LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ買い増しかG8MかEOSM5か迷ってます

2017/06/08 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

久しぶりに教えを伺いたく投稿させて頂きます
私は今、メインをD7100、軽装時はパナGX7を使っています 今回GX7に14-140を買いたいと思い久しぶりにカメラ店に行くと、このG8Mが眼にとまり、急激に欲しくなってしまいました
しかし、センサーはGX7と同じようで買い増しするだけのことがあるか迷ってきました
また、本体ではEOS M5にも強く惹かれています
キャノンは初めてになるのですが、当面はレンズキットに単焦点1本買えばよさそうだし、これも迷っています
気持ちは、G8MかEOS M5の買い増しに寄って来ていますが、レンズかG8MかEOS M5にするか、どなたか背中を押して頂けませんでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:20950274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/08 08:08(1年以上前)

マウント増やしすぎに ご注意を…( ;´・ω・`)

書込番号:20950289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/08 08:10(1年以上前)

って事で、キットレンズに14-140mmがあるGX8とかも候補に入れてみては?
これはセンサーが違いますよ!


でも、GH5が良いかも…(*`・ω・)ゞ

書込番号:20950295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/08 08:13(1年以上前)

初心貫徹
便利ズームの購入をお勧めします。

書込番号:20950299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/08 08:24(1年以上前)

>Walker7さん
こんにちは。
14-140購入に1票!

G8と14-140購入 (・ω・)ノ.......っていうのは、厳しいですよね。(´・ω・`)
G8行くなら、14-140見送り....,でしょうかね。

3マウントにしてしまうと、収拾がつかなくなりそうな。

書込番号:20950324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/08 08:26(1年以上前)

>Walker7さん
軽装時のGX7のデフォレンズはなんですか?
もし標準キットズームみたいな軽さのものだとしたら14-140はかなり重くなりますよ?
ボディをG8にしたら大して軽装ではなくなるかもだし

さておきそれでも何か買うならとりあえず横道坊主さん言うように14-140買って
まだまだ大きさ重さが大丈夫そうならG8を買い増しではなくGX7と買い替えたらどうでしょう

書込番号:20950328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/08 08:39(1年以上前)

>Walker7さん
14-140の中古を買うだけでいいと思います。

そのラインナップなら、EOS M5は不要でしょう。
G8にしてもいいですけど、GX7よりも大きいし、D7100との使い分けが あいまいになってきますね。

書込番号:20950347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/08 08:51(1年以上前)

センサー同じといっても、ローパスレスになってるし、読み出し速度も改善され電車シャッター時の歪みもかなり減ってますからね。

他には静音シャッターでシャッターショックも激減、DFDで動き物も撮りやすくなり、LVFも見やすくなってますよね。

私はGX7からmk2にいきましたけどG8良いと思いますよ。同じマウント二台持ちは便利ですし。初心もよいですが、触った直感が良い場合もありますね。

書込番号:20950362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/08 09:09(1年以上前)

>Walker7さん

>> メインをD7100、軽装時はパナGX7を使っています

でしたら、必要なレンズをチョイスされることをおすすめします。

EOSM5にされたいのでしたら、GX7は処分しないと、荷物が増え重くなります。

書込番号:20950394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/08 09:20(1年以上前)

マウントを増やすのはオススメしません。
大変なので。

レンズ追加がベターだと思いますね。
GX8後継機が出たらボディ更新を考えては。

書込番号:20950419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2017/06/08 09:21(1年以上前)

みなさん早々のご教示ありがとうございます
松下さんや2号さんが言われるようにマウント増やすのは魅力と感じましたが、後々大変になりそうですね
GX7のファインダー位置が端にあるのが、どうしても馴染めず唯一の不満な点ですから、GX8は対象外です
のりたさんにお応えします
メインのD7100に18-300(でかい方)付けっぱなしで、状況で単焦点の35や50、シグマの広角に代えてます
GX7では、オリの12-50がメイン使いで、望遠系は45-175単焦点はパナの15、20、45です
その内オリ12-50がメインだけど、画像に何か満足できてません
腕のせいとはおもいますが

書込番号:20950420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2017/06/08 09:22(1年以上前)

Walker7さん こんにちは

G8になったとき 防滴機能が付きましたし 手振れ補正も強化されましたので この部分に魅力感じるのでしたら G8良いと思いますよ。

でも自分の場合 GX7の機械式のシャッタースピードの上限1/8000から G8は1/4000秒に落ちた為 G8にはいかず GX8にしました。

書込番号:20950422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/08 09:55(1年以上前)

お持ちのレンズを拝見しますと、M4/3用「便利ズームは不要!」とも思えてきました。

なので、G8購入に1票 (・ω・)ノ

フォーカス合成(深度合成)便利です。
ただ、風景主体とかだと、ほとんで使わない機能かも。

書込番号:20950473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/08 10:02(1年以上前)

>Walker7さん わざわざありがとうございます。
そのごようすだと、便利ズームはなんとなくほしく(持っていたく)なりますよね。
しかも45-175で、軽さ上限(45-200は突然重くなりますからね)でなるべく画角域広げる選択されていたり。
僕も同様なことをX7 (以前はD3100) とE-PM2でやってますが基本14-140は大きく重すぎてパナ20mm F1.7がデフォです
(他はやっても45mm F1.8まで。14-140は毎日持ち歩いてはいますけど、取り付けることはほとんどないです)。
それでも、100g前後のそういう単焦点や標準キットズーム14-42なんかと比べると大きく重くはありますけど、
12-50 (212g)からの14-140 (265g)なら(さらにD7100に旧18-300でもOKなら)まあ大丈夫ですかね。
でも軽装からはどんどん離れていくしボディもサイズアップしてしまったらさらに、かなと。
僕は超望遠コンデジも併用しているので、オリ14-42EZとかパナ12-32などのパンケーキがほしいですw
GX7あたりからMFTは大きく重くなりはじめましたけど、
スナップなら12-50くらいの画角で足りるだろうから普段はあまり望遠なくてもとことん軽快な方がいいんじゃないかなー
この、軽装時に必要な画角・適切と思う大きさ重さ次第な気がします。
望遠をとにかく広げたいなら14-140なんでしょうし、大きさ重さが大丈夫ならG8も、ということかと。

画質に関しては、12-50もキットズーム並(これも昔はキットズームだったのかな?)かと思いますが、
14-140も大差ないです。手ぶれ補正もすこぶる弱いし(G8で補えばいいって話もありますがw)。
キットズームからの利点として2本を1本にできることとテレマクロがあること以外メリットはないのに
価格設定が高すぎます。探すとしたらキット外しの新古品を3万円台でってのが相場かなと。


書込番号:20950483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/08 10:20(1年以上前)

現状維持がベスト\(◎o◎)/!

どうしても発病が抑えられなければ・・・・GX8がよろしいのでは? 

もしくは3か月後のG8。

書込番号:20950511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/08 11:24(1年以上前)

M5に一票!!!!…(*`・ω・)ノ

書込番号:20950654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/06/08 12:29(1年以上前)

>Walker7さん
G8もいいですが、D7100のサブ機なら
GX7MK2が軽装向きで良いと思います。

ローパスレスになって画質向上してますし、
お手持ちのm4/3レンズも無駄になりません。

書込番号:20950817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2017/06/08 12:41(1年以上前)

GX7mk2やGX8のお薦めありがとうございます
しかしながら、私は眼鏡をかけた左目でファインダーを覗きます(邪道?)ので、GX7では少しですが外光が感じられるのが好きではありません
そういうことで、ファインダーが真ん中にあるG8やM5を対象としています

書込番号:20950867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/06/08 13:40(1年以上前)

今お持ちのレンズの構成からですと確かに14-140足した方がコストはかかりませんね。14-140は軽くて手ぶれも効きますし、いつのまにか240fbsにバージョンアップしてて、町撮りスナップはこれ一本で充分です。
でも、GX7に不満があるならG8買った方がいいです。ローパスレスでセンサーは一緒ですが気持ち画質はよくなってますね。あとキットレンズの12-60がなかなかいいんです。
SSが1/4000ですが電子シャッターautoにしとけばSSは充分稼げますし、多分14-140は不要でもう少し望遠のレンズが欲しくなると思いますf(^^;

書込番号:20951028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2017/06/08 17:39(1年以上前)

こんにちは。

GX7に不満がある状態では、やはりG8が優先でしょうか…。
既に多数の方が書いている様に、1600万画素ですけれどローパスフィルターレスなので抜けがよくなっています。
どの様な被写体なのかはわかりませんけれど、新しいシャッターユニットは振動が少ないうえに“電子先幕”も選べます(1/2000秒が上限)。
メカシャッターの上限は1/4000秒ですけれど、電子シャッターで1/16000秒まで使えます。
あとはやはりDualI.S.2の支援は有難いです。

レンズですけれど、とりあえず14-140はキットとしてはありませんので12-60を選んでお持ちの45-175でつなぐしかないですね。
ただ、12-60は評価も高いレンズですので、抜けのよいG8に付ければオリンパスの12-50より楽しめると思います。

あとはキヤノンのM5ですけれど、写りなどは評判もよく、操作系も今までのMよりも高い評価なのですけれど…、GX7(LUMIX)で出来ていたことが出来ない場合も多々有る様なので(1点AFの大きさの選択肢等々)その辺りは購入前にチェックしてからの方がよいと思います。

ファインダーの位置が気に入らないとほぼ撮る度にイラッとするでしょうから、まずはG8を…。

書込番号:20951485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/06/09 13:00(1年以上前)

>Walker7さん
D7100と同程度の描写力を求めるなら EOS M5 だと思いますが、
描写力が少し落ちても機動性を求めるなら G8 だと思います。

G8 は D610 と併用しやすい操作性で満足しています。
高速な DFD AF、よく効いて動画にも適している Dual I.S. 2、 ローパスレスの高精細な写り、
ショックの少ないシャッター、外部マイク端子など、静止画も動画も撮りやすく気に入っています。
2016〜2017年のキャッシュバックキャンペーン時に14-140mm付GX8を購入して、
オークションで未使用のGX8を売却して、現在は 12-32mm (オリンパス LC-37C付)と 14-140mm を
妻のメインカメラとして使っています。

一般的に、センサーが大きな D7100 がダイナミックレンジや細部の描写力、高感度特性で有利ですので、
それを撮影に生かすことができるなら大きな高倍率ズームも有りですが、
そうでなければ D7100 を低倍率か中倍率のズームにして単焦点を増やし、
センサーの小さなカメラに高倍率ズームや小型レンズを用意する方が使い分けしやすいような気がします。

書込番号:20953488

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EXテレコン機能

2017/05/18 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

EXテレコン機能について質問します。
EXテレコン機能として×1,2 ×1,4 ×2,0とあるようですが実際に使って写真を撮られた方がおられましたら
画質の劣化等を教えて頂けたらと思います。

野鳥をとる場合、G8と純正レンズ100〜300mmの望遠を購入予定ですが、仮にEXテレコン機能の×1.4を
使った場合画素数は少なくなりますが望遠効果として720mmの効果が得られます。
果たしてその時の画質がどの程度劣化するのかを知りたいと思いまして。
100〜400mmの望遠レンズは高すぎて手が出ないので上記の方法を考えています。

書込番号:20901331

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/18 18:34(1年以上前)

実際にこの機種を使っている人間じゃなくて恐縮しますが、---という前提で。

x1.4ですと、300x2x1.4= で840mm相当画角のクロップです。
電気的な画素補間 (電子ズームとか) はなく、画素数減少を除く劣化はありません。

書込番号:20901445

ナイスクチコミ!4


スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

2017/05/18 20:27(1年以上前)

早速のご返答有がとうござます。
倍数の計算を間違えていました。
画質の劣化がないと言う事を聞き一安心です。
前向きに検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:20901688

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/18 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

写真4

>nekogurumaさん

Panaは撮像素子のクロップ使用(部分的使用)の事を「Exテレコン」と言ってます。 G8では、通常は撮像素子の全画素 L 約16Mpic を使用して撮影しますが、テレコン設定の一例を挙げると、
「Exテレコン:ON」「記録画素数:S」では、中央部の S 4Mpic を使用した ×2.0 の撮影になります。
「Exテレコン:OFF」「記録画素数:S」では、撮像素子全体の絵を S サイズに縮小した画像となります。

デジタル撮影に慣れた人にとって、Exテレコンは撮影後にクロップ処理をする事と同じで、余り使わないのではないでしょうか。 この機能の有効な点を挙げると、
◎撮影時に必要ヵ所をクロップする事になり、記録媒体に余裕が無い場合は助かる。
◎撮影領域が狭まる事で露出やAWなどは精度が増すと思われます。
◎ファインダー像、MFアシスト拡大像、ともにテレコン倍率の拡大を受ける。
実際の望遠撮影の感覚としては、MFアシストは通常で最大10倍有るので、20倍が必要かと言うと微妙です。 通常のファインダー像が拡大されるのは、AF撮影を主にしている場合は有効でしょう。

> 仮にEXテレコン機能の×1.4を使った場合画素数は少なくなりますが望遠効果として720mmの効果が得られます。

撮影の結果を問題にすると、望遠効果はクロップ処理と等価で、上記の様な撮影時の有効点があるに過ぎないと思います。

> その時の画質がどの程度劣化するのか

画質は全く変わらないと思います。

実際の簡単な撮影テストをしたので、参照ください。
G8に EF300mm F4L をマウントアダプターで装着(絞り開放)、電子シャッター、MF、三脚固定で撮影。

写真1)Exテレコン: OFF 記録画素数 L(サイズ1/4に縮小)通常撮影の全体像。
写真2)Exテレコン:ON 記録画素数 S(サイズ1/4に縮小)Ex拡大 ×2.0 の全体像。
写真3)1)の中央部等倍切り出し
写真4)2)の中央部等倍切り出し

画質の差がほぼ見いだせないと思います。
ちなみに、カラスが写っていますが、どうもカラス除けの人形みたいです。^^;

書込番号:20901706

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

2017/05/18 20:42(1年以上前)

>TaCamさん
早速のお返事ありがとうございます。
写真付きの明快な説明で非常にわかりやすかったです。
確かに画面上で見る限りは画質の劣化は感じられませんね。
これだと野鳥の撮影についても全くそん色ない気がします。
カラスは実物ではなくカラス除のデコイでしたか(笑い)
ありがとうございました。本当に参考になりました。

書込番号:20901731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/18 22:47(1年以上前)

>nekogurumaさん

>> 純正レンズ100〜300mmの望遠を購入予定

GF7との組合せで旧型を使っていますが、
お月様撮るぐらいしかEXテレコンを使ったことがありません。
但し、RAWで出力出来ないのがネックですね。

書込番号:20902114

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

2017/05/18 23:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは、
ご意見ありがとうございます。
基本的にはRAWを使う予定は今のところありません。
と言うか、面倒くさいと聞いているので・・・・
レンズもカメラも発売間もないので根が落ち着くのを待って購入しようかなと
思っています。ありがとうございました。

書込番号:20902211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/20 00:33(1年以上前)

>nekogurumaさん
初めまして。
G3時代からEXテレコン機能を愛用して来ましたものです(^-^)

画質への影響の有無ですが、利用者の目的によるかと思います。

EXテレコンはセンサーの一部のみ使って撮影することによって相当焦点距離を調整し、テレコン機能を実現しています。
M設定の場合は、中央半分の面積を使い、画角はsqrt(1/2)倍になり、焦点距離はsqrt(2)倍相当になります。
S設定の場合は、中央1/4の面積を使い、画角は1/2倍になり、焦点距離は2倍相当になります。
※これは結果的に、センサー全体を使ってLサイズで撮影後にトリミング(クロップ)処理をするのと同じになります。

400mmテレコンなしで撮った写真の画素数が16MPになりますが、300mmテレコン×1.4で撮った写真の画素数が8MPになります。

もし、もともと、8MP以上の解像度を有するモニターで観賞する目的や更にトリミング処理する予定がある場合、画素数の減少による影響が受けることになりますので、画質の劣化が顕在化してしまいます。

逆に、もしそういった目的や予定が無ければ、画質の劣化がない(顕在化しない)と言えると思います。

書込番号:20904493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/20 00:46(1年以上前)

因みに、
他社のデジタルテレコン(デジタルズームではないほう)機能がもっと簡単に使えるのに、なぜパナ機は一々記録画素数を設定しなければ行けないか
との質問をよくみますが、
ポイントは「もともとの目的」になるかと思います。

ユーザの自ら選択した8MPに対して、劣化がまったくないよと、メーカーの言い分になります。

書込番号:20904524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

2017/05/20 08:06(1年以上前)

おはようございます。お返事ありがとうございます。
EX写真テレコンを使う目的は野鳥撮影等に限って、フェースブック等に載せたり、たまにはA4にプリントするくらいです。
体力的及び資金的な問題からフルサイズカメラに大型望遠レンズを使わないで済むようにと思い、ルミックスG8と100〜300mm
(200〜600mm)でEXテレコン×1.4を使えばそこそこの写真が撮れるのではと思っています。
撮った写真の拡大率にもよりますが、上記くらいの使用であれば問題ないとは思うのですが・・・

書込番号:20904869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/20 09:13(1年以上前)

>nekogurumaさん
おはようございます。
そのようなご利用であれば、画質への実質的な影響がないと思います。

私も普段はSサイズでも充分なので画質への潜在的な影響を気にせず、25mm単焦点を付けっぱなしで25mm/35mm/50mmの3本の単焦点として使っています。

書込番号:20904988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 nekogurumaさん
クチコミ投稿数:145件

2017/05/20 11:30(1年以上前)

>夏の氷河さん
了解しました。お話を聞いて安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:20905242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nissin i40の互換性について

2017/05/08 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件 らくふぉと。 

本日G8レンズセットが届き撮影しました。素晴らしいカメラとレンズですね。
さて本題ですが題名通りになります。
nissin i40なのですがnissin公式サイトではサポートされている情報がありません。
G7では使えるようですがG8では使えていますでしょうか?
使用されている方お教え願います。
使用用途は家でのバウンス撮影が主になります。

書込番号:20877285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/05/08 20:55(1年以上前)

>ひぃ〜(><)さん

普通に使えていますよ。

書込番号:20877518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 らくふぉと。 

2017/05/08 20:58(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。前向きに購入検討したいと思います。

書込番号:20877527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュバウンス撮影

2017/05/04 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:130件

質問失礼いたします。

G8はG7から内蔵フラッシュの形状が変わっているようですが、
親指を引っ掛けてのバウンス撮影は可能なのでしょうか?

書込番号:20865589

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/04 08:05(1年以上前)

>忍の者!?さん
おはようございます。
私もGX7mk2で指かけバウンスをたまにやるのでG8でも出来るかと試しましたがダメでした。

書込番号:20865815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/05/04 09:30(1年以上前)

>忍の者!?さん
一見するとできそうなんですが、
ロックされていて後ろに倒れません。
残念ですが、出来ません。

書込番号:20865964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/05/04 10:24(1年以上前)

考える事は皆さん同じで、私も少し期待したのですが残念ながら出来ません。

書込番号:20866049

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/04 11:36(1年以上前)

別機種
機種不明

G8のストロボ

簡易ディフューザー

>忍の者!?さん

私、買って真っ先に試しました ^^;
おそらくですが、G8のストロボの根元にあるネジを外せば、ヘッドの向きがアームの角度と無関係になって、バウンス状態に出来そうに見えます。 ある撮影でどうしてもというなら、このネジを外せばイケるかもしれませんが、元に戻さないとその他の撮影では困りそうです。

ただGナンバーも小さいから、バウンス撮影には光量が足りないんじゃないかなぁと思います。 とか言いながら、ドライバーを使いたくてうずうずしています。

いや、やっぱり簡易ディフューザー位で辛抱しましょう。

書込番号:20866207

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-G8M と DMC-FZH1の価格差について

2017/04/15 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

LUMIX DMC-FZH1のほうが価格が高いのですが、なぜなんでしょうか?
単純に「G8のキットレンズとFZH1のレンズの差」と考えていいのでしょうか?
つまりFZF1のレンズのほうが優秀?

マイクロフォーサーズと1インチの差ならばG8のほうが高くて当然と素人の
私では思ってしまうので・・・

動画撮影をメインとしている私にとってどちらを購入するか迷ってしまいます。

書込番号:20819413

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/15 15:05(1年以上前)

ソニーRX10M3価格に合わせたのでは?

書込番号:20819450

ナイスクチコミ!5


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/04/15 18:34(1年以上前)

FZH1はビデオカメラとしての能力が高く
特にレンズが動画用に最適化されてます。

キットレンズとはズームのなめらかさが
明らかに違います。

スチルとしては
自分ならG8を選びますが、
動画用で、fzH1を選びました。


同じように撮るなら
G8にオリンパスの12-100mmF4が必要でしょうね

書込番号:20819943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/04/15 19:00(1年以上前)

>世界の亀仙人さん
>単純に「G8のキットレンズとFZH1のレンズの差」と考えていいのでしょうか?
そうですね。FZH1はレンズにコストが掛かってますね。

FZH1のレンズは、
35mm判換算 24-480mm(光学20倍ズーム) F2.8-4.5

撮像センサーが1インチだから出来るというのもありますが、
このスペックを、一眼で(1本のレンズで)実現するのはかなり難しいです。
出来たとしても大きく重い高価なレンズになってしまします。

μフォーサーズの比較レンズとして、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
http://kakaku.com/item/K0000938782/

換算24-120mm(光学5倍ズーム)のレンズで、97000円ですから、
FZH1は決して高くないと思いますよ。

書込番号:20820011

ナイスクチコミ!9


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/04/16 07:17(1年以上前)

FZH1は、より動画のプロ向け機能が充実しており、どちらかというとGH4/5のサブ的な立ち位置です。
●横4096pxのシネマ4Kモード(G8は3840pxまで)
●FHD動画にAll-Intra 200Mbpsを搭載(G8は非搭載)
●120fpsまでのバリアブルフレームレート録画(G8は60fps)
●カラーグレーディング用V-Log Lにアップデートで対応

マイナーな機種ですが、キヤノンの業務用ビデオカメラXC15と競合する機種ともいえますので、
G8とは単純に比較できなくなっています。

レンズ固定型でG8と機能的に競合するのは生産終了してしまったFZ1000になりますが、
こちらは逆に、機能に対して価格設定を低くしすぎてしまい正当な後継機を出せないという結末に…
400mm相当・F4の明るさの望遠ズームの描写力は、今でも超一線級なんですけどね…。

書込番号:20821291

Goodアンサーナイスクチコミ!5


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/04/16 07:42(1年以上前)

連投すみません。ずっと怒り顔で投稿しており失礼しました。
他の方も書かれていますが、レンズの描写性能もさることながら、ズームの滑らかさですとか内蔵NDフィルタですとか、
「業務用ビデオカメラ仕様」の高級なメカニズムをおごっているのが高価格になっている要因でもあります。

4KもFHD60pも及第点で撮れて、経費で落とせる(最初の頃から10万円しなかった)FZ1000が出た時に、業務用で結構買われてプロ機材界隈がざわついたことがあります。(スチルカメラとしては地味ではありましたが)
FZH1は市場ニーズにお応えして、というよりはFZ1000と同じ価格帯にしてプロ機器市場を荒らさないように、という配慮から一気に動画用のスペックと価格をアップさせて棲み分けを図ったモデルといえるんじゃないでしょうか。

書込番号:20821322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/24 23:17(1年以上前)

>世界の亀仙人さん
はじめまして。こんばんは。

レンズは35mm判換算
24-480mm F11.2-18(厳密ではないが)
になりますので、ボケや暗所に強いカメラではないと思います。

一方、他の方もおっしゃるようにレンズが動画用に最適化されていて、ビデオカメラとしての能力が高いようですので、普段の利用シーンで特にボケや暗所性能を求めないなら、よい選択肢ではないでしょうか。




書込番号:20843427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/25 02:35(1年以上前)

私、動画を殆ど撮らないですが、このスレでFZH1の機能を調べて、なるほどと思いましたね。
G8を使ってるんでFZH1に有るものと無いものの差が良く判るんですが、FZH1は隅々まで動画重視です。
◎スムーズなズーミング画像に拘った高倍率ズーム。 4軸のガイドポールなんて初めて知りました。
◎ズーム操作でフォーカスずれがほぼ気にならないレンズとオートフォーカス機構。
◎スムーズな絞り動作に拘った絞り機構。パカツキ(笑)を抑えた絞り動作と9枚羽。
◎内蔵NDフィルターやズーム状態の保持機能。
◎マイクジャック、リモコン端子の独立した配置。 社外品のリモコンでズーム操作が出来るという。

静止画重視だったら間違いなくG8、動画重視だったらFZH1、但しFZH1の望遠静止画は強い、かな。
動画撮影を専らにする人にとっては、GH5やFZH1は必要なんだと、つくづく思います。

書込番号:20843743

Goodアンサーナイスクチコミ!7


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/04/26 00:38(1年以上前)

>夏の氷河さん

>レンズは35mm判換算
>24-480mm F11.2-18(厳密ではないが)
>になりますので、ボケや暗所に強いカメラではないと思います。

この表記のF値に関しては間違いかと思います。
換算倍率が約2.7倍(=約2.87段)のため、ボケというか被写界深度は35mm判換算でF7.6-12.2となりますが、
F値自体はF2.8-4.5のまま変わらずにF2.8-4.5なりのシャッタースピードとなります。

また、仕様を見ると、AF測距検出範囲がEV -3〜18 で、DMC-G8 のEV -4〜18 ほどではありませんが
一般的には暗所に弱いとまで言えないと思います。
最低被写体照度は9lxでDMC-G8と同じです。

書込番号:20846087

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2017/04/26 10:57(1年以上前)

世界の亀仙人さん こんにちは

G8のボディの価格 価格.COMの価格を見ると 9万円越えと 他の同じような機種と比べても安くはないので もしかしたら 交換レンズ長く作ることで コストダウンが進み 価格落とすことが出来るので レンズ交換式の方が安く出来ている可能性もあります。 

書込番号:20846683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/27 00:25(1年以上前)

>alfreadさん
こんばんは。
換算倍率に関しては、ご指摘の通り、私の計算ミスでした。ありがとうございます。

F値に関しては、レンズ単体では確かに表記F値のままだと思いますが、カメラ本体を含めてシステムとして考えるときに、高感度耐性の違いにより、実質、平均的には換算相当のF値になると思います。

例えば、ソニーα7シリーズのDXO Low-Light ISOの平均は3000ぐらいでしょうか。
に対し、パナgx8やgh4は800ぐらいです。
これは暗所で同等な画質で同じSSを稼ぐ場合、パナボディにF2.0のレンズをつけるとしたら、α7にF3.5〜4.0ぐらいのレンズを付けばよいということを意味します。

もちろん、同じフォーマットでもカメラによっては高感度耐性が違いますので、各々のカメラの比較では必ずしも比例するとは言えませんが、平均的には比例するではないかと思います。

書込番号:20848399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/04/27 22:56(1年以上前)

>夏の氷河さん
>F値に関しては、レンズ単体では確かに表記F値のままだと思いますが、カメラ本体を含めてシステムとして考えるときに、高感度耐性の違いにより、実質、平均的には換算相当のF値になると思います。

そうですね。概ね同じ考えです。
35mm判カメラとマイクロ4/3カメラを使用して、同画角、同被写界深度、同シャッタースピードで同被写体を撮影する場合に、
35mm判カメラがF4.0とISO400ならマイクロ4/3カメラはF2.0とISO100程度となり実質的な画質差は少ないですが、
同被写界深度である必要がなければマイクロ4/3カメラはセンサーだけで2段程不利です。
これをF値で表現するとすれば、夏の氷河さんのような表現になることは理解できますが、
一般的ではない表現だと思いますので注釈が必要かと思います。

書込番号:20850634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/04/28 20:02(1年以上前)

皆さん、返事が遅れて申し訳ありませんでした^^;

皆さんのご意見、非常に参考になりました。
この2機種で選ぶなら(動画メインなら)FZH1を
買ったほうが幸せになれそうですね

あ、この2機種ってバッテリーは同じ種類のものなんですね。

ほんとうは皆さんすべてにgoodアンサーを付けたかったのですが
3件までということなので・・・^^;

>alfreadさん
>夏の氷河さん
>もとラボマン 2さん
>TaCamさん
>banruさん
>a&sさん
>杜甫甫さん
皆さんありがとうございました。

書込番号:20852381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2017/04/23 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:46件

G8にキャノンEFレンズをつけるとしたらどのマウントアダプターがいいか、もしG8じゃなくてもマイクロフォーサーズマウントにキャノンEFレンズをマウントアダプターでつけてる方がいらっしゃいましたら、おすすめを聞きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20839890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/23 17:32(1年以上前)

>レイトショーさん
多分最安で済ませるにはKIPONのEF-MFT AFがよいかと思います。3万円台だったような。
最近0.7xのレデューサ付きも出たので広角指向ならそっちが少し高いけどいいでしょう。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
レンズを選ぶのでこちらでAFも使えるレンズを確認するとよいかと思います。
http://stkb.co.jp/file/KIPON_EF_MFT_LENS_LIST.pdf
もちろんもっと高いのもあるだろうけど、自分に合ったものならそれでよいかなと思います。

書込番号:20839960

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/04/23 18:44(1年以上前)

KIPONのEF-MFT AFが有りますが、キャノンのレンズしか使え無いと思って下さい。後0.7xのレデューサ付はEF-Sのレンズはレデューサのレンズに当たるので使えません

書込番号:20840150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/23 18:52(1年以上前)

私なら、KIPON EF-MFT AF ですね…
https://amazon.jp/dp/B01AK42NWS/

書込番号:20840173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/04/23 19:06(1年以上前)

G8にそのKIPONをつけてる方はいらっしゃいますか??
AmazonのレビューでG8だと下部が干渉して付けられないという文をお見かけしたんですが。。
後対応レンズ表にSIGMAやタムロンがのってますが、それでも使えないものなんですか?
質問が多くすみません

書込番号:20840210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/23 20:09(1年以上前)

別機種

>レイトショーさん
G8も持ってませんしあくまでも推測なんですが、
多分干渉するのはEF-MFT AF自体だと思いますので、
レンズ関係なく干渉はしてしまうんではないかなと。
確かに下の方にでっぱりはあるんですが、
使えなくなるレベルに干渉するかしら???

書込番号:20840345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/23 20:17(1年以上前)

下部って、もしかしてペンタ部の下部???
だとしたらマウントに付けるとき
アダプターの横の羽根みたいなデッパリが当たるかもしれませんけど

書込番号:20840375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/04/23 21:17(1年以上前)

別機種

G8ではなくG7で、KIPONのEF-MFT AFを持っています。

アダプター自体は、アマゾンで検索すると、2000円くらいからあるみたいですね。
安いのは、AFや手振れが効かないとおもいますが、KIPONのはAFもISも効いています。
ただ、レンズによって相性があるみたいですから、いろいろ聞いてから購入した方が良いですよ。

私の持ってるレンズだと、だいたい大丈夫でしたが、
エクステは1.4も2もV型をつけるとAF不能になります。
シグタムは持っていないので、わかりませんが、使えないという報告が多いようですね。

CANONの100-400mmが800mmになるのですから、おもしろいです。
画像はテレ端、手持ちです。画質の解釈はいろいろあるでしょうね。

書込番号:20840544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/04/23 21:24(1年以上前)

exif反映されませんでしたね、

レンズモデル: EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II
35 mm 換算レンズ焦点距離: 800mm   です。


書込番号:20840560

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/04/23 21:25(1年以上前)

タムロンは全滅です。メーカーの方と確認してます。
タムロン、シグマなどキャノン以外のレンズを使いたければ、高いですがメタボーンズのアダブタになります。メタボはEFマウントすべて大丈夫です

書込番号:20840567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/04/23 21:28(1年以上前)

キャノンのレンズのレスです

http://s.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=20506789/

書込番号:20840579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/04/24 02:00(1年以上前)

どうやら軍艦下部に干渉してしまうことを言ってるみたいですね。。。
教えていただいたKIPONのはダメそうです、、

書込番号:20841178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/04/24 08:01(1年以上前)

当たらないで使えます

書込番号:20841419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/04/24 09:36(1年以上前)

実際にG8でこちらのKIPONをお使いになられてるんですか??

書込番号:20841576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/04/24 11:46(1年以上前)

現在KIPON EF-MFT AF (Ver.2.6) はアマゾンから3種類出ていて、値段が一番安いのは左右の出っ張りがオリンパスのOMDの軍艦部に当たる物。その次の三万円代の物は改良されて出っ張りが無くなった物で、それとフォーカルレデューサーレンズ付になります。
今後もオリンパスのカメラ使う予定なら三千円の違いですので国内正規品の方がいいかもしれませんね。
それから基本アダプタは自己責任ですので、パナソニックに付かないとか動作しないなどは言えませんので

安い方
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00M4960IQ?
国内正規品
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01AK42NWS?

書込番号:20841759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/24 11:59(1年以上前)

ていうかデッパリないのは単に改良版で最初は僕の型(デッパリあり)しかなかったと思うんだけど・・・
あるいは焦点工房って正規代理店じゃないのかな?メールで直でやりとりして買ったんだけどなー
いずれにしても干渉しなそうなものを選ばれるとよいかと思います。

書込番号:20841784

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/04/24 23:12(1年以上前)

>レイトショーさん
少し修正させて下さい。国内正規品じゃない方は多少こすれて当たることがありますで国内正規品を購入して下さい。
すみませんでした。

書込番号:20843412

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング