LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月21日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 6 | 2017年1月25日 19:37 | |
| 24 | 8 | 2017年2月27日 18:37 | |
| 58 | 20 | 2017年1月31日 00:14 | |
| 51 | 17 | 2016年12月10日 14:10 | |
| 63 | 14 | 2016年12月5日 08:53 | |
| 28 | 5 | 2016年12月4日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
(23日 良い買い物をしました)のスレで金額を間違った金額を入れてしまいました。私には嬉しい報告でしたが皆さんを混乱させてしまいました申し訳ありません。あとで訂正を入れましたが削除されたようです。たくさんの人に見て頂き有難う御座います。
syuziicoさん、ホォロー有難う御座います。 まるるう さん、アドバイス有難う御座います。書き込みのルールも分からず、 訂正する方法もわからず困って居りました。 とんだ書き込みを入れて皆さんに迷惑をおかけしました申し訳ありません。
12点
>年寄さんさん
みなさんわかってらっしゃいますので大丈夫ですよ。
書込番号:20599178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 年寄さんさん、 ご丁寧にありがとうございます ((○┐ ペコリ
それよか、83歳というご高齢で新しいデジイチを手にされたり、クチコミ板のややこしい写真投稿をされることが凄い!
取説にしたがっていろんな機能を試されたり、プリンターで印刷されてみたり、楽しまれてくださいね〜♪
書込番号:20599605
3点
>年寄さん
いえいえ、とんでもないです。
私はG8ボディを9万7千円で買いました。
プラス1万円でレンズキットが買えたなんて羨ましいです。
本当に良い買い物をしましたね。
G8 良いカメラですよ。
存分に楽しんでくださいね。
書込番号:20599775
3点
年寄さんさん
エンジョイ!
書込番号:20600234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
税込だったんですね!めっちゃお買い得じゃないですか。
書込番号:20601899
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
発売から相当たつのに、G8機体は、未登録のままですね。
オリ機なら、発表とほぼ同時に登録されているようですが・・
何処へ要望すればいいのか、分からないので、とりあえず、ここでぼやいてみました。
ちなみに、私はGF1,G3,GF5,G6、GM5を持ってますが、昨年末にE-M5Uを導入(-_-;)
3点
とりあえず G7 で我慢してください…( ;´・ω・`)
書込番号:20562010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GAMMOさん
事務局がオリンパスなので、自社製品には素早く対応するのは、当然と言えば当然ですね。
書込番号:20562011
6点
>GAMMOさん
マッチングシュミレーションとは
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
のことでしょうか?
上記サイトの お問合せ窓口からは、機種の追加のお願いは出来なそうですね。
だとすれば、Panasonic(LUMIX)へ直接問い合わせて、お願いしてみては。
http://panasonic.jp/dc/ をスクロール
↓
「お問合せ」押す
↓
https://crews.iccc.panasonic.co.jp/csform/agree.do?cid=D000100008&aid=0
書込番号:20562274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GAMMOさん
メーカーに、電話!
書込番号:20562518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>事務局がオリンパスなので、自社製品には素早く対応する
そうですね。E-M1 MarkII は早くも登録されてるし・・・
G8を登録したくない理由でもあるのかな!
書込番号:20564017
3点
オリンパスのレンズを買ってもらおうとしたら、本体内手ぶれ補正付きのパナの機種は、発売と同時くらいには、載せても良さそうですけどね。
書込番号:20572362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
永らくお待たせでしたが、本日、やっと掲載されています。
GH5,GF9,G8、3機種まとめてでした。
G8も、GH5も、肥大化が進んでいるような・・
GF9のサイズなら、GM系の後継は無いのかな?
書込番号:20695731
3点
GAMMOさん
情報、ありがとうございます。
数日前に、覗いた時は未掲載だったので、もう掲載する気がないのかなぁと思っていました。一安心です。
【蛇足】
思いっ切りの邪推です。
画像データは、各社からデータ提供を受けるか、運営側(オリンパス等)が用意するかのどちらかだと思います。
CAD等のデータなら、マッチングシミュレーション用の画像データに変換するのは容易と思いますが、他社がCAD等のデータを提供するとは思えません。
しかし、画像データが撮影によって得られるとしたら、多分、撮影環境を完全に統一しないと、各社・各モデルを全てマッチングさせるのは難しいと思います。
となると、撮影環境が維持された一室があり、ボディやレンズをそこに持ち込み、撮影し、マッチングシミュレーション用画像データのオリジナル撮影を行っているような気がします。フォーサーズ・サイトの担当者は、フォーサーズ・サイトの存在価値を維持発展させようと思っているはずです(そうでないと、自分の業務を否定する事になるので)。フォーサーズ・サイト担当者は、オリンパス関係者のはずですから、仮に企画/営業/製品のオリンパス担当者が、フォーサーズ・サイトの事を忘れていたとしても、きっと思い出させるはずです。そもそも、フォーサーズ・サイト担当者とオリンパス企画等の担当者は、同じ部署に所属しているしれません。その場合は、フォーサーズ・サイト担当者とオリンパス企画等の担当者との連携に何の問題もないはずです。しかし、他社がマッチングシミュレーションへの関心が薄ければ、そのまま放置されるかもしれません。フォーサーズ・サイト担当者もオリンパス企画等の担当者に(強く)催促出来ても、他社には強くは催促しないと思います。
今回、パナソニックの担当者も、ボディ3機種+レンズii形3本+ライカ銘1本、揃った事だし、一気に片付けようと思い立ったのではないでしょうか?ただし、発売直後のライカ銘12-60mmは、名称のみの掲載で、画像データはまだありません。
こんな感じかなぁと邪推していますが、実際の所は、どうなんでしょうね??
書込番号:20695841
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
こんにちは。
先月、思いがけず購入に至ったLUMIX G8。
その時に応募した『NEW! LUMIX G8 発売キャンペーン』なるものの“プレゼント!!”が届きました。
白い箱の中からはバッテリー。
まさかの大盤振る舞い…。
購入したボディにひとつ、購入時のプレゼントでふたつ…、そしてこれで3つ目となりました。
因みに、個人的に別途購入した“バッテリーグリップ”にもひとつ付いてきましたので、4つです。
更にサブ機として現役のG5でも同型のバッテリーをふたつ活用中だったりします…。
そして私的にはいちばん嬉しかった32GBのSDHCカード。
折角なら“UHS-U”が欲しかったのですけれど…、まぁUHS-Tでも善しとしましょう。
ありがたや、ありがたや…。
GH4を購入した時に買った同じモノと、予備に購入した16GBのモノを利用中です。
今回頂いた3枚で、暫くはまわしていけますね。
もう少し遅くなると思っていましたけれど、ちょっぴり早めのクリスマスプレゼントとなりました。
書込番号:20502693 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>jet_bさん
バッテリーもそうなのですけれど、SDカードが“32GB”なのは特に大盤振る舞いだと思いました。
有難く大切に使わせて頂こうと思います。
書込番号:20502782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>太郎。 MARKUさん
1月23日までです。
書込番号:20502787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゅぃ♪さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20502865
1点
>ゅぃ♪さん
電池+SDカードがおまけって、お得ですね〜♪
電池、ばんばんプレゼントで出してくれたら互換電池を使うことが無くなるだろうからパナソニック的にもいいはずです。
電池キット(本体+電池3個)とかあればいいですよね。
ちなみにパナソニックは UHS-II のカードを発売していないんです。(過去にナントカという似たような仕様のカードはあったような)
UHS-I U3 で書込み45MB/sは今ではあまり速くはないんですが、32GBというのはうれしいですね。
G8、いいなぁ。
書込番号:20503298
2点
スレ主様 届きましたか (^^)
自分も本日 無事に届きました。
確かにバッテリーは助かりますけど…^^; 自分はFZ1000に1個、G7に1個&予備1個、G8に1個&予備1個、今回のキャンペーンで新たに1個で 合計6個です( 笑 )
しばらくは パナのバッテリー お腹いっぱいです。
書込番号:20503373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>にっこりと!さん
なるほど…“UHS-U”は自前では無いのですね。
G7がUHS-Uに対応したので発売したのかと思っていました。
取りあえず…、“LUMIX使い”の割に実はPanasonic自慢の4Kはほとんど使わないので現状のカードで充分だったりします…。
書込番号:20503381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>御殿のヤンさん
ほんと、お腹いっぱいですねぇ。
仕方がないので、バッテリーにシールを貼って管理する様にしました。
本体、バッテリーグリップ、予備…でグルグルとローテーションで回します。
現在はバッテリーグリップを付けて“省電力ファインダー”で撮影しています(5秒間操作しなければスリープする様にしています)けれど、思ったより改善しない感じです。
比較対象がGH4なので無理も無いのかも知れませんけれど…、後継機は容量を大きくして欲しいですね。
書込番号:20503483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早めに購入の方には届いているんですね。特典の電池来ると本体と合わせて8個目です。
G8はまだ本格稼働してないので電池の持ちがわからないです。G6で1日撮影するのに常時3個持ちだったのですが、G7は思ってたより電池の持ちが良くG8も同じかと思って追加はして無いのですが、電池持ちどうですか?やはり手ぶれで電池食ってますか。
書込番号:20503597
0点
>しま89さん
私が使う時は今のところ大体が“PZ45-175”か“100-300”です。
それと10%程度、12-35/F2.8を使います。
それで半日くらいで1.5〜2.0個の消費です。
45-175と100-300は基本的にレンズ側の手ぶれ補正機能だけなはずです。
12-35/F2.8は“Dual I.S.”になりますね。
GH4の時は余裕で1個で間に合っていた感じ。
しかも、GH4の時はちょいちょいボディ内現像とかしていても余裕でした。
G5よりは確実に保ちが悪いです。
もしかしたら…、“Dual I.S.2”だと更に悪化するのかな…!?
書込番号:20503684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゅぃ♪さん
よかったゃんかぁー
書込番号:20503887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
ありがとう御座います。
正直、予定外の買い物になったG8なのですけれど、更に予定外に装備を固めてしまったので、来年も益々G8を楽しもうと思います。
書込番号:20504398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゅぃ♪さん
おう。
書込番号:20504711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゅぃ♪さん、おはようございます。
パナからの一足早いクリスマスプレゼントですかね(^^)
E-M1 mk2も昨日発売で、みなさんクリスマスプレゼントを貰った子どものように、はしゃがれてて
面白いなぁ、と傍観していました。
これからG8でたくさん撮影楽しんでください(^^)
書込番号:20506440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>彩雲幻月さん
仰る通りですね。
私も昨日、家電量販店にてE-M1 MkUをいじってきましたけれど、持ちやすくなっていました。
OM-DはLUMIXよりもカスタマイズ出来る項目が多いので、自分仕様に仕上げる楽しみが倍増でしょうね。
私も今のところのG8を試している段階なので、これからカスタマイズを楽しもうと思っています。
書込番号:20507288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゅぃ♪さん
・・遅ればせながら、当方にもパナソニックから
32GのSDカードとBLC12充電池が送られて
きました。
初めての金パナカードになります。非売品、と
ちゃんと(?)書いてありました。ピカピカと光っ
ています(*^-^*)。
書込番号:20613807
2点
>とびしゃこさん
無事に届いてよかったですね。
やはり“32G”はいいですよね。
大概、プレゼントって16Gみたいですから。
ちなみに私はGH4を買った時、最初に16Gを買ったのだけれど、中途半端で使いづらくて32Gを買い増しした経緯があります。
しかも…、私は本当は4Kなんて撮らないので、このグレード(規格)にこだわる必要もないのですけれど、一応、毎度このカードにしています。
純正ですし、このカードが基準でチューニングされているみたいですから安心して使えますね。
プレゼントのSDカードも電池も、そしてG8も楽しみましょう!
書込番号:20615628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゅぃ♪さん
お返事ありがとうございます。
32GのUHS−1カード、うれしいですね!
パナソニック純正は(値段もよくて)使用したことが
ありませんでしたが、なんとなく安心感、信頼感が
違いますね・・。
いままで予備電池はG6時代にアマゾンで購入の
WELLSKY(非純正)とシグマBP51(ほぼ?純正)
しか持っていませんでした。
2年ぐらい使用してWELLSKYは純正の6-7割ぐらい
に能力が落ちてきていたので、今回のおまけ純正
電池はとてもうれしいです。
早速G8に・・・(*^-^*)!
書込番号:20616709
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
ご存じの方も多いと思いますが、
過去スレに無さそうなので書き込んでおきます。
購入して翌日に動画を撮りましたが、動画が不自然にカクカクしてました。
最新のファームウェアが出ていることを知り、早速バージョンアップしたら
この現象が無くなりました。手ブレ補正が悪さしていたようです。
2016年11月16日
Ver.1.1 動画記録時の手ブレ補正安定性を向上しました。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
撮ってしまったカクカクの動画を直すことは困難なので、まだの方は
早めにバージョンアップされたほうがよろしいかと思います。
8点
情報ありがとうございます
書込番号:20456858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まるるうさん、G8買ったんですか?
いいなぁ…
書込番号:20456879
1点
こんにちは。
あまり話題にならなかったのですけれど、たまたま情報を得たので発表された日にひっそりファームウェアアップしておきました。
私の場合、本当に動画機能を使わないので、未だにテストもしていませんけれど…。
しかし、本当に“ひっそり”ですよね。
ユーザー登録しているのだから、メールをくれてもよさそうなものですよね…。
取りあえず、Olympusさんみたいにならないことを願います…。
書込番号:20456967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
いえいえ、細かいことで恐縮ですが・・・
>ペンタイオスGさん
物欲を抑えきれずに買ってしまいました(汗
>ゅぃ♪さん
まったくです。
もっと広く通知して欲しいですね。
ローパスフィルターレスと低振動シャッターユニットの効果か、
G7までと比べてシャープな絵になってると思います。
私は動画も撮るので、手ブレ補正が使えるのはありがたいです。
グリップを握った時も、ガッチリ感が伝わってきて好印象。
G7の弱点をクリアしているのではないでしょうか。
ただ、95グラムの重量増しはちょっといただけません。
持ったときに、G7よりもズッシリときます。
GX8と、ほぼ同じ重さなんですよね。
書込番号:20457154
3点
>まるるうさん
G8で14-140使う場合はバージョンアップ必要でいいでしょうか。
書込番号:20457269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
>G8で14-140使う場合はバージョンアップ必要でいいでしょうか。
G8でDual IS 2を使うには、レンズ自体のファームアップが必要です。
14-140のファームアップ前は、G8の画面には「Dual」の表示でしたが、
レンズをファームアップすると、「Dual 2」の表示になりました。
現在G8でDual IS 2が使えるのは、12-60、14-140、35-100/F2.8 のみです。
他のレンズも今後のファームアップで、Dual IS 2が使えるようになると良いですね。
書込番号:20457846
2点
ありがとうございます。
私もちょっと安くなったので物欲が押さえきれず買ってしまいました・・・(^_^;)
書込番号:20457896
6点
>まるるうさん
35-100mm F2.8ってDUAL IS2使えるんですか?
書込番号:20457937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
>35-100mm F2.8ってDUAL IS2使えるんですか?
すみません、使えませんでした。
私の勘違いです。
2016年10月対応予定のレンズ:H-FS12060、H-FS14140、
2017年春対応予定のレンズ:H-RS100400
書込番号:20457968
3点
>まるるうさん
>びゃくだんさん
35-100mm F2.8はDUAL IS2対応して欲しいですね。液晶にDUAL2と表示されるとなんかワクワクしてしまいます。
12-60mmが欲しかったのですが、アマゾンでなかなか4万5千円まで下がらないのでG8Mにしちゃいました。
書込番号:20458016
3点
>まるるうさん
やはり、そうでしたか。
レンズのスレッドの方で、パナ的には検討しているけどチップの容量内に収めるためのプログラムづくりに時間がかかりそう、って話が出てました。
対応できると嬉しいですね。
書込番号:20458020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>びゃくだんさん
しま89さんと間違えちゃいました。
ゴメンなさい。
望遠域のほうがブレやすいですから、
Dual IS 2は中望遠以上に対応するみたいな感じですかね。
>しま89さん
G8は衝動買いなので少しでも安いボディのみにしました。
12-60も欲しくなってきてますが、12-35/F2.8と画角が被る。
書込番号:20458078
3点
>まるるうさん
やっぱりファインダーはG8の方が見やすいんですよね。
電子先幕シャッターも欲しい。バッテリーグリップも。
G8も地味だけど実力はすごい。
書込番号:20458342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ペンタイオスGさん
ファインダーはG7よりも若干ですが見やすくなってますね。
バッテリーグリップは欲しいと思ってますが、3万3千円は高いので思案中です。
2万5千円ぐらいになってくれないかな。でも、買っちゃうと思いますけど。。。
書込番号:20459432
2点
バッテリーグリップ、やっぱり買っちゃいました(汗
G7の社外品バッテリーグリップを買ったことがありますが、
純正は高いけどデザイン的にも機能的も良いですね。
12-35/F2.8を付けた状態で、1、15キロと1キロ越えとなり、
流石に重くなります。レフ機よりは軽くて小さいけどね。
書込番号:20468991
3点
>まるるうさん
G8の勇姿ありがとうございます。
これが見たかった。
赤いフィルターはまるるうさんの証ですね。
書込番号:20470985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
以前のスレッドで高感度ノイズについての質問がありましたので、
新規スレッドを立てさせて頂きます。
再度、申し上げたいと思いますが、
私はどちらのカメラも良いカメラだと思っています。
フルサイズにはフルサイズの良さ、
マイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズの良さが
あると思います。
その上での比較を敢えてしております。
では、本題。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
G8、5D2とも、
ISO感度は12800です。
どちらもRAWからLightroomで現像(PSD形式)。
Photoshop上で更にノイズ除去後、JPG書き出し。
オリジナルをいちいちUPするのは面倒なので、
RAW現像後、
Photoshop上でのスクリーンショット、
JPG書き出し後のMacプレビューソフトによるスクリーンショットとなります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何度かに分けて、
画像をUPしたいと思います。
少しでも、
皆様の参考になるのなら幸いです。
11点
これでフルサイズの方が微妙だったら存在価値が
書込番号:20452655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
比較の左側が
Lightroom上でノイズ処理をしたもので、
右側がLightroomではノイズ処理をしていないものです。
LightroomでPSDファイルに書き出した後、
Photoshopでノイズ処理しています。
普段私は、
Lightroomではノイズ処理せず、
Photoshopだけでノイズ処理する場合がほとんどです。
ディテールを潰さない為、と、
思っておりましたが、
この作例では、あまり関係なかったですね。
大きく拡大しなければ、
LightroomとPhotoshopで
2回のノイズ処理でも問題無さそうです。
書込番号:20452681
4点
最後に、
ノイズ処理した後、
両者の同じような箇所を部分拡大してみました。
これは主観的な意見ですが、
5D2の方が葉っぱの艶やかさが
出ていると感じます。
実物に近い雰囲気だと思います。
でもこれは、
あくまでも、
私個人的な感覚なので、
見る人によって違ってくると思います。
皆様の眼で、
ご判断いただきたいと思います。
書込番号:20452711
3点
上の画像は、
本文とは全く関係ありません。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
高感度ノイズ画像をUPして思ったことがあるのですが、
価格コムにUPすると、
画像がキレイに見えますね。
実際は、
もっとノイズが目立っています。
ISO12800は、
使用するには、
ちょっと厳しいと思います。
既にフルサイズ機をお持ちの方であれば、
そのフルサイズ機を活かせるレンズの購入や、
RAWからのノイズ処理を考えたほうが、
よろしいのではないでしょうか?
ノイズ的な問題だけで、
敢えてマイクロフォーサーズを買うのは、
待ったほうがいいでしょう。
GH5が出てからでも、
遅くはないと思います。
今度出るGH5は、
ソニー製のセンサー搭載が噂されているので、
そちらの画質に期待したいですね。
書込番号:20452742
5点
5D2の12800なんて拡張設定だし、いまさら2世代も前の5D2とG8を比べても意味なくねぇ?
>これでフルサイズの方が微妙だったら存在価値が
パナの4/3は8年前のフルサイズにも追いつけていないってことだよ。
書込番号:20452972
5点
>tt283さん
私のような素人目には、この比較だけで見た場合、違いがそれほど感じられませんね。
センサーサイズによって得られる優位性は当然あると思いますが、
それを求めると比例曲線的にお金が掛かりますからね、、、
ある程度の好ましい解像感と、安くて軽くてレンズも選びやすいm3/4って、すごいな!って思いました。
書込番号:20454258
7点
tt283さん今晩は
毎回、興味深いテストで参考になります。
私は余り気にならないたちなんですが、暗い条件の絵を扱う時は、さすがにノイズの扱いも考えなくてはと思っているところです。
今回のスレの主な部分は納得なんですが、G8とEOS5D2で色がずいぶん違うのが気になりました。
写真の色味は各社のノウハウがあると思いますが、パナは欧米人(白人)の肌色の写りを意識していると聞いた事があります。 それが事実かどうか確証が無いのですが、サンプルの葉の色がかなり違い、こんなに差があるのかなぁと。
私の添付の画像は「書込番号:20452711」の画像をお借りして、手持ちの画像ソフトで、左半分(G8の画像)だけを選択して、カラーバランスを弄っている状態のハードコピーです。 右端は元画像の右半分「EOS5D2の画像」が見えていますが、カラーバランスを調整して G8の画像の色を近付けてます。 完全では無いですが、左下の赤枠の調整値で、中央の調整後の結果になります。
このソフトのカラーバランスに単位は無く、調整の程度はアバウトですが、これはかなりの調整量なのは事実です。
で、本題と無関係で申し訳ないんですが、パナとキヤノンとはこんなに色味が違うものなのでしょうか? 例えば、ホワイトバランスの設定とか、現像アプリの設定とか、この様な違いの出来る理由で、思いあたられる事があれば、お聞かせ願いたいのです。
もし、それぞれの機種で極めてデフォルトな設定でこうなるのなら、これも理解して行かないとならない事かとも思います。 色味などについても未熟なので、よろしくお願いします。
書込番号:20454852
5点
>BROCCORYさん
そうですよね。
普通の人なら、
フルサイズ機は必要ないと思います。
システムの値段が1/3くらいなら、
買う意味はあると思いますけど、
CANONが提示する今の金額が
全く痛くないと思う人だけ買えばいいと思います。
今のCANONの値段設定は、
今までのCANONユーザーであったカメラマン達を、
保護する目的も含まれていると思います。
カメラマン・写真家と言う職業に、
だれもが参入できるようなシステム金額であれば、
今、
それで食っている人たちがあぶれてしまうと思うので・・・。
CANONは、
フィルムからデジタルに変わるのも遅いと思いました。
やっぱり、
業界最大手は、
いろいろな戦略があるのでしょうね。
フルサイズで撮ってる奴が一番上手い。
なんて、
思っている人が居るのなら、
私は、
こう問いたいと思います。
「フェラーリ乗ってる奴が、一番、速いのか?」
私は、
乗りこなせて、
なんぼだろ?
って、思っています。
書込番号:20454881
5点
>TaCamさん
こんばんは。
色って、
難しいですよね。
人によって、
青色が好きな人もいれば、
赤色が好きな人もいます。
私がUP画像は、
露出の違いだけであって、
色合いは各カメラに依存しています。
因みに、
G8はブラケット撮影で5段階の露出で撮影しています。
5D2は、3段階です。
その段階撮影したもので、
一番、明るさが近いものを上げているつもりです。
色だけで言えば、
パナはもう1段絞った物が近いと感じます。
今回はノイズ比較だったので、
色は度外視しております。
色を合わせることも出来るのですが、
画像を調整すれば、
それだけノイズも増える傾向にあるので、
敢えて色は合わせないようにしました。
この色具合は、
カメラの依るものか、
RAW現像ソフトに依るものかは、
ハッキリと分かりませんが、
これは最早、
好みによるものだと思います。
醤油ラーメンが好きな人が、
豚骨ラーメン命と思っている人に、
醤油ラーメンの事を力説しても意味が無いと思っています。
各人、
好きなラーメンを食べ、
好きなカメラを使えばイイのだと思います。
ご質問に合ったホワイトバランス・カラーバランスの件ですが、
RAWで記録していれば、
白とか色とかは、
あとでいくらでも調整可能です。
違うメーカーのカメラをお持ちであれば、
両方のカメラでRAW保存しておくのが得策だと思います。
その後、
現像時にいろいろ比べてみるのがよろしいのではないでしょうか。
これは、お答えになっていないかもしれませんが、
CANONとPanasonicでは、
相当な色の味付けに差があると思います。
CANONは現実に忠実で、
Panasonicは現実よりも派手目に写ります。
でも、
これは、
メーカーによる独自の味付けなので、
どっちがいいかは、
見る人が決めればいいのではないでしょうか。
同じ醤油味のラーメンでも、
お店によって味付けは違うので、
自分のお好みのお店に行けばいいのだと思います。
それを、
あっちの店はイイけど、
こっちの店はダメだなんて言う人は、
現実の世界でも、
他人の味覚を批判しているのだと思います。
ほんとカメラは、
宗教的な要素が多いと感じます。
フィルム時代は、
レンズの右端に無限遠があるCANONと、
左端にあるNIkonで無意味な論争がありました。
どっちが無限遠でも、
使いたい方を使えばイイことだろうに・・・。
私が意味のない比較をしているのは、
単に、
私が、
疑問に思ったことを実行して、
それを書き込んでいるだけです。
その実行をすることにより、
今後の私の行動が、
行いやすいと思うからです。
だれからの賛同も求めていないし、
どんな批判にもご苦労様と言いたいです。
写真が好きなのか、
カメラが好きなのかを、
ハッキリさせて欲しいですね。
すみません、
これはTaCamさんに対して思っていることではございません。
意味のない比較に対して、
意味のない意見を言う人に対しての感想です。
また、その内、
G8に見えてきた欠点を述べたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20455104
6点
スレ主様
比較画像掲載ありがとうございます。参考になりました。
この両機の特性はかなり似通っていますね。
DxOで見ると(スコアではなく個々のMeasurementのグラフの方、ただし、G8の測定結果はまだ無いので代わりににGX7を見ました)、高感度ではSNRでは5D2優位に見えますが、Dynamic Rangeはほぼ一緒です。ただし、5D2の実質感度がGX7よりも低いようですので、カメラでISO 12800に設定していても実際の感度は6400に近いようです。パナ機の方が実質感度が設定感度に近いようです。
今回掲載頂いた結果でも5D2が若干好ましく見える部分がありますが、実質感度が低い分を差し引くと、おそらくDxOの測定通り、両機はほぼ一緒かなと思います。
ただ、やはり12800となると非常手段ですね。速いシャッターが必要な時に稀に使うことがありますが、風景など、例えば夜間にイルミネーション等を撮る場合はノイズよりも白飛びにも注意が必要なので、やはり10EvぐらいのDynamic Rangeが欲しいです。この両機ではISO 1600以下ですかね。
他の方も指摘されているように色の違いは驚きですが、RAW現像されているので、この違いは両センサーのカラーフィルタの色感度の違いなんでしょうね。
書込番号:20455116
6点
緑は、輝度が高くて、ノイズが目立ちません
青でやると、ノイズが目立ちますよ
書込番号:20455175
1点
tt283さん
>ほんとカメラは、
宗教的な要素が多いと感じます。
御意(._.)
書込番号:20455446
2点
最近のデジカメはもともととどれも
高性能なので、比較しても区別が
つきません。
書込番号:20455538
2点
tt283さん
早速のレスありがとうございます。 サンプルの扱い、納得しました。
私、時間の制約もあり、ROW現像をやって来なかったので、色の件に関する率直なところを聞かせていただき感謝です。
ごく普通に現像処理を扱っておられる方の話は、今の私には貴重です。
以前のスレで、パナのROW現像に関して、 tt283さんが扱いづらい様なことを書かれていて、その後に色々な方が現像アプリに関して触れられています。 これらの話も私には得難い情報です。
ありがとうございました、また教えてください。
書込番号:20455701
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
オリンパスのE-M5mk2とG8の長秒時ノイズを比較してみました。
ボディーキャップをした状態で、僕が星景写真を撮るときの一つの目安にしているシャッター速度30秒、ISO1600で露出したものです。オリンパスの場合、高感度ノイズ低減はオンにしています。
M5mk2は等倍拡大すると、ぽつぽつと白点があり、いくつか赤や青のノイズがあるのがわかります。画像はアップしてありませんが、長秒時ノイズ低減をオンにするとこれらはほとんど消えます。E-M5もほとんど同じ結果でした。
G8のほうは全面に赤、青のノイズが見られます。長秒ノイズ除去をオンにすると薄くはなりますがノイズ感が残ります。
以前、G5で同様の確認をしたときに、「これでは星は取れない」と手放してE-M5に変えました。今回、G8に星撮りを期待していなかったのでこれをもってまた手放すということはしませんが、もうちょっと改善されているとよかったです。
10点
普通ダーク演算処理すると綺麗に消えるものと思ってました。
パナの方はアルゴリズムが悪いのかな???
書込番号:20451149
2点
長時間露光のノイズは、暗電流によるものなので、8℃温度が違うと2倍増えます
できるだけ、イメージセンサーの温度が低い時のほうが、ノイズが少ないです
連続測定するとイメージセンサーのノイズが増えますので
比較するときは、少し気を付ける必要があります
書込番号:20451153
5点
>普通ダーク演算処理すると綺麗に消えるものと思ってました。
ランダムノイズと固定パターンノイズが重なって出ています。
長秒時ノイズリダクションで低減されるのは固定パターンノイズです。
ランダムノイズはコンポジットでもしないと低減できません(あるいは液体ヘリウムとかで冷却するとか)。
書込番号:20451257
5点
今のパナソニックのセンサーは長秒時のノイズがひどく、長秒時ノイズリダクションなしでは使い難いですね。で、感度が高めだと長秒時ノイズリダクションをしても結構ノイズが残ります。
私のはG7ですが、星景にはつらいだろうと思いました。
G7 長秒時ノイズリダクション オフ (ISO1600, SS25sec)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562755/
G7 長秒時ノイズリダクション オン (ISO1600, SS25sec)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562756/
G7 長秒時ノイズリダクション オフ (ISO1600, SS25sec) のまま、タイムラプス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/MovieID=11369/
(すごいノイズです)
書込番号:20451848
3点
>jet_bさん
>holorinさん
複数の写真に共通して出る位置のノイズでも長秒ノイズオンで消しきれないようです。アルゴリズムのせいかは、同じ条件で2枚撮ってPCのソフトで試してみたらわかるかもしれません(僕はそこまでしてませんが)。ノイズの強さが一定していないのかもしれません。
>dai1234567さん
厳密に試したわけではないですが、今回のデータはほぼ同じ条件(自宅室内で、放置してあった状態から、電源を入れて、撮影条件の設定をして、ISOを200、400、800、1600、…と変えていく)で撮りました。星を撮るのは寒い山の上、てことが多いので実条件では少しは改善されるかもしれませんね。
>SakanaTarouさん
ノイズリダクションオンであれば印刷サイズによっては使えるかな、てところでしょうか。タイムラプス動画のほうは、星が動くのにセンサーノイズが動かない様子が見事にわかりますね(^_^;。
書込番号:20453298
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































