LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月21日
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 17 | 2018年1月23日 18:20 | |
| 50 | 16 | 2018年1月14日 19:47 | |
| 5 | 9 | 2018年1月9日 02:09 | |
| 26 | 8 | 2018年1月15日 15:17 | |
| 24 | 20 | 2018年1月7日 05:49 | |
| 31 | 22 | 2018年2月4日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
最近LUMIXg8を購入し感じた事がありまして
EVFをのぞいての風景撮影がほとんで、撮り終えた写真を背面液晶で確認するとEVFが綺麗すぎるせいか少しもやっとしてる感じが少しきになりまして…
背面液晶のドット数を見ても大分綺麗な方だとは思うのですが、これは画素数も関係するのでしょうか?
それとも背面液晶のドット数なのでしょうか…
電気屋さんで何時間も他のミラーレスやレフ機を触りましたが解決にならず皆様のお声を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします!
書込番号:21533787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スミス初心者さん
いつも最終的にカメラの液晶で見るなら問題かと思いますが
普通はPCやスマホなど他で見るのでしょうから
そこできちんと見えればそれでよいのでは。
また、閲覧が全体表示なのか等倍なのかよく分かりませんが
カメラの液晶で等倍で見て今回の質問だとしても
他の主たるもので全体表示で見るなら問題にならないと思いますし
等倍で見るにしてもそちらでキレイに見えれば
やはり問題にならないことと思います。
書込番号:21533846
1点
スミス初心者さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21533871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> スミス初心者さん、 こんばんわ♪
おいらは他社機ユーザーなんですが、興味があって少し調べさせてもらいました、
「活用ガイド」 P186 に 「モニター調整/LVF調整」 の項目があるようです、
モニター、LVF、それぞれ個別に調整できるようになってるようですが、お試しになりましたか?
最近購入されたということで 活用ガイド はお持ちと思いますが、ネットでダウンロードすることも出来ます、
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G8M_manualdl.html ← こちらから
また、モニター、LVF を調整して見え具合を合わせても、PCモニターの見え具合とも合ってないと都合がわるいですよね、
バランスをとって合わせるようにした方がよろしいかと、、
当機のユーザーではないので ご質問の意味が理解できてないのかも知れません、
頓珍漢なレスでしたら どうか ご容赦を ( ^ ^ )
書込番号:21533884
2点
>パクシのりたさん
返信、観覧ありがとうございます!
いつもファインダーと背面液晶の全体図ズームなしでの確認での事での質問でした。
ズームをするとEVFと同じような綺麗な感じで見えてしまいます!
確かに自分がわがままなだけで不満があるなら上を買えばいいとは思うのですが…
書込番号:21534040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
返信、観覧ありがとうございます!
そうですよね…さすがにメーカーにまではと思ってた自分が甘かったみたいです(´-`)
ありがとうございます
書込番号:21534043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syuziicoさん
返信、観覧ありがとうございます!
すいません。自分が書き忘れてしいました…確認済みです(`_´)ゞ
この設定だとあんまり関係なかったです!
返信いただいただけでも嬉しかったです。ありがとうございます
書込番号:21534055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スミス初心者さん 返信ありがとう
ああ、G8ならEVFありますもんね。
ファインダーの絵と液晶での全体表示の差が気になるのですね。
確かに差はあるのかもしれません。
僕はかなり無頓着なのでE-PM2にVF-4付けたりしてますが
EVFの絵とカメラ内液晶の絵はあまり比べてなかったり・・・
カメラ内液晶は等倍でピンが来てるかの確認と設定時用ってかんじです。
でもこれ、結果から遡って考えればいいと思うんです。
カメラ内の違和感部分だけで考えるのでなく。
画質についても露出についても、結局のところ
最終的にPCで見たり印刷して出てくるものが
自分の思い通りになっていればそれでいいと思うんです。
で、写真のカメラ内液晶表示や撮るときのEVF表示のようすが
その最終的な絵のようすとどういう関係にあるか
(液晶とEVFではなく)を覚えておいて
その感覚から設定していくってのが、
実は正解なんじゃないかなと思います。
ただ、EVFの方はLVブーストなんかしてしまうと
毎回全然違う結果になりそうですんで、
結論としては
EVFの見え方・露出のようすはあまりあてにしないで
カメラ内液晶で再生した絵と最終的な閲覧・印刷の絵が
どんな関係にあるかを把握しておく
という使い方が合目的的でよいのではと思うんですよ。
カメラ内でどれだけキレイに見てたとしても
例えばここにアップできるのはとにかく最終的に出てきた絵なんですし。
書込番号:21534296
![]()
2点
スミス初心者さん こんにちは
自分の場合 パナのマイクロフォーサーズ使い続けていますが EVFの色やコントラストなどバラツキは普通にあると思いますし 調整でも直しきれないです。
特に 初期型のGX7の場合は EVFの方が派手に感じますし G6の方は地味に感じるなど差があるので 色の差はあまり気にしていませんし 気にしているのは明るさだけです。
書込番号:21534375
2点
> スミス初心者さん、 お返事ありがとうございます♪
なるほど・・・・・・ おいらは他社機、OVF機を数台使ってますが、パクシのりたさんが仰るように
背面液晶画面の見え具合を気にしたことはありません、
むしろ "違って見えてあたりまえ" とまで考えてるところでありまして ( ^ ^ )
表示画素数がケタ違いに違うわけだし、また そもそも液晶の表示方式から考えても各液晶の表示具合を揃えるのは
むずかしいことかと、、 画面サイズの大小によっても見え方の感じは変わります
また、液晶画面は自らの発光表示ではなく、液晶後面のミニ蛍光管の発光によって その透過光として見えてるようです
つきつめれば、その発光蛍光管の種類、発光色の微妙な違いによっても見え方は大きく変わるわけだし
おいらはカメラらの液晶画面は 基本 信じてはいません (笑)
撮影の都度 確認で見ることはしますが、それは構図の按配を見るのが第一、そのあとコントラストくらいでしょうか、
RAW撮りしておけば、明暗、傾き、色合いなど簡単に後処理で好みに修正できますからね♪
ミラーレス機のユーザーとしては、EVF 、背面液晶画面 それぞれの見え方の違い・クセを経験値として把握し、
構図やシャッターチャンスに注意力を向けられた方がよいとおもいます ( ^ ^ )
書込番号:21534455
1点
>パクシのりたさん
なるほど…
自分で色々解決しようと思って最終的にキタムラさんで自分の撮った写真をa4サイズでプリントして確認しましたが液晶のもやっと感はなく綺麗でした
結果から考えて背面液晶を気にするより写真を現像する楽しみに目を向けたほうがいいのかもしれませんね
なるべく風景などはEVFを覗かず背面液晶で確認するなど工夫して見たいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21534623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
返信、観覧ありがとうございます!
自分も前はLUMIXgm1を使用しておりました!もう壊れてしまいましたが…
初のファインダー付きでしたのでまだなれてないのかもしれません(`_´)ゞ
書込番号:21534638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スミス初心者さん
>EVFが綺麗すぎるせいか少しもやっとしてる感じが少しきになりまして…
多分という事ですが、これは、EVFの場合は表示素子の後ろに複数の拡大用兼視度調整用レンズがあるからだと思います。
背面液晶パネルはEVFの表示素子の後ろにレンズが無い為、クリアーに見えるのではないでしょうか。
尚、神経質な私でもこの事は殆ど気にならない為、画像の見た目の違いはほんの僅かだと思います。
もし、違いが大きければ、EVFの表示素子やEVFのレンズが汚れている可能性が有りますので、メーカーに点検・修理を依頼された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21534647
0点
>syuziicoさん
自分は電気屋さんで色々試してるときはOVF機のd7500、80d、液晶のドット数が倍以上あるd500 やフルサイズなど色々確認してみましたが
個人的には80dとd500 が1番綺麗なきがしました!
確かに写真をしっかり撮るとるという行為にもっと力を入れたほうがいいのかもしれないですね…
書込番号:21534658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量子の風さん
返信、観覧ありがとうございます!
そ、そんなことがあるんですね…
自分てきにはきっと色々とカメラを触りすぎて比べすぎたのが原因のような気がします笑
ただ前使っていたLUMIXgm1もそういった見え方だったので修理とかではないと思います(´-`)
背面液晶だけにこだわらずもっと他にこだわりをむけられてるよう努力してみます…
書込番号:21534672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スミス初心者さん
もやっとするのはEVFではなくて背面液晶のほうでしたですね。
済みませんでした。
背面液晶の画素数が少ない事と、背面液晶は周りの光が反射するから見映えが悪いのだと思います。
ためしに、真っ暗な中で背面液晶の画像の見映えが良くなるかどうかご確認ください。
もし、これで良くなるのであれば、背面液晶の輝度を上げると見映えが良くなるかも知れませんが、青色発光ダイオードの青色光の目に対する有害性が懸念されている為、輝度は上げない方が良いと思います。
書込番号:21534690
0点
>スミス初心者さん
違いがあるのは仕方ないです。
まず、ファインダーと背面液晶では画素数がが違います。
ファインダー約230万画素、背面液晶約100万画素。
それから
ファインダーは有機EL、背面液晶は液晶。
という具合です。
レフ機にしてもファインダーと背面液晶では違いますし
慣れるしかないですね。
書込番号:21534731
2点
>量子の風さん
なるほど試してみます(`_´)ゞ
>dell220sちゃんさん
やはり液晶の画素数も関係が…
本体の画素数は皆さん画質には関係ないとよく見たり耳にしたりすんのですが、
液晶画面の綺麗さにも多少は関係してくるのかもしれませんね(´-`)近いうちに2000万画素の本体で液晶が104万ドットのもので比べたりもして見ます!
返信ありがとうございます!
書込番号:21535415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
チビミミナガバンディクートさん こんにちは
パナソニックではよくある事なのですが G9が出た事で ボディだけの生産体制が変わった可能性がありますし その為に価格が上がった可能性があります。
書込番号:21509256
5点
スレタイの表現は正確ですか。いま価格推移が見にくい環境ですが、レンズキットが値下がりし、逆転現象が発生したのではありませんか。もしそうなら後継機発表にともない当然起こる値崩れで、ボディー単体はもともとの在庫も少なく、また最低価格に影響力のある安売り業者の扱いが少ない(ない)のでそういうことが起きていないってことではないでしょうか
書込番号:21509268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どのメーカーでもよくある話
販売店が利ざやの大きいのを売りたいから
書込番号:21509272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チビミミナガバンディクートさん
本体のみは安売り店の在庫切れじゃないでしょうか。
本体とレンズキットの価格逆転現象はたまにありますよ。
別機種になりますが、Amazonで価格逆転していた時にレンズキットで購入したこともあります。
富士カメラで比較すると、レンズキットは103,404円、本体は93,899円となっていますね。
三星カメラではレンズキットは103,600円、本体は98,650円です。
カメラのキタムラで比較すると、レンズキットは104,800円、本体は98,650円です。
同じ店舗で見た場合は逆転現象は起こっていません。
今回はたまたまそういう現象が見られただけかなと。
同店舗でレンズキットと本体のみの価格差が小さいですから、安売り店の本体の在庫が切れたらそうなってもおかしくないでしょうね。
書込番号:21509302
![]()
6点
>もとラボマン 2さん
生産ラインの事はあまり知らないのです、レンズキットとはラインが違うのかな?
書込番号:21509316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
レンズキットが安すぎるのですね、なるほど。
書込番号:21509322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん
こんなに価格が違うと売れませんよね、次はキットが高騰するのかな。
書込番号:21509331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
レンズキットが高騰する前に購入しようか考え中です、g9のレビュー次第で価格が乱高下しますかね。
様子見かな。
書込番号:21509343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
数売れるキットのほうが安くなることはあります。
キヤノンのKissなんかでもよくあります。
書込番号:21509376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チビミミナガバンディクートさん
G9は価格帯から考えてもコンセプトが全く違うような気がしますけど。
後継機という位置付けではないと思います。
書込番号:21509474
4点
チビミミナガバンディクートさん 返信ありがとうございます
レンズキットは数出る為沢山作りますし 在庫としてもたくさんあると思いますので ボディだけを新しく作るより 今まである在庫品の レンズセットを安くすることで 在庫整理したいという考えもあるかもしれません。
それに 今有る在庫品 ばらして売れば 新品ではなく新古品としてしか売れないと思いますし。
書込番号:21509501
![]()
2点
>チビミミナガバンディクートさん
とりあえずG8レンズキットが高騰する理由は無いと思います。
G9やGH5sの購入層とはズレているでしょうし、新規にミラーレス購入を考えている人にはまだ少し高い。
サイズも少し大きくなっている事もあり、カメラ自体は非常に優れてはいますが、ミラーレス、レフ機共に対抗馬が多くデジタル一眼市場的には色々な意味で微妙なポジションかな…
これから年度末の決算を迎えて他のカメラ同様に価格の変動はあるでしょうが、概ね通常のパナ機のように徐々に値下がりしていく方向だと思います。
書込番号:21509533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>チビミミナガバンディクートさん
良く調べない方が高い買い物をしましす。
世の常。
書込番号:21509576
3点
店が違うからです。同じ店ならともかく異なる店での価格比較は意味がありません。
書込番号:21509814
2点
よくある普通の事です(^-^)/
書込番号:21510494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私がよく知らないだけで良くある事なんですね!
様子見してる間に時が過ぎてしまうのも勿体無い気もします
ありがとうございました皆さん。
書込番号:21510589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
少し前にG8とE-M5 Mk2のどちらにしようかと相談させて頂きましたが、年末にG8を購入しました。
今までずっとOLYMPUSだったので、まだまだ慣れませんがE-M1と2台体制でやっていけそうです。
今回、些細な事ですが質問させてください。
タッチパッドでフォーカスエリアを移動すると、一旦そこでAF動作があります。
これはこういう仕様なんでしょうか?
それとも何処かでそんな設定してしまっているのでしょうか?
皆さんのG8も同じ挙動ですか?
ちょっと、気になってしまい宜しくお願いします。
あと、E-M1ではアルカスイスのL型クイックリリースプレートを使っていますが、G8専用品は見つかりません。
もし、G8でアルカスイス(互換)L型クイックリリースプレートをお使いの方がいましたら、是非紹介してください。
書込番号:21492805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メニューのカスタム(上から三段目)にあるクイックAFやアイセンサーAFを確認して、オンになっていたらオフにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21492892
![]()
2点
Clic!さん こんにちは
G8ではなく GX7やGX8で確認してみましたが タッチパッドでタッチいた所に AFが動きピントきますので 同じ挙動していると思います。
後 オリンパスのPEN Fでも確認しましたが タッチパネルでタッチしたところにAFが動きピントが合います
書込番号:21492895
1点
タッチAF & タッチAEの機能です
↓
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/mobility.html
AF位置の移動は左ボタンのオートフォーカスモードを押してから矢印キー押して移動出来るので、自分は勝手に動くのがいやなので使ってません。取説の機能編をダウンロードしてみ下さい
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
自分は使ってませんがINPON 汎用 L型クイックリリースプレートというのが有るみたいです。
書込番号:21493054
![]()
0点
こんにちは。
うちはG7ですけど、アイセンサーAFやクイックAFをOFFにしても、
タッチパッドAFで移動させるとその都度AF動作しますね。
おそらく仕様じゃないかと思います。
書込番号:21493131
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
>楽しくやろうよさん
確認しましたが、いずれもオフでした。
私も最初その辺りの影響かと思いましたが違うようです。
>もとラボマン 2さん
おっしゃられているのはタッチAFの事でしょうか?
それなら分かるのですが、ファインダーを覗いている時にタッチパッドでフォーカスエリアを移動させた時にAFするのです。
OLYMPUS機には無い挙動だと思うのでびっくりしてます。
>しま89さん
私もカーソルキーで移動させている時には、AFしないので、なんとなくカーソルキー移動の方がしっくりきてます。
機能編はスマホに常備してます(笑)
機能編を見てもそれらしい説明は見つかりませんでした(88ページにもAFエリアの移動としか説明がありませんでした)が、しま89さんも同様の挙動という事で、仕様なのかもしれないですね。
確かに意図してAFエリアを動かす訳ですから自動でAFするのもありな気もしてきました。
※できれば移動後のAFのオンオフを選べるといいですね。
INPONの汎用クランプ見てみました。
パナソニックも記載がありましたが、G8の三脚穴の位置がだいぶ前にあるのでちょっと不安です。
価格は安いですが、ちょっと冒険ですね。
>BAJA人さん
G7でもその挙動なんですね。
安心しました。
よくよく考えたら、 タッチパッド"AF"ですからこういうものなのでしょうね。
書込番号:21493290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Clic!さん
>タッチパッドでフォーカスエリアを移動すると、一旦そこでAF動作があります。
タッチパッドAFでAFエリアを変更したときにAF動作しなかったら、逆に使いにくいです。
AFエリア変更と、タッチAFをEVF撮影時に同時にやってくれているわけですね。
すごく便利な機能だと思います。
このタッチパッドAFはパナが初めて搭載しました。
その後、呼び方は違いますが他メーカーも似たような機能を搭載してきました。
書込番号:21493983
0点
>まるるうさん
OLYMPUSでは、タッチパッドでカーソルを動かしてもAFしませんでした。
#本日、店頭のE-M1 Mk2で確認しました。
確かに移動した後、自動でAFするのは慣れれば便利ですね。
ただOLYMPUSの挙動に慣れていたりするとちょっとびっくりしますね。
書込番号:21494463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Clic!さん 返信ありがとうございます
>OLYMPUS機には無い挙動だと思うのでびっくりしてます。
ファインダーを覗いている時での タッチパネル動作でしょうか?
それだと PEN Fの場合も パナと同じようにファインダー覗いた状態でタッチパネルの上を指を動かすとフォーカスポイントは動きますが ピントはシャッター半押ししないと動かないですね。
でも 背面液晶で被写体を見ている時には パナと同じように 指でタッチしたところにピントが来るようです。
書込番号:21494841
1点
Clic!さん
メーカーに、電話!
書込番号:21495528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
動画初心者です。以下、よろしくお願い致します。
今、主にアマチュア薄暗い舞台撮影の動画目的でGH2を使っていて(ズームレンズ14〜140mmと単焦点レンズ14mm・20mm・45mm等)、G8を追加購入するか否かで悩み中です。
ボディをG8に換えるだけでも画質は向上するでしょうか?
書込番号:21489573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケントリンさん
メーカーに、電話!
書込番号:21489739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ16Mセンサーですので、ローパスレスになったから気持ち変わると思いますが、撮っているとわから無くなります。というかパナソニックの画質は GH5以外はほぼ同じです。それより動画でも手振れ補整効きますし、AFがDFDになり本体の機能アップの方が大きいので、買い換えおすすめします
書込番号:21489918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは。
動画機能を強化したGHシリーズと静止画メインのGシリーズでは
バッテリー1本の連続撮影時間が異なってきます。
ざっと調べただけですが、G8にすると短くなってしまうみたいですね。
G8 連続撮影可能時間※38
[モニター時・EVF時]
約110分(DMC-G8付属レンズ12-60mm使用時、AVCHD(FHD/60p))
約90分(DMC-G8付属レンズ12-60mm使用時、MP4(4K/30p))
GH2はよく分からなかったのですが、取り説P.23.27を見ると160分?
この点だけ問題がなければGH2→G8はとても良いと思います。
書込番号:21490257
![]()
2点
GX7からパナソニックセンサーは
大幅に性能アップしています。
また、画像処理も段階的に
良くなっています。
ローパスレスになったことで
さらに解像感が向上しました。
書込番号:21490340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさんありがとうございます。
とりまG8という気がしてます。
あとは、調べたんですが高感度な噂のGH5sまで はずんでしまうか、、、
書込番号:21490751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
あちこちで変な簡単レス付けてらっしゃいますよね?
もうやめて下さい!
書込番号:21512666 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ケントリンさん
、、、。。。、、、
書込番号:21512671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
現在オリンパスのOM-DEM10mk2を使用しています。最近オリンパスの12-40F2.8レンズを購入してから本体を変えたいと思うようになり悩んでいます。中古で検討しているのが、EM-1かパナのG8です。他にもよい意見があれば教えてください。予算は8万くらいです。マイクロフォーサーズで考えています。
被写体は主に子供です。
文章下手ですいません。よろしくお願いします。
書込番号:21487142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EM-1で良いと思います!
書込番号:21487160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メニューなどの使い勝手考えるとM1になると思いますが、12-40お持ちならキットのメリットも無いからG8買っちゃいましょう、少し安くなってきましたし(^-^)v
パナソニックのカメラは動きもの、動画で使って、M10はそのままでレンズの種類で使い分とかがいいと思います。
書込番号:21487167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G8は手ぶれ補正付いてますよね。なら、とくに問題ありませんね。マイクロフォーサーズはオリパナの2社が絡んでいるところが魅力だから、一度パナカメラを使ってみるのもいいと思います。オリンパの世界に閉じこもってるだけじゃあ、つまらないってことね
書込番号:21487312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はPanasonicの世界に閉じこもってます!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21487373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
G8の方が、E-M10 mark2と使い分けしやすそうですよ。
Leica 15/f1.7なら、どちらのカメラとも相性が良いです。
書込番号:21487488
0点
■買い替える理由がどこにも見つかりませんw
強いて言うなら、こんなところでしょうか?
単なる物欲(新年なので気分転換に)
見た目(レンズに比べて本体が貧相)
フロントヘビーになった?
ED 12-40mm F2.8 PRO購入→G8 全く意味不明。
ED 12-40mm F2.8 PRO購入→EM-1(無印)なら無理に買い替えずに
10を使い倒しながら5のIIIを待つかなぁ…
出るかどうかもまだ不明だけど。
そういえば、G8本来の正統後継機とかいうのは…???(^^;
書込番号:21487492
![]()
0点
>キシヲさん
G8 の長所は手振れ補正や動画、AF、静穏シャッターあたりだと想像しますが、
描写性能の優劣はさておき、手振れ補正 Dual I.S.2 に関してはレンズを 12-35mm/F2.8 II H-HSA12035 に
替える方が良いと思います。
趣味としてはありでも、費用対効果で考えると勿体ない気がします。
G8 はレンズキットとの価格差が小さいので、
レンズキットを購入してレンズを未使用のままオークション等で売却すれば、
最終的なカメラの入手金額を抑えることができます。
トラブル等も無いとは言えないので、誰にでもおすすめできる方法でがありませんが。
書込番号:21487798
0点
E-M5mk3が出るか出ないか。
E-M10mk2はmk3よりも
中級機種に近く、使い続けた
ほうが良いと思います。
書込番号:21488015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>☆M6☆ MarkUさん
発言矛盾してるよ。それにナイスいれてるんだからいい加減なもんだね
書込番号:21488085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主はOLYMPUSの世界に閉じこもる!!!(。・`з・)ノ
私はPanasonicの世界に閉じこもる!!!(。・`з・)ノ
矛盾してねぇーし!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21488327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
動画も撮るのであればG8ですね。
それに動きものでもG8かな。
てか、高感度撮影以外G8じゃないかなー
EM1mark2なら話は変わってきますが。
書込番号:21488526
0点
>☆M6☆ MarkUさん
うん、矛盾してない。
悪意も感じない。
あなたのコメントを楽しく拝見していますよ〜
書込番号:21488889
1点
あざーすm(_ _)m
つうか、決まりましたか?( ;´・ω・`)
書込番号:21489369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
ありがとうございます。本体を使い分ける!それは思いつきませんでした。参考にさせていただきます。
書込番号:21489678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Southsnowさん
たしかにオリンパスの世界に閉じこもっています(笑)ちょっと外の世界もみれるように検討します。ありがとうございました。
書込番号:21489680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>熟成和牛万歳!さん
ありがとうございました。ライカの15of1.7は相性がいいんですか⁉欲しくなりますね(笑)
書込番号:21489682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>旅の達人さん
EM-1mk2やったら変わってくるんでしょうね!率直な意見ありがとうございました。
書込番号:21489684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>alfreadさん
色々なやりかたで得する方法があるんですね。ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:21489685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
使い続けるのもありかな?と思えたりもします。参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:21489687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タッケヤンさん
本当はやっぱりEM-1mk2が欲しいですね。ありがとうございました。
書込番号:21489689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
孫のサッカーや、運動会をデジ一で撮っておりますが、2Kg位と重たいので、フォーサーズを検討しておりますが、
オリEM-1Uや、次のG9では高すぎますので、このカメラとを第一候補と考えております。
このカメラで、少年サッカーや小学生の運動会を撮っておられる方がおられましたら、AFの追従性などお教え下さい。
尚、レンズは、G VARIO 100-300を考えております。
以上よろしくお願いします。
1点
特に問題ないと思います、M4/3は35mm換算で2倍の焦点距離になりますので下の選んだレンズだと600mm,400mm,350mmとなりますので今お持ちのカメラの焦点距離と比べて購入されてはと思います。それと100-300と45-200は「F4.0-5.6 II」と絞りの値の後に2が入ってるレンズ購入して下さい。安くても入って無い旧型はAFが遅いので絶対に買わないで下さい、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000938778_K0000281877&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:21480233
![]()
2点
>モモちゃんのおじちゃんさん
AF追従性も運動会の撮影で使えますが、
G8ボディと、100-300mmを購入予定ですか。
標準ズームレンズキット(12-60mm)がプラス四千円で買えるので、
こちらにしたほうが普段使いでも使えるしお得ですね。
更に、追加で100-300mmを購入すると良いです。
書込番号:21480575
2点
どれだけアップの写真がほしいかによると思います。アップになるほどAF性能が要求されますので。
AFCの性能が一眼レフ並みなのは E-M1とG9だけのようですので、あとは予算しだいですね。
書込番号:21480607
4点
こんにちは。その機種とレンズは使ってないのですが、何年か前からパナソニックのミラーレスで我が子の運動会を撮ってきました。
GX1やGX7というG8より動き物の追従に劣る以前の機種でも、当時から小中学校の運動会程度なら設定さえ間違えなければ問題なく追従してアップでも撮れていますからG8なら問題はないでしょう。
少年サッカーは昨年GX7mk2という機種で撮影する機会がありましたがこれも問題なく撮れていますからG8でも撮れるでしょう。
レフ機と比べ動き物撮影で難しいのは追従よりも、ファインダーがLVFで見え方が異なるということでしょうね。
書込番号:21480678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モモちゃんのおじちゃんさん
こんにちは。
lumixG8、E−M1mkIIを使っています。
運動会はよく撮っています。サッカーは
撮ったことがありません。(バスケは以
前、OVF機で撮ったことがあります)
G8でも、AFーC自体は追従すると思い
ます。ただ、動きが複雑な場合(切り返し
やフェイント?)、連写中はEVF表示が
ついていかず、被写体を外してしまった
り、思ったフレーミングになりにくいので
はないかと危惧いたします。
徒競走やリレーなど走るコースが決まっ
ている場合は、G8で向かってくる被写体
もうまく撮れると思います(撮れます)。
「2Kg位と重たい」とのことから、70-200F2.8
や100(80)-400ズーム+7D2やD500などを
ご使用中でしたら、G8ですと少し力不足とお
感じになるかもしれません。
サッカーの場合は、数人の団子状態を全体的
に、などは問題ないと思いますが、お孫さんを
中心にアップ気味に追い続けて連写、となると
E−M1mkIIか今度発売のG9がEVF表示の
追従性含め、後悔が少ないようにも思います。
書込番号:21480728
![]()
2点
安心してください、
使えますよ♪
書込番号:21480746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
大丈夫です…と書きつつも、最終的には“腕”となります。
レフ機も使われていらっしゃるとのことなので、あまり期待されると微妙かもしれません。
G8+100-300Uで野鳥や小動物などを狙っていましたけれど、“とりあえず”というか“大まか”であるのならば、結構撮れます。
LUMIXはG5やGH4なども使いましたけれど、それらに比べればG8は随分よくなりました。
機能的にもメニューの中にAFの追従性の選択肢が出来ていますし。
ただ、やはり動体でも思ったところにピントをもっていくならば、AFのモードの使いこなしが必要ですし、最終的には“腕”ですね。
走っている動物などを撮ると、撮れてはいるけれど、細かく見ると目にピントがきていなかったりしますので。
G8に100-300Uは軽いし、バランスもいいので動かしやすいので(あくまでも“振り回す”ではないです)、慣れるのは早いとは思います。
…で、この組み合わせで『使ってみたけれど、思ったほどでは無い』となると、その上(E-M1MK2)ということになってしまいます。
ちなみに、AFモードの“追尾”はお遊び程度に使っています。
徒競走辺りの速度だと使えそうではありますけれど、横並びに走られてしまったり、カメラをぶらしてしまうとコーナーを回る辺りで左右のひとなどにターゲットが持っていかれる可能性が高いので、使うのならば色々試した方がいいと思います。
LUMIXは1点フォーカスの大きさが他社とは違ってシームレスに変えられますし、タッチパッドAFでEVFを覗きながら自由に動かせます。
その辺りがポイントだと思います。
書込番号:21483005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>モモちゃんのおじちゃんさん
問題ないと思います。
g7+100―300Uでしたが快適に撮れてます。
g8との組み合わせなら更に手振れ補正か良くなります
書込番号:21484464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モモちゃんのおじちゃんさん
今は、何使ってるんかな?
書込番号:21484707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
レンズはU型ですね。忘れないようにします。
有難うございました。
書込番号:21485063
0点
>まるるうさん
僅かの差で、標準レンズがあるんですよね。このカメラを買う時はそうします。
アドバイス有難うございました。
書込番号:21485073
0点
>ゅぃ♪さん
ご回答ありがとうございます。
そうでしょうね。なんぼカメラが良くても最後は腕でしょうね。
EVFがOVFにまだ追いついていないとは思いすが、
サッカーや運動会は、作品作りではありませんので、出来ばえは少し我慢して軽さを重視しようかと思っています。
書込番号:21485086
2点
>nightbearさん
今使っているのは、ニコンD800(クロップも) 70-200/F4+2倍テレコン、または、70-300です。
書込番号:21485094
0点
>とびしゃこさん
くわしくご回答いただき有難うございました。
本当は、E-M1 Uがいいんでしょうね。
でも、私には、4/3に20万円は高すぎます。
皆さんのご回答ではG8でもいけそうなので、
この辺りにしようかと思いました。
書込番号:21485101
1点
>モモちゃんのおじちゃんさん
G7で運動会もサッカーもそれなりにとれていたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
G8でいけるとおもいます。
書込番号:21485118
0点
度々です。
くどくど長々書き込んで、大変失礼致しました。
私自身、G8は大好きなカメラなのですけれど、あまり“大丈夫”が連呼されると期待が膨らみすぎてしまうのではないか…と思って書き込みました。
G8は高額になった上位機と比べても大変バランスがよい機種なので、楽しめると思います。
EVFも上位機に負けず、コントラストも高く、とても滑らかで大きくて視やすいと思いますよ。
細かく入り組んだ枝の中にいる野鳥も追えるくらいです。
書込番号:21485418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モモちゃんのおじちゃんさん
さわってみたんかな。
書込番号:21485564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
素晴らしい写真をお見せ頂き有難うございます。
腕にもよるでしょうが、G7でこれだけならG8ならこれ以上は行けるでしょうね。
書込番号:21485817
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












