LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターにホットピクセル?

2020/09/04 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 miuranさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
中古でこちらの製品を購入して、動画を撮影しようとしたところ、モニターに水色のモザイクのようなものが写り込みます
 撮影した動画を本機で再生すると、ちゃんと写っているのですが、撮影時のモニター上ではこれが表示されてしまいます。
 撮った動画は大丈夫なので、問題ないと言えば問題ないのですが‥
 このモザイクのようなものは何でしょう?
また、改善する方法はないでしょうか?

書込番号:23640815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/04 08:58(1年以上前)

キャップをしたままモニターを見たらどうなります? ホットピクセルならつねに光ってますよね。色が違うなら、撮った写真をレビューしたときとか、メニューを見てるときとかでも同様ですね。

ただ、ふつうは単独の1点ですから、モザイクという表現はちょっと違うような。。。

で、新品なら交換対応になることもありますが、中古だとどうなんでしょ。とりあえず相手方に早く一報したほうがいいと思います。

書込番号:23640846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/09/04 09:06(1年以上前)

>miuranさん
 たぶんピーキングがオンになっているのだと思います。
手動でピントを合わせているときに、ピントが合っている部分に色を付けて表示する機能です。
他の可能性として、ハイライト表示、ゼブラパターン表示もモニターにだけ表示されます。
いずれもカスタム設定(レンチにCのマーク)でオフにできます。

書込番号:23640854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/04 10:10(1年以上前)

>miuranさん
私はこちらのカメラを持っていますが、AFを有効にして「水色のモザイクのようなもの」が出なくなれば、technoboさんがおっしゃる通り、ピーキングでまちがいないと思います。

書込番号:23640938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/04 10:21(1年以上前)

うん。
ピーキングで確定です 凸ヽ(^-^) ポン!

お次の患者さんどーぞ (・ε・)ノ

書込番号:23640953

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/04 12:04(1年以上前)

ぴーきんぐデス

書込番号:23641097

ナイスクチコミ!1


スレ主 miuranさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/04 15:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます^ ^
「ピーキング」というものがあるんですね👀
故障じゃなくて良かったです。
帰ったら調べてみます。

書込番号:23641430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/04 15:28(1年以上前)

ここの下の方に説明がありますよ。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/mobility.html

書込番号:23641447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

G8標準ズームの LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S. ですが、
昨夜マッチングシミュレーションを見てみたら、いつの間にか登録されてました。
ライカの12−60は、以前から載ってましたが、G12−60はずっと未登録でした。

一昨年来、何度か照会メールを送っても、担当に伝えておきますとの回答だけで、
実行されないままだったんですが・・

 もしがして、新機種OM-D  E-M1Xの機体を登録したときあたりに追加されたのかな。

そんなことで、よろしく・・

書込番号:22452844

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/09 09:20(1年以上前)

情報あざーすm(__)m

書込番号:22452860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/02/09 10:24(1年以上前)

G12-60mmは、地味ながらしっかり仕事をする良いレンズですね。この価格で防塵防滴ですし。

書込番号:22452988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/09 20:38(1年以上前)

確かにパナ12-60mmって、ずっと登録されてませんでしたよね。オリと違って、パナ製品の登録は遅めです。

ちなみに、パナ14-42mmUやパナ14-140mmなどの新色ブラック(艶消し)はまだ登録されてません。

書込番号:22454355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/12 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

G7ですが…

G8、普段は100-300mm着けっぱ

標準ズームで、鳥さん撮ったの初めて…

風景写真、殆ど撮った事無しの門外漢

マッチングシミュレーションまでは考えず似合うはずとの直感でG VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 、昨年11月Amazonでキットばらし
未使用品を購入しました。
鳥専爺さん、使用頻度は少ないですがG7やG8にはサイズ&重量はベストマッチじゃないかと思います。
G9 PROとM1 MarkUに手持ちのG VARIO 14-42mmUは、レンズが小さ過ぎてバランス良くないのでコレを買いました。
望遠狂で標準域は使用頻度も少なく、コスパ最優先と云う事で26,800円は渡りに船でした。
思いのほか良く写ります、ジジにはコレで充分です。
必須とまでは思いませんが、防塵防滴は有難いです。

先月雪降る中でG8にコレ着けて撮った画像が有りましたので、お目汚しかもしれませんが貼らせて頂きます。

書込番号:22461304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1022件
別機種
別機種
別機種
別機種

グリップ側

こちら側も恰好良い

正面

上から

昨年は2月に30oF2.8、8月に12−60F2.8−4.0、同じく8月に息子の大学院合格祝いにGX7markVライカDGキットを購入しました。
で、9/15に100−300F4.0−5.6Uを注文したのですが、購入日がキャンペーン開始の9/20となっておりました。
パナソニックに確認すると、購入日の送り状があればOKとのことで、本体を購入しキャンペーンに参加することにしました。
候補はG8とG9でしたが、悩んだ末G8に決定しました。
G9は性能面では魅力的なのですが、愛機Dfに近い重量と大きさであり、私がμ4/3に求めるコンパクトで軽いという条件をクリア出来ないと思いパス。
G8は以前欧米人がG7かG8を使っているのを見て恰好良いと思っておりもともと好印象、加えて価格が安いのでお財布に優しいこちらに決定。
レンズキットを86,780円で購入したのですが、レンズはヤフオクで約24,000円で売却、キャッシュバック合計15,000円(本体10,000円+レンズ5000円)に加えTポイントが10,392P付きましたので、実質37,000円強で購入出来たことになります。
何とGX7mk2を購入した時より安く買えた事になり、大満足です。

本来100−300用に購入したのですが、手元に来て12−60との組み合わせがとても恰好良くこの組み合わせがメインになりそうです。
また、EVFが(パナはLVFって言うのでしたっけ?)GX7mkUと比べると断然見易く、操作系もとても使い易そうに配置されてます。
唯一の不満点は、電源スイッチの位置です。
ここはもう少しON、OFFし易いところに移動して欲しいと思います。
しかしながら、見るのと所有するのとでは大違いで、未だ撮影に持ち出しておりませんが、何だかメイン機になりそうな位気に入りました。
今年はG8、GX7mkU及びDfの3台体制で、撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:22377525

ナイスクチコミ!11


返信する
Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/07 12:03(1年以上前)

>実質37,000円強で購入
安! 羨ましい。。

書込番号:22377650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2019/01/07 14:08(1年以上前)

最近G9が人気で、G8にカキコミしても独り言になると思ってましたが、レスありがとうございます。

安く購入出来ましたが、大事に使って行きたいと思います。
因みに、所有している3台共1600万画素台ですが、私は高画素を追いませんのでこのスペックで満足です。
なので、当面浮気はしないつもりです(笑)

書込番号:22377878

ナイスクチコミ!4


酒雨さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/08 00:15(1年以上前)

>ギイチャンズさん
購入おめでとうございます!私もこの土壇場でG8を購入しようかと購入先など検討してます。
ぜひ購入してG8仲間になれればいいですね!

ところでTポイントが10,392Pってすごいですね!?どうやったらたくさんポイントをゲットできるますか?
よろしければ参考のために教えていただけないでしょうか?

書込番号:22379077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2019/01/08 10:14(1年以上前)

>酒雨さん

G8仲間、いいですね〜(^0^)
G8、ホントに恰好良いです。
稲川順二風に言うと、「G8〜」、「恰好いいな〜」、「欲しいな〜」って感じで購入しました。

Tポイントの件ですが、ヤフーショッピングを利用すると沢山付きます。

先ずは、スマホでヤフーショッピングのアプリをダウンロードします。
これをしなければ、始まりません。

それと無料のヤフーカードを契約すると、契約時に1000P貰え(キャンペーン月によってポイントは変わる様です)当該カード使用で更に利用ポイントが貰え、おまけに決済日に1%のポイントが付与されます。

更に、一番貰える方法は、ソフトバンクかYモバイルで携帯の契約することです。
私の場合は上海に在住なので両社とも契約してませんので、携帯契約者5倍?が付きません(涙)
おまけにYモバイルを契約している人の話ですと、プレミアム会員に入会しても毎月500円Nクーポンあ来るのでタダで入会しているのと同じだとか、、、)
日本在住の方が羨ましいです。


86780円でG8を購入した私の場合は、以下でした。

ストアポイント:1732P
ヤフージャパンカード利用:866P
プレミアム会員ポイント5倍:3464P
ヤフージャパンカード特典:866P
5の付く日アプ利用+4倍:3464P
合計:10392P

最近何かを購入する時は、価格コム、ヤフーショッピング及びアマゾンを比較して、一番安いところで購入してます。

書込番号:22379568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2019/01/08 10:36(1年以上前)

ヤフーショッピングの補足です。

【5の付く日と、プレミアム会員について】

5の付く日アプリ利用とは何かと言いますと、毎月5の付く日(5日、15日、25日)にアプリを使って購入すると、ポイントが5倍付きます。
よって、私は5の付く日以外には購入しません(笑)

また、高い買い物をする時は、プレミアム会員に単月のみ入会します。
それによりポイントが5倍となりますので。
1〜31日が会員期間なので、何か高い買い物をする予定があれば1日に入会して月末に退会するのが賢い方法です。
注意点としては、プレミアム会員のひと月の上限ポイントは5000円ですので、単月でそれ以上のポイントは付きません。
簡単に言いますと、ひと月10万円以内の買い物に抑えるのがお得と言うことです。

書込番号:22379594

ナイスクチコミ!1


酒雨さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/09 01:23(1年以上前)

>ギイチャンズさん
詳しくありがとうございました。
残念ですが、携帯キャリアもSB/Yモバではなく、Panaのキャッシュバックまでに「5のつく日」が無いので、
Tポイントは諦めてキタムラのダブルレンズポチりました!

書込番号:22381412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2019/01/09 10:48(1年以上前)

>酒雨さん

ご購入おめでとうございます。

仰るとおりパナのキャンペーンは1/14までですので、5の付く日はもう無いですね。

今回は普通に購入されてもヤフーショッピングはかなりお得なので、アプリのダウンロードとカードを契約しておくことをお勧めします。
ご購入されたキタムラも含め、価格コムに名前を連ねているショップが多数参加してます。

現金で買う場合は価格コムの方が支払が少ない場合が多いのですが、ポイントを鑑みると圧倒的にお得です。
但し、約半分近くのポイントが期間限定という期日指定が付きますので、何か近々買う予定のものが無ければ、価格コムや直接ショップで購入する方が良いかもしれません。

ヤフーショッピングで驚きなのは、例えば現金5000円、ポイイント5000円で10000円の物を買った場合、10000円全てがポイント対象にまります。
普通は、現金で支払った分だけですよね?

それと本は通常値引き無しで購入されると思いますが、何とポイントが付いちゃうので安く買えたことになります。

私は上海在住ですので、最近では趣味のエレキギターを購入する際も、何と現物を確認せずネットで買っちゃいます。
但し、店頭展示品ではなく、在庫品かメーカー取り寄せ品に限定してますが(ギターは1本1本が微妙に違いますのでリスクはありますが、レギュラーライン品なら左程変わらない???と自分を納得させてます)。
昨年は石橋楽器でギブソンと言うメーカーの、ファイヤーバードVとレスポール トラディッショナルと言うタイプのギターを購入しましたが、どちらも満足する物が届きました。
価格がそれぞれ10万円越えなので、ポイントザクザクで他に欲しかったものもポイントを使用しながら一気に全部買っちゃいました(笑)

でも、ポイントが沢山付くので、その魅力に負けない様注意することが必要です。
ヤフーショッピングを利用し始めた2年前は、凄い凄いと歓喜しながら、かなり散財しちゃいましたので(焦)
ポイントに釣られるのではなく、このシステムを上手く利用して必要なもののみ購入すれば、とてもお得に買い物が出来ます。

書込番号:22381810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

G8で撮影した天の川

2018/04/27 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件
当機種
当機種

Lightroomで調整しています。

去年11月に星の撮影の件でお世話になったものです。
最近、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO を購入し、熊本県阿蘇の草千里で天の川を撮影してきました。
星撮影には不利と言われるm4/3ですが、中級機のG8でこれくらい撮れれば今の自分としは満足です。
今から天の川シーズンなので、楽しみたいと思います。
現像も下手っぴですが、お許しください・・・。

書込番号:21781415

ナイスクチコミ!28


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/27 12:25(1年以上前)

  素晴らしい星空の風景ですね.アップして下さり有り難うございます.あまりの良さ故,少々嫉妬しています,チクショー.

 なるほど,マイクロ・フォーサーズでもバッチリ星空風景は撮れるんだ,と認識.私もすこしマンネリ気味だったのですが,「負けないぞ」と写欲に俄然火が付きました.その意味でも有り難うございます.

 これからも楽しい写真ライフお過ごし下さい.

書込番号:21781561

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/27 14:36(1年以上前)

>kiyo4さん

私がまだ撮った事も無いような立派な写真に指摘を行わせていただいて申し訳ありませんが、超解像モードを使用したり、現像時にシャープネスをかけすぎていないでしょうか。
また、私はG8の本体側のシャープネス処理は強すぎるため、超解像モードを使わず、シャープネスは最低に設定し、現像ソフトでシャープネスの調整を行っています。

因みに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21769335/ImageID=2984272/
は現像時にシャープネスをかけないで、ノイズ除去を強めにかけ、コントラストを強めています。
それと、f値は2の方が、もう少し画質に締りが出て来ると思います。
また、私の画像JPEG保存ですが、RAW保存すれば、調整の幅が広がって見た目が良くなるのではないかと思っていますので、次回は、RAW保存で撮影し、ISO感度をもう少しあげて暗い星まで写るようにしたいと思っています。

書込番号:21781792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/27 17:41(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。私も同じくm4/3で、初心者の私が撮ってもこれくらいは写るということが嬉しかったので報告させていただきました。まずは写ることは証明できたので、構図や現像などこれから学んでいきたいと思います。

>量子の風さん
現像に対してのご指摘、ありがとうございます。ご意見いただけるとありがたいです。現像もよくわからず、自分の好みにやってしまっているので・・・。ということで、さすがです!超解像モードです。現像でシャープネスは触っていないので、少しシャープネスを弱めてみます。
また、絞りも今度の機会には少し変えながら撮影してみて、どのように変わるか確認してみます。とにかく「絞り開放!明るさ命!」しか考えていませんでした。
今回はRAWで撮影して、Lightroomで現像してみました。

書込番号:21782029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/27 18:46(1年以上前)

機種不明

フィルタ処理をしてみました。

>kiyo4さん

草千里とはいい所を選ばれましたね。暗いし、景色はいいし。
このレンズは少し青ハロがあるようですが、周辺部で崩れることなく総じていいレンズですね。

ご意見いただけるとありがたいということですので、1枚目の写真をお借りして、ステライメージという天体写真用ソフトを使って、簡単なノイズ処理をしてみました。ネビュラスムーズとバックグラウンドスムーズというフィルタ処理です。ノイズが少なくなったでしょう。もっとも縮小版に処理したので、元画像にすればもっと微調整できます。
どこまでノイズを許容できるかは人それぞれですので、まずは撮影段階で、そして後の画像処理で調整します。

お使いのソフトに同様のフィルタ処理があるかどうか分かりませんが、星景写真も天体写真ですので、画像処理技術を覚えることでさらに満足度が上がります。頑張って下さい。

書込番号:21782141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/27 19:00(1年以上前)

>kiyo4さん

ご回答有難うございます。
Jpegモードで保存されていたと思ったのですが、RAWモードの場合に超解像モードが有効になるかどうかは私も良くわかりませんので、いろいろとお確かめいただければと思います。
尚、星野撮影の場合は、露出や現像法でだいぶ画像のイメージが変わるので、色々と工夫していただければと思いまう。
また、予算が有れば、shimazu687さんのように天体の画像処理に特化したソフトを使用する事により、画質に磨きをかけることが出来ると思います。

書込番号:21782162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/27 20:10(1年以上前)

>kiyo4さん

そういえば、

>星撮影には不利と言われるm4/3ですが、

というのは迷信だと思います。
たしかに、フルサイズに比べるとノイズは多いですが、フルサイズは明るくて開放付近で周辺まで解像して周辺減光が少ないレンズは超高価で、ボディも高価なので、一般人ではそのような機材の購入は困難です。
APS-Cはどうかと言えば、Canonを除けばm4/3よりもノイズは少ないですが、Dpreviewの比較ツールで比較する限り、劇的に良いという訳ではないと思います。
また、ソニーやニコン、キャノン等のフルサイズ機を販売しているメーカーのレンズは、APS-Cに力を入れていないようですし、フジはレンズの選択肢が少ないという問題もあります。
m4/3は、私のパナライカ15mm f1.7やkiyo4さんがお使いのレンズの様に、開放付近でもそれなりに使用出来る比較的安価なレンズがそれなりにありますし、機材がコンパクトなので、山に持って行くのも楽です。
星野撮影にとって一番の障害は光害や気象条件ですが、コンディションの良い場所と日時に撮影するようにする為には、機動性が重要になってくるので、一般的に軽量小型のm4/3は有利です。
したがって、画質を突き詰めた場合は当然フルサイズやAPS-Cの方が有利ですが、上記の事を総合的に考えれば、少なくとも一般人にとっては、m4/3が尤も有利だと思っています。

書込番号:21782302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/27 21:23(1年以上前)

申し訳ありませんが、
>APS-Cはどうかと言えば、Canonを除けばm4/3よりもノイズは少ないですが、Dpreviewの比較ツールで比較する限り、劇的に良いという訳ではないと思います。

>Dpreviewの比較ツールで私が比較する限り、Canonを除けばm4/3よりも明らかにノイズは少ないと思いますが、劇的に良いという訳ではないと思います。
が正解でした。

書込番号:21782482

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/27 21:25(1年以上前)

 kiyo4さん

 私はキヤノンユーザ(1DX,5DsR,5DMarkU)です。でも星空を撮るのにマイクロフォーザーズもフルサイズも関係ありません。素晴らしいものは素晴らしいのです。

書込番号:21782491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/27 21:35(1年以上前)

度々申し訳ありませんが、
>APS-Cはどうかと言えば、Canonを除けばm4/3よりもノイズは少ないですが、Dpreviewの比較ツールで比較する限り、劇的に良いという訳ではないと思います。

>APS-Cはどうかと言えば、Dpreviewの比較ツールで私が比較する限り、Canonを除けばm4/3よりも明らかにノイズは少ないと思いますが、劇的に良いという訳ではないと思います。
が正解でした。

書込番号:21782514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/28 09:11(1年以上前)

kiyo4さん
エンジョイ!


書込番号:21783452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/04/29 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

琵琶湖の天の川

マウナケアからの天の川

星空の良し悪しはカメラよりもどこで撮るかで決まります。
光害の影響のある地域で撮れば、どんな高感度に強いカメラでも星の光は弱くなり、光害の影響が無い地域だと、m4/3でも十分な光量を確保出来ることができます。
先週撮った天の川(滋賀県琵琶湖)と3年くらい前に撮った天の川(ハワイ島マウナケア3000m付近)の写真は同じEOS6DとSigma35mmArtで撮影しましたが、日本で撮った場合、光害と星空が同化するので鬼のようなレタッチが必要ですが、ハワイのマウナケアで撮った星空は普通に撮影しただけで、ほぼレタッチ無しでも次元の違う天の川が写ります。
スレ主さんはロケーションが良い所で撮影されたのが一番効果が大きかったのではないでしょうか??

書込番号:21787406

ナイスクチコミ!4


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/30 07:21(1年以上前)

>shimazu687さん
コメント、ありがとうございます!天体写真用のソフトがあるのですね〜勉強になります。確かにノイズが軽減されてすっきり見えます!画像処理技術も学んでいくことで、またよい写真になっていきますね!

>量子の風さん
おっしゃるとおりです!APC-S機だと、結局レンズはフルサイズ用を使うことになりそうですし、そうなるとそれなりに高価&大きいですので、私のようにお気軽に楽しみたいならm4/3でも楽しめるなぁ♪と思います。小型軽量で、よいレンズも比較的安価ですし、このレンズも手のひらサイズですしね。もちろん、いつかはクラウン(古いですね〜)的な憧れで、いつかはフルサイズ!っていうのもありますが…。
15mmF1.7は私も常用レンズです!実は初めての天の川もこのレンズで撮影しました!

>狩野さん
うわぁ、素晴らしいカメラをお持ちなんですね!やっぱりフルサイズには憧れます!

>nightbearさん
おう!

>ぶいたんさん
草千里は市街地からも近くて、ほんとうによいロケーションです。夜中にもかかわらず、十数人はいたような気がします。真っ暗闇なので、モニターのあかりの感じからですが!

書込番号:21788272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/04 17:17(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。
天体写真の場合は「金をかければかけただけ」な所はありますからねぇ。
機材レベルに応じて楽しめるのもいい所ですが。
m4/3機は軽いので、ひょいとポータブル赤道儀にセットして撮れるのがいいですよね。
私はそうやって楽しんでますが、これぞ! というのはまだまだで。。。。。

書込番号:21799546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

雪だったら良かったのに…

2018/01/07 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件
当機種
当機種
当機種
当機種

背後に回り込んで「見返り美人」で撮りたかったジョウビタキ♀

望遠で切り取ると公園内が大自然の雰囲気に

サギ類は、このポーズが納まりが良いのかな?

やっぱりエナガは可愛いです

画質面では厳しい低照度下「冬の鳥さん撮り」で唯一の救いが、私にとっては雪。
雪の醸し出す雰囲気が、画質や技量の拙さを幾分なりか補ってくれる様に思っているのです。
雪無しで冬のイメージを表現できるセンスは、私に有りません。

雪の恩恵は無しですが、鳥さんとの出遭いには恵まれた年末年始でした。
雪を待ちつつ、防塵防滴の超望遠システムで愉しく撮り歩いています。
小型軽量で高度な手ぶれ補正機能搭載、G8に満足しています。
なのに物欲に抗えず、G9を予約済み。
充電器付き互換バッテリー2個キットとSDカードは、昨日届きました。
カメラの購入は、これを最後にします。



G8を購入した時にも、同じ事を言ったような…。
フルサイズF1.2級の大ボケまで症状は悪化しておりませんが、マイクロフォーサーズF2.8級の
ボケは始まっているかも…アルツハイマー型認知症?


書込番号:21489813

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/01/07 07:57(1年以上前)

あうっ、札幌は昨日からもっさもっさ雪降ってます。
今日フクロウ撮りに行く予定だったけどこりゃムリだな・・・・・

晴れだったら良かったのに〜

書込番号:21489829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/07 09:26(1年以上前)

機種不明

>enjyu-kさん

去年 2月に寒波がやって来て
雪が積もり
自宅から3km離れた 景色の良いとこに
撮りに行きました。

雪があったほうが
冬の気分です。

天気予報をみながら
撮影に出かけたい気分ですよね。

書込番号:21489982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件

2018/01/07 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チョウゲンボウ

イマイチですが、チョウゲンボウ飛翔

ノスリ

ノスリ飛翔

>ブローニングさん

今日も雪は降りませんでした。
ホームフィールドへ鳥さん撮りに行く道中で、電柱に止まっているチョウゲンボウを見つけたので予定変更で猛禽の日になりました。
スキル不足で飛びモノ相手に、七転八倒…。
猛禽属のブローニングさんにお見せできるレベルではありませんが、お目汚しお許しあれと云う事で悪しからず。



>謎の写真家さん

雲一つない青空の雪景色、いいですねぇー。
当地も似たような風景ですが、空の色は鉛色がほとんど毎日続きます。
青空とお日様が、恋しくて恋しくて…。
今日は雲の切れ間から青空がチョッピリ見えていましたが、お日様は雲の中でした。
チョウゲンボウとノスリが撮れたので、良い一日になりました。

今日は、M1 MarkUにLEICA DG 100-400mm付けて撮りました。




書込番号:21492105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/08 02:02(1年以上前)

enjyu-kさん
エンジョイ!


書込番号:21492382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/01/08 13:02(1年以上前)

enjyu-kさん

いえいえ、enjyu-kさんの猛禽充分に堪能させていただきました。
素晴らしい作例かと思います。
今度は是非モーキンズにお寄りください。

ちなみに、昨日はあれから雪があがり晴れ間を見てエゾフクロウを撮って
きました。
やっぱり北海道の野鳥には雪が似合います。


書込番号:21493411

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件

2018/01/09 12:27(1年以上前)

>ブローニングさん、こんにちは。

モーキンズへのお誘い、ありがとうございます。

小さなカワイイ系の野鳥(止まりモノ)8割、猛禽類(飛びモノ)2割で愉しんでいます。
これ迄撮った猛禽類は、トビ、ミサゴ、ハヤブサ、ノスリ、チョウゲンボウだけです。
ミサゴは、最近とんとご無沙汰です。

稚拙な画像でも猛禽類撮れましたら、モーキンズの方へお邪魔させて頂きますので
宜しくお願い致します。


書込番号:21496188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ128

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

DMC-G8, CANON REFLEX 500mmF8(手持ち撮影)

DMC-G8, CANON REFLEX 500mmF8(手持ち撮影)

DMC-G8, CANON REFLEX 500mmF8(手持ち撮影)

DMC-G8, CANON REFLEX 500mmF8(手持ち撮影)

タイ国北部のチェンマイで野鳥を追いかけながら隠居生活をしているものです。
一眼レフ用のAF望遠レンズで野鳥撮影に使えるような高性能なものは
とても高価で年金生活の隠居には手が届きませんでしたので
パナのGシリーズカメラに、30年以上前に製造されたキャノンのMF望遠レンズ
(FD500mmF4.5Lなど)を装着して主に使ってまいりましたが、
年とともに重い三脚や大型レンズを担いで歩き回るのが億劫になってまいりまして、
思い切ってAF化を図ることとして、二年ほど前から、100−300mmズームを
メインに、300mmで足りない時はNIKONのP900で補う、という態勢で
やってまいりました。

昨年、ボディ内に手振れ補正が搭載されたG8が発売になり、
ミラーレスカメラの特技である「MFアシスト機能」と併用できれば
MF望遠レンズが手持ちで使えるのではないかと期待して、
そのことをパナの相談室に質問したのですが、回答は
「MFレンズを使用した際、手振れ補正はシャッターボタン半押しで
作動開始になるが、MFアシストはシャッターボタン半押しで解除になるので、
手振れ補正とMFアシストは同時には使えません」と言うことで、
MFレンズの復活は諦めて、オールドMF望遠レンズは殆ど処分して、
100−400mmmmズームレンズを購入しましたが、
G6,G7に装着した際の100−400mmレンズの手振れ補正の効きは
どうも納得できず、DUAL ISのG8を購入しました。
さすがにDual ISの効果は大きく、かなりの低速シャッターでもブレは効果的に
抑えられるのですが、反面、かなりの高速シャッターを切っても
微細なブレ・・・「手振れ補正機構から発生しているのではないか?」と
疑いたくなるようなごく微細なものです・・・・がかなりの割合で発生して、
いまだに100%は満足できておりません。
その問題については場違いなのでさて置きまして、
G8で本当に「手振れ補正」と「MFアシスト」が同時に使えないのか、を実機で
確認してみたところ、
「MFアシストを起動すれば同時に手ブレ補正機構も起動する」ことがわかり、
それは電子接点のないオールドレンズを装着しても同様です。
つまり、「オールドMF望遠レンズが手振れ補正つきで使える」ということで
問題はその効果の度合いです。

残念なことに100−400mmズームレンズを入手した段階で
ずっと使ってきたMF望遠レンズは殆ど処分してしまって、最初のテストは
一本だけ残っていたペンタックスの200mmで行ったのですが、
このレンズ(400mm相当)を使う限りは、手振れ補正の効果は
充分なものに感じられました。
そこで、MF望遠レンズを手持ちで使える希望が膨らんでまいりましたので
次の段階のテストのために、キャノンのFD超望遠レンズの中では一番軽い
REFLEX500mmF8(1000mm相当)をオークションで購入しました。
それが昨日チェンマイに届きましたので早速テストをしてみたのですが、
軽く廻って減速比の大きいフォーカスリングのお陰で、ピント合わせは
思ったほど難しくなく、画質もまあまあ(100−400mmズームには
勝っていると思いますが、蛍石レンズ採用のの500mm・・FD500mm
f4.5Lと比較しては可哀想)で、充分に使えるという確信が
持てましたので、ここにご報告させていただく次第です。

G8のボディ内手振れ補正は、単独の使用(手振れ補正機構のないレンズと
併用した場合)では、DUAL ISほど効果的ではありませんが、
それでも500mmレンズ(1000mm相当)で約400分の一秒より早いSSなら
かなりの歩留まりが期待できるようです。

G8は、電子接点のないレンズを装着して、絞り優先、ISO自動に設定した場合、
基本SSが125分の一秒になる仕様ですが、1000mm(相当)レンズに
125分の一秒では、手ブレ補正があってもかなり歩留まりが悪いです。
そこで、常に400分の一秒以上のSSで使いたいと思うと、
MまたはSモードを使うようになりますが、パナさんはGシリーズのカメラに
電子接点のないレンズを装着するユーザーのことはあまり配慮してくれて
いないようで、SモードのISO自動では露出補正が使えません。
と言うことで、露出補正の必要のないシーンでは「Sモード+ISO自動」で
良いのですが、露出補正が必要になったら、急いでISO自動を解除して
そのシーンに対して適当なISO感度を設定しなおさなければいけません。
このあたりをファームウェアのアップデートで対応してもらえると大変有難いのですが・・・・。
(ちなみに、純正のAFレンズを装着しても、Mモードでは露出補正が使えません。
これに不満を感じているユーザーは大変多いと思うのです。パナさんのカメラが
「所詮家電屋のカメラ」と言われてしまうのはこういうところにも原因が
あるのではないかと思います。)

四枚ほど、テスト画像をアップさせていただきます。
あいにく天気が悪かったので、ISO感度を上げて撮影したものが多く、
画質が今ひとつかもしれません。
ファイルサイズは四分の一ほどに圧縮していますが、トリミングやリサイズはしておりません。
オールドMF望遠レンズをお持ちのG8ユーザーさんの参考になれば幸いです。
ちなみに、このレンズ、重さはアダプターを含めて約700g、お値段は100−400mmの
7分の一です。



書込番号:21380170

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/23 21:20(1年以上前)

無駄に長いだけで読む気しないし
読んでも為にならんかな

書込番号:21380197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/11/23 21:24(1年以上前)

目が疲れた(;´Д⊂)

書込番号:21380208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/23 21:56(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん

⇒卒業式の来賓の挨拶で、
みんなが、聞いてるのは、最初の1分間だけ。
5分も10分も長たらしいと、
誰もその後は、聞いてない。

そんな 特色が有りますから。
改行も使って
もっと短く まとめられるが
宜しいと思います。

書込番号:21380283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/23 22:06(1年以上前)

、 が続きすぎるので
。 で区切るところを増やせば
それだけで 読み易くなるよ。

全部読んだ感想は...
マイクロフォーサーズ機を買って
自分が持ってるFDレンズを活かすのを考えていたけど、
やっぱり 今時のレンズにするのが使い易そうだな。
ということです。

書込番号:21380313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/11/23 22:17(1年以上前)

要約すると当然の御話の様ですが…

不便を承知で使い、味を楽しむのがオールド(古)レンズ道ではないかと…( ̄▽ ̄;)

アナログ盤(レコード)や自動車のMTしかり…(^-^)v

書込番号:21380347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/23 22:45(1年以上前)

> Jennifer Chenさん、 お久しぶりです〜 ( ^ ^ )  
 > アナログ盤(レコード)や自動車のMTしかり…(^-^)v  

言い得て妙なり! ( ^ー゜)b  
MT だったらペダルの踏み間違いなんて事故もないしね、 燃費も良くなるし♪ 
ただ、アナログレコードを愉しむには、レコード針の調達に難儀・・・・・・ 
                               

書込番号:21380427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2017/11/23 23:41(1年以上前)

大型三脚と頑丈な雲台が必須だったオールドMF望遠レンズが
最新のテクノロジーによって手持ちで使えるようになった、という情報を
オールドMF望遠レンズをお持ちの野鳥写真ファンにお伝えしたい、
と言う気持ちでアップさせていただきました。

私の訴えたいことがちゃんと伝わるように、という気持ちで書いていたら
ついつい長くなってしまいましたが、それでも私の言いたかったことを理解して
いただけない方が多いのに少々驚いています。
つまり、肝心なこと「オールドMF望遠レンズがG8なら手持ちで使えますよ」
と言うことに関するコメントが一切ないのが残念です。

でも、この情報が役に立ったとおっしゃる方がきっといらっしゃると信じています。

書込番号:21380583

ナイスクチコミ!12


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/23 23:45(1年以上前)

1。MFレンズでも、手ぶれ補正機能は使い方次第で満足できる。
2。MFレンズ装着時、Sモードで露出補正をしたい場合、ISOを自動設定から手動切り替えは面倒だ。
此の2点で、良いんですよね?。
Sモードで、露出補正を絞りから、ISO設定へ変更できないか・・・、して欲しい!。
ISOを呼び出して、スタンバイ状態じゃダメなの?。

書込番号:21380589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2017/11/24 01:15(1年以上前)

>夏蝉さん
書き込み、有難うございます。
現在のところ私は、F1にMF・AFボタン(=MFアシスト)を割り当て、
ISO設定はF2に割り当てています(もともとのISOボタンよりは親指に近いので)。
Aモードで必要な露出補正はボタン割り当てはしないで、ダイレクトに前ダイヤルで
変更するようにしています。

夏蝉様のおっしゃる「露出補正を絞りから、ISO設定へ変更できないか・・・」というのは、
F1ボタン(デフォールトでは露出補正ですね)に「ISO設定」を割り当てる、と言うことでしょうか?
MFアシストの機能は優先度がたいへん高いので、これは人差し指で一番押しやすい
F1に割り当てるのが最善だと考えているのですが・・・・。

それと、ISOの変更とSSの変更・絞り値の変更(の三つ)が同格に扱えると
大変便利なのですが、パナソニックでは、ISOの変更は、SSや絞り値の変化よりも
軽視されているようです。
つまり、SSの変更や絞り値の変更の時は、他の数値(絞り値を変えた時のSS、またはその逆、
とか、ISO自動の時のISO値など)やEVFの明るさ、ヒストグラムなどが
リアルタイムで変化するのですが、ISOの変更の際は、設定が終わって次のステップに
移行しないと、他の表示は追従してくれないので、たとえばSSやヒストグラムを見ながら
ISOを変更していくという操作が出来ません。
これもちょっと私には不便に感じられますが、夏蝉さんはいかが感じておられますか?

私の理解が足りないようでしたら、お手数とは存じますが、再度ご教示いただけると幸いです。


書込番号:21380701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:201件

2017/11/24 02:20(1年以上前)

別機種

あたしゃ一緒よ、何処までも。

>チェンマイの隠居さん

>つまり、肝心なこと「オールドMF望遠レンズがG8なら手持ちで使えますよ」
>と言うことに関するコメントが一切ないのが残念です。

残念ながら、スレッド最初の長文からまったくその意図が読み取れませんでした。
5行目付近でギブアップ。何をどうされたかさっぱり記憶に残らんのです。

むしろ一言「オールドMF望遠レンズがG8なら手持ちで使えますよ」
と書くだけで宜しかったのでは?




例えば…
『PanasonicのG8は、オールドMF望遠レンズでも使えます。

 最近、カメラとレンズの重量のために撮影が億劫になってきました。
 数年前から100-300mmをメインに、それ以上の望遠はP900で撮影してます。

 もっと良い構成はないかと色々研究を続けた結果、
 オールドMF望遠レンズが手振れ補正つきで使えることが判りました。
 問題はその効果の度合いです。

 紆余曲折の末、キャノンREFLEX500mmF8(1000mm相当)をオークションで入手、
 テスト撮影の結果、十分使えるという確信が得られました。

 その撮影例を貼っておきます。
』てな感じで。


当方、カメラのテクノロジは十分発達した、と思ってます。そのテクノロジの恩恵には
未だ十分浴しておりませんで、未だMF、三脚使用で『撮る苦しみ』を楽しんでます。

寒い地域の図体のデカい丹頂ではありますが、その駄作など。
レンズ自体に光学・機械制御系が皆無なため、現地組み立て、オール手動制御のBORGレンズです。
悪しからず。

書込番号:21380768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/24 07:13(1年以上前)

わたしはスレ主の言いたいことはよくわかりましたよ。
作例も参考になり助かります。

話はそれますが、今どきレコード針の入手に難儀するなんて時代遅れの回答者もいるようなので
あまり気にしないほうが良いかと思います。

書込番号:21380935

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:195件

2017/11/24 10:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

コメント、有難うございました。
丹頂の写真、素晴らしいですね。
私の目指す方向とは違いますが、それはそれとして
こういう写真の撮れる方には敬服します。

今回の書き込みは、最初に

・・・・G8でオールドMFレンズにTRYした顛末記です。
・・・・書いているうちについつい長くなってしまいましたが、
・・・・興味をお持ちの方の参考になれば幸いです・・・・

とでも前置きしておけば良かったかもしれないと思います。

実は、BORGは、今まで何度も購入を検討したことがあるのです。
シンプルな構造で極限までシャープな画像が得る、と言うのは
ひとつの方向としてアリですね。
ポンコツのFD500mmF4.5Lが安く手に入ったので、以来、
ずっとそれをメインに使ってきましたが、そういう機会がなかったら、
私もBORGを購入していた可能性は大です。

ところで、「くらはっさん」さん、カメラはペンタックスをお使いのようですね。
私もパナのG1が発売されるまではペンタックスを使っていました。
K100から始まって、最後はK20でしたが、ペンタックスの露出制御は
とても良く出来ていて、パナに変わってからその点は大いに不満です。
今回も、ついついそれに関する不満が出てしまいました。

ご活躍を祈念しております。

書込番号:21381188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2017/11/24 10:12(1年以上前)

>アバンカさん

書き込み有難うございました。
ご理解いただけて大変うれしいです。
少しでもアバンカさまのお役に立てたとしたら
望外の喜びです。

ご活躍を祈念しております。







書込番号:21381213

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/24 13:15(1年以上前)

スレ主さんの、クソ長ーい書き込みを纏めただけです。
私の回答は「ISOを呼び出して、スタンバイ状態じゃだめなの?。」だけです。(笑)

文章は、端的にしないと相手に伝わりません、絶対に。(笑)
自慢話+質問=意味不明に為ります。

「ISOで露出補正」と書かれてましたので「露出補正したいのかなと」私は思いました。
基本的にカメラの操作で「露出補正」は、手動操作なので基本的に面倒です。(笑)
此の面倒を楽しめない人は、露出補正する資格が無い。(笑)
私は、大型カメラで撮影しますが、総て手作業に為ります。
非常に、楽しいですね。(笑)

自動車で言うと、SSと絞りはアクセルとハンドルの関係で、ISOはシフトレバーに相当し、ISO設定中はクラッチを踏んでる状態と同じです。
クラッチ踏んでる状態では、リアルタイムに対応はしませんよね。(笑)
其れが嫌なら、オートマ車に相当するカメラを探す事です。
カメラは、メーカ毎その作りに微妙に違いが有り、自分に合った物を探すか、根性で使いこなすかだけです。(笑)
根性で使いこなして、自慢話を口コミでは無く「レビュー」に書く事を、お勧めします。(笑)

ただ、MFレンズ装着時にSモード(絞り開放扱い)なら、ISOが自動追尾してくれるから、基本的に問題ないと思うんですけどね。(笑)
それから、逆に絞り優先モード(絞り開放扱い)なら、SSとISOが最適追尾してくれるんじゃ無いかと?。(笑)

書込番号:21381520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/24 14:10(1年以上前)

↑ (笑)が10個
上から目線で、何様のつもりなんだろう?

書込番号:21381594

ナイスクチコミ!18


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/24 14:33(1年以上前)

↑ (爆)が20個
横から目線で、何様のつもりなんだろう?

書込番号:21381627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/24 14:36(1年以上前)

荷物を軽くするために、最新の(笑)Reflex400mmF8を買いましたが、キヤノンの500mmF8の方がシャープですね。
G8が優秀なのでしょうか。(私はGX7で撮りました)
別スレで1000mmの話題もチラと出ましたが、手軽さという点ではありなのかも。
私の結果はコレ。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1327807

書込番号:21381634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:201件

2017/11/24 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

俺たちでディフェンスだぁ。

何でも撮ります。

"本業"はテッチャンです。

面白ければ良い。かなり無節操に撮ります。

>チェンマイの隠居さん

こんばんは。

>今回の書き込みは、最初に…
そうご理解頂ければ、恐らく本スレッドは情報の宝庫に大変身、ですな。

同じくオールドレンズ/他社レンズを使ってみたい、
使い心地とそれに至るどのような試行錯誤を要するのだ、と言うお話しが
チェンマイの隠居さんからの、正に生の情報となって必要な人に伝わります。

私もオールドレンズ特に引伸ばしレンズをSONYのNEXシリーズで使うにあたり、
試行錯誤はおろか無駄な投資も随分しました。
おかげで得られたノウハウは数知れず。これも写真の楽しみ方の一つか、と。

これは別に当方のHPなりで後悔いや公開すればと思ってます。中々筆が進みません(苦笑)。


>ところで、「くらはっさん」さん、カメラはペンタックスをお使いのようですね。
はい。PENTAX, NIKON、SONYのボディを使ってます。
メーカブランドにそれほどの執着も拘りもありません。
フィールドで使える道具、なら何でも有りと考えてます。

よく本BBSで「○○社のカメラ△△は■■な点が駄目だから使えない』
と言う書き込みを散見します。
そうかも知れんが、そんなもんユーザの創意工夫で何とでもなるやんけ、
が持論です。

PENTAXからPanasonicへシフトされた際のご不満、お気持ちはよく理解できます。
ここはひとつ何かアイデアを捻り出して乗り越えて頂きたく。
今後傑作が出来ましたら是非。

書込番号:21382297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2017/11/24 22:46(1年以上前)

>「くらはっさん」さん

「くらはっさん」さまも色々と試行錯誤をしてこられたようですね。
私の場合は10年ほど前から、身の回りでたくさん見かける美しい野鳥を
狙って第二の写真趣味を再開したのですが、
もし財布に余裕があったら高級一眼レフに大砲レンズで始めていたかも
しれませんが、現実はまる反対でしたので、少ない予算を活かそうと、
色々と試行錯誤を繰り返してまいりまして、
結果は最初から良い物を買っていたほうが安上がりだったかもしれませんけれど
お陰でずいぶん勉強はさせてもらいました。

> PENTAXからPanasonicへシフトされた際のご不満、お気持ちはよく理解できます。

ご理解いただけてとても嬉しいです。
レンズやカメラが気に入らないからと言って、次から次に
買い換えることは出来ませんので、問題にブチ当たるたびに
何とか工夫で乗り切ろうともがいてまいりましたが、
カメラの操作性の設計の悪さだけは如何ともしがたく、
歯軋りすることが多いです。
(メーカーさんに要望を送ったりもするのですが叶えられた記憶はございません)

今後も体の続く限りもがき続けようと思いますので
今後もよろしくご指導ご鞭撻をお願いいたします。


書込番号:21382592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2017/11/24 23:09(1年以上前)

>あきらKさん

レフレックスレンズは、TAMRON、NIKON,CANONの500mmF8と
NIKONの1000mmF11(いずれも複数台)を使ってまいりましたが、
CANONのものが一番安定して使えるように思いました。
NIKONの1000mmF11は、解像力はそれなり(悪い意味ではありません)
でしたが、ちょっと暗すぎて使いにくかったので、長くは使いませんでした。
TAMRONは当たりハズレが大きくて、当たりのものはCANONよりも
シャープでしたが、ヘリコイドの減速比が小さくて、1000mm相当としては
ピント合わせがシビアーになりすぎて、実戦採用にはなりませんでした。
NIKONは、品質は安定している感じでしたが、やはり減速比が小さくて
使いにくかったです。
その点、CANONのレフ500mmは減速比が一番大きくて
(実はそれでも結構シビアーなのですが)、解像力も安定していて
レフレックスレンズの中では一番のお勧めだと思います。

KENKOの500mmは、自分自身で使ったことはないのですが、
雑誌などのレビューでは、解像力が今ひとつだったような記憶があります。
KENKOの400mmは使ったことがないので、コメントは控えます。

カメラ本体についてですが、GX7は私も持っていましたが
BODY内手振れ補正の効果はG8の方がずっと高いので
MF望遠レンズを手持ちで使われるならG8の方が歩留まりが高いと思います。

GX7+CANONレフレックスは三脚に据えて使っていたことがありまして
かなりの戦力になっていましたが、手持ちで使うのは私には無理でした。

参考になれば幸いです。

書込番号:21382660

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング