LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月21日
このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 12 | 2016年11月25日 00:41 | |
| 5 | 7 | 2016年11月20日 04:01 | |
| 34 | 6 | 2016年11月15日 12:12 | |
| 69 | 13 | 2016年11月4日 16:01 | |
| 70 | 13 | 2016年10月16日 23:24 | |
| 73 | 32 | 2016年10月14日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
GH4の板でいろいろアドバイスをいただき、本日G8をGETしました。
GF5 X 20mm 1.7 からのアップグレード機として、子供との日常をより上質に記録したいというのが1番の目的です。
レンズもいろいろ試してきたのですが、これまでも単焦点だったからか
しっくりくるのはやはり明るめの単焦点かなというのがいまの印象です。
そこで、下記のようなライナップでどれにしようか検討中なのですが
自身の狭い視野だと間違った判断をしてしまいまそうなので...アドバイスいただけますと助かります。
●LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4
こちらは在庫がなく試せなかったのですが、フォーカスが速そうなこと、
防塵・防滴仕様であることなどで第1候補として考えています。
●LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4
子供を中心に撮るには12mmよりもこちらの方がよい?と思っているのですが、
防塵・防滴仕様でないこと、少し古いレンズなのでフォーカス速度はどうか。
●LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7
こちらも同じく防塵・防滴仕様でないこと、
少し古いレンズなのでフォーカス速度はどうか。25mmよりは速い?
●M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
こちらは希望に近い25mmかつ防塵・防滴仕様で明るくスペックは理想型ですが、
メーカーが違うこと。パナのキャッシュバックがないのでコスト高なこと。
防塵・防滴は必須ではないのですが、ボディが対応なので....程度です。
併せてオススメのレンズプロテクター、液晶保護フィルムもご教授いただけますと助かります。
※価格不問でとにかく良いものがいいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
たろうぶーさん
シグマは?
書込番号:20419097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
シグマの30mmのでしょうか?
それも考えていたのですが、パナのキャッシュバックを考えると
15mmや25mmは3万円程で購入できることになるので、それなら純正の方がいいかなと思ったのですがいかがでしょうか?
室内撮影(うち狭いので...)も多いので、何となく15mmがいいかなぁ〜っと思っているのですが。
書込番号:20419217
2点
たろうぶーさん
そうゃな。
書込番号:20419223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2本買うという選択肢はないのですか?
室内用の15mmに30mm F1.4 or 45mm F1.8追加がいいと思いますよ。
15mmは室内だと使いやすいですが、野外はボケが不足しがちで別途中望遠が欲しくなると思います。
近づけばそこそこぼけるんですが、近づくほど顔が歪みやすく、また表情が硬くなりやすいという難点があります。
だからこその中望遠レンズ。
特に45mmは玉ボケがトップクラスに綺麗で、これからのイルミネーション絡みのポートレートにピッタリです。
あと防滴はこだわらない方が…。パナの防滴はトラブル多いですので自分は信頼してません。
書込番号:20419272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
広角好きな私なら、12mm/F1.4 とか 15mm/F1.7 が良さげに思えますが…\(^o^)/
更なる広角も良さげですが 明るい単焦点はないですよねぇ…( ;´・ω・`)
サードパーティならあるようですが…( ; ゜Д゜)
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
http://s.kakaku.com/item/K0000778104/
魚眼もあるようですが…( ; ゜Д゜)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
http://s.kakaku.com/item/K0000775858/
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20419311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たろうぶーさん
どの画角が好きかですね。
私が持っているのはLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7と オリンパスの45mmF1.8です。
15mm / F1.7はオートフォーカスがはやく、写りもいいです。
このレンズは、広角なのであまりボケません。ですから室内で複数の人間を撮るときとかいいです(例;複数の子供が遊んでいる場面。飲み会とかも。)
45mmF1.8はボケます。オートフォーカスは普通です。パナソニックの42.5mmF1.7とどっちがいいか迷うところですが、G8だったらカメラに手ぶれ補正が付いているので 安くてボケのより綺麗な45mmF1.8でいいように思います。
15mm / F1.7の方はとてもよく使いますが、45mmF1.8はたまーにしか使いませんね。
書込番号:20419337
![]()
4点
こんにちは。
単焦点レンズ選びは極端に言えば使うご本人にしか分からないんですよね・・・
SakanaTarouさんも仰るように一番大事なのは画角(焦点距離)だと思います。
現在20mmをお使いということですが、20mmでの画角の不満はありますか?
例えばもっと室内で複数人を余裕をもってフレーミングしたいなら広角、
つまり12mmや15mmになりますし、もっとボケが欲しいとか屋外で
ポートレート撮りたいとかなら45mmや42.5mmが候補になると思います。
25mmは20mmと大きく変わりませんがやはりそれなりに狭い感じがします。
20mmとは使い勝手が違いますが大丈夫ですか。個人的には室内人物撮りでは
やや窮屈と感じます。改めて20mmのオールマイティさを実感します。
書込番号:20419434
6点
こんにちは。
単焦点レンズ限定で検討されているのですね。
私も20oF1.7を持っていますが、正直申し上げて25oを使われても画角的に感動は少ないように思います。12oと15oならかなり印象が変わりますが、12oの場合は人物撮り中心でポートレート向きの画角かと聞かれると微妙な気がします。
もし現在20oF1.7しかお持ちでないのなら、そしてズームレンズを毛嫌いしているのでないのなら、量販店等でLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. もお試しになっては。(高価ですが、価格不問とのことなので)
http://kakaku.com/item/K0000378040/?lid=ksearch_kakakuitem_image
画角の自由度はもちろんのこと、F2.8通しで防塵防滴設計ですし、絞り開放で35o側ならかなりボケを表現することも可能ですよ。店頭で試した限りでは、AF速度は激遅の20oF1.7とは雲泥の差でした。
書込番号:20419507
3点
確かに単焦点も良いのですが、12mm始まりの12-35mm/F2.8か12-60mm/F3.5-5.6の防塵防滴のズームレンズもいいと思いますよ。
その後で15mmの単焦点追加するとか。
書込番号:20421786
2点
たくさんのご回答ありがとうございます!
>びゃくだんさん
レンズの特性とても参考になりました!
予算的にはLEICAレンズでなければ2本買いでもいけますが、
おそらく付け替えが最終的に面倒になって1本になるのかなぁっと...
確かにレビューなどをみると45mmの雰囲気いいですよね!
>☆松下 ルミ子☆さん
素敵な写真ありがとうございます!
こういう絵も好きですが、魚眼で子供の写真(ポートレート)ってあまりイメージがなかったのですが、
普段お子様の写真も撮られてますか??
レビューサイト調べてみたら、けっこう面白いポートレート撮れるみたいですね。
>SakanaTarouさん
15mm / F1.7実際にお使いなのですね。
実際使ってる方のご意見聞いてると40mm前後の方が希望の絵に近い気がしてきました。。
>BAJA人さん
20mmの画角に不満はないのですが、20mmはAFが遅い感じがするので、
その代わりにという感じで考えていました。
画角はもう気持ち寄った?狭い?感じがよいのですが、絶対ではないというレベルです。
やはり付け替えを細かくしないかなぁっと思い、様子を見て売ろうかなと思っています。
>みなとまちのおじさんさん
>しま89さん
12-35mm/F2.8 も当初第一候補で考えており、試してきたのですが何となく色気がない?というような印象で
タイトルにも書いておりますドラマティックさに欠ける印象を受けました笑
もちろん便利ですし希望の画角もカバーでき間違いないのですが...
レンズの質感や色(完全な黒じゃない)もG8とは合わない感じなのも減点でした。
電気屋で42.5mmのLEICAを試した感じだと狭すぎじゃないかと
すぐ候補から外してしまったのですが、もう少し広い画角かつポートレート向きっとなると...
nightbearさんのおっしゃるシグマが良いのか__
確かに1本に絞るのであれば何に重点を置くかですね。
また欲しくなって買い足すかもしれませんが、まずいま気に入ってるがAFが遅くて何とかしたい20mmの買い替えを
1番の目的とするなら、15mm辺りを購入しておくっていうのがいいのでしょうか。。
ただ、今日改めて20mmで室内撮りしてみたところ、もう少し寄ってもいいんじゃって感じでした。
今回いろいろアドバイスいただき、もう少し整理してみたのですが、
おそらく自分のなかでは画角はある程度許容できるが、撮りたい対象が際立つ(ボケ感?)絵に
より比重をおきたいのかなと思いましたが、更に迷ってきました...汗
書込番号:20422038
2点
他の人が言うように画角は人それぞれ好みがあるので そのは自分で決めるしかないでしょうね…
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/キャッシュバックキャンペーンやってますので 対象のレンズを購入するのが賢明な選択かもせれませんね(o^-')b !
液晶保護フィルム
https://amazon.jp/dp/B01LXDUYSH/
レンズプロテクター
https://amazon.jp/dp/B000PJ5844/
私は Kenko の PRO1D を好んで使ってます!
レンズによってサイズが変わるのでレンズを決めてからになると思いますが…
書込番号:20424388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様よりいただいたアドバイスを元にもう1度整理してみました!
●室内でも撮ることが多いので明るいレンズがいい。
●ボケ感は大切にしたい。
●現在の20mmよりも気持ち寄った絵が欲しい。
●中望遠だと室内では撮影が困難かも。
●キャッシュバック対象レンズから選びたい。
= LEICA 25mm f1.4 じゃ!ってことで本日さっそく買ってまいりました!!
G8につけたときの佇まいや質感は言うことなしです!
フードは賛否両論あるようですが、個人的には好きです。
逆付けできないということでサイズが心配でしたが、
一緒に購入したLoweproのカメラケースがフードつけっぱなしでジャストでした◎
☆松下 ルミ子☆さんのアドバイスを見る前に買いにいってしまったのですが、、、
レンズプロテクターはKenkoのZeta にしました。質感もよくレンズの意匠にもピッタリです。
プロテクターはつけない方がいいという玄人意見もあるようですが素人の僕にはやはり安心感があります。
液晶フィルムはガラスのが欲しかったのですが、12月発売っぽかったので下記のものにしました。
サイズもピッタリで、気泡レスなのでどなたでもキレイにラクラク貼れると思います◎
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat208/4961607878118.html
G8は機能がいろいろあって使いこなすのに時間がかかりそうですが、
いろいろ試してみたいと思います!
書込番号:20424804
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
現在、こちらのカメラを検討中です。
主には民間航空機撮影がメインですが
たまに星空や空港夜景を撮影しています。
で、多重露光についてご質問があります。
この機種の多重露光は
バルブ時間を指定して撮影は可能でしょうか?
カタログを見ると最大四枚の多重露光撮影可能
と、しか記入がありませんでした。
イメージはOLYMPUSのライブコンポジットの
ような機能です
また、民間航空機の離着陸の撮影では
AFがついていくことはできるのでしょうか?
流し撮りがメインになります。
本体に直接触ることができれば良いのですが
週末で展示機を探し切ることができませんでした。
宜しくお願い致します
書込番号:20347509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Yama@Airさん
RAWで撮っておいてから多重露光できますので、普通にバルブ撮影した後で多重露光メニューで多重露光すればよいと思います。
民間航空機の離着陸の撮影でAFがついていくことは問題なくできると思います。
書込番号:20347695
![]()
0点
DMC-G8 (PDF 9.2MB) の ↓ マニュアル61ページに説明がありますね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
書かれている内容から判断すると、
lionskingsさん の書かれているように、
RAWで撮ってあとからソフトで合成するのが良いと思います。
書込番号:20347737
![]()
0点
>Yama@Airさん
多重露光のことはわかりませんが、
>民間航空機の離着陸の撮影ではAFがついていくことはできるのでしょうか?
たぶん大丈夫じゃないでしょうか? G8はまだ触れていないですが、
G7では、航空ショーとかの戦闘機でも問題なかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab
流し撮りは、ちょっと私の技術がなくて、、、
書込番号:20347766
![]()
0点
皆様、ありがとうございます。
>lionskingsさん、雲太さん
まさに希望している内容でした。
航空機のライトが多数流れるような撮影を
希望していました。
露光時間が長いと空港側が飛んでしまいまして…
(腕や設定が悪いのかな?)
カタログで読み取れない場合は
説明書のダウンロードで確認ですね。
そこまで頭が回りませんでした。
説明書を熟読したいとおもいます。
>SakanaTarouさん
大変参考になる写真多数で勉強になります。
ブルーエンジェルスが撮影できるほどの
AFであれば大丈夫そうですね。
サンダーバーズで速さの次元が違うのを
体験しています。
>sweet-dさん
大変参考になります。どちらかというと
形式写真ばかりでしたので
今回、こちらのカメラで色々なアングルで
試したいと思っています。
入手後は セントレアー成田ー羽田と
撮影の旅に出ようと思っています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20348154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、複数の光跡写したいなら、コンポジット撮影の方が無難。
書込番号:20401878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
雲太さんの回答で解決済みです。
書込番号:20410040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
値下がり率がすごいことで有名なG一桁シリーズですが、
G7の中古がマップカメラで24800円で売られているのを見て衝撃を受けました。
機能・サイズ感ともにとても欲しいのですが、(gx7mk2は握りにくく、チルトのみでマイク端子がない)
7万円台に値下がりするのはいつごろだと皆さん予想されますか?
2点
マップさんみてきたけど、そんなに安くなかったよ。
難有品とかじゃないの? ?('.')?
書込番号:20394911
4点
G7の中古は4万円前後ですね。
私が昨年11月にマップカメラでG7を新品アウトレット品を買った時はたしか6万円くらいだったです(キャッシュバックが8千円くらいだったのを加味してます)。
それから1年たっており、その間に3万4千回以上シャッター押してるようですので、損した感じはしません。
でも最近ほとんど使っていないんです(2ヶ月で2回つかいました)。今はGM1をメインに使っています。G7を必要とするようなイベントが最近あまりないんですよねー。
G8はまだ高いですが とりあえず3ヶ月くらい待ってみては? で、だめなら さらに3ヶ月待つ。
書込番号:20395317
5点
自分はG7を 発売されて2週間後に購入しました。
カメラのキタムラで あれこれサービス品を付けて頂き 10万円丁度でした(14-140レンズキット)。
自分は4K動画用にと購入し 動画は勿論、4Kフォトにも大活躍してくれました。
今も所有していますが 故障も無く絶好調で 安心して使えますね。
欲しい時が買い時!
自分は あまり購入価格よりも 所有して使いたいって欲の方が勝ってしまいますので 欲しいって思ったら即買いしてしまいます。
G8も ちょっと確認...^^; って触っていたら ボディ内手振れ補正内蔵、ローパスフィルタレス、更に磨きを掛けた動画性能、一気に購入意欲が ^^;
買ってしまいました(笑)
スレ主様 参考にならなくて すみません。
書込番号:20395379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
G7の例で言えば、初値から3割下がるのに約半年掛かっています。そこからは緩やかに下がり、最終的には4割引前後で安定というところでしょうか。
ということで、初値約10万円から3割下がるのは、半年後位ではないかと想像しますが。
なお、どういう販売店で購入される予定なのかにも、依存します。
大手量販店は、揃って急に値下げしたり、急に値上げしたりを繰り返しますので、注意が必要です。
(価格はどこかの最王手量販店が先導している気がしていますが・・メーカーの仕切値かもしれないし、確証は何もありません)
簡単に言えば、あまり売れない時期は値段を下げていて、黙っていても売れる時期(3月など、皆がカメラを使い始める時期とか)に急に値上がりするのを目撃したことが多々あります。
ご参考まで。
書込番号:20395452
9点
こんにちは。
私的には来春発売らしい“GH5”が発売されたら若干値動きがあると思っています。
ただ、GH5は20万円越えらしいので、グレードはともかく、価格差があるG8は逆に安く見えてそのままの値段でも売れる可能性があるので、強気の商売になる可能性も捨てきれません…。
GH5が発売されたら安くなるか、はたまた強気の商売で値が下がらないか、ちょっとした博打になると思います。
それより、もしスレ主さんが使っていないカメラなどあれば、下取りに出した方が早いかと思います。
無ければ致し方ありませんけれど…。
私は丸2年間使ったGH4を差し出してG8を召喚しました。
書込番号:20395543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
ミラーレスカメラを購入検討中の初心者です。
動画も撮れるカメラを探しているうちに
こちらのG8とGH4まで絞り込みました。
金額だけでみると、GH4の方が安いですが、
機能面の違い(ボディ内手ぶれ補正)など
それぞれのカメラの良し悪しを
アドバイスいただける方いらっしゃらない
でしょうか?
書込番号:20355346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4K動画を撮って、それを自分でプロ並みに編集しないのであれば、断然G8だと思います。
ローパスレスだからシャープだし、色もよくなっているし、シャッターショックもより少ないし、ボディ内手振れ補正もあるし、4K動画の画質もいいし、すべてG8のほうがいいです。
但し、動画の音質はGH4がいいですが・・・。
連写速度は少しGH4が速いですが、実用上変わりないと思います。
書込番号:20355546
15点
発売時期の関係でスペックはG8の方が上です。
GH4の"H"は動画撮影用のカメラを意味していて、映像処理など動画撮影に特化したカメラです。
4k動画など動画をメインにするならGH4、通常の撮影ならG8です。防塵防滴必要なければGX7Mk2もいいですよ。
書込番号:20356044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>-HONDA-さん
機能面での比較がされたいとのことなので、仕様書等に記載されている点でそれぞれが優れている
点を記載してみました。G8が後発である優位性はありますが、GH5が発売されれば優位性が減る
のは間違いないでしょうね。(GH5の詳細は発表されていないので、なんとも言えない部分がありますが)
記録出来るフォーマットの話は抜いて、GH4でないと絶対ダメなのは電源が確保出来ない場所で
連続の長時間撮影をしたい場合かと思います。
※G8でもバッテリーグリップを使った容量アップは出来ますが、GH4ほどの容量にはならない
高感度撮影時の画像処理がGH4以降に発売されている機種で変わって来ているように
感じる部分があります。これは個人の好みもあると思うので、作例などを探して判断してみて下さい♪
GH4が優れている点
〇動画撮影
・動画記録フォーマットが多い (MOV形式が記録出来る)
・50p記録が出来る (PAL対応)
・Cinema4Kが撮影可能 (G8はUHDのみ)
・音声記録がLPCMで保存可能
・バッテリー容量が大きい
・外部出力を使えば4:2:2の10bit記録が出来る
・イヤホンモニターが出来る
・FHDで高ビットレート撮影が可能 (All-Intra/200Mbps)
・LOG記録が出来る(但し、有償オプション)
〇静止画撮影
・AF追従 7枚/秒コマ、メカ12枚/秒コマ(G8はAF追従 6枚/秒コマ、メカ9枚/秒コマ)
・メカシャッターで1/8000秒 (G8は1/4000秒)
・シャッター耐久回数(20万回)が仕様で謳われている
・フラッシュ同調速度が 1/250秒以下(G8は1/160秒)
G8が優れている点
〇動画撮影
・ボディ内手振れ補正が効く
・ローパスフィルター無しのセンサー
〇静止画撮影
・ボディ内手振れ補正が効く
・ローパスフィルター無しのセンサー
・メカシャッター音が静かになった
・電子シャッターで1/16000秒での撮影が可能
・バッファーメモリーが大きい(連写時の持続時間が長い)
・電子先幕シャッターが使用可能
・フォーカス合成機能が使える(GH4はアップデート予定は発表されていなかったかと)
書込番号:20357900
12点
>taka0730さん
返信ありがとうございます。
やっぱり新しい分、性能はG8の方が
良さそうですね(^^)
初心者なので、G8でも
十分な気がしてきました(^^♪
書込番号:20358585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
Hにそんな意味があったんですね(°口°๑)
GX7mkIIもいいですね(^^)
書込番号:20358598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さるたひこ♪さん
詳しい説明ありがとうございます。
たしかにバッテリーの持ちは
考えてしまいますね(^_^;)
書込番号:20358623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、それぞれの良さを分かりやすく
説明していただき、ありがとうございます。
ある程度決まってきたのですが、
あと1点だけ気になる点がありまして、
やっぱりGH4で動画を撮る場合は、
手ブレ補正がない分、結構ブレたり
するのでしょうか?
そこが1番気になっています。
書込番号:20358657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画での手ぶれは回答が難しいですね。パナソニックでの動画の手ぶれはGX7Mk2とG8以外はレンズでの手ぶれ補正になりますが、自分の場合動画だと三脚か一脚使用前提のシャッタースピードですし、4kは逆に高速シャッターでの撮影ですから手ぶれは余り気にしてない状態ですし、パナソニックのレンズは結構手ぶれが効くのも事実です。あと本気で動画撮る方はカメラではなくジンバルという物を使って手ぶれを防止してますね。
書込番号:20358960
4点
確かに新しい分、G8が機能が多く、
シャッターショックも少なく良いですが、所詮ランクが違うため、質感を含めたデザインはGH4が突出しています。
所有欲が満たされるならGH4ですね。
G8は前面がマグネシウムボディですが、これは堅牢性を高めるだけで、質感自体はG7と殆ど変わらず、GH4と比べるとチープ感ありありで、購買意欲が下がってしまいました。
機能、性能が高くても、このチープなデザインで、10万円出す気にはなりません。
個人的な主観ですので、人それぞれかとは思いますが、一度じっくりと両機を眺めて触ってから決めて下さい。
書込番号:20359318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://www.youtube.com/watch?v=IT4MlOBmzvk
こちらにGH4とG8の手振れ比較がありますが、天と地の差です。
やっぱりボディ内手振れ補正はすごいです。 ジンバルを使っているみたいに安定しています。
書込番号:20359319
9点
>しま89さん
やはり、GH4での手持ち撮影は
ジンバルが必要そうですね(^_^;)
書込番号:20360576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maxpower_takeoffさん
たしかに、カメラを購入する上で
デザインが重要という点もあるかもですね(^_^;)
書込番号:20360584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taka0730さん
そちらの動画拝見いたしました。
やはり、ボディ内手ぶれ補正は
すごいなと実感させられますね(^^)
書込番号:20360586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
いまGH4持ってますが、最大の不満は高感度画質と4KのAF速度です。
でも、これらの点は比較的あたらしいGX7mk2でもあまり進歩してませんでした。
やっぱりG8でも同じですかね。
もしオリンパスのE-M1mk2がこれらの点で凌駕しているのなら、オリンパスに乗り換えたいと思います。
GH5はいつになるかわからないので。
5点
GH5開発中のようですよ。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160920-4/jn160920-4.html
デジカメインフォにも記事が出ています。
もうちょっと、様子を見てみては。
書込番号:20223372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
本日、無理と思いながらも双方の販売員に発売日を確認しました。
双方とも、
「技術系の社員じゃないので」と前置きした上で。
「フォトキナで発表した以上、年内に発売ということを考えている。」
と回答をもらいました。
この回答が、販売系の社員の希望的観測かもしれませんが....
書込番号:20223450
8点
G8は4k30p、30fpsですので変わらないと思います。
M1Mk2も動画は4k30pですし、AFは120fps ですのでG8とそんなに変わらないかもです。
GH5待った方がいいと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020861.html
書込番号:20223486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
taka0730さん
taka0730さんにとって安い買い物なら別ですが、そうでないのなら、GH5とE-M1iiが出揃ってから、ご判断された方がいいと思います。
> 高感度画質と4KのAF速度
GH5のセンサーはGX8、PEN-Fと同一と思われます。従って、この2機種(特にGX8)からGH5の実力は大凡推測出来ると思います。
ただ、GH5は動画最優先機種なので、4K関連では、GX8より進化が見られるはずです。
一方、E-M1iiは、ソニー製新規センサーと思われます。同じ像面位相差AFセンサー搭載のα6300と比較すると、α6300はE-M1iiの画素数で1.19倍、面積で1.62倍です。
従ってE-M1iiの高感度画質は、少なくともα6300を上回らないと予想されます。
一方、4KのAF速度は、α6300と似たようなレベルかもしれません。
【ご参考】
・パナソニック、4K/60p記録になった「GH5」を開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020839.html
・パナソニック、「LUMIX GH5」の開発を発表 - Photokina 2016にて
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/19/188/
・オリンパス、18コマ/秒のAF追従連写「E-M1 Mark II」を開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020861.html
・オリンパス、「OM-D E-M1 Mark II」を2016年内に発売 - Photokina 2016
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/20/033/
・OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII 主な仕様
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920em1mk2pkspj.jsp
書込番号:20223596
9点
GH4からの買い買えは勿体ない
感じが致します。
書込番号:20225564
5点
高感度は、新機種ほど徐々によくなっていますが、パナでもオリでも
大きな違いはないと思います。4/3である以上、物理的な限界もあります^^
何か特別な技術(有機とか)が導入されない限り、大幅な進歩はないでしょう。
4/3ユーザーは、高感度より軽量小型であることを優先していると思います。
私もそうですが^^;
動画に関しては、他社のAFより断然LUMIXだと思います。色々不満はあっても
GH4以上のAFは見当たらない様に思います。
プロは大きなモニターでMFをかなり使うと聞いたことがあります。
書込番号:20228264
4点
撮像素子は、オリンパスはソニーから最新の像面位相差AFセンサーを提供されるんですね。
ソニーとオリンパスは提携しているからですかね。
YouTubeのいろんな動画を見ると、パナソニックよりα6300のほうが4KのAF性能はどうみても勝っています。
やっぱり像面位相差のほうが有利なような気がします。
コントラストAFは、原理的に30pのときは1/30秒でしか測距できないのですか?
それとも処理能力の関係でそうなっているだけで、GH5は1/60秒ではなくて1/240秒とかで出来るようになる可能性はあるのでしょうか?
像面位相差はどのくらいの頻度でAF測距をしているのでしょうか?
E-M1mk2は高感度画質を1段分上げてくると明言していますし、いまのところE-M1mk2のほうが期待度が高いです。
GH5はあまり期待できる状況ではありません。
GH5は年内発売という声もあるらしいので、実際に発売されて、いろんなレビューを見てからですね。
書込番号:20230269
6点
オリンパスの初代E-M1はパナソニック製の撮像素子らしいです。
http://digicame-info.com/2014/02/om-d-e-m1cmos.html
パナソニックは像面位相差の技術を持っていたんですね!
なぜGH4に採用しなかったのでしょうか?
GH5には採用してくるんだろうか?
書込番号:20237233
3点
GH5でも高感度に関しては・・
無理でしょうけど。。ソニーの裏面照射型のせるとかしないと解決しないでしょうね
パナは有機薄膜を用いたCMOS開発してるみたいなんで・・
間に合えばいいですが現状の情報だとそんなセンサーではないっぽいですし
書込番号:20238718
2点
GH5は来年5月みたいですね。
パナ販売員は、希望的観測だったみたいです。
書込番号:20248442
1点
よく考えたらレンズとボディで連動する手振れ補正は、同じメーカーでないと使えないんですよね。
今100-400mmを持っているから、やっぱりGH5を待ったほうがいいのかな。
書込番号:20267598
3点
やっぱり4KのAFは遅くて不安定ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=qCai3ACF2Zc
ピントが合う直前に行ったり来たりしている。
この点は、ぜんぜん直っていないみたい。
GH5ではぜひ、SONY並みになってほしい。
書込番号:20303056
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
このカメラに興味があり検討しています。
B&Hの価格は DMC-G85 Body $897.99 DMC-G85 レンズキット $997.99 差額=$100
価格COMでは DMC-G8 Body \106,800 DMC-G8M レンズキット \135,960 差額=\29,160
今現在(予約)の価格を見てると国内のレンズキットの価格がB&Hに比べると3倍弱ありそうです。
B&Hでは買い物をしたことがなく輸入になれば諸費用がかかってくるのかな?程度の知識しかありません。
また保証がどのようになるのかも知識がなくわかりませn。
そこでB&Hで購入された経験のお持ちの方のご意見をお伺いしたくスレを立てました。
発売後数ヶ月待てば価格はこなれてくるとは思いますが、新製品が発表されたら直ぐに欲しくなる性格は生まれつきみたいです(笑)。
少しでも安価に入手出来れば国内で購入せずともいいと思っていますが保証等について教えていただきたく宜しくお願いします。
また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
2点
>また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
仕事で何年もアメリカのエンジニアとやりとりしていました。当然メールは英語です。購入価格だけで考えればB&Hのほうが有利ですけどトラブった時に英語の真の意味が理解できないととんでもない誤解を招くことがあります。保証料を含むとして国内でお買いになる事をお勧めします。
書込番号:20222615
![]()
9点
>t_まっちゃんさん
初めまして
> また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
ということであれば、お止めになられた方が良いと思います。
何かトラブルがあった場合、とても厄介です。
それでも、ということであれば、B&Hの利用法を日本語で解説したサイトはかなりあるので、参考にされると良いと思います。
例えば
http://camera.kaigai-tuhan.com/method/bh.php
書込番号:20222618 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
タイトルは「価格差について教えてください」との事ですが、国内版とB&Hとの価格差の事でしょうか?
B&Hの中でも、通常版と並行輸入版があるようですよ。
並行輸入版は通常版より安くなっているけど、B&H独自の保証しか付かない。
通常版でメーカーが国際保証を付けていれば日本でも有効でしょうが、そうでなければアメリカでの保証になるのでは?
書込番号:20222647
![]()
1点
パナソニックは国内保証だけだったような気がします。つまり、カメラやレンズを購入した国でのみ保証が効くというものです。正確なところは、パナソニックに直接、問い合わせるほうがよいと思います。
ちなみに、輸入する場合ですが、クレジットカードは手数料がかかりますので、為替レートは日々のレートより不利になります。ドル円が今、1ドル=102円だとして、実際には1ドル=103円〜104円程度で計算されると思います。仮に、104円だとして997.99ドル=10万4千円ぐらいでしょうか。
B&Hなら日本までの配送料が5〜6千円ぐらい、さらに配送業者によっては消費税をとられることがあるので、合わせて1万円ぐらいだとすると、実際にかかるのは11万4〜5千円程度かなと。国内で買うより2万円安いという感じですね。2万円が保証料と考えてもよいかもしれません。
ただし、パナソニックの製品は値下がりが激しいので、個人的には2万円ぐらいなら待った方が得のような気がします。
書込番号:20222696
2点
>外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
おすすめできなぁ〜い\(◎o◎)/!
パナは海外品だとクリーニング代金すら別扱いされた経験があります。やめたほうがよろしいのでは?
書込番号:20222705
1点
オリンパスの場合、今までの経験では、新製品は予約してメーカーサイト通販で買うのが一番お得でした。
パナの場合、もしかしたら、今のうちに公式サイトのPコインためとくのがお得だったりしませんかねぇ。
http://club.panasonic.jp/coin/
電子書籍とか買うときにこのサイト踏んで買い物とかしてると結構溜まります。
普段気にしてなかったけど、今自分の見たら9200コイン溜まってた (o^-^o)
(役立たずのエンジョイポイントはザクザク溜まってた ^^;)
国際保証とかしてなさそうなので、国内正規品をなんとかして安く買うのが一番! ・・・たぶん(^^;)
書込番号:20222737
2点
2万円も差があるんなら、勉強のつもりでB&Hさんから買ってみてもいいかも。 (=°-°)ノ
個人輸入って書くとむずかしそーだけど、国内の通販とほとんど変わんないよ。
言葉なんて、相手わカメラ屋さんなんだから、お客さんわカメラのことゆってるんだなってわかるよ。 (-_-)」
ところで、カメラのメニューって日本語表示できるのかな? (*ω*?
書込番号:20222823
8点
>ところで、カメラのメニューって日本語表示できるのかな? (*ω*?
これ、どうでしょうねー。
キヤノンのはアメリカで買ったやつも日本語化できたんですが、、、
パナはどうだったかなー? あとで調べてみますが、、、
日本で買ったパナソニックのカメラは「日本語しか」表示できないという間抜けな仕様になってますので、心配ですな。
ーーー
なんか日本で買ったほうが無難な気がしますね。カメラを複数持っていらっしゃるようだし、慌ててG8買う必要もないでしょう。
普通ならパナソニックのカメラは日本ではどんどん値が下がりますので、それを待つのが一番いいと思います。
書込番号:20222855
5点
カード決裁で簡単に購入可能と思います。
ただ、二年待てば半額になるので現有機材を
使うのが良いと思います。
書込番号:20222931
2点
>guu_cyoki_paaさん
>SakanaTarouさん
両名の言われている日本語表記が出来るなら、思い切ってB&Hも有りでは、
僕は英語で来ませんが世界中から買い物してますよ。
時々失敗もありますが、何事も勉強と思って
主に北米,EUですが。
書込番号:20223050
2点
マイクロフォーサーズのレンズがあるのなら、あえてレンズキットで買う必要もないのでは??
書込番号:20223116
1点
>t_まっちゃんさん
初期ロットを買われるなら、まずPanasonicに国内保証が効くかどうか確認された上で購入された方が無難かと思います。自分はG7はグリップ問題で直ぐに修理に出し、LX100はバッテリー問題(自動放電)で交換となりました。
書込番号:20223177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
>hiderimaさん
>kittykatsさん
>太郎。 MARKUさん
>SakanaTarouさん
>guu_cyoki_paaさん
>jwagさん
>杜甫甫さん
>狸穴の銀次さん
>花とオジさん
返信してくださった方、、、有難うございました。
Goodアンサーは最初の三人の方に付けさせていただきました。
内外の価格差以上に私個人レベルが低いようで保証料・安心料と考えて国内で入手したいと思います。
今すぐ予約するか? 暫く待ってから価格を見ながら考えるか? 何れにしても購入前の検討時期が一番楽しいしワクワクします。
お忙しい中、素早く返信・ご指導して頂き感謝です。有難うございました。
書込番号:20223185
2点
>また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
そういう状況なら 仮にB&Hから買えても カメラのメニューが解読できないし 設定変更ができないのでは?
書込番号:20223195
1点
解決済みになってますが^_^;
LANGUAGE
OSD language
Japanese, English, German, French, Italian, Spanish, Portuguese, Chinese (Traditional)
だそうです。
http://shop.panasonic.com/cameras-and-camcorders/cameras/lumix-interchangeable-lens-ilc-cameras/DMC-G85MK.html#start=1&cgid=cameras
書込番号:20223229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
日本語メニュー出来るみたいですね〜 なら・・・と悩んでみます。
>板本龍馬さん
メニューが日本語に変更できるみたいなので悩みの一つは解決できそうです。
書込番号:20223262
2点
>t_まっちゃんさん
> 日本語メニュー出来るみたいですね〜 なら・・・と悩んでみます。
とは言え、マニュアルは英語だし、カメラを最初に起動した時に言語選択メニューは出てこないと思います(それを示唆するような記述がマニュアルにあります)。なので、英語で一通りセットアップした上で言語の変更をする必要があるようです。
なお、カメラの不調を表す表現は日本語と英語ではかなり違う場合があるので、先方に問い合わせる時は、あらかじめ、ハテナとかで質問することをお勧めします。
書込番号:20223293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認しましたが、うちにあるアメリカで買ったパナソニックのカメラは日本語化できますね。
日本で買ったパナソニックのカメラは英語化できないんですが(できるのかもしれないがやり方が見つけられない)。
書込番号:20223300
1点
あれこれどれさん
> とは言え、マニュアルは英語だし、カメラを最初に起動した時に言語選択メニューは出てこないと思います(それを示唆するような記述がマニュアルにあります)。
揚げ足取りの積りは全くありません。もし気分を害されたのなら、深くお詫び致します。
マニュアルは、日本サイト(まだG8は未掲載)からダウンロードすればOKですよね。
最初の起動時ですが、「年月日時刻、居住地域」等を(場合によっては出鱈目に)入力するだけだと思います。後は、2種類?ある工具マークの内「Customize/Custom」ではなく、「Setup」にあるはずの「Language」で「Japanese/日本語」を選択するだけだと思います。
t_まっちゃんさん
とは言うものの、保証等が不要でない限り、国内でのご購入を強くオススメします。
書込番号:20223485
3点
>ミスター・スコップさん
> 揚げ足取りの積りは全くありません。
わかります。悪い癖で、ついつい最悪パターンを想定してしまうので^_^;
> マニュアルは、日本サイト(まだG8は未掲載)からダウンロードすればOKですよね。
おそらく。手元のG7の日本語マニュアルと比較する限り、基本的な構成は同じようです。でも、少なくとも言語設定は日本語マニュアルにはないので、そこは英語マニュアルを見る必要があると思います。
> 最初の起動時ですが、「年月日時刻、居住地域」等を(場合によっては出鱈目に)入力するだけだと思います。
場合によっては、最初に言語選択が出てきます。もし出なかったら、次のステップ(書き方はstep4)に行けと書いてあります。41ページ
> 後は、2種類?ある工具マークの内「Customize/Custom」ではなく、「Setup」にあるはずの「Language」で「Japanese/日本語」を選択するだけだと思います。
『Language』という単語ではなく、人が話しているのを『顔といわゆる吹き出し』で表したアイコンを選べと書いてあります。80ページ
まぁ、普通の人なら、見当はつくと思いますが、日本では一般的でないピクトグラムだと思います。
なお、言語選択画面自体のキャプチャは掲載されていないようです(これは私が見落としているだけかも…)。
ということで手順を説明しちゃいました^_^;。
頑張ってください、スレ主さん
書込番号:20223641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















