LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 露出補正でグレーポイントより暗いと露出をマイナスに明るいとプラスにと
とデジカメ入門にあるのですが、そのグレーポイントがこのカメラのどのように操作
したら見れるのかわかりません。(他のカメラも同じですが)
 自分がいつも撮る写真がなんかいつも暗く感じるのですが、ここに問題が
あるのではないかと思っています。
 ご指導をお願いします。

書込番号:21206289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2017/09/17 22:24(1年以上前)

白紙を撮れば

書込番号:21206378

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2017/09/17 22:32(1年以上前)

O型君さん こんにちは

グレーポイントと言う事がよく分からないのですが 露出計の場合ニュートラルグレーが基準になっていていますので ニュートラルグレーの部分で露出を図ると基準露出になるようになっていますので カメラの機能ではなく ニュートラルグレーの基準色に対して言っている気がします。

書込番号:21206408

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2017/09/17 22:38(1年以上前)

基本的には18%グレーにおいて標準の露出になるようにカメラは作られています。
18%グレーカード→https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=3856

それに対して、実際の被写体が白っぽければ(明るければ)プラス補正、黒っぽければ(暗ければ)マイナス補正をします。
カメラは、どこが適正かは判断できません。よって、カメラがそのグレーポイントやらを示すことはできません。

18%グレーカードを使って適正露出を決めて、それでも暗く写るようであれば、内蔵露出計の適正値がずれていることも考えられます。

書込番号:21206424

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/09/17 22:40(1年以上前)

活用ガイドのマニュアルのホワイトバランスを調整するを確認してほしいのですが、WB項目のホワイトセット変更の事ですか
グレーポイントはPhotoshopなどの編集ソフトの機能だと思いますが、違ってますか
作品が暗く感じるですと、液晶、EVFの調整をマイナス側に振りすぎてませんか。液晶の輝度落とぐらいが丁度いいと思います

書込番号:21206431

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/17 22:44(1年以上前)

>O型君さん

暗く感じる写真をアップして下さい。
その方が解決が早いかも。

書込番号:21206449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/17 23:00(1年以上前)

カメラで露出補正のためのグレーポイントをみる、というのは聞いたことがないです。
そういう機能はないのでは?

ヒストグラムを参考にして露出補正することはあります。
基本的には、撮った写真が暗すぎると感じられるときはプラスに露出補正、撮った写真が明るすぎると感じられるときはマイナスに露出補正して撮り直します。


書込番号:21206495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2017/09/17 23:00(1年以上前)

こんばんは。

そんなに難しく考えずに反射率で考えてください。
白は光をよく反射しますが、逆に黒は反射し難いですよね。
その白黒の中間がグレーになります。

カメラ本体に内蔵されている露出計は物体(被写体)に当たって反射した光を測光します。
よって明るい色した物体からは実際よりより明るく測定され暗い色した物体からより抑えられた光が測定されます。

明るい色はプラスに暗い色はマイナスと簡単に考えてくださいな。

ただ、この場合はスポットや中央重点測光といった一部のみで測光する場合で、おそらくよく使われているマルチ測光ではほとんど意味がないので注意されてください。

書込番号:21206497

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/17 23:11(1年以上前)

グレーポイントって言うのはよくわかりませんが
ヒストグラムを表示させて撮ればと思います。

>自分がいつも撮る写真がなんかいつも暗く感じるのですが・・・
自分の経験からだと
コンデジは比較的明るめ(適正露出)
一眼は若干暗め(少しアンダー)気味に写る傾向があります

それは、
一眼の方がレタッチする場合に楽なんですよね
露出オーバーだと修正はほとんど出来ません。(白トビ)
でもアンダーの場合は暗い部分を持ち上げてやるだけで
見違えるような写真になります。
少々暗くても、色情報はちゃんと持ってるので・・・

ヒストグラムを確認しながら露出補正するか
撮影後にPC上で補正してやるか
だろうと思います。

私は一々、ヒストグラム確認しながらって言うのは面倒なので
PC上でレタッチして暗部を持ち上げてます。

書込番号:21206539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5466件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/17 23:50(1年以上前)

>O型君さん
多分ですが、グレーポイント(グレーカード)は、被写体の前に置いて使うものです。
価格,comでグレーカードで検索して出てくる
銀一
コダック グレーカード R-27
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410021700/?sid=k_s&cid=k_s
辺りが分かりやすいです。

被写体の前に18%グレーのカードを置いて、露出(ISO、シャッター速度、絞り)を見ます。
この時の例えば人物の肌の明るさを見て、
肌をもう少し明るくしたいのなら、露出をプラス(例えばシャッター速度を下げる)にする感じ。

撮った写真が暗めというのは、他にも可能性がいくつかあります。

例えば、プリントや他のモニタで見ても暗いというのなら、
カメラの設定(測光方法)がお使いのイメージと合っていない、またはカメラの不調。
例えば、プリントや他のモニタでは概ね正しい明るさに出るのなら、見ているモニタが暗い。

ここにスレ主さんが暗いと思っている写真をアップすれば
多くの方が各自のモニタで明るさの判断してくれますから、
前者、後者の切り分けはできそうに思えます。

書込番号:21206660

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/18 01:00(1年以上前)

デジタルは露出計を内蔵している(というと変な言い回しになりますが)ので、その機能のみ呼び出して確認するというプロセスはありません。

しいて挙げれば、モニターにヒスとグラムを常時表示(モデルにより可否ありかな?)しておき、試写を行います。

フィルムと違い消せばいいだけなので、実質シャッターカウントが1・2回進むだけです。

被写体の色・性格や、測光の方法= 評価/ 中央重点 /スポット等によって意味は変わりますが、自分のイメージより左山が高い(暗い)、右山が高い(明るい)が分かるので、その結果により露出補正±何ステップを決めていきます。

色の再現にも大きく関わる場所なのですが、意外とカン頼みのテキトーだったりします。

余裕があれば何回もやり直せるのがデジタルの強みです。
やり直せないケースはブラケットで同じショット数枚づつが確実でしょうね。

人任せのテキトー・簡単ですが、ここに書いてあることなどから答えを引き出してください。
https://yori.so/2277


カメラマン助手さんがやっている露出計による数値決めは、今やアプリで出来るみたいですね。
http://www.kitamura.jp/smahoto/photolife/app/items/96.html

私は必ず試写で調整しています。
基本RAW撮影なので、その辺りはいい加減かもしれないです。

限度は当然ありますがローキー(暗い)に写ってしまったファイルの方が、後から救いはあります。弄っても階調を自然に残す事が出来れば最終(出力にするにせよ)上手く行きます。

書込番号:21206807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/18 01:30(1年以上前)

>自分がいつも撮る写真がなんかいつも暗く感じるのですが、

背景が白い(明るい)とか、
逆光で且つ空の部分が多いとか?

あるいは、露出倍率によって思いの外に暗くなってしまう「接写」とか?

※まずはカメラ用語として一般的な用語の補強をされた上で、
画像処理ソフトの特定の用語とを関連づけましょう。

とりあえずは「グレーポイント」は忘れて考えないようにするほうが【効率的】かと思います。

グレーポイントは画像上で特定されますが、「被写体の中」には絶対的なグレーポイントは存在せず、
撮影条件によって流動的な存在になりますから。


さて、
銀塩のころの感覚や概念には無いことと思いますが、付属している液晶モニターやビューファインダーを、もっと活用されてはどうでしょうか?

ビデオカメラではアナログ時代でもビューファインダーが付いていましたので、30年以上前からビューファインダーを見ながら露出補正を行っていました。


それでも銀塩のころの感覚や概念が動かないのであれば、
近づける被写体においては、入射光式露出計を用いた露出補正を試されてはどうでしょうか?

スレ主さんの疑問の根本を勝手に憶測しますと、
カメラ内蔵の露出計→反射光式露出計では、
被写体位置における入射光式露出計による「標準露出」に相当する結果に(スレ主さんのこれまでにおいては)至ることができなかったのでしょうから、その壁を越えない限りは解決しないかもしれません。

(液晶モニターの目視などによる露出補正に自信がない、機械が出した結果を変えるのが怖い、などの内心が原因?)


【ご参考】露出計の使い方
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/operate/operate.html

書込番号:21206850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2017/09/18 01:57(1年以上前)

当機種
別機種

皆さんありがとうございました。 
グレーポイントという言葉は,Youtubeの デジカメ入門(3)露出補正を学びましょう ででてきます。
Capture NX-D グレーポイントサンプルツールというのがあります。

ファイルを添付します。GX−8 とD7200で撮った画像です。どちらも晴天で撮った分です。全体が
暗く感じ、修正で明るくします。これって修正なしで明るく撮れないのかなーと思っています。
 

書込番号:21206875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2017/09/18 04:05(1年以上前)

>O型君さん

みなさんもおっしゃってますけど。

カメラの自動露出は被写体の反射率18%を基準に明るさを決めています。

でも、自然にある風景が必ず反射率18%であるわけはないです。

なので輝度の高いモノを撮る場合、例えば中心に窓があるとか、晴れた空が大きな面積を占めているとか・・・
カメラが自動的に明るさを抑えようと反応して、どうしても画面が暗く写りますってことだと思います。
(マルチパターン測光だとか何だとか、メーカーも色々工夫しているみたいですけど)

手っ取り早く補正するには、「勘」と「経験則」で+側に1/2〜2段程度、露出補正をかけるか、足下の草や乾いた土なんかにレンズを向けてAEロックをかけるかだと思います。

書込番号:21206962

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/09/18 08:03(1年以上前)

>O型君さん
両画像とも明るい部分が画像の中に占める割合が多いので暗くなっているのだと思います。
カメラの自動露出では、白っぽい部分、明るい部分の割合が多いと、白をグレーにしようとして暗く写り、
黒っぽい部分、暗い部分の割合が多いと、黒をグレーにしようとして明るく写るというだけです。
「黒はマイナス補正、白はプラス補正」とか「逆光はプラス補正」とか
「人物写真では曇りや雨の日に雲を入れるな」などと言われるのはこのためです。

カメラによっては自動露出の基準を+か−にずらすことができますが、
上の件は変わりませんので特定の条件では露出補正が不要になっても、
それ以外の条件では露出が残念な結果になります。一部の条件では今以上に残念に・・・。
人物ならスポット測光やAEロック等をうまく使えば露出補正が少なくて済むかもしれませんが、
それが面倒ならヒストグラム等を見て露出補正を行うのが良いと思います。

書込番号:21207150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/09/18 08:40(1年以上前)

>O型君さん
>Capture NX-D グレーポイントサンプルツール
パナソニックのカメラの場合はSILKYPIXになりますがグレーポイントツールの変わりがグレーバランスツールになると思います

グレーポイント
http://komin2.world.coocan.jp/retouch/digi_color.htm

書込番号:21207215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2017/09/18 09:51(1年以上前)

O型君さん 返信ありがとうございます

>ファイルを添付します。GX−8 とD7200で撮った画像です。どちらも晴天で撮った分です。全体が暗く感じ、修正で明るくします。これって修正なしで明るく撮れないのかなーと思っています。

カメラの露出計は 画面全体の明るさを基準に露出決めている為 被写体や背景・明暗比の違いにより 思うような露出が出ない事が良くありますが その為に 露出補正機能が有りますし カメラが出した露出値では暗いや明るいと思った時は 露出補正を使い補正するのが一般的です。

また 今回のように思うような露出が出ない場合 オートブラケッティング機能と言う物があり 一回シャッター押すと2〜5カット(カメラにより違いますが)露出を変えて連写する機能もあります。

でも これは 経験が大切で 露出補正だけで本が1冊発売されるくらい 奥が深いです。
 

書込番号:21207376

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2017/09/18 10:11(1年以上前)

18%のグレーカードのことと思いますが、

どのようにしたら見えるのではなく
18%のグレーカードを被写体の所において確認する物です。


機材の不具合でなければ
他のカメラも含め適正露出に対し、暗めに感じるなら
単に自分の好みに対しての主観で感じているのでは?

単純に暗いと感じたら露出補正を好みまでプラスにすればいいのでは?

あとは使用する測光モードによっても変わってくるかと


書込番号:21207442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/18 10:22(1年以上前)

O型君さん
メーカーに、電話!


書込番号:21207465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/18 13:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

CC2015.5のCameraRAW[自動+かすみの除去] やり過ぎ塗り絵パターン 1

2. 同じく、青すぎる…。

2枚とも空(雲)の面積が多いので、+に露出補正しないと基本的に暗く写りますね。

前より一般的になったと聞きますが、Nikon機は"忠実色"を標榜していますので、夏の空がぼやーんと写る(実際ぼやーんとしています)のはよくあります。

いわゆる "記憶色" だと思うのですけど、Nikonだったらピクチャーコントロールを「Vivid」ベースに、調整を加えて好みのベースを作るといいと思いますよ。

個人的にJpeg撮って出しはCanonの絵が一番好きです。


サンプルを分かりやすくするのにちょっとやり過ぎパターンなのですが、画像をお借りしてPS CC2015.5のCameraRAWフィルタ - 自動+霞みの除去を掛けたものです。
(パナ機は自動+霞み[+30]、Nikonは自動+霞み[+15]としました)

ここまでやると塗りたくったような絵になるので、正直気持ち悪いと感じるはずですが、意外と印刷目的(かつ面積が小さい)だとこの程度掛けるときもたまにあります。

本物を狙っちゃうとぼやっとして評判悪かったり…、もう嫌だって。

書込番号:21207972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/18 23:26(1年以上前)

一般的にカメラの露出計は白い物を撮っても黒い物を撮ってもニュートラルグレーとか18%グレーと一般的に言われる灰色になるように作られています。
これは銀塩の露出計もデジタルカメラの露出計も同じで、G8の測光モードの画面の中央部を主に測光する「中央重点測光」。
さまざまな撮影条件で狙いどおりの適正露出を得られるように複数の測光ポイントをあらかじめメーカー側で設定された「マルチ測光」。
限られた狭い範囲内一点を測光する「スポット測光」。
と、この3種類の測光モードを条件や環境、自分のイメージに合わせて選択します。

しかし、一般的に今のデジタル一眼カメラで好意的(「スポット測光」や「中央重点測光」で的外れな所を測光)に修正などしない限り、明るすぎたり増してや暗く感じるような事はあまりあり得ない事と感じます。

グレーカードを持っていれば、真っ白い紙などをスポット測光モードで撮影して、グレーカードと色の濃さを見比べると簡単に測光の制度を知る事ができますが、グレーカードを持っていない場合は、昔の富士フィルムのパッケージの緑色の部分をイメージしてそれに似た庭などの木の葉を見つけてできる限り画面全体に緑色で隠れるようにして撮影してみます。
出来た絵とその葉っぱの色を見比べて同じ色合いや濃度でしたらカメラの測光制度は差ほど問題無いことになります。
ただしこれは簡易的にものですので正確に測定するにはメーカーに露出計の測定と補正を依頼すると確実です。
ほとんどの場合±0.3前後に収まっているはずです。

尚、露出計だけが原因とは限りません。
撮った写真を見る時の環境も大きく影響します。
例えばモニターのキャブレーションがずれている時やモニターを見る時の周囲の環境など上げると切がありませんので。

露出や測光についてとても詳しく説明されているサイトがありますのでURLを張っておきますが、サイト主の方が見ておられましたらごめんなさい。
http://pintograss.web.fc2.com/pintogurasu_10.html

書込番号:21209743

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン端子

2017/08/18 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件

動画撮影性能が良いのにヘッドホン端子がついていないのがG8の欠点だと思うのですが、ヘッドホンを着けて撮影したい場合に、なにか方法はありますか?教えて下さい。

書込番号:21126641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/18 19:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

HDMI→コンポジット変換

コンポジット→3.5mmイヤホンジャック変換

>とのまるさん
>ヘッドホンを着けて撮影したい場合に、なにか方法はありますか?
残念ながら、G8本体から直接イヤホン(ヘッドホン)出力を取り出すのは不可能ですね。

そこで考えたのですが、G8は幸いなことに動画録画中でもHDMI出力が可能です。
HDMI出力 → コンポジット変換 → 3.5mmステレオミニ(イヤホン)ジャック変換

ただ、適当なモバイルバッテリーなどのUSB電源も必要になります。
余計なものを付けないといけないので、手持ち撮影ではちょっと邪魔かと。
三脚を使うときは、三脚の脚にくくりつければ何とかなるかな。

まだ実践はしてませんが、これでなんとかなるのではと思ってます。
一応Amazonで見つけたものをアップしておきますね。

書込番号:21126764

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/18 19:58(1年以上前)

>とのまるさん
肝心なことを忘れてました。
これだと最大音量での出力になってしまって、音量の調整ができないですね。
もう少し考えてみます。

書込番号:21126824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/18 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

>とのまるさん
音量調整付分岐ケーブルが有りました。
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT351L 980円

こんなのを使えば、音量調整が出来ると思います。
が、やってみないとうまくいくかは保証できません。

書込番号:21126877

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/08/19 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。やはり色々と着けないといけないのですね。
手持ち撮影じゃちょっと無理のようですなぁ(涙)

アプリで遠隔操作状態にすればスマホのヘッドホン端子を使えるんじゃないかなとか考えてます。

書込番号:21129190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/08/20 01:13(1年以上前)

>とのまるさん
グッドアンサーありがとうございます。

>アプリで遠隔操作状態にすればスマホのヘッドホン端子を使えるんじゃないかなとか考えてます。
実際にやってみましたが音声は転送されないですね。待機時も動画撮影中も無音です。
これが出来たら、一番手軽で良かったのですが残念です。

書込番号:21130210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/10/10 21:09(1年以上前)

これ、いけそうですね!すごい。

ありがとうございます!

書込番号:21267991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナG8、キャノンx9、x9i で迷ってます

2017/09/30 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めて一眼を買います!使用用途は第一子が生まれるので、ボケのある動画を撮って、成長記録を残していきたいです。写真もボケのあるものを撮りたいです。

色々なメーカーを検討して、三つに候補を絞りました。売り場で触ってみた時には、キャノンの方が、ボケ感が簡単に出やすいし、動画のオートフォーカスが速いと感じました。ただ、見た目は明らかにG8の方がかっこいいです。キャノンのは可もなく不可もなくといったデザインに感じます。

私が求める機能からすると、キャノンがいいのかなと、思いますが、見た目を気にいるのが、今後使っていく上で重要だと思ってます。

パナは、よく動画の性能が高いと言われますが、4Kを除いて、どこがいいのでしょうか?使用している人の感想を聞けるとすごい参考になります。是非教えてください!

4Kを除くのは、編集環境も再生環境もないからです。

書込番号:21240605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/09/30 13:36(1年以上前)

こんにちは。
G7とEOS一眼レフを併用しています。

見た目は重要だと思います。これで撮りたいという意欲が湧くデザイン
のカメラで撮るほうが幸せかと。
動画オートフォーカスは最近キヤノンがやっと追いついてきた感じです。
パナの動画がいいというのは、このAF性能が優れていることや、
撮ったあとテレビでの観賞や保存がしやすいAVCHD録画ができる点。
あと他メーカーでは輸出関税の関係で30分以下という録画時間の
縛りがあるのが、パナではその縛りがないことなど。(ソニーもいける)

あとレンズはパナはオリンパスのレンズも使えて、小型軽量で手ごろな
ものが多いです。キヤノンはセンサーが大きい分レンズも大きくなりがち。
赤ちゃんができるとお出かけの荷物は少ないほうがいいです。
そういった点でレンズも含めての質量を考えるとM4/3(パナ・オリ)
のほうが圧倒的に身軽です。

逆にキヤノンのいい面は、センサーが大きい分ボケや階調、ダイナミック
レンジの面では有利です。単純に画質が少し上。
ただしM4/3でもレンズを選べばボケはそれなりに楽しめます。
それと静止画でのAFは位相差AFで動き物には強いです。

個人的にはG8を推しておきます。

書込番号:21240645

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/09/30 13:43(1年以上前)

訂正

>(ソニーもいける)

これは30分縛りにでなく、AVCHDにかかることでした。
失礼しました。

AVCHDはパナとソニーで共同開発したものです。
対応するレコーダーにSDカードを挿すだけで、簡単に再生やDVDなどへの
保存ができます。
ソニー、パナ以外のレコーダーでも対応していればいけます。

書込番号:21240663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/09/30 14:02(1年以上前)

別機種

>ふんわりボムさん
>パナは、よく動画の性能が高いと言われますが、4Kを除いて、どこがいいのでしょうか?

最近の一眼は、動画性能(画質)も良くなってきましたね。
パナ(SONYも)の最大の利点は動画形式がAVCHDを採用している事です。

AVCHDはビデオカメラと同じ規格で、BDレコーダーとの相性が良いです。
動画のカット編集はG8本体で出来るので、これをBDレコーダーに取り込めば
PCレスで簡単に高画質なブルーレイディスクが作成できます。
もちろん、画質は落ちますがDVDディスクも作成可能です。

>4Kを除くのは、編集環境も再生環境もないからです。

編集環境や再生環境がなくても、将来に備えてG8を買っておくのも有りかと思います。

4K対応のレコーダーを使えば、同じくPCレスでブルーレイディスクが作成可能ですし、
テレビが4Kでなくても再生は出来ます。BDレコーダーは3万位からありますね。

4Kについては、4K動画を撮らなくても静止画で4Kフォトを使うことが出来ます。
1秒間に30コマの高速連写が可能です。これは一眼にはない機能です。

ついでに細かいことですが書いておくと、一眼は動画連続録画時間に制限がありますが、
G8は4GB制限や30分制限がないので、将来のお遊戯などで連続撮影が可能です。

あと、X9のボディは結構小さいですがAPS-Cなのでレンズは大きめです。
将来子供を連れて出かけるときは、荷物が少しでも嵩張らないG8が良いと思います。

>写真もボケのあるものを撮りたいです。
キットレンズ以外に、明るい単焦点レンズを買い足してください。
ボケを効かせた写真が撮れます。

私はG8使ってますが、一眼とは違う意味で機能満載ですから楽しめますよ。

書込番号:21240719

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/30 14:11(1年以上前)

一点補足するなら、
ダイナミックレンジはKissよりG7のほうが広いですよ、
0.5EV程度ですが。

あとは絵作りでしょうか。
キヤノンのポートレートに向いた絵作り。
パナは最近はよく知りませんが、昔はマゼンダ側表現が上手でした。(肌の色再現につながる)

ただレンズを考えると、換算画角50mm相当を購入するなら
キヤノンは28/1.8でしょうか。
m4/3ならオリンパス25/1.8やパナ25/1.4, 25/1.7あたりが目下の候補になるとして、
3mmの差がボケに出てもブラインドテストではわからない程度ですよ
子供相手の撮影は、開放からちゃんと撮れるレンズのほうがいいです。
つまりm4/3で決まり。

書込番号:21240739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/09/30 14:21(1年以上前)

G8の前のG7を使っています。

昨年の10月に子供が生まれて、私もふんわりボムさんと同じように考えて25mmF1.7というレンズを
つけて動画を撮っていました。
室内などで接近して撮影するのには良いのですが、少し子供が大きくなってきた最近では14-140mmF3.5-5.6というレンズをよく使っています。
写真では背景をボカしたり、シャッター速度を稼ぐのに明るい(F値の小さい)レンズを使うのが良いと思いますが、
動画では作品作りでないかぎりはあんまりボケは必要ないと思います。
なぜなら子供の様子とともに周りの様子も記録しておきたいと思うようになってきたからです。
それと動画の場合、ISO感度があがっても見た目の画質に影響が出にくいので暗い(F値の大きい)レンズでも
気になりません。
子供が動くようになるとズームもしたくなるのもありますね。

ふんわりボムさんがどう思われるかわかりませんが、子供がうまれてちょっとの親の体験として参考になればと思います。

書込番号:21240756

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/30 14:26(1年以上前)

ほかの点は他の方が書いてるので、動画に着目すると、あと大きな差は、レンズと手振れ補正ですかね?


オリンパスのMSCをそのままパクったSTMとゆーレンズがキヤノンにもあるんですが、これが・・・・絶望的に種類が少ない!

逆に、パナのHDレンズとオリのMSCレンズを合わせると、動画に配慮したレンズの差は、レンズが多いのが自慢のキヤノンの人の言葉とは逆に大差で・・・・!?

キヤノンのレンズは基本的に静止画にターゲットを絞ってるので画質は高いんですが、・・・・・動画撮るときは、できれば外付けマイクもセットでつかおーね!!!


あと、手振れ補正についても、同じようにキヤノンのレンズは静止画がメインターゲットなので、うるさいのおおいです!
静止画用なので、アクティブ手振れ補正のような機能は無論ないですよ!?
一眼レフでの動画は、ハンディカムより撮りにくいにもかかわらず人気ありますが、それは高画質の単焦点レンズ等が使えるからなのですが・・・・キヤノンの高画質単焦点レンズ使うときは、基本的には手振れ補正あきらめて三脚使用してください!!!



・・・ってところかな!?!?

書込番号:21240767

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/30 16:11(1年以上前)

>ふんわりボムさん

初めまして、宜しくです!

お子様のお誕生、おめでとうございます!


パナの板に書かれているので、キヤノン機はメタクソのようですが(笑)

・キヤノンの動画時の5軸手ぶれ補正については、以下をご参照ください。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-movie.html


・AFについては、DPAFで撮像素子が大きいにもかかわらず、タッチシャッターで速いですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html


・画質については、暗所に強いですね。 また、人肌の再現もとても綺麗ですので、赤ちゃんには最適です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-highquality.html


・スマホとの強力な連携
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-wifi.html


・フラッシュを使わずに、赤ちゃんをふんわり写せる 明るいF1.8の廉価レンズ
http://kakaku.com/item/K0000775509/


・小型軽量なら
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-smallbody.html


など等、いざというときは 本格入一眼レフ、 普段はバリアングル背面液晶タッチシャッターでミラーレス的な
使い方ができます。


というわけで、M4/3も勿論いいですが、キヤノン機もおすすめしておきます(^^)。


楽しいご選択を!


書込番号:21240932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/30 16:40(1年以上前)

>ふんわりボムさん

>> 使用用途は第一子が生まれるので、ボケのある動画を撮って、成長記録を残していきたいです。

奥様もご利用になられるのでしたら、
やはりレンズもコンパクトになるG8をおすすめします。

一眼レフですと、ミラー音やら煩いので、寝ているお子様の撮影では迷惑になります。

パナのミラーレス一眼ですと、電子シャッターが搭載されているので、寝ているお子様には迷惑がないかと思います。

書込番号:21240980

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/30 17:26(1年以上前)

こんにちは。

撮った動画をどういうふうに鑑賞・保存されるかについて。
たしかにパナソニック機(SONY機も含めて)の動画ファイル形式はAVCHD方式なのでBDレコーダーとの相性がとても良く問題はないでしょう。

キヤノン機は以前はMOV形式だったのでPCでオーサリング(ファイル形式変換)しなければBDレコーダーでは録画やBD・DVD化できませんでしたが、X9iはMP4形式で音声記録方式もBDレコーダーで採用しているAACですので、ここ数年以内に発売されたパナソニックのDIGAならたぶん問題なく取り込めると思います。こちらのスレをご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488090/SortID=17170257/

ただ、確実とは言えませんし相性問題もありますので、量販店で店員さんに許可をもらって実機で撮影した動画データを持ち帰ってご自宅の環境で確認されたほうが安心ですね。

書込番号:21241083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/30 17:48(1年以上前)

デザインはカッコいいし動画撮りにも無難なパナで良いと思います!

パナに1票!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21241150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/30 17:51(1年以上前)

ボケ欲しいならキヤノンに1票!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21241158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/30 18:13(1年以上前)

>ふんわりボムさん

動画撮影の比重が大きい事が機種選定での悩みどころでしょうか。
静止画でのLUMIX DMC-G8の空間認識AFは評判高いですよ。

フレーム内で合焦させたい部分へ任意にてAFポイントを好きに動かせるのは、
比較候補機にはない機能で重宝するはずです。

運動会などビデオ撮りながら写真も抑えたいシーンは多々あると思いますので、
動画はビデオカメラに任せる方がお勧めではあります。

書込番号:21241205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/09/30 18:23(1年以上前)

>BAJA人さん

G7、EOSと両方使っている人の声、すごく聞きたかったです!

見た目やっぱり重要ですよね^_^ 一度は、EOS kiss 9を買うことに決め、最後の確認に量販店に行きました。しかし、あれっ!?なんかあんまりかっこよくないと感じました。と、同時に、何かテンションが上がりきらないものも感じましたw

レンズの大きさも、小さい方が、都合がよいので、パナがいいかなと思ってます。レンズキットのものではなく、14-140のパナのレンズを買ってしばらくはそれ一つでやろうかなと。大きくボケは出ないと思いますが、ある程度、ボケが出れば満足できます。今日、量販店で14-140試してきましたが、良かったです(^^)


書込番号:21241236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/09/30 18:32(1年以上前)

>まるるうさん

写真の赤いのかっこいいですね。遊びへの本気度はギアに出るっていうどこかの車メーカーのCMの雰囲気を感じます。あのCM好きです。

キャノンのレンズがかさばるのは、将来使わない原因になるので、私にとっては、やはり、パナがいいように思います。少し小さめの服とかは全然着ないタイプなのでw

今回は、ボディと、14-140レンズを買って予算一杯一杯っぽいので、明るい単焦点レンズは楽しみにとっておきます^_^ なんか子供を撮るために買おうと検討してきましたが、最近、カメラのことに夢中になってますw




書込番号:21241252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/09/30 18:41(1年以上前)

>cramer-cramerさん

少なくともダイナミックレンジでも、パナは引けをとっていないんですね。

>>子供相手の撮影は、開放からちゃんと撮れるレンズのほうがいいです。

参考になります!明るい単焦点のレンズ買うの楽しみです。

書込番号:21241271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/30 19:09(1年以上前)

>vipから(ryさん

14-140mmF3.5-5.6!そのレンズ考えてました。考えが一致して嬉しいです。ボケが欲しいものの、最初、レンズが単焦点だけだと、子供が成長した時や、子供以外を撮るときに、きびしいかなと思ってました。億万長者であれば、最初から全部ほしいのですがw

先を歩んでいる方の意見、本当に参考になります!ここ3週間くらい、量販店には何度もいき、カメラのことも色々勉強しました。最後には、やはり、経験談がとても重要です。

書込番号:21241342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2017/09/30 19:16(1年以上前)

ふんわりボムさん こんにちは

マイクロフォーサーズのほうが 単焦点の選択し多いですので良いように思いますし マイクロフォーサーズと APS-Cサイズのボケの差 比べればわかると思いますが 極端な差はないと思いますので G8で良いように思います。

書込番号:21241363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/09/30 19:28(1年以上前)

>めぞん一撮さん

キャノンとM4/3のレンズの違いがわかり、参考になりました!
今は、オリンパスのレンズまで広げて、見ていないのですが、次のタイミングでそこまで広げて見てみます!

G8の内蔵マイクは、ボディ手ぶれ補正の音が入ると、Youtubeで見たので、外部マイク買います!
これまた、Youtube参考ですが、RodeのVideo Microにします。G8との組み合わせで綺麗に音が録音できている動画をYoutubeで見たので。

書込番号:21241387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/30 19:39(1年以上前)

>TAD4003さん

ほんとフルボッコですねw

キャノンのスマホとの簡単連携いいですね。Bluetoothでスマホと常時接続。これ欲しかったです。G8は一度本体側のWiFiボタンを押さないといけないフローですし。普段のひと手間って削減できるとほんと楽ですよね。

G8はどこにもスマホに撮った動画が送れると書いてないので、送れないでしょうし、その点も欲しかったです。

楽しんで決めます!(今はかなりG8よりです)

書込番号:21241415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/30 19:51(1年以上前)

>みなとまちのおじさん

そうですよね、やはり、レンズも小さいG8は使い勝手いいですよね。

>>一眼レフですと、ミラー音やら煩いので、寝ているお子様の撮影では迷惑になります。

この点は全然気にしていませんでした。参考になります。シャッター音で子供が起きて、妻が怒るという恐ろしい構図は避けたいですw

書込番号:21241452

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2017/08/27 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

私はカメラ初心者なのですが、ミラーレス一眼が欲しいと思い、この機種を見つけました。この機種は初心者が使っても問題ないでしょうか?主に旅先で風景などを撮りたいと考えています。

書込番号:21148550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/27 09:16(1年以上前)

>はなまるーんさん
おはようございます。
まったく問題有りません、上級者になっても愛用出来ます。
家電メーカーが作っているだけあって操作も簡単です。
スマホをお持ちであればアプリをダウンロードするのをお勧めします、画像転送やリモコン操作も簡単に出来ますので。
また、パナソニックの4K対応テレビかレコーダーが有れば写真や4K動画の鑑賞も簡単に出来ますよ。

書込番号:21148573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/27 09:40(1年以上前)

>はなまるーんさん

>> 主に旅先で風景などを撮りたい

私は、GF7も使っていますが、
初心者でも、熟練者でも、問題なく使えます。

書込番号:21148626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/27 09:45(1年以上前)

はなまるーんさん
問題て?

書込番号:21148640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2017/08/27 09:52(1年以上前)

はなまるーんさん こんにちは

デジカメの場合 高級機でも初級機でも オートモードで撮影できますので 問題なく使えると思いますし 上級機になるほど AF精度やAE制度が高くなるので 大丈夫だと思います。

でも せっかくこのクラスのカメラ購入するのでしたら 最初はオートモードでの撮影も良いかもしれませんが 色々の機能覚えていくと 使いこなせるようになりますので 購入したら 色々覚えていくのが良いと思いますよ。

書込番号:21148656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/08/27 10:43(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
>もやし2号機さん
4kも魅力の一つですね

>おかめ@桓武平氏さん
分かりました ありがとうございます

>nightbearさん
初心者でも使用できるかどうか、ということです

>もとラボマン 2さん
そうですね、使っていくうちに学んでいきたいですね

書込番号:21148780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/27 10:45(1年以上前)

はなまるーんさん
さわってみてたんかな?

書込番号:21148785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/27 10:57(1年以上前)

安心してください、
問題なく使えますよ♪

書込番号:21148811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/08/27 11:02(1年以上前)

>nightbearさん
はい でも時間がなくて持っただけだったので、機能とかは良く見れませんでした

>☆松下 ルミ子☆さん
分かりました 回答ありがとうございます

書込番号:21148826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/27 11:28(1年以上前)

カメラにとって必要な事は初心者とかベテランとかじゃないですね!
カメラにとって必要且つ重要な事は、その人の感性とセンスです。

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
上等じゃないですか!

知識は後からいくらでも着いて来ます。
まず、「撮る」事から始めたら良いと思います。

姉妹サイトPHOTOHITO
http://photohito.com/
じっくり見て、感性さえ磨けば何でも写真になるんだ!
って事を実感して下さい。

あとは、スレ主さん次第です。

書込番号:21148876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/27 11:47(1年以上前)

付属の12-60mmを含め、
総合的に練り上げられた
バランス重視の機種です。

書込番号:21148918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/08/27 12:33(1年以上前)

>DLO1202さん
そうなんですね!初心者なりに頑張りたいと思います
アドバイスありがとうございます
>ポポーノキさん
分かりました 回答ありがとうございます

書込番号:21149001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/08/27 12:35(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
この機種で写真を勉強していきたいと思います。

書込番号:21149004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカー写真 4kフォトで撮れますか?

2017/08/24 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めて質問させて頂きます。
子供のサッカー写真を趣味で撮っております。現在はニコンのD5500を使用しております。
口コミの過去スレを見て、いろいろ設定して撮影しておりましたが、なかなか満足した写真が撮れません。
連射枚数が足りないためだと思うのですが、シュートの瞬間などを撮影すると、ボールを蹴った瞬間の一番欲しい写真が撮影出来ていない事がよくあります。
⇒蹴る前や蹴った後の写真が撮れているだけに悔しい思いをしております。

そこで、こちらの機種が目についたのいですが、この機種で連射すれば撮影可能でしょうか・・・・

また、4kにて撮影可能であれば、実際、炎天下の中、どの位の時間、撮影は可能なのでしょう。
バッテーリのもちと、発熱による撮影の有無について教えて頂けれ助かります。

【撮影スタイル】
・基本電源は常時「入」。
・ファインダーで覗いていて、子供(選手)の動きを見ていて、撮影チャンスに連射。

書込番号:21141551

ナイスクチコミ!1


返信する
tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/24 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミの飛び出し1

カワセミの飛び出し2

>新米photographerさん
初めまして、現在はGH5に換えましたがG8を半年くらい使ってました。4Kフォトなら毎秒30枚連写が出来るので決定的瞬間を逃さずに撮れますね。
主にカワセミの飛び出しを撮ってましたが、SSを1/1000秒以上の高速にしておけば被写体ブレも無くなりますからオススメします。

書込番号:21141572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/24 15:22(1年以上前)

>新米photographerさん
こんにちは。G8ではなくG7を使っていますが、G7とG8で4Kはほぼ同じなので書き込みますね。

普通の静止画の場合、G7のオートフォーカスは速く、AF-Cで追従させながら撮れるので、サッカーは撮れます。
が、4Kフォトにするとオートフォーカスが遅くなり、サッカーの撮影には使いたくない、と思いました(一回だけ試しました)。
動画的にはピントがあっているように見えるんですが、4kフォトにすると微妙にピントが外れていることが多かったので。

また4Kフォトは電子シャッターになり、動体は歪みます。 被写体が人間の場合はあまり歪みは気になりませんが、ボールは歪むと不自然な感じに写ります。
なので サッカーに撮影には4Kフォトは封印しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/#tab

書込番号:21141623

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/24 15:47(1年以上前)

望むものを全て満たそうと
すると、最終的にソニーα9しか
選択肢は無くなりますし、
本体とFE100-400GMを
揃えると、金額も重量も
アマチュアには手が追えなく
なります。多少の欠点は目を
つぶって、G8と高速コントラストAF
を使いこなすのが、賢い選択だと思います。

書込番号:21141670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/24 15:55(1年以上前)

普通に考えると もっと連写の速い ニコンの上級機種(D500, D7500など)を検討するのがいいように思いますね。
(G8の連写は メカシャッター AF-Sで 9コマ/秒、 AF-Cで 6コマ/秒なので D5500よりはいいのかな、と思います。)

書込番号:21141686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/24 16:12(1年以上前)

>新米photographerさん

「4Kフォト」でボールが歪んでもいいのでしたら、ご検討されているG8でもOKだと思います。

※4Kフォトは、電子シャッターでの撮影になります。SSが高速の場合、ボールなどは歪んで写ったり、
蛍光灯下では、縞模様が出たりします。

書込番号:21141725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/24 16:22(1年以上前)

ボールのゆがみについて:

通常の静止画ではこんな感じ(野球のボールですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471402/

4Kフォトではこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471410/

不自然に歪んでいるのがおわかりいただけると思います。

書込番号:21141743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/08/24 18:48(1年以上前)

皆様、早速の回答、ありがとうございます。

tanukioyaさま
綺麗に撮れてますね。理想的です。
こういう写真を見て、欲しくなったんですが・・・・

Sakana Tatouさま
電子シャッターの場合、歪みが生じるのは知りませんでした、面白い現象ですね。
最新機種のGH5では補正されるようですが、金額的には・・・・・・。
あと、私も当初はD7500を考えていたのですが、秒40コマのスペックを見て、こちらを候補にした次第です。

ポポーノキさま
どこで妥協するか・・・・

おかめ@桓武平氏さま
ちょっと検討します。


ちなみにGH5と言う機種なら気にならない程度に補正されるのでしょうか。
また、バッテーリのもちや発熱による撮影の有無について教えて頂けれ助かります。

書込番号:21142078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/24 22:59(1年以上前)

GH5の歪み補正は、α9やRX100M5の積層センサー
と違い、前後フレームの画像を基に解析して
歪みをデジタル補正するものです。
どちらが優れているのかまでは分かりませんが、
積層センサーがソニーの切り札である以上、
歪み補正方式の汎用性が高いのは確かです。

書込番号:21142743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/25 03:13(1年以上前)

新米photographerさん
ん~、、、

書込番号:21143119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/08/25 11:50(1年以上前)

G8で撮影出来ることがわかりましたが、問題点も出てきました。
この点については、GH5の板で質問するほうが良いようですので、ひとまず解決にしたいと思います。
回答頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:21143687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンフォーカスレンズと絞りについて

2017/08/05 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 Yama@Airさん
クチコミ投稿数:49件

今回、パンフォーカスレンズを購入してみました。
購入レンズはオリンパス BCL-0980です。
取り付けてから集点距離、レンズなしレリーズを設定しました。

ここから困っております。
マニュアルモードや絞り優先モードで
絞りを設定しようとした所、
0と表示され全く設定が出来ず、説明書や活用ガイドを参考にしてもできませんでした。
(キットレンズでは問題なくできました。)

どなたか利用されて設定できた方はいらっしゃいますでしょうか?

宜しくお願い致します

書込番号:21094443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/05 10:13(1年以上前)

F8固定です!

書込番号:21094452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Yama@Airさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/05 10:22(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
固定とは思いませんでした。情報収集不足でした。
早速、お祭りに持っていきたいと思います!

書込番号:21094465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/05 10:26(1年以上前)

パンフォーカスレンズというより、ボディキャップレンズです。電子接点もないので、F値は0と表示されるのでしょう。

書込番号:21094470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/05 15:36(1年以上前)

こんなものに金を出す人がいるんだね。

ボディキャップの中心に針の穴を開けて使いなよ。面白いよ。
実際にプラ製のボディキャップに極小の穴を開けるのは難しいので、
ボディキャップの中央部を適当にくり抜いて、アルミホイルを貼って中心に針で穴を開ければオッケー。

穴の大きさを適当に変えた(=f値を変えた)アルミホイルをいくつか作って遊ぶといいと思う。

書込番号:21095026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/08/05 22:13(1年以上前)

電子接点の無いレンズを使うときは基本Aモードで使います。
このレンズの場合はF8固定なので、絞りがF8に設定されてる状態と同じですね。
絞り値がカメラからいじれるのは電子接点があるレンズの場合です。

ボディキャップレンズ、ピンホールレンズに比べれば写りは良いと思いますよ。
使ってみたこともない人の意見は参考になりません。

書込番号:21095799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/07 19:31(1年以上前)

パンフォーカスレンズではなく、マニュアルフォーカスレンズですね。

ピント調節レバー(レンズバリア開放レバー)のパンフォーカス位置にクリック感がついているからパンフォーカスに合わせやすいだけで、パンフォーカス専用ではありません。

普通に最短から無限遠までピントを合わせて使えます。

書込番号:21100220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yama@Airさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/09 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青森 今別駅にて

青森 今別駅にて

階段国道(竜飛岬)

>にゃ〜ご mark2さん
>vipから(ryさん
>猫山田ジローラモさん

親切なご回答ありがとうございました。
色々と調整してみたりして遊んでみました。
全く題材や構図等はなく、単純に撮しただけですが
他の方に参考?と、思い写真を掲載させて頂きます。
(無加工です)

書込番号:21105150

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング