LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月21日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2019年5月13日 22:31 | |
| 30 | 6 | 2019年4月16日 23:40 | |
| 86 | 22 | 2019年4月8日 23:07 | |
| 69 | 29 | 2019年4月15日 05:45 | |
| 52 | 28 | 2019年4月6日 03:28 | |
| 92 | 14 | 2018年12月4日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
クリアな描写ですね〜( =^ω^)
書込番号:22663897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
イメージセンサーはGX8やG9と違い
パナソニック製ですが、センサーの
能力を極限まで引き出している気もします。
書込番号:22664576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
LUMIXユーザーの皆さん、こんにちは。
イベントのお手伝いへの移動で青春18切符を2日分使っていて気が付けばもう4月に...
今シーズンの桜は気温の乱高下のお陰か普段観に行っているところも4月に入ってもまだ大丈夫そう
って事で切符の有効期限ギリギリで各地を廻って来ました。(^o^)
4月6日に奈良・京都をぐるり
9日に琵琶湖をぐるり
10日は天気があまり良くなかったのですが尾道をぐるり
9日は天気も良く、初めて海津大崎の桜を観たのですがとても綺麗でした。
全日程フィルム機との併用で、10日は小雨が降っていた事もありG8+レンズキットの12-60mmでの撮影が中心でした。
自宅近く(大阪)の桜もだいぶ葉桜状態になって来ましたが昨日時点でもまだまだ満開ちょっと過ぎの木も残っていたりと長く楽しめました。(^o^)
15点
>ライダーちっぷすさん
こんばんは〜、お邪魔します。 m(_ _)m
今年は少し長めに楽しめそうですね♪
と言っても私は例年、桜前線の北上共に、私も北上するので、概ね1ケ月位楽しむのですが‥ (^^;
今年は、どうしようかなと、もじもじ中です!?
へたくそ画像、添付、お許しください。 m(_ _)m
>ライダーちっぷすさん
また素敵な画像、見せて、やって下さい。 お邪魔しました。
書込番号:22601780
6点
shigeharu.さん、こんばんは。
ホント今年の桜は長く楽しめますね〜
天候も少し荒れ気味でしたけど...(笑)
桜と共に北上っていいですね!
そろそろ北陸、信州って感じでしょうか?(^o^)
近畿も比叡山などの標高あるところはまだこれからだと思いますので機会があれば訪れてみたいです。
9日の海津大崎での写真を...
2枚目はキヤノンNewFD80-200mmf4Lの200mm側でf5.6にて撮影
書込番号:22604629
2点
>ライダーちっぷすさん
当地ではまだ咲いています。
書込番号:22604808
0点
ライダーちっぷすさん、こんばんは〜
海津大崎の、ローアングルの写真、いいですね〜♪ 今度マネてみよ! (^^)/
私の北上は、ほぼ県内なので、クルマ移動にて、気ままに行き帰り出来るレベルです。 (^^;
まっ、それでも、年によってはGWまで、桜前線を楽しみます。 (その年の桜前線、自分の休み、お天気で様々に)
最近は各地域の観光協会のホームページにて開花状況が出ているので、見頃を外さず行けますね。
ちょっと、ググってもらえれば、以外と近場に、いい所が、あったりして‥
今年は、もう少し、楽しもうかなと、各地の開花状況と、にらめっこ中です。 (^^♪
書込番号:22606299
3点
デジカメの旅路さん、shigeharu.さん、yoshi-oさん、こんばんは。
shigeharu.さん、県内中心でしたか(^^;
広島は好きで、車や列車、自転車などその時々の移動手段でちょくちょく訪れています。
確かに南部の瀬戸内側と北部の内陸部では開花時期も違って来ますよね。
北広島町での桜はどちらも立派な木ですね〜(^o^)
yoshi-oさん
今年の造幣局は都合がつかなくて行けませんでしたが、この間の土曜や最終日の月曜は天気も良くて人手も凄かったみたいですね。
造幣局では様々な品種の桜が一度に観られていいですよね。
前回貼ったローアングル写真ですがリサイズ作業時に余計な事をしていたようで上に少しずれていましたので貼り直します。(^^;
もう1枚は尾道の桜土手でのものです。
書込番号:22606919
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
事前の噂通り、ライトG9、あるいは
ライトGH5といったスペックです。
これまでLUMIX中堅クラスを担ってきた
G1〜G8の正統後継機とも言えそうです。
スペック面だけでなく、背面のボタン→ダイヤル化。
独立したISO、WB、露出補正ボタンなど、
上位機種の操作系を下ろしてくるところは、
相変わらずコツコツ真面目な
モデルチェンジをしてくるなと思いました。
書込番号:22583075 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>デジカメの旅路さん
掲示板的にはG9、GH5、もっと言えば
フルサイズのS1が「好評」に決まっています。
私達のようなカメラマニアでない方々が
財布を開く段階で、上位機種のエッセンスを
極力盛り込んだG99と新型14-140mm
こそが候補に上がりやすいだろうし、
LUMIXブランドの信頼感にも繋がるだろうと
思います。
書込番号:22583117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
G9とのキャラの違いを明確化させるには
G8よりも小型軽量にした方がよかったとは思うかな…
書込番号:22583216
16点
>あふろべなと〜るさん
GX7mk3がそれに相当する機種
なのかもしれません。
また、一回大幅に小型化したG3の
評価が高くなかったせいかも・・?
書込番号:22583378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
そのとおりGX7系があるので小型軽量を突き詰める必要はないのだけども
G8より重くなるとG9と近くなってしまうからね…
G7とG8の間くらいのサイズのあると良いと思うかな♪
書込番号:22583401
5点
あふろべなと〜るさん、
そうですね。僕はG7の軽量感がものすごく好きだったので、G7並のオールエンプラボディ採用のカメラが
欲しいですが、、きっと少数意見なのでしょうねσ(^_^;)
書込番号:22583413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あ
勘違いしてたGX7Vがそのくらいの大きさなのか…
つまりGX7系が意外に大柄ボディだからGシリーズも大きくなるのね
だとGXシリーズをまずダイエットしないと何も始まらないね
書込番号:22583414
3点
>彩雲幻月さん
僕的には大きさ重さとデザインでGシリーズ最高はG3と思ってます
(`・ω・´)
(笑)
書込番号:22583421
4点
小型、軽量史上主義ではありませんが、フルサイズミラーレスS1/S1R、重さはともかく、ボディも予想以上に大きかった。
大柄なレンズにはあれくらいの大きさがへベストマッチなんだろうとは思いますが、、僕はもう一回り小さなボディを待ちたいです。
マイクロ4/3も、小型軽量とそれなりの操作性追求の大きめのボディ、両路線で進んでいって欲しいと思います(^^)
書込番号:22583467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
発表だと、ボディが500g台、お値段が13万!防塵防滴等、タフネスはオリンパスとか言うけれど、パナもタフですよ。レンズにお金をかけることもできるモデルですかね。コスパモデル!
書込番号:22583505
5点
あふろべなと〜るさん、
すみません、レスしていただいてありがとうございます。
僕はGシリーズはG5、6が併売していたくらいの時期からのユーザーですので、G3はあまりよくわかっておりませんσ(^_^;)
キヤノンのコンデジもパワーショットGシリーズだったので、なぜかGばかりに縁があるみたいです(笑)
話は逸れますが、今年の桜、京都の蹴上インクラインは、野猿が人間に噛み付く事件があり、、観光される皆様も十分ご注意ください。脱線、失礼しました(^^;
書込番号:22583545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UKのサイトには、普通に出ていました。
もう日本語での比較サイトがあって参考になりました。
https://asobinet.com/comparison-lumix-g99-lumix-g8/
残念ながら、大きく重くなってしまいました。
新14-140mmとのキットも出るようなのは朗報ですが、17万円くらいらしいので、ちょと様子見かなぁ。
書込番号:22583725
3点
多少でも皆様の参考になればと思い、G99について、英文仕様書、プレビュー動画で確認できたことをメモ書きしてみました。
4K動画のクロップ率は約1.25です。
ハイスピード動画機能が新設されました。
FHD 30p,20Mbps (センサー出力は 120 / 100 / 90 / 75 / 60 / 50fps から選択可)
モニターは、3インチ、3:2アスペクト比の OLEDです。
ホワイトバランスに、AWBc / AWBw / 色温度設定 1, 2, 3, 4 が増えました。
ライブビューコンポジット(シャッター速度の設定は 0.5〜60 秒)機能 が新設されました。
フラッシュシンクロ速度上限が 1 / 200 秒になりました。
フォトスタイルに、V-LogLの他にも L.Monochrome D / Cinelike D / Cinelike V が増えました。
ヘッドホン端子は 3.5mm径 です。
Bluetooth v4.2 が新設されました。
充電は、付属の充電器での他に、USB充電ができ(ACアダプタも付属)、カメラ使用中は給電ができます。
AF感度設定(写真)、AFカスタム設定(動画)機能ができました。
書込番号:22584023
2点
こんにちは。
出てきましたね。
G8から大きく重くなって、スペック的にはあまり大きな進化が
ないみたいなので、G8買い替えにはちょっと微妙な感じでしょうか。
ただG9譲りのセンサーということなので、画質面に期待ですね。
デザインはすごく洗練された感じがありますね。
書込番号:22584104
1点
案外、程度のよいG9の中古と悩む価格。
書込番号:22584232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただG9譲りのセンサーということなので、画質面に期待ですね。
宣伝ではG9のセンサーということですが、海外サイトのSpecを見るとG99のセンサーは有効画素がGX7Mk3やGX8と同じ20.30万画素です。 G9とGH5のセンサーは有効画素が20.33万画素です。
ヴィーナスエンジンが新しくなっていると思うので画質はGX8のとは違うと思います。
書込番号:22584971
0点
G9が出たので後継は無いと思い、つい先だってキャンペーンに押されてG8を購入したばかりなので、えっ?!新型出るの???って感じです。
写真を見る限り筋肉質なデザインを売りにしていたG8と比較すると、ちょっとボテッとした感じでしょうか?
並べる順番を逆にしてG8→G99としたら、G8がコンパクトで精悍になった新型って感じにも見えます。
「痩せます」の広告の、ビフォア、アフターみたいな感じ(笑)
現物をみないと分かりませんがG8を気に入っているので、この位の進化であれば当面買い替えはせずカタログで我慢すると思います。
書込番号:22585488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G8発売から約3年が経ち、さらに大きく重くなったわりには
そこまで内容は進化していないというのが第一印象。
この程度なら大きさと重さは現状を維持してほしかったです。
書込番号:22585598
3点
>ポポーノキさん
G8から更に大きくなってG9に近いサイズになってしまいましたね。
この大きさってどうなんでしょうね?
G9が値落ちが進んだり中古のタマが出て来るとこちらのモデルの存在意義が薄れるような。
他社ミラーレスとの比較でもm4/3ながら寧ろ大きかったりしますし…
自分としてはG7までのサイズ位が良かったと思いますが、小型という優位性があっても販売的には厳しかったようですし、残念ですがメーカーとしてはもう別の方向性で行くしかないのでしょうか…
後、G3と言えば自分の最初のレンズ交換カメラだったので印象深いのですが、あれが売れなかったのはサイズより低コストエントリーモデルという事で、かなりチープな印象だったからではないかと思います。
何せEVFのアイセンサーも省かれて液晶との切換がボタンでの手動だった位で。
シャッター音と外装の質感は安っぽかったが、作り自体はしっかりしていて自分はかなり好きでした。
小型でEVF付きで可動液晶というのは当時他に無かったですし。
あれから数年経って廉価エントリーだったルミックスGも今ではボディ内手振れ補正に防塵防滴まで装備して全く違う性格のものになってしまいました…
書込番号:22585983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
G8は写真も動画もオールラウンドに使えるカメラだとおもっています。手ブレセンサーやG9の画像処理センサー乗せてくるか?GX7MK3に動画強化したカメラになるか オリンパスからE-M5MK3早くでないとG8後期買ってしまうかも
書込番号:22560122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
G9ぽくなってかっこいいですね^^
G9デカスギの人には朗報
書込番号:22560150
6点
でかいのはフルに任せて
フルとMFTを共存させるならMFTは小型軽量重視にすればよいのに…
GHもあるのだからGはG3,G5くらいのサイズに戻すと良い♪
書込番号:22560806
5点
ストロボ内臓だ!
これはいいですね。GH4的な扱いができるのかな。(フォーカスエリアをキーで移動できる)
キットレンズが新製品(持っていない14-140でもいいけど)だったら即買い。
またしても12-60だったら値下がりを待ってから買います。
書込番号:22561272
2点
私にとってはボディの価格が10万超えない金額というのが購入動機の一つのラインなので
G8は価格&性能的には納得できるカメラです。
基本2000万画素のGx7Mk3と同等の性能になるのかなぁ?それ以上になるとG9の存在が。。。
G8というカメラについては高額ではない、コンデジでは不満、といった人が購入しやすいカメラであり続けてほしいです。
コストパーフォーマンスに優れた機種と思っていますのでG8MKUにどのくらいまで最新機能が盛り込まれるか楽しみです。
書込番号:22561318
4点
G7とG9を使っています。G8後継のバッテリーはどちらでしょうね?
G9と同じならサブに新型を使い、G8と同じならG9の追加を考えます。
書込番号:22562286
0点
>masumasukunさん
情報ありがとうございます
G9は大きさ的にNGなので8路線が出るのは大歓迎です。
8はかなり完成度が高いミドルハイクラス機なので価格やスペックはこの辺りを意識して着地させて欲しいところです。
https://e-m-wonderful.com/43news-g8-koukeikigazou/
書込番号:22564365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
製品名がG99らしい。
パナソニックのG系統は、これで打ち止め。
あとはGHとGXのような気がします。
書込番号:22579995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.nokishita-camera.com/2019/04/dc-g99.html
大きくなって重くなっちゃうのか・・・
機能は良いと思います、価格はいくらなんだろうか?買いやすい価格でありますように願っております。
書込番号:22580331
4点
G9PROの買い時なのか、G99を待つべきなのか。うーん。悩みますねぇ。
書込番号:22580614
3点
G99がG9より優っているところは、軽さと 4K30p無制限くらいじゃなかな。
G99が劣る部分は、ファインダー、手振れ補正、4K60pがない、(以下推測) 人物認識がない、連写速度、バッファー。
同等の価格だとすると、G9PROのほうが格段にお得感があります。
そのうち G9mk2が出ると思うけど。
書込番号:22581666
2点
>masumasukunさん
G8MK2 130.4 x 93.5 x 77.4 mm 484g
G9 136.9X97.3X91.6o 586g
G8 128.4X89X74.3 453g
サイズ、重量はG8よりですね
個人的には許容範囲のサイズ感 パナはG8ユーザーを意識したサイズにしていそうです。
あとは価格帯です 10万前後の店頭価格からスタートしてくれると助かります。
書込番号:22581754
5点
噂の後継機、国内はまだ未発表ですが、本当にG99って名前になるんですかね。
Gシリーズがどうなっていくのか、さっぱりわからない名前ですね(^_^;)
書込番号:22582542
0点
ガッカリしました。
G8で不満な所は動画のAFで、G99はGX7MK3と同じでG8と同等のAFみたいです。
手振れ補正もG8と同じ。
約0.07秒AF速度はGX7MK3、G8と同じで、スペックには書かれていませんが、49点マルチAFの可能性が高いと思います。
他社のミドルクラスのカメラのAFは2,3年前よりかなり進歩しているのにスペック上ではパナソニックは2年半後もほとんど変わらない。
G99のAFがスペック以上にが良くなっていることを期待します。
書込番号:22582632
2点
続投すみません。
YouTube動画では幾つかG95(G99)のファーストインプレッションまたはレビューがアップロードされています。
その中でG85(G8)とG95(G99)のAF-Cで撮った動画を比較しているのがありました。
おじさんが顔アップで出ててあまり魅力的な動画でないですが、G8とG99の動画AFの比較をしています。
https://youtu.be/O0hrr1Z0caU?t=34
レンズ:Lumix 12-60mm f/3.5-5.6 lens @ 12mm
動画モード:Aperture Priority f/3.5,
Auto ISO, 4K30,
Continuous Autofocus,
Face Detection Mode
Picture Profile Standard,
Exposure Compensation = 0EV
動画ではG99のAF結構良くなっています。顔認識がかなり良くなっているようです。絞りモードで被写界深度が浅いf3.5で撮っているということです。
色合いもGX7Mk3と同じようにG8やGX7Mk2より色のりがいい感じです。
書込番号:22582700
2点
Richardさんのレビュー動画を見ると、顔認識のAFがかなりよくなっていますね。
手振れ補正は同じくらいに見えます。
書込番号:22582728
1点
顔認識は良くなったみたいですが、こちらの動画ではAFが安定していないです。
https://youtu.be/ZY3CpiAaIoQ
視聴者がコメントでAFが不安定なことについて書いたので、この作者は次回Richardさんと同じキットレンズを使いGH5とG99を比較するとコメントで返信しています。
書込番号:22583152
3点
>欧米よりアジアさん
動画にどこまで求めるかユーザーによって違うと思いますが、まあまあだなぁ、と感じました。
ソニーとパナソニックは、動画専用機の技術や経験を活かしていますので、期待が膨らみます。
書込番号:22585364
1点
G8という機種に満足又は納得している方々は多いのではないかと思っています。
私はG8を購入する前はG7でした、G7からの買い替え動機は手振れ補正と動画撮影時間の長さでした。
G7に比べ重くはなりましたが画質はG8の方がクリアーで高感度も少し良い感じがします。
よく使うレンズは12-35_F2.8(旧型)と14-140の2本をよく使います。
G99のセンサーがG9と同じだとしたら高感度画質がG9と同じであれば欲しいとは思います。
あとは先にも投稿した内容と同じく価格です。
現状の価格だったら買い増しでG9もありかも・・・
書込番号:22587721
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
LUMIX G8 Mark II(仮)最新情報まとめページ
https://asobinet.com/info-lumix-g8-mark-ii/
このあいだのキャッシュバック・キャンペーンでかなり迷ったのですが、
スペック的に若干古さを感じて見送った経緯があります。
バランスとデザインが魅力的な機種なので、値段が十分下がったら、
気になってくるやも知れないです。
5点
こんにちは。
私は G9 の国内発表と同時に G8 を売り払い、発売日に G9 を入れたクチですけれど…。
G8 は弱点の少ない、オールマイティーに使える機種でしたから、画素数が2000万画素にあがって AF が多少よくなるだけでも欲しくなるひとは多いでしょうね。
ベース(G8)の出来がよかっただけに、フルサイズでテンヤワンヤの Panasonic も造り易かったのではないかと勝手に考えてます(開発チームが違うにせよ、予算は通しやすいかも)。
操作系が GH や G9 と同系列になったのもよいと思います。
WB、ISO、露出補正のボタンがシャッター付近になりましたけれど、そのことで所謂 “十字キー” が FNボタン に置き換えられますからね。
これで ダブルズームキット も出せば売場のスタッフさん達も売りやすくなると思うのですけれど…、
出さないだろうなぁ と思います(G7 や GX7MK2 みたいに旧型併売で G8 で設定したりして…)。
書込番号:22559191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゅぃ♪さん
FZH1のEVFにGx7mark3のセンサーとアルゴリズム、動体AF時の連写速度向上…
と、勝手に想像して楽しんでいます(笑)。
>>GX7MK2 みたいに旧型併売で
G9の登場で“中級機”適なポジションに新型を据えるのでは?
そうなると、現行のG8はとても出来の良いエントリー機になると思うんですが。
書込番号:22559329
3点
どうたら新機種はG8mk2で決定のようですね。
G8からの妥当なアップデートを希望するユーザーが多いと思いますが、
私はマルチアスペクト願望が強いので、密かに期待しています。
書込番号:22559553
3点
皆さんは、どんな新機能を期待していますか?
私は
1) GH5Sのようなマルチアスペクト
2) G9PROのような顔・瞳・人体認識AF
3) 新センサー(高画素よりも高感度)
といったところです。
あまり要らない機能としては
1) 4K60P (ファイル容量が大きすぎて、扱いづらい)
2) 24MPレベルの高画素
3) 高速連写
といったところです。
書込番号:22559716
4点
>勉強中中さん
こんにちは。お久しぶりです。
ボディはG8サイズですがボタン配置はG9に似ていますね。
ペンタ部もG9そっくりに。
EVFファインダー変わったかな。少し大きくなっている印象ですね。
マップさんのG9PROの超お得販売で購入してしまったので必要は無いのですがいったいいくらで販売するか
興味ありますね。
書込番号:22559854
2点
4Kのクロップファクターは?
が最大の関心事です♪
20MPだと、かなり、心配…(・ω・`)
書込番号:22559855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も先月G8からG9に乗り換えました。
G8MKUが出ることは想定外でした(汗
G9は画質はもちろんですが、操作性がG8よりも格段に良いです。
G8MKUのリーク画像を見ると、G9的なボタン配置になってますね。
WB、ISO、露出補正が独立したボタンになり、十字ボタンがジョグダイヤルに。
これは良いと思います。ジョイスティックはありませんが。
G9を使ってみての不満は、内蔵フラッシュとパノラマ合成がないこと。
あと、やはり大きいかなと思います。G8の大きさが私にはちょうど良いです。
G8MKUはマイク端子が独立したのも良いですね。
4K60pは撮らないので、G8MKUにも動画30分制限が引き続きなかったら
また買い替えちゃうかもしれません。
書込番号:22559869
1点
海外のサイトのコメントで、25mmレンズのリニューアルが噂されています。
パナライカ渾身の標準レンズだったら面白いですね。 Nocticron 25mm f1.2かな。
書込番号:22560130
2点
G8に欲しいもの。USB充電、内蔵マイク品質向上、十字ボタン辺りのややこしさ改善。センターボタンがわかりにくい。
書込番号:22560138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G8ユーザーです。期待していなかっただけに、後発機の話が出てきたのは嬉しいの一言です。
現行機も十分気に入っているのですが、センサーの刷新(2000万画素化)、AF性能の向上あたりをしっかりこなしてくれれば十分かなと思います。あとは測距点を増やして欲しい(225もいらんけど49は少ないですよね)。マルチアスペクトはあればもちろん嬉しいですが、上位機のG9やGH5にもないので、さすがにちょっと贅沢かも。
さらに欲を言えば、AF-S/AF-Cとも連写のコマ数を一コマだけでもアップしてくれたらいいかな。
書込番号:22560653
2点
確かに12-60のレンズはいいんだけど、もう少し売れるように14-140のキットも復活して欲しいな。
書込番号:22560749
6点
こんばんは。
G8の後継機となると、G8とG9は同じGシリーズながら、別扱いということになるのでしょうね。
以前のGとGHの関係ように、後発売のGが、一部の機能でGHを下克上するような、相互的に新機能を半歩ずつ高めていくような関係を、G8とG9にも見られたらいいな、と思いますが、
ドライブダイヤルを見ると、6Kの表記がないようなので、どうやら、G9の機能制限のスリムバージョン、という位置付けになるのかな、と想像しています。
予想が良いほうに裏切られたら嬉しいのですけれど(^^)
書込番号:22561077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
センサーはG9と共通なようですね♪
クロップファクターは期待できるかも?
https://www.43rumors.com/ft5-g90-used-the-same-g9-sensor/
FT5だそうです。
書込番号:22561238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
嬉しい反面、マルチアスペクトの希望が潰えました。
書込番号:22561275
0点
■センサーがG9と同じということは…
これはもう信念を曲げてでもG9を速攻で押さえたほうが得っぽい?(苦笑)
LUMIX DC-G9 ボディ \123,990 (2019年3月27日現在)
LUMIX DMC-G8 ボディ \106,132 初値 (2016年10月)
LUMIX DMC-G8 MarkII(仮) 予想価格 \??????…(;´Д`)
書込番号:22561288
0点
>旅の達人さん
ここに来てG9の一層の価格低下は、メーカー在庫を減らしてる気がします。
もちろん年度末。あとはフルサイズの仕掛りでのキャッシュフロー低下などが遠因かもしれませんが、G8m2が下克上的な要素を持っているからかもしれませんね。
書込番号:22561312
0点
マップさんで、またまた在庫一掃セールでG9PROを129800円で出していますね。
BGや予備電池は付きませんが。
G8MarkU?がそれなりの機能で価格も良心的ならG9PROの販売も鈍ると判断したのでしょうか.
BG、予備電池付き 第3弾あるのでしょうか。
書込番号:22562172
1点
すいません
129800円は開封品、アウトレット品でした。
書込番号:22562184
2点
スレを盛り上げて下さった皆さん、有難うございました。
つぶやき程度の動機で立ち上げましたが、皆さんのレスで楽しまさせて頂けました。
>屑星犬さん
>>あまり要らない機能としては
>>1) 4K60P (ファイル容量が大きすぎて、扱いづらい)
ごもっともですが、私は4K60Pを実装して欲しい派。
FZ1000で4Kフォトをいたく気に入ってのG8購入候補でしたが、
蝶の飛翔だと30Pでは物足りなかったもので。
>おじぴん3号さん
G9売れてないんですかね。
うちもマップから頻繁にG9特売メールが届きます(笑)。
気になるのはパナのボディはおじぴんさんの手にフィットしたのか、というのと、
これまでの設備投資で何が売られて行ったのだろう、です(笑)。
>あれこれどれさん
>>4Kのクロップファクターは?
不勉強がお恥ずかしいのですが、
クロップファクターはセンサーサイズで決まってしまいませんか?
>まるるうさん
>>G8MKUにも動画30分制限が引き続きなかったら
>>また買い替えちゃうかもしれません。
G9の発表の時、“やり過ぎちまった感”というんでしょうか、
m3/4の良さがスポイルされてしまったのでは、という感想を持ちました。
この買い替えのパターン、多発するんではないかと思っています。
>bunchousannさん
>>さらに欲を言えば、AF-S/AF-Cとも連写のコマ数を一コマだけでもアップしてくれたらいいかな。
G9が20枚/秒なので、二桁行きそうではないですか。
>旅の達人さん
私はG8ボディの初値くらいだと踏んでいるんですが、
それより値下げの速さの方が気になります。
GX7MkVみたいに下がってこないパターンもありますよね。
もう一回、あれこれどれさん
日本語で読めました(笑)。
『パナソニックG8後継機は「ライトG9」的なカメラになる?』
http://digicame-info.com/2019/03/g8g9.html
>AE84さん
>酒雨さん
…も、参加してくださって有難うございました。
書込番号:22562749
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
年末恒例の座談会だけではなく、今月号は小冊子も付録になっています。
その中で、G8が「トータルバランスとは何かを教えてくれるカメラ」と、LUMIXで一番高い評価が付いています。
13点
欲しい…と、買えるは別枠で、EVFとグリップの位置関係など、本気で使える『買える』カメラだと思います。
書込番号:22282630 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
月刊カメラマンの評価
⇒今季のモーターマガジン社への
ワイロは
Panasonicが一番高額でした。
書込番号:22282638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
月刊カメラマンの評価
→創刊当時(40年前!)の月カメの過激さもすっかり影を潜め、よくある業界誌になり果ててしまいましたね。
まあどんな業界もメーカーに楯突くとやっていけませんから!
書込番号:22282651
5点
どうも。
その雑誌で評価した人が、身銭を切って購入したら信用してもいいかなぁ〜
書込番号:22282696
6点
>JTB48さん
アイドルのイベント写真ですよね(;^ω^)〉
CAPAより過激でした(((*≧艸≦)ププッ
あの頃の名物人物は今、何をしてるんだろう?
書込番号:22282714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
■トータルバランスとは何か?
本当に走攻守3拍子揃った万能選手から
全てにおいて中途半端で、『褒める所が無い』カメラの場合まで(爆)
走攻守全補強という泥沼…。
トータルバランスというキーワードがあったら要注意かも
カメラ以外の買い物をする場合も留意しましょう(^^;
終いには隠れた名機とまで言われ始めるお約束のパターン(汗)
書込番号:22283056
2点
しかし、ネタ企画メインで出てた女子編集部員が、
今では女流写真家になってるのには驚かされる。
書込番号:22283105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G8の掲示板なのに、G8嫌いな人が多く読んでいるのかな?
不思議。(笑)
私も、いいカメラだと思ってます。
トータルバランスというか、コスパ良し、な感じ。
適度に中途半端な八方美人の方が受ける好例かな。
私にとっては、AF性能以外に不満ないです。
AF性能の良いG9は大きく重く内蔵ストロボ無く動画30分シバリがあるので魅力無しだし。
書込番号:22283246
17点
可もなく不可もなくって事?
消去方で残るカメラ?
書込番号:22283591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
G8メインのユーザーです。
準決勝までならいけるアスリートって感じ?
書込番号:22283846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
PanasonicがOLYMPUSに対抗して
手振れ補正機能を進化させた初「Dual I.S. 2」
これに魅力を感じなければ
私はGX7 Vの方が選択肢にあがるかも
かなり価格が下落したG9も当然気になる
G8の価格帯はライバルも多く
よほど以前から欲しかった方以外
魅力に乏しいのでは
座談会的には特筆することがなかった?
書込番号:22284012
4点
Dual I.S.2は、すごいと思います。
GH4から乗り換えて、(私ですら)手持ち動画ができるようになりました。
手前味噌で恐縮ですが、以下の1m6sからのパラシュート降下が、割と特徴出ている動画だと思います。
レンズは100-400mmで、ほぼ100mmだと思います。
時々、カクッ、カクッと、ブレ補正域のリセットみたいな動作が出ますが、それでも、個人的には満足しています。G8、コスパ良すぎです。
https://www.youtube.com/watch?v=heigMhIAb-o
書込番号:22299567
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























