LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月21日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2021年11月15日 21:47 |
![]() |
13 | 5 | 2021年9月12日 19:41 |
![]() |
28 | 8 | 2021年4月9日 21:46 |
![]() |
38 | 7 | 2020年10月25日 08:23 |
![]() |
4 | 1 | 2020年7月16日 12:51 |
![]() |
22 | 3 | 2019年9月5日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
LUMIX G8と、LEICA DG マクロエルマリート45mm。
小さいカメラバッグにすっぽり入るコンパクトさ。
ライカならではの、ハイコントラストな絵が撮影できます。
書込番号:24447695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

|
|
|、∧
|Д゚ GM1おすすめッす
⊂)
|/
|
書込番号:24337508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` GF10もおすすめッす
⊂)
|/
|
書込番号:24337515
2点

ローパスレスになって、画質はG8とほぼ同等
になっているはずのGF9や10は、ときどき中古
で物色しています。(^_^)
書込番号:24337554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はGX8を持ち出す事が多いです!
⊂)
|/
|
書込番号:24337576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
長かったG8も生産終了でようやく6万円台まで下りてきましたね。
欲しい人は投げ売りがあるかもしれないここからが本当のチャンスかも。
私もなんかうずうずしてきました(^^)
書込番号:24338641
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

こんにちは。
うちにはないんですけど、バランスのいい良いカメラですよね。
大きさをG7並みにしてG8mk2出ないかな?
G99があるから無理だろけど(^^;)
書込番号:24056603
2点

>BAJA人さん
こんにちは。
G8良いカメラです(^^♪
そうですね、G99が正当な後継機でしょうけど、個人的には1600万画素でダイナミックレンジや高感度を更に高めたモデルが欲しいです。
書込番号:24056709
6点

G3,G6,G8 もってます。 ほかに、GF1,GF5,GM5
Panaの一眼機は初代Gから順次高機能化に伴い数字を上げていったために、クラス別のシリーズにならなかったんですな。
でもってG9で打ち止めみたいになってしまってる・・ G100は動画機能優先みたいだし・・
オリは一眼タイプ初代が中級機のM5,その後上級のM1,エントリーのM10と、シリーズをうまくすみわけてきたようです。
Panaの一眼も一旦整理しなおすべきなのかも・・
書込番号:24058078
3点

確かにパナはちょっととっ散らかってますね。
フルサイズやAPS-Cの各社も軽量・コンパクト・高機能のモデルを出してきているので
次は、せめてG8・G99のサイズにG9PRO以上の性能を詰め込んだモデル
GX7シリーズにはもう少しデザイン性と低価格路線に
の2ラインくらいに絞らないと厳しいでしょうね。
この掲示板の初心者〜中級者の購入相談てキャノンかソニーかオリンパスが多く
ニコン・パナで悩んでいる人なんてほとんど見かけないです。
書込番号:24058383
3点

>Alfakeiさん
SIGMA fp や
dp quattro シリーズとバッテリーが共用できるんですよね。
本機と
SIGMA機を混合して運用…ってのも魅力的!
書込番号:24066607
1点

確かにかつてのPana一眼は、GF1,G3,GF5,GM5、いずれも電池が機種ごとにバラバラで、充電器もそれぞれで、面倒でしたな。
G6,G8が共通になって、ほんとに助かりました。
オリは初期P1からPL、PMシリーズもずっと同じサイズの電池が使えて、共用が出来て助かりました。
P5やEM5では一段高容量の電池になりましたが、それでも共用が出来て助かってます。
SIGMAの電池は中華互換と比べても安心感があり、私も予備として購入してます。
書込番号:24068110
2点

マッチングシミュレーションを見ようとしたら、サイトが消滅してて、リニューアルされてました。
https://www.four-thirds.org/jp/body/
でもって、ここには現行機種としてG8もいまだに掲載されてるようなんですが・・?
それにしてもマッチングシミュレーションが見られなくなったのは、なんとも不便ですな。
なるべく早めに、復活再開されんことを期待しましょう。
書込番号:24071023
1点

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G8M.html
Panaの製品情報ページ自体に「生産終了」となってますな。
こりゃまた失礼いたしました。(^_-)-☆
書込番号:24071053
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
イメージセンサーは、マイクロフォーサーズでも前世代の16MPですが
ローパスフィルターレス、デュアルIS2、GH5世代に近い絵作りの
おかげで、今でも最新のLUMIXにそうそう劣らない絵を見せてくれます。
14点

>ポポーノキさん
私もG8がメインカメラですが、何年か前にGX7mk3を某大規模販売店で試写させてもらったら、少しノイジーだったので、やはり私が思っていた通り、m4/3は1600万画素がベストバランスだと思いました。
書込番号:23715495
6点

>ポポーノキさん
天の川の画像はEXIFデータが入っていなかったですが、2枚の画像を合成したらEXIFデータが可笑しくなってしいました。
G8+Lumix15mmF1.7で絞りF2.0、SS60秒、ISO800で撮影して少しトリミングをしています。
書込番号:23715511
4点

劇的な進化もなくなってきているので、何だかんだでG8は十分な現役ですよね(^O^)
書込番号:23715703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とにかく暇な人さん
15oで星撮影ですか。12oF1.4ぐらいでないと撮れないかと思っていました。
>松永弾正さん
GH4・G7、さらにローパスフィルターレスのGX7mk2・G8あたりで画質がぐんと向上した印象があります。
書込番号:23722704
0点

>ポポーノキさん
15mmで撮影した星空はダイナミックさはないですが、星雲や星団などが12mmと比べてハッキリと映るところが良いと思っています。
尚、15mmは光学性能が高く、光の透過率も高いようです。
書込番号:23722971
0点

ついでにもう一枚アップさせていただきました。
GX7+Lumix15mmF1.7で絞りF2.5、SS60秒、ISO1000で撮影して少しトリミングした画像を4枚合成した画像です。
書込番号:23723113
5点

>とにかく暇な人さん
おっしゃる通り、15mmの抜け感は素晴らしい
ですね。25mmズミクロンに匹敵すると思います。
書込番号:23746851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
Panasonic Lumix G8 シネライクD 和太鼓集団 倭―YAMATO
https://www.youtube.com/watch?v=j8sQGku3XtU
夜間はコントラストがきつくなりがちなので、あえてシネライクDで撮影したとのこと。
3点

これだけ強い光源に晒されて
なおフレアやゴーストを抑えているのは、
X12-35oに採用されている
ナノサーフェスコーティングのおかげでしょうね。
書込番号:23537682
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
LUMIX G8+バリオエルマリート12-60mm。
展内は写真撮影可ですが、フラッシュは禁止です。
デュアルIS2を誇るG8といえど、60mm域になると
手持ちで完全ブレ無しというのは苦しく、
ISO800〜1600まで持ち上げました。
明るさ優先でX12-35F2.8も考えましたが、
今回は人形をアップで撮影できる12-60にしておいて
正解だったと思います。
https://sangokushi2019.exhibit.jp/
東京国立博物館 16日まで開催しています。
16点

三国志は横山光輝版が好き。
書込番号:22901522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横山光輝版
中古で全巻買ったけど、絵が下手すぎて読む気になれなかった。個人的には北方謙三のが好きだな
>ポポーノキさん
いつもになく、つまらん写真だと思いましたが、手ぶれ補正限界の作例なんでしょ。ならば、SSが必要かと
書込番号:22901934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





