LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
 
 
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0  )
発売日:2016年10月21日
)
発売日:2016年10月21日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  来たよ?来たよ!? | 33 | 11 | 2017年11月9日 21:06 | 
|  G9背面画像のリークがありました | 15 | 23 | 2017年11月7日 16:48 | 
|  G9の発表日時に関する噂です | 6 | 3 | 2017年11月6日 19:13 | 
|  ローレベル情報ですがμ分光素子?搭載かも知れません? | 32 | 7 | 2017年11月6日 08:33 | 
|  4K60P 上面液晶 | 26 | 13 | 2017年11月2日 13:44 | 
|  フォーカスブラケットとフォーカスセレクト | 9 | 3 | 2017年10月29日 21:10 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
〜パナソニックG9のスペック〜
- ローパスレスの20.3MPセンサー
- 8枚の画像を結合した80MPモード
- 6Kフォトモード
- 60fps AF追従
- 2SDカードスロット
- マグネシウムボディ、耐低温-10℃
- 368万ドット有機EL EVF
- AF測距点選択のための背面ジョイスティック
- 上面液晶
- スローダウンしない大きなバッファー
- 発売はクリスマスの後
http://digicame-info.com/2017/11/g9-1.html#more
60fpsは4Kのことなのかは未確定です。
11/6お披露目。
 8点
8点

欲しいです!!!!!!!!!
書込番号:21327802 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

発売されるのは、ホントにG9なんでしょうかね。
これ実はGX9じゃないのかな。
このスペックでG9(Gシリーズ)だと、またややこしいことになりそう。
GX7MK2とGX8のように・・・
書込番号:21327994
 4点
4点

いちおうGシリーズです。G→GH→Gになるようで、Gの方が少し機能は上になるようです。性能はGHですが
G5→GH3→G6→GH4→G7,G8→GH5→G9とG8がイレギュラーかな
書込番号:21328013
 5点
5点

G9、全部入りって感じで良いですね!
しま89さん、かなりお詳しそうですね。
ボディの型は、GH5の流用、みたいな情報も最初に飛んでいましたが、
ジョイスティックもあるらしいので、やはりGH5の型になるのでしょうか。
発表まであと3日、楽しみです。
でも結構重いボディになりそうですね(^^;
書込番号:21328359 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ナイトロサンダー01さん
いよいよ明後日ですね^^
結局、4Kは30fpsなのか60fpsなのか・・
書込番号:21332322
 2点
2点

- ローパスレスの20.3MPセンサー
- マグネシウムボディ、耐低温-10℃
- 368万ドット有機EL EVF
- AF測距点選択のための背面ジョイスティック
- 上面液晶- スローダウンしない大きなバッファー
-現在のG8の機能+クロップなし4K
こんな感じで良いので価格を抑えたモデルが欲しい(G8_Mark2って感じ)
書込番号:21337253
 1点
1点

皆さん
以下の海外名称に関しては、別の2つのスレに書き込んだ内容なので、「またか!」と思われる方がおられると思いますが、ご容赦下さい。
G9に関する情報は、殆どが海外スースからのはずです。
海外では、各機種の名称の数字の桁数によって、各機種が上中下のどのラインに属するか、一目瞭然となっています。
【現在の海外名称】
・数字が1桁: GH、GX(上): 日本名称と同じ
・数字が2桁: G、GX(中): 日本名称G8→G80等、日本名称GX7ii→GX80等
・数字が3桁: GX(下): 日本名称GF9→GX900 (注)GFでなくGX
つまり、海外ソースがG「9」と表記している事は、海外名称G80等(国内名称G8)の後継機ではなく、数字が1桁のGH、GX(上)と同じラインに投入される事を意味しています。
GHだと、動画のイメージが強過ぎるので、スチル重視機を、一眼レフ風はG1桁、レンジファインダー風はGX1桁としたとしても、不思議ではありません。
個人的な想像ですが、海外名称G80等(国内名称G8)の後継機は、別途、G90等(国内名称G8ii??)として発売されると睨んでいます。
パナソニック機にご関心がある方は、海外の命名ルールを、良く把握なさる事を強くお勧めします。
なお、イメージセンサーの流れで見ると、以下のようになっていると想像しています。
・GH2(2010/09発売)のパナソニック製センサーは、G5(2012/08発売)、G6(2013/05発売)に流用されました。
・GH3(2012/10発売)、GH4(2014/03発売)のセンサーには、ソニー製IMX159 が採用されています。
・現在開発がペンディングされていると思われる最後の?パナソニック製センサーは、GX7(2013/08発売)、GM1(2013/10発売)、GM5(2014/10発売)、GF7(2015/01発売)、GX7ii(2016/04発売)、G7(2015/06発売)、G8(2016/09発売)、GF9(2017/01発売)に展開されていると推察しています。
G9には、偏光フィルター内蔵との噂が出ていますね。
マイクロ分光素子は、飽くまで、回折現象の応用技術なので、「偏光」であるなら、G9とは全く無関係のはずです。
思いっ切りの想像ですが、もし偏光を用いた何らかの技術が導入されるとしたら、RX1Riiに搭載された「光学式可変ローパスフィルター」と類似した技術ではないか?と邪推しています。
以下のスレに、私が想像したRX1Riiの「光学式可変ローパスフィルター」の原理を記載してあります。
私が想像した原理では、液晶の旋光角度により、ローパスフィルターの効き方が変わると考えています。
・旋光角=0度の時:(キャンセルされ結果的に)1点(ローパス=OFF、即ちローパスレス)。
・旋光角=45度の時:直線状に3点分離(ローパス=HI)。 強度比は中心が高く1:√2:1。
・旋光角=22.5度の時:直線状に3点分離(ローパス=STANDARD)。強度比は中心が高く1:(2+√2):1。
・旋光角=15度の時:直線状に3点分離(ローパス=STANDARD)。強度比は中心が高く1:約(2*√7):1。
私が想像した原理だと、ローパスの効き方を調整可能であり、ローパスレスは実現出来るものの、ローパスを有効にした場合には、一般的な4点に分離ではなく、3点にしか分離しません。
一方、ソニーの概念図を見る限り、ローパスを有効にした場合には、4点に分離しています。
まだ、決定的なご回答を頂いていないので、解決済にしていませんが、仮に、G9にもRX1Riiの「光学式可変ローパスフィルター」の類似技術が搭載された場合には、是非、一緒にお考え頂けないでしょうか??
よろしくお願い致します。
・光学式可変ローパスフィルターの仕組みを考えてみませんか? (2015/11/06 14:29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000827006/SortID=19292865/
書込番号:21337858
 1点
1点

で、GMは?( ;´・ω・`)
書込番号:21345014 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
ジョイステック、待ってました。
Gシリーズは「再生」ボタンと「DISP」ボタンがこの位置に無いとGM、GFシリーズになってしまいます。だからGX7Mk2はGM9です
書込番号:21328605
 1点
1点

こんにちは。
さてホンモノなんでしょうか?興味は尽きないですね(^^)
アイカップの大きさなんかから想像するにGH5よりは確実に小さそうで、
G8とあまり変わらないように見えますね。
デカいのは嫌だなと思っていましたが、これくらいなら良さそう。
書込番号:21328906
 0点
0点

GH5と同じ背面ダイヤルが増えたことで、3ダイヤル+ジョイスティックになりましたね。
ここまで充実していれば、タッチパネルを多用しなくて済みそうです。
書込番号:21329801
 1点
1点

lionskingsさん
後ろ姿わ、、、
書込番号:21330702 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


この形なら悪くないと思いますが、
一回り小さいバージョンも発売してもらいたい。
※G6の大きさで良い
書込番号:21337751 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

最初の背面画像はフェイクでしたね。
この正面&トップ画像はFT5ですからほぼ間違いないでしょう。
なかなか格好いいと思いました。
ドライブ切り替えはどこ行ったんでしょうね?
書込番号:21337771
 1点
1点

>BAJA人さん
ドライブモードダイヤルは撮影モードダイヤルと2段重ね形式になっているように観えますが、如何でしょうか?
書込番号:21337805
 1点
1点

>lionskingsさん
そう言われれば撮影モードダイヤルのC2のあたりにレバーみたいなのが見えますね。
これがドライブモード切替なんでしょうかね〜。
背面を早く見たいですね。
書込番号:21337950
 0点
0点

>BAJA人さん
ドライブモードの切り替えスイッチは、
本体正面の画像の右下にあるのがそれっぽいようにも見えますが
ファンクションダイヤルとか?
書込番号:21337990 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>vipから(ryさん
正面側写真の右下のレバー型のは、MF/AFS(AFF)/AFC 切換用ではないでしょうか?
書込番号:21338026
 2点
2点

この写真を、同様の撮影角度で撮ったGH5の写真と較べると、GH5より気持ち小さい程度に観えますが、如何でしょうか?
このG9は、仕様的には静止画機としてのフラグシップの位置付けに感じます。
今後は国内版も海外版と同じ型番になって、G8の後継機は”G90”のようになるのではないでしょうか?
書込番号:21338050
 0点
0点

全面にフラッシュシンクロ端子が付いてフラッシュの切れ目が無さそうということはGH5と同じように軍艦部は放熱ユニットですかね。
書込番号:21338089
 0点
0点

正面のセンサーが写っている写真で観ると、センサーはGX8/GH5のとは全く異なっているように観えますね。
書込番号:21338148
 0点
0点

センサーがGH5と違っていて、AFも画質も向上しているとすると、来年春にはGH6が出てほしい!!
書込番号:21338284
 0点
0点

背面のダイヤルが上のほうに位置しているので、親指にあたりそう・・・。
楽しみにしていた50-200mmF2.8-4.0が出なさそうで、残念!!
書込番号:21338287
 0点
0点

AF追従で20枚/秒は驚きました。こらなら6Kなくても良いです。
6Kフォトに比べて、フォーカスが段違いに早くて、これだけ撮れたら十分でしょう。
バッファメモリも十分に積んでいるということですし、ブラックアウトしない見やすそうな大きなEVF。
もう期待しかありません(笑)
僕も200mmが単焦点できたのは意外でした。
50-200mmを本命に考えていたので、こちらの動向も気になりますね。でも、このレンズもどんな写りなのかは興味津々です。
パナさん、年末にいろいろ熱い製品をありがとう(^^)
書込番号:21338543 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

やったあぁセンサーNewですよNEW!
頼むから自社センサーであってほすぃい!
後は6KphotoのAF!
大きさもGH5より一回り小さそう
書込番号:21338591
 0点
0点

>lionskingsさん
どうなんでしようか、GH5のソニーセンサーはまだまだ実力を出して無いと言われてますから、G9はGH5と同じでGH5がスチール版のバージョンアップすると思うのですが
書込番号:21338917 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>しま89さん
私は、LumixはRAWファイルにはあまり開発力を入れられておらず、JPGの方に傾斜していると受け止めてきました。
ですから、”GH5のソニーセンサーはまだまだ実力を出して無いと言われてます”との状況なのかなとも思います。
なお、今回のリーク画像で観ると、G9のセンサーはGX8/GH5のとは全く異なっているように観えますが・・・・・・。
書込番号:21339305
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
4?3 RUMORS に情報が出ています。
https://www.43rumors.com/
 以下は直訳ですが、誤りがあると存じますので、その点は宜しくお願いします。
 いろいろな情報筋によると11月6日〜8日の間にパナソニックのプレスミーティングがあると言われている。現時点で、G9が11月6日ロンドン時刻午前11時頃に発表されるか11月8日に発表されるかは100%確実ではない。
 パナソニックは11月6日に一部の人々にカメラを公開する予定だが、11月8日迄は秘密保持する契約に署名するよう求めるかも知れない。
 2点
2点

失礼しました。
4?3 RUMORSではなく、4/3 RUMORSです。
書込番号:21333485
 1点
1点

G9の発表に関する4/3RUMORSの情報が以下のように更新されました。
https://www.43rumors.com/ft5-panasonic-g9-announcement-november-8-9am-london-time/
(FT5) Panasonic G9 announcement on November 8 at 9am London time
パナソニックは、11月6日のG9照覧会に報道機関を招待しました。
しかし、公衆への発表はロンドン11月8日午前9時だと言われています。
ジャーナリストとブロガーは、世界に向けて公開される前に、G9で2日間試せる予定です。
書込番号:21336051
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
4/3 RUMORS に、ローレベル情報ですがμ分光素子?搭載?関係の噂が出ています。
4/3 RUMORS	November5,2017
(FT2) Unconfirmed rumor: Sort of Polarizing filter on the Panasonic G9 sensor?
直訳ですし、誤り等が多いかも知れませんが、多少でも皆様の参考になればと思います。
(FT2)未確認の噂:パナソニックG9センサーの一種の偏光フィルター?
これは本当に何と云うのか珍しい噂です。それは私のいつもの信頼できる情報源からではありませんが、それは私がこれを低いランクの噂として投稿しているとすると奇妙に聞こえます。
この筋によると、実際にG9にはAA(ローパス)フィルタはありませんが、センサには一種の偏光フィルタが直接取り付けられています。
その新しい情報源は以下のことも言いました:
- G9にはGH5と同じAFセンサー(DFD?)があります
- オートフォーカスはGH5より高速です
- 写真の品質はGH5より高いです
- それは内蔵のフラッシュを持っています
- 20/60/80MPのハイレゾモードがあります
- G81とGH5の間のボディサイズです
- ボディ価格は約$1600-$1700です
これは私のよく知られた情報源からの噂ではないと考えて下さい。それは正しいかも知れませんし、間違っているかも知れません。しかし、未だ私はセンサー上の偏光が興味深いかも知れないことから(詳しく)知りたいです...
 6点
6点

貼り忘れました。
情報のアドレスです。
https://www.43rumors.com/ft2-unconfirmed-filters-sort-polarizing-filter-panasonic-g9-sensor/
書込番号:21335510
 3点
3点

そろそろ飽きてきましたが、lionskingsさん初値で買いですか?
書込番号:21335537
 5点
5点

>しま89さん
私にとっては、現段階では、情報不足で、評価不能です。
書込番号:21335557
 3点
3点

>lionskingsさん
明日をお楽しみに。買いだと思いますよ
書込番号:21335579
 2点
2点

情報有難うございます。明日を楽しみにしています。
買えるかどうかは別ですが。(^_^;)
書込番号:21335628
 1点
1点

今までパナソニックのカメラは事前にリークが多かったんですが、今回は確定写真が出てませんね。
本当にG9出るんですかね。
書込番号:21336162
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
G9(仮)の噂。
6Kフォトが無いということは
画素数は16MPですかね。
上面液晶というと、キヤノンや
ニコンの上位機種は言うに及ばず
ソニーRX10
シリーズも採用しています。
ただ、モードダイヤルの位置は
左肩に移動するか、無くすしか
ありません。
書込番号:21324261 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

80MPの画像を生成できるという噂もあるので20MPではないでしょうか?
私は6枚で1GBの画像を生成する、というのが気になってます。
G7が生産終了になったので、仮にG9が発売されてもG8は併売して欲しいです。
書込番号:21324411
 3点
3点

そうですね。
ソニーα6000と同じ路線で
旧機種並売を考えて
いい頃かもしれませんね。
G7は海外だとまだ現役だそうで。
書込番号:21324429 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。
G9の噂、気になりますね。ハイレゾではなく、複数枚を『stitch』繋ぎ合わせる、というのも斬新ですし
(単なるパノラマでなければ、ですが)、1GBの画像ってどんなものなのか、よくわかりません。
目先を変えるだけのギミック的なものではなく、ちゃんと使える有意義な機能だと嬉しいです。
噂では、11/6に国外で発表、国内はもう少し先になるのでしょうか。早く詳細を知りたいですね。
書込番号:21324465
 2点
2点

G7で十分と考えてるので・・・まったく気にならないです。 60Pの編集パワーありませんし^^;
書込番号:21324686
 3点
3点

>彩雲幻月さん
ハイレゾショットか、
リアルレゾリューションか、
繋ぎ合わせるのか、
いずれにせよ静止画の画質が気になりますね。
書込番号:21324760 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>杜甫甫さん
G7も十分な性能があり、まだ現役として立派に通用しますね。
書込番号:21324762 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

GH5の動画に特化した機能を抜いた物で4k60p 20Mセンサーみたいですよ。
α7Vが4k60pにならなかったので、20万以下で4k60pが使えることは結構大変な事かもしれません
書込番号:21324813 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

追伸です
もちろん6kフォトもあります
書込番号:21324814 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>しま89さん
昆虫撮影に便利なので、
6Kフォトの有無は、
実は非常に気になって
います。拍子抜けに
ならないよう祈っています。
書込番号:21324871 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

低価格のダブルスロットモデルを待望しております( ̄▽ ̄;)
書込番号:21325339 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

動画を捨てるならなおさら6Kフォト的な機能は必須じゃないかなあ?
(GH5のなんちゃって6Kは意味がようわからんけども(´・ω・`) )
だけどもそうするとGH5と価格差が付けにくいかもね
書込番号:21325791
 2点
2点

パナソニックの強みを生かすのは
やはり動画?噂された静止画専用
ということはなさそうで、まあ
無難というか、妥当な判断ではないかと。
書込番号:21326598 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
チョコマカ活発に動き回るエナガやシジュウカラ相手には使えないだろうけれども、
カワセミなら何とかなるかもと妄想していました。
昨日カワセミに遭遇できたので、試しに使ってみました。
曇天で林間の水辺、光量不足の条件下での撮影。
フォーカスブラケット
●ブラケット設定
 補正幅 +1
 撮影枚数 5
 ブラケット順序 0 / - / +
●カメラ設定
 絞り優先オート、ISO感度オート(上限800)、ホワイトバランスオート
 テレ端400mmで絞り開放(F6.3)、アスペクト比 3 : 2 、電子シャッター
フォーカスセレクト(フォーカス合成)
●カメラ設定
 SS優先オート、ISO感度オート(上限800)、ホワイトバランスオート
 テレ端400mmで絞り開放(F6.3)、アスペクト比 4 : 3
合成成功画像は、SS 1 / 100秒で露出アンダーだった為レタッチしています。
4Kフォトですから、SSは1 / 1000秒以上が理想です。
だいぶ無茶な撮影をしてしまいました。
合成に失敗した画像(SS 1 / 60秒)もUPしました。(指定範囲合成)
自動合成に失敗した為、指定範囲合成を試みた結果です。
ブラケット&セレクトとも光量不足下手持ちで、これだけ撮れれば私はOKです。
積極的に使うかどうかは別にして、カワセミ相手には使えました。
撮影条件に恵まれ被写体に寄れれば、更に良い画像が得られると思います。
SSを充分上げられる条件で、再度チャレンジしてみますね。
 5点
5点

オートフォーカスモードを追尾にしてみるのはどうですか。小さいものなら結構使えます。
書込番号:21316416 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

今回は、止まりモノの鳥さん相手なのでフォーカスはMFです。
止まりモノにAFCや追尾AFは、使う気がしません。
枝や葉の間で活発に動き回る野鳥相手に、追尾AFが対応できるでしょうか?
空抜けの猛禽類飛翔狙いであれば、使ってみようかとも考えますが。
私は中央1点や9点グループターゲットで追って撮る方が、愉しいです。
書込番号:21316853
 0点
0点

フォーカスブラケットのみの話しです。AFSのままで追尾にしてピントのヒット率上げます。
通常の撮影では中央1点や9点グループターゲットがいいと思います。
書込番号:21318266 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 
 


 
 
















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






























 


 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


