りを開ければ??・・・大概ボケます♪

1)被写体に寄る(ボケる)/被写体から離れる(ボケない)
2)背景が遠い(ボケる)/背景が近い(ボケない)
3)望遠レンズ(ボケる)/広角レンズ(ボケない)
4)絞りを開ける(ボケる)/絞りを絞る(ボケない)
↑ボケは、この4つの法則のバランスで作り出すものです♪

↑そんな事は百も承知で!!(^^;;;(^^;;;(^^;;; と言うことならば??

「バイクツーリング」ってのが・・・次に「引っかかる」ところで(^^;;;
ツーリングなので・・・大概・・・アレも、コレも撮影したくなるわけです(^^;;;
まさしく・・・昼も夜も・・・風景も、バイクも、料理も・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑こーなると・・・対応力があるのは「ズームレンズ」・・・しかも、高倍率なほど有利になる=シャッターチャンスに強くなるのが一般的な考え方です(^^;;;
※モチロン・・・シャッターチャンスには強くなるけど・・・画質や芸術的なボケ(描写力)、暗い場所での”明るさ”は弱くなる傾向ですよ。。。
※さらにズーム倍率が大きく、明るいレンズとなれば・・・デカくなるので。。。「携帯性」が悪くなると言うデメリットもあります(^^;;;

逆に「単焦点レンズ」ってのは・・・読んで字の如し・・・ズームしないレンズですから(^^;;;
アレも、コレも・・・ってのは難しいわけです(^^;;;
モチロン・・・「単焦点1本勝負!!」・・・制限されたフレーミング(画角)の中で、どれだけ感動を表現できるか!??
↑と言う・・・少々マゾヒスト的な楽しみ方が無いわけではない(否定するわけではない)ですけど(^^;;;??

ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影しようとしたときに42.5oの単焦点レンズしか持ってなければ??
ワ〜〜ン(ToT) シンデレラ城が画面に入りきらない。。。って泣く事になり(^^;;;

ディズニーシーの水上で行われるショーで・・・ミッキーやミニーを撮影しようとした時に25oの単焦点レンズしか持ってなければ?
ウワッ!・・・ミッキーだかミニーだか分からないほどの豆粒みたいにしか写らないorz。。。とガッカリする事になる。。。
↑一般的には、単焦点レンズは・・・こー言う使い難さがあるわけで。。。
ある程度・・・「コレを撮る!!」「こーやって撮る!!」・・・という目的や意図をハッキリさせていないと扱いにくいレンズって事です(^^;;;

↑それも知ってるよ!!・・・って事ならば??(^^;;; 
1)携帯性/ズーム力(シャッターチャンス重視)と言う点で一番優れているのが「キットレンズ」です(^^;;;
2)携帯性を犠牲にしてでも・・・もう少しキットレンズより画質や描写力を向上させたいと言うのであれば。。。
  12-60oF2.8-4.0 12-35oF2.8 ←このあたりの高性能なズームレンズが一押しだと思います♪
3)いやいやそーじゃなくて!! 今回は特徴あるレンズが欲しいの!! ボケる奴!!!・・・って事なら(^^;;;
  個人的には(笑 20oF1.7 ←フォーカスが遅いとか??色々言われるけど?? コレがパナでは1だと思う♪
  安い!軽い!!寄れる!!!の三拍子が揃ってます♪ まさしくキングオブスナップレンズ♪(笑
  次点で・・・25oF1.4  42.5oF1.2・・・かな??

ご参考まで♪

書込番号:22270778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2018/11/22 12:36(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました。
素人ってことを免罪符にするつもりはありませんが、とんちんかんな質問と希望をしていたことこに気づきました。
>#4001さんの説明をもとのレンズ選びをいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:22270849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2018/11/22 13:08(1年以上前)

>二十八歩さん

>それでも単焦点1本なら食事が撮れる最短撮影距離の50mmか35mmが良いかと思います

ごめんなさいフルサイズ画角なのでパナの場合半分
17mmから25mmくらいの明るい最短撮影距離が35cm以下のレンズ





書込番号:22270910

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/22 14:35(1年以上前)

>二十八歩さん
>バイクと風景で背景をぼかしたい
背景が遠ければキットレンズでじゅうぶんぼけます。もう少し正しくいうと、バイクまでの距離と背景までの距離の比を大きくすればいいということ。そのうえで、望遠側絞り込み開放。

料理はキットレンズでじゅうぶん。ふつう、それ以上ボケても仕方がないと思います

書込番号:22271069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/22 14:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

20F1.7

20F1.7で絞りF2.2

12-35mm/F2.8

G8のキットレンズは寄れるし良いと思いますが確かにボケは少ないですよね。
自分の所有している単焦点は20ミリF1.7と14ミリF2.5でした
20ミリF1.7はオートフォーカスが遅くあまり使用しなかったので売却してしまいましたが得られる画質は良いレンズです。
最近一番使用しているレンズは12-35mm/F2.8の旧タイプを多く使用しますがMFTのズームレンズとしては
ある程度のボケを得ることができるかと思います、自分は満足しています。
どの程度までを要求するのかはその人の感覚があるかと思いますのでこれが良いとは自分のレベルでは言えない所もあります。。
画像をアップしてみます、参考になると良いのですが。

書込番号:22271079

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/22 14:44(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

20mmF1.7

20mmF1.7

20mmF1.7

20mmF1.7

こんにちは。

皆さん仰るようにボケは工夫して作るものなんですが、
F値が大きい(暗い)キットレンズでは限界が低いため、
手っ取り早いのはF値の小さい(明るい)単焦点だと思います。
ただし単焦点でも撮るときに「ボカすぞ!」という意識は必要で、
何も考えずに撮ってもボケないです。

F値を開放にした上で効果的なのは、

「バイクに近寄ること」
「背景が開けたところで撮ること(バイクと背景を離す)」
「望遠で撮ること」

うちでは単焦点は14mm、20mm、25mm、45mmとありますが、
一番稼働率が高いのが20mmF1.7です。
寄ればそこそこボケますし、背景も広く入れたい場合もあまり
離れなくてよいので使い勝手がいいです。
料理写真なんかにも使いやすいので、日帰りならこれ1本で
行くことも多いです。

45mmは一番ボケますが、中望遠レンズなので、20mm等より
バイクから離れて撮る必要があります。そういう意図を持って
買うならいいのですが、オールマイティとは言いにくいですね。

EXIFが消えているのもありますが、参考画像貼っておきます。
たいしてボケていませんが、ご参考まで。

書込番号:22271084

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/22 14:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PZ45-175mm

オリ45mmF1.8

20mmF1.7 ストロボ発光

もう少し貼っておきます。
望遠ズームと45mm単焦点のサンプル。
それと20mmで料理に寄った写真。

書込番号:22271100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/22 19:08(1年以上前)

当機種
当機種

■HONDAのCB1300 貼っておきますね(汗)

ボケは諦めました(^^;
単焦点ならボケるけど疲れるので。
そんなわけでおススメのレンズも特にありません(笑)

書込番号:22271573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/23 07:56(1年以上前)

>BAJA人さん
サンプルありがとうございます。
私もこういう写真が撮りたい!
このレンズ、ポチりました。
みなさん、本当に丁寧にアドバイスありがとうございました。

書込番号:22272731

ナイスクチコミ!1


lalala31さん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/26 03:03(1年以上前)

当機種
機種不明

私も初心者ですが、うまくないですが今のキットレンズでちょっとボケた写真。焦点距離60mmでf5.6です。
最近は単焦点レンズ使うことが増えましたが、パパっと撮りたい時は12-60mm便利です。

書込番号:22280026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lalala31さん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/26 03:08(1年以上前)

写真アップロード出来てない上、解決済みのような感じなのに投稿失礼しました。。

書込番号:22280032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/26 19:40(1年以上前)

■オフロード車は無敵w (^-^;

道路交通法に違反しない範囲内、『公道上』で実際にバイクを撮って背景がボケた写真があるなら上げて下さい(^^;
簡単にそういうボケる位置関係になれる場所…
海岸線と並行して走る国道くらいしか思いつかない(苦笑)

「花でこれだけボケますよ」って作例上げられても参考にならない。
何でお題と関係無い花の写真がたて続けに上がったのか、
その理由が分かる人は説明をお願いします。

書込番号:22281357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

g8 g9 どっち

2018/11/12 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

現在Lumix g6を使っているものです。
Panasonicのキャッシュバックキャンペーンの期間が延長されたということでg8もしくはg9の購入を検討しています。
自分は動画より写真を撮る比率が多いということ、また本体に手ぶれ補正が導入されているという点でこの2つに絞っています。

予算は10万円程度のため
g8だと本体+レンズ1つ
g9だと本体のみを考えています。

今もっているレンズは
Panasonic 14-140mm f3.5-5.6 標準ズームレンズ
Panasonic 25mm f1.7の単焦点レンズです。
主に撮影するのは旅行先での風景、動物園、野鳥などです。

この2択ではどちらがいいですか?
アドバイスお願いします(_ _)

書込番号:22248240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 13:05(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん
回答ありがとうございます。

なるほど、悩ましいところですね
もう一度お店に行き精査します。

書込番号:22248430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 13:08(1年以上前)

>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。

最新機種の中でG8はよく言えば標準機種、悪くいえば特徴がないってことなんですかね
GX7Vは考えていませんでした。いまいちど調べてみます(_ _)

書込番号:22248435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/12 13:45(1年以上前)

>kitashunさん

私は現在G6とG8を所有していますが、G6からG8になって主に強力な手振れ補正が付いたり、高感度耐性が良くなったり、シャッター音が小さくなったところが気に入っていて、G8にしてそれなりに満足しています。
但し、G9は2000万画素でAFもG8より優れていて、画像エンジンもだいぶ進化して超解像技術に関わる処理が改良されたようなので、G9の方がG8よりよく写るのは間違いないと思います。
G9はかなり重く、大きくて高価ですので、それが問題なければG9を購入される事をお勧めしますが、持ち運びやコストを優先されるのであれば、G8の方が良いのではないでしょうか。
尚、スナップや風景の撮影がメインであれば、GX7mk3のほうが良いかもしれないですね。

書込番号:22248489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/12 14:02(1年以上前)

>趣味で写真を撮っている人にはG8で良いレンズを買った方がましなのでしょうか

考え方次第では!?

例えば、

・G9で強化された手振れ補正! →玄人なら三脚据えるなり、完璧な姿勢でブレを抑えるなりすればよいです!
シロートは機械の性能のお世話になりながら、それなり程度に努力しましょう!w

・G9で強化された6kPhotoやプリキャプチャー! →玄人なら狙った動物の行動する瞬間なんか、シャッター一発でビシッと撮ればよろしい! 素人は逃がしたシャッターチャンスも機械の性能のお世話になって取り戻しましょう!!

・・・等々とゆー考え方もできます! 一例ですが!w



旭山が人気になって以降の最近の動物園は、行動展示とか、夜行性の動物は昼夜逆転した部屋に居たりとか、撮るのが難しくなってますね!
機械の性能と、自分の自助努力と、お金の天秤は、自分でしか判断できませんので、あとはどれを重視するかでは!??




旅行と動物園は目的被ってますが、私の場合はパナの14-150とか25F1.4とかZD150とかいまだに使ってるんでカメラはE-M1系一択です!w
あと、でかい望遠付けて、GX7系はつらい!!

書込番号:22248518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/11/12 15:43(1年以上前)

迷ったら高い方で、いいかと。
ただし、動画を長時間撮りたいとか、内蔵ストロボが欲しい、となると、G8でしょうが。(あと、重さも検討材料か)
私はGH4からG8へ行きましたが、概ね満足しています。G9のAF点の移動キーは羨ましいですが。(GH4はキー操作で変えられたけどG8は無い)

書込番号:22248708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/12 17:15(1年以上前)

安いほうを買ったら、撮影状況によってG9ならどう撮れるのか、
とかが気になると思うよ。
人体認識AFはトータルバランスでソニーの最新AFに肉薄する性能だろうし、
センサーに逆光耐性のあるコーティングがなさなれているし、
ノイズ感はGH5より良くなっている部分も大きい。
画質自体はローパスフィルターの有無が大きいと思うので
G9とG8で大きな差はないと思ってるけど。

例えば欲しいレンズがあって、そのレンズに付加価値を見いだせないと、
G8だと後悔する可能性が高いでしょうね。
カメラは男の黒い宝石ですから、欲しいものを
買うべきだと思うよ。
自分の技術とか気にする必要なんてないよ。

書込番号:22248866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/12 18:35(1年以上前)

こんにちは。

G9とG7を併用していてG6は以前使っていました。
G9は大きすぎるのでG8を買おうと思っていた矢先にCBが始まり、
結局G9にいってしまいました。

>主に撮影するのは旅行先での風景、動物園、野鳥などです。

とのことですが、野鳥撮影がキーポイントかなと思いました。
G9はAFも連写もシャッターレスポンスもすごくいいです。
画素数も2000万画素あるためトリミングにも強くなりました。
このあたりは野鳥では強い味方になるかなと。

画質的にはG9は特にダイナミックレンジがすごく広がった印象で、
白トビがかなり抑えられるようになったと思います。
ローパスレスで精細感も向上した印象。色乗りやコントラストも
上がったように感じ、いつも使っている14-140mmがまるで
別レンズのように感じました。
G8は使ったことがないので比較はできませんが、G7比では確実に
画質は向上していると感じました。

でもやはりG9は大きいのは大きいです。
APS-Cの中級レフ機に迫る大きさをどう感じるか?
レンズも含めて考えると、相対的にはかなりコンパクトなんですけどね。
野鳥はそんなに本気じゃなくて、旅行での使用がメインというような
ことなら、コンパクトさを重視してG8でもいいんじゃないかとも思いますね。
G8も優れた機種だと思いますので。
ボディG8にしてレンズをいいものにするというのも一手ですよね。

私はスポーツ撮影で使いたかったので、最終的にはG9にしました。

書込番号:22249006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/12 18:38(1年以上前)

>kitashunさん
キャッシュバックは延長されるのですか?

皆さんの言われるように大きさ重さに問題が無かったらG9でいいと思います。ただし、価格.comの最安値が13万ちょっとでも実際信頼できる所で買うともう少し高くなるかもしれません。

G8ならG8標準ズームキットを買ってキットレンズを売りLeica12-60mmの購入とかどうでしょうか?14-140mmをお持ちのようですが換算24mmの広角始まりの5倍ズームは旅行などでとても使い易い画角です。

G8標準ズームキットがアライカメラで82,560円−1万円<キャッシュバック>=72,560円

新品のキットレンズをキタムラの中古で売って(19,530円)、Leica12-60mmをアライカメラ、三星カメラで購入すると83,496円ー1万円<キャッシュバック>−19,530円=53,966円でLeica12-60mmが手に入る事になります。

合計金額 72,560円+53,966円=126,526円になります。

書込番号:22249014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/12 18:58(1年以上前)

僕ならG9一択かな?
G8にしても予算的に希求力のあるレンズにはとどかない気がします。

書込番号:22249061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 21:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。

g8とg9の手ぶれ補正はそんなには差があるんですか?

書込番号:22249378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 21:24(1年以上前)

>量子の風さん
回答ありがとうございます。

高いこともあってスペックも段違いなんですね、、
店頭に行ってみてからよく考えます(^^;)

わがままかもしれないのですが一眼レフのようながっちりしたカメラが使いたいという思いです笑

書込番号:22249402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 21:28(1年以上前)

>めぞん一撮さん
返信ありがとうございます。

確かに、、おっしゃる通りです(_ _)
そうなんですよね!多種多様でいい練習にはなるのですが…

gx7系に望遠つけるとバランスとるの難しそうですね、自分には無理です(^^;)

書込番号:22249418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 21:30(1年以上前)

>あきらKさん
回答ありがとうございます。

お金に余裕があればg9ですかね、、
年末年始の価格変化も見てじっくり考えようかと思います。

書込番号:22249424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 21:34(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん
回答ありがとうございます。

たしかに、、自分の性格だと結局そう思いg9に手を出してしまいそうです

かっこいいです…アドバイスありがとうございます(_ _)

書込番号:22249431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 21:38(1年以上前)

>BAJA人さん
回答ありがとうございます。

なるほど…g6使っている自分からしたらすごい進化を感じられそうですね笑

店頭で使ってみたり年末年始の価格変化を見て決めようと思います。

書込番号:22249443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 21:42(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
回答ありがとうございます。

ご好評につき1月14日までの購入者へキャッシュバックとなっていました。

年末年始で少しでも安くなることを期待しているのですがこのままなんですかね…
なるほど、そういう買い方をしたことがないのでちょっと不安です(^^;)

しかし上手くいけばいい買い物が出来そうですね。
ありがとうございます(_ _)

書込番号:22249453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/12 21:57(1年以上前)

■好評につき延長!  は?(^^;

『パナソニックは更にいっそう多くのm4/3製品の開発を計画している』
と言ったんだから

もうすぐm4/3の新製品ラッシュが必ず来ます。絶対、来るんです(汗)
目先のチマチマしたキャッシュバックに釣られてどうするんです?(爆)
信じて待ちましょうよ(^^;

書込番号:22249500

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitashunさん
クチコミ投稿数:42件

2018/11/12 22:10(1年以上前)

>旅の達人さん
回答ありがとうございます。

自分もびっくりしました。お金なかったので買えませんでしたがまさかの年末年始を挟むということでちょっとフラフラしています…

そうなんですか?
マイクロフォーサーズのレンズは開発していくということは聞いたんですが新しく発表されてる機種がフルサイズのS1 S1rなのでしばらくはでないのかと(^^;)

書込番号:22249554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/12 23:55(1年以上前)

私はオリE-M1にG9を追加しましたがE1とは別物でした。
大きさと軽いシャッターが問題なければG9。

書込番号:22249789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/11/14 02:18(1年以上前)

>kitashunさん
>なるほど、そういう買い方をしたことがないのでちょっと不安です(^^;)

ヤフオクとかで個人でレンズなどを売るのに較べると売値は低いですが、カメラのキタムラなどで買い取ってもらうのは結構簡単ですよ。

たとえば、カメラのキタムラ ネット中古(http://www.net-chuko.com/)の直送買取やトクトク買取だと、レンズを包装する梱包キットを無料で送ってきますし、配送も無料でヤマト運輸に集荷してもらいます。

詳しくはYouTube動画で。
https://youtu.be/zWHwWlfTfq4

さきほどキタムラのネット中古をチェックしたらG8のキットズームレンズLumix G 12-60mmはトクトク買取対象商品でした。

書込番号:22252316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Dual I.S.2の動作について教えて下さい

2018/10/21 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:325件

Dual I.S.2の動作について、分からない点があるので、この機種をお持ちの方、または詳しく知っている方がいらしたら、教えて下さい。

カメラ屋の展示機・パナG8(キットレンズの12-60mm)で、写真撮影時と動画撮影時の手ブレ補正の効き具合を液晶画面(ファインダー含む)で比べると、明らかに動画の方が良く感じました。

また、パナ45-150mmレンズ(液晶画面上に、「Dual」アイコンなしでした)で、写真撮影時には、12-60mmレンズよりも、全然効きが良いと感じました。

そこで質問なのですが、写真撮影時のDual I.S.2は、レリーズ時に最大限効果が出るようになっているのでしょうか?
また、パナソニックの手ブレ補正は、シャッター半押しで作動ではなく、電源オンで常時作動しているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:22197315

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:325件

2018/10/21 10:55(1年以上前)

追伸です。

動画時の「電子手ブレ補正」は、offで動作確認しました。

書込番号:22197326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2018/10/21 11:10(1年以上前)

>dctが好きさん

動画はセンサーシフト補正ではなくてイメージをシフトする電子補正機能が使えるので、それがONになっていれば、センサーシフト補正がOFFになっていても、手振れ補正が働きます。
とうぜん、両方ONにすればより強力に手振れ補正が働きます。

>また、パナ45-150mmレンズ(液晶画面上に、「Dual」アイコンなしでした)で、

40-150mmでDual I.S.が動作しなかったのは、レンズのファームウェアが古かったせいだと思います。

>写真撮影時には、12-60mmレンズよりも、全然効きが良いと感じました。

レンズ毎にOISの設計が微妙に違うからそうなるのかもしれないですね。

>そこで質問なのですが、写真撮影時のDual I.S.2は、レリーズ時に最大限効果が出るようになっているのでしょうか?

については、仕様が公開されていないのでわかりませんが、エンジニアが研究してレリーズ時の最大限効果が出るようにしているのではないかと思います。

>また、パナソニックの手ブレ補正は、シャッター半押しで作動ではなく、電源オンで常時作動しているのでしょうか?

今しがたテストしましたが、シャッターを半押ししないと動作しないようです。
但し、半押しした後にシャッターを離しても、一定時間動作するようです。

書込番号:22197354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2018/10/21 15:55(1年以上前)

>量子の風さん
調べて下さり、ありがとうございます。

カメラ屋の展示機でいじった感じでは、Dual IS(IS2を含む)と、ノーマルのIS付きレンズでは、液晶画面での手ブレ補正の効き具合が違うような気がしました。


・ノーマルのIS付きのレンズは、ボディー内補正のみ利用で、強力に効く感じ
・Dual IS、IS2は、レンズのみで補正に余裕を持たせ、レリーズ時にボディー内補正も併せて強力に効く感じ。
 なので、レリーズ前は、効きが弱そうに見える。


また、G8は、カメラの電源ONと同時に、手ブレ補正が効きっぱなしになっていると感じていました。
本当に、半押し時のみ、補正されますか?

書込番号:22197860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/10/21 18:14(1年以上前)

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624
>動画撮影時と静止画撮影時で違いまして、動画ではレンズ・ボディともに常時補正が効いています。静止画撮影時ではレンズ側の手振れ補正をしつつシャッターを切るタイミングでボディ側の手振れ補正が効く様になっています。

上記インタビューは無印DUAL IS時の時のものですが、DUAL IS2も基本的な考え方は同じではないでしょうか?

>ノーマルのIS付きのレンズは、ボディー内補正のみ利用で、強力に効く感じ
DUAL IS使えない時代の古いレンズは、手ぶれ補正が弱いものが殆どなので、ほぼボディ手ぶれ補正で制御してるかもしれません。

書込番号:22198085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2018/10/21 18:42(1年以上前)

>dctが好きさん

>本当に、半押し時のみ、補正されますか?

実はテストした時に少し効いているような感覚があって判断に迷ったのですが、電源ONで弱く効いて半押しで強く効くようになるというのが正解かも知れないですね。

書込番号:22198145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2018/10/21 19:15(1年以上前)

>dctが好きさん

OIS無のレンズで確認したらよくわからなかったのですが、今しがたOIS有のレンズで確認したら、電源ONで弱く効いて半押しで強く効くようになる事を確認しました。
どうもすみませんでした。

書込番号:22198213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/21 19:25(1年以上前)

静止画で効きが弱く、動画で強く感じるのは、静止画の場合は、ファインダーで撮影前の画像を見ているからじゃないでしょうか。
動画の場合、撮影中は、撮影後のコマをファインダーで見ているのだと思います。

書込番号:22198229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/10/21 22:50(1年以上前)

>量子の風さん
謝る必要はありませんよー。

こちらこそ、お手数をおかけして、すみませんでした。

G8所有者からの貴重な情報をありがとうございました!


書込番号:22198684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/10/21 22:54(1年以上前)

>あきらKさん
>静止画で効きが弱く、動画で強く感じるのは、静止画の場合は、ファインダーで撮影前の画像を見ているからじゃないでしょうか。

全くその通りなんです。

カメラ屋の展示機に、メモリーカードが入っていれば、撮影後の画像を確認できたのですが、あいにくなかったのです。

しかも、愚かなことに、動画での手ブレ補正の動作がどうなのか、全く気が付きませんでした。

書込番号:22198696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/10/21 23:01(1年以上前)

>びゃくだんさん
ネットでパナソニックの手ブレ補正について調べたのですが、これといった情報が見つからなかったので、
教えて下さった記事は、これぞ知りたかったことでした。

G8が発売されてから今まで、パナのボディー内手ブレ補正は、ダメだなーと。
E-M5mk2と比べて、どうしてこんなにも揺れが収まらないのかなーと、ずーっと思っていました。

解決できて、すっきりしました。

ありがとうございました。

書込番号:22198715

ナイスクチコミ!1


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/08 18:21(1年以上前)

もう既に解決されている様ですが、僕はパナソニックに直接聞いた事があるので参考までに書かせてもらいます。

去年の春頃別件でサポートに電話した時についでに伺った事ですが、当時G8にオリンパスの40-150 PROで撮影時にファインダー像が乱れるのは手振れ補正が効いてないのか? と聞いてみました。

先ずレンズに手振れ補正が無いと像は乱れるとの事で、像が安定して見えるのはレンズ側の手振れ補正(O.I.S)に依るものなのでそのレンズ(特にテレ端)では像は乱れますとの事。
その上で、ボディ側の手振れ補正(B.I.S.)はシャッター半押しにした時にのみ働くと回答されました。
但し動画については(6K.4Kフォトも含む)、常にB.I.S.も働いているそうです。

参考まで( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:22239225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング