LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月21日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2016年11月20日 04:01 |
![]() |
112 | 26 | 2017年1月17日 00:54 |
![]() |
73 | 32 | 2016年10月14日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
現在、こちらのカメラを検討中です。
主には民間航空機撮影がメインですが
たまに星空や空港夜景を撮影しています。
で、多重露光についてご質問があります。
この機種の多重露光は
バルブ時間を指定して撮影は可能でしょうか?
カタログを見ると最大四枚の多重露光撮影可能
と、しか記入がありませんでした。
イメージはOLYMPUSのライブコンポジットの
ような機能です
また、民間航空機の離着陸の撮影では
AFがついていくことはできるのでしょうか?
流し撮りがメインになります。
本体に直接触ることができれば良いのですが
週末で展示機を探し切ることができませんでした。
宜しくお願い致します
書込番号:20347509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yama@Airさん
RAWで撮っておいてから多重露光できますので、普通にバルブ撮影した後で多重露光メニューで多重露光すればよいと思います。
民間航空機の離着陸の撮影でAFがついていくことは問題なくできると思います。
書込番号:20347695
0点

DMC-G8 (PDF 9.2MB) の ↓ マニュアル61ページに説明がありますね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
書かれている内容から判断すると、
lionskingsさん の書かれているように、
RAWで撮ってあとからソフトで合成するのが良いと思います。
書込番号:20347737
0点

>Yama@Airさん
多重露光のことはわかりませんが、
>民間航空機の離着陸の撮影ではAFがついていくことはできるのでしょうか?
たぶん大丈夫じゃないでしょうか? G8はまだ触れていないですが、
G7では、航空ショーとかの戦闘機でも問題なかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab
流し撮りは、ちょっと私の技術がなくて、、、
書込番号:20347766
0点


皆様、ありがとうございます。
>lionskingsさん、雲太さん
まさに希望している内容でした。
航空機のライトが多数流れるような撮影を
希望していました。
露光時間が長いと空港側が飛んでしまいまして…
(腕や設定が悪いのかな?)
カタログで読み取れない場合は
説明書のダウンロードで確認ですね。
そこまで頭が回りませんでした。
説明書を熟読したいとおもいます。
>SakanaTarouさん
大変参考になる写真多数で勉強になります。
ブルーエンジェルスが撮影できるほどの
AFであれば大丈夫そうですね。
サンダーバーズで速さの次元が違うのを
体験しています。
>sweet-dさん
大変参考になります。どちらかというと
形式写真ばかりでしたので
今回、こちらのカメラで色々なアングルで
試したいと思っています。
入手後は セントレアー成田ー羽田と
撮影の旅に出ようと思っています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20348154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、複数の光跡写したいなら、コンポジット撮影の方が無難。
書込番号:20401878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
雲太さんの回答で解決済みです。
書込番号:20410040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
Gシリーズは、G3から全て使ってて現在G7です。
今日初めて展示機に触ってきましたが、シャッター音が拍子抜けするほど
静かで驚きました。これ、ホントにメカシャッターなのって感じです。
持ってる手にわずかな振動を感じるので、なんとか分かる程度です。
私はG7でシャッター音を出したくない場合、電子シャッターを使うので
この存在感の無さは一眼カメラとして私の好みではありません。
でも、価格がこなれたら買い替えるかも(汗
シャッターショックが少ないのは利点ですが、皆さんはどう思いますか?
静音メカシャッターは大歓迎ですか、。
10点

用はボリュームを付けたらいいだけでしょ。
簡単な事だからメーカーも対応してもいいかも?
どれだけの需要があるかは?ですけどね。
書込番号:20335915
1点

こんにちは。
レポートありがとうございます。
シャッター音なんて本来小さければ小さいほどいいはずのものなのに、
あまりにも小さすぎると撮ってる気がしないというのもあるかもしれませんね。
メーカーにすれば「エッ、せっかく苦労して小さくしたのに・・・」と
思っているかもしれませんね(笑)
個人的には「その気にさせるシャッター音」というのはあるかなと思います。
私的には音は大きすぎず小さすぎずがいいかなと思います。
音質は「パシャ」という音が好きです(^^)
書込番号:20335923
11点

大大大歓迎です!
書込番号:20335953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大大大大大歓迎です。
電子シャッター使えない状況で、静かに撮影したいことがあるので。
例えば、体育館での卒業式でフリッカー出たことありました、、
書込番号:20336003 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まるるうさん
大〜〜〜〜歓迎です!!
図書館、美術館、音楽ホールなどで活躍出来ます。
あと、音に敏感な動物に近づく時も使えます。
書込番号:20336047
6点

発売日にGX7MK2から買い換えました。
小さな小さなシャッター音、大歓迎です。
私は主に音楽ライブを撮影しています。
もうライブ撮影では迷惑になる、
シャッター音の大きなカメラの時代ではないと思い、
夏に5Dmark3からGX7MK2へとメインカメラを変更しました。
それまでは静かな場面ではFZ1000を使っていました。
勿論、サイレント撮影のできる電子シャッターはとても便利なのですが、
やはり激しく動く被写体の場合、歪んでしまうのと、
最近のライブハウスはLED照明を使っているところが多く、
フリッカーに悩まされることも多いです。
そんなときに、最近のパナ機のメカシャッターはストレスなく使用できます。
この静かなメカシャッターがほしかったので、
G7やGX8ではなくGX7MK2を選びました。
そしてG8に買い替えて、ファインダー撮影や操作性が格段にアップして、大満足です。
(バッテリーも私が所有しているFZ1000やFZ200と同じなので、管理が楽になりました)
書込番号:20336221
10点

私も大歓迎です。
連写する時にいいですよね。G7で連写するのに躊躇して電子シャッターにして連写しました。
書込番号:20336262
6点

以前GM1×2,+PZ14-42,45-175の組合せで
ズームレンズはまかせてカメラ旅しました
今,あらためてPZレンズを買い直して
カメラはG7を2機にするか迷っていますが
このスレを拝見する限りG8いいなと
シャッター音だけでなく,
肝心なことはシャッターショック
書込番号:20336274
3点

これを買わなきゃマイクロ43ユーザーとは言えません。
書込番号:20336294
1点

>山ニーサンさん
機械音ですから、ボリューム付けられませんね。
>BAJA人さん
そうですね、開発者は苦労しているはずですから、
ありがたく思わないと行けませんね。
>☆松下 ルミ子☆さん
大歓迎ですか。
>SakanaTarouさん
>例えば、体育館での卒業式でフリッカー出たことありました、、
なるほど、そういう弊害もありますね。
>おかめ@桓武平氏さん
これだけメカシャッター音が静かだと、電子シャッターいらないですね。
>45回転さん
今日ついでにGX7MK2も触ってきましたが、静かですね。
G8はさらに静かに感じました。
時代が変わってきたんですね。いや、進化かな。
先週13年使ったエアコンをパナソニックに買い替えました。
これも運転音が静かでビックリです(笑
>にっこりと!さん
私は連写したときの大きめのカシャカシャ音が好きなんです。
>Vinsonmassifさん
シャッターショックが少ないのはいいですね。
これは大きな利点だと思います。
>太郎。 MARKUさん
かもしれませんね。買わなきゃ(笑
やはり静音メカシャッターは、望まれているようですね。
くだらない質問に返信いただきありがとうございました。
書込番号:20336325
3点

>まるるうさん
静音メカシャッターは歓迎です。
みなさんも書かれている通り、静かに撮影したいシーンというのは必ずあると思います。
電子シャッターも万能ではなく、どうしてもメカシャッターにしたい時もあると考えると静かなことは
良いことだと思います。
それに静音になれば振動も減るので、振動ブレが抑えられて画質面には良い方に転ぶはず。
撮っている時の存在感は減るかもしれませんが、他メーカーでも低振動化されつつあるので、
数年もすれば周りのシャッター音も小さくなっていて存在感が・・・とはならなくなるかもしれません。
私もG6からですが、GシリーズをG7、G8と買い増して来ました。
G6, G7共に手元に残っているので、シャッター音が欲しくなったら再び引っ張り出そうかなと思ったりしています。
書込番号:20336431
3点

保育園の発表会等でも使うので静かすぎて困る事はないです(^_^ゞ
書込番号:20336473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出遅れましたが、先ほど現物触ってきました^o^ これいいじゃないですか!
私の今のメイン機GX7では動きもの以外はほぼ電子シャッターで撮ってましたし、これくらいのシャッター音が理想です。連写も追従もかなり良くなってるように思うのでGX7の次はG8にしようかな?まあ当分先の話ですけど(笑)
書込番号:20336477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7で主にイベントを取っていますが、
ベンチ席が多いので、電子しゃったーにしています。
踊りやライブのときは、寄生獣よろしく
フニャぬにゃになります。
なので静かに越したことは無いです。
そしてレフ機の場合、反動で歪むことが多いので
軽いほうが助かります。
書込番号:20336601
4点

>まるるうさん
完全に出遅れましたが、G7ではシャッターショック防止で全て電子シャッターで撮ってきました。なのでフラッシュは使えませんでした。電子シャッター音も無しにしていたので、人差し指の感触だけしかなかったのですが、G8では心地良いシャッター音で「あぁ・・シャッターが切れてる」と感じることができます。
常時電子先幕シャッターを使っていますが、特に問題もなく、フラッシュを開放で撮るとメカシャッターよりもやや明るくなるという特性は発見しました。
書込番号:20336741
5点

たしかに静かですがあまりにも静か過ぎるかと思います。ヨドバの店内で連写してる音がほとんど聞こえないのはどうでしょうか。
と思いながら買う気満々です。
書込番号:20336825
3点

イジってきました。
確かに拍子抜けしますね(笑)
学校の室内行事は、どんなに静かでもメカシャッターはえらい迷惑。結局は電子シャッターになります。
周りを考えれば、多少歪もうがそこは我慢するしかないでしょう。
書込番号:20338157
2点

自分自身は圧倒的に静かな方が好きですが、人を撮る時にあまりに音が小さいと撮った事に気づいてもらえなくて、ちょっと微妙な空気になることがありました。GMの話ですが…。
あまり撮られる側にはならないですけど、撮影会などは大きなシャッター音で撮られる方がテンションが上がる人もいそうな気がします。
リアルな電子音が必要な時代なのかも(笑)
書込番号:20338432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びゃくだんさん
>人を撮る時にあまりに音が小さいと撮った事に気づいてもらえなくて、
あっ、それありますね。
むかし、「シャッターの音が聞こえないから撮ってるのか分からないよ」
と言われたことがあります。
写真撮るときは、シャッター音が聞こえて当たり前なんて思っている人もいるのかも。
私もかもしれませんが・・・(笑
書込番号:20338883
2点

購入したもののあまりいじれていません・・・。
結構がっかりしたのはWifiで全画像PCでに送信っていう機能がないことですね。一枚一枚ポチポチ選ばないといけません。
DualISがどんなものかということで何枚か手持ちで撮ってみました。
さすがに1秒とかはややブレますが、広角側ならしっかりかまえれば撮れなくもないという感じで驚きました。
1/10以上ならかなり歩留まりが良い印象です。
1/5くらいでも撮れます。
あとはISO800でも全然綺麗なのにびっくりしました。進歩してますね〜。
書込番号:20340327
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
このカメラに興味があり検討しています。
B&Hの価格は DMC-G85 Body $897.99 DMC-G85 レンズキット $997.99 差額=$100
価格COMでは DMC-G8 Body \106,800 DMC-G8M レンズキット \135,960 差額=\29,160
今現在(予約)の価格を見てると国内のレンズキットの価格がB&Hに比べると3倍弱ありそうです。
B&Hでは買い物をしたことがなく輸入になれば諸費用がかかってくるのかな?程度の知識しかありません。
また保証がどのようになるのかも知識がなくわかりませn。
そこでB&Hで購入された経験のお持ちの方のご意見をお伺いしたくスレを立てました。
発売後数ヶ月待てば価格はこなれてくるとは思いますが、新製品が発表されたら直ぐに欲しくなる性格は生まれつきみたいです(笑)。
少しでも安価に入手出来れば国内で購入せずともいいと思っていますが保証等について教えていただきたく宜しくお願いします。
また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
2点

>また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
仕事で何年もアメリカのエンジニアとやりとりしていました。当然メールは英語です。購入価格だけで考えればB&Hのほうが有利ですけどトラブった時に英語の真の意味が理解できないととんでもない誤解を招くことがあります。保証料を含むとして国内でお買いになる事をお勧めします。
書込番号:20222615
9点

>t_まっちゃんさん
初めまして
> また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
ということであれば、お止めになられた方が良いと思います。
何かトラブルがあった場合、とても厄介です。
それでも、ということであれば、B&Hの利用法を日本語で解説したサイトはかなりあるので、参考にされると良いと思います。
例えば
http://camera.kaigai-tuhan.com/method/bh.php
書込番号:20222618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイトルは「価格差について教えてください」との事ですが、国内版とB&Hとの価格差の事でしょうか?
B&Hの中でも、通常版と並行輸入版があるようですよ。
並行輸入版は通常版より安くなっているけど、B&H独自の保証しか付かない。
通常版でメーカーが国際保証を付けていれば日本でも有効でしょうが、そうでなければアメリカでの保証になるのでは?
書込番号:20222647
1点

パナソニックは国内保証だけだったような気がします。つまり、カメラやレンズを購入した国でのみ保証が効くというものです。正確なところは、パナソニックに直接、問い合わせるほうがよいと思います。
ちなみに、輸入する場合ですが、クレジットカードは手数料がかかりますので、為替レートは日々のレートより不利になります。ドル円が今、1ドル=102円だとして、実際には1ドル=103円〜104円程度で計算されると思います。仮に、104円だとして997.99ドル=10万4千円ぐらいでしょうか。
B&Hなら日本までの配送料が5〜6千円ぐらい、さらに配送業者によっては消費税をとられることがあるので、合わせて1万円ぐらいだとすると、実際にかかるのは11万4〜5千円程度かなと。国内で買うより2万円安いという感じですね。2万円が保証料と考えてもよいかもしれません。
ただし、パナソニックの製品は値下がりが激しいので、個人的には2万円ぐらいなら待った方が得のような気がします。
書込番号:20222696
2点

>外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
おすすめできなぁ〜い\(◎o◎)/!
パナは海外品だとクリーニング代金すら別扱いされた経験があります。やめたほうがよろしいのでは?
書込番号:20222705
1点

オリンパスの場合、今までの経験では、新製品は予約してメーカーサイト通販で買うのが一番お得でした。
パナの場合、もしかしたら、今のうちに公式サイトのPコインためとくのがお得だったりしませんかねぇ。
http://club.panasonic.jp/coin/
電子書籍とか買うときにこのサイト踏んで買い物とかしてると結構溜まります。
普段気にしてなかったけど、今自分の見たら9200コイン溜まってた (o^-^o)
(役立たずのエンジョイポイントはザクザク溜まってた ^^;)
国際保証とかしてなさそうなので、国内正規品をなんとかして安く買うのが一番! ・・・たぶん(^^;)
書込番号:20222737
2点

2万円も差があるんなら、勉強のつもりでB&Hさんから買ってみてもいいかも。 (=°-°)ノ
個人輸入って書くとむずかしそーだけど、国内の通販とほとんど変わんないよ。
言葉なんて、相手わカメラ屋さんなんだから、お客さんわカメラのことゆってるんだなってわかるよ。 (-_-)」
ところで、カメラのメニューって日本語表示できるのかな? (*ω*?
書込番号:20222823
8点

>ところで、カメラのメニューって日本語表示できるのかな? (*ω*?
これ、どうでしょうねー。
キヤノンのはアメリカで買ったやつも日本語化できたんですが、、、
パナはどうだったかなー? あとで調べてみますが、、、
日本で買ったパナソニックのカメラは「日本語しか」表示できないという間抜けな仕様になってますので、心配ですな。
ーーー
なんか日本で買ったほうが無難な気がしますね。カメラを複数持っていらっしゃるようだし、慌ててG8買う必要もないでしょう。
普通ならパナソニックのカメラは日本ではどんどん値が下がりますので、それを待つのが一番いいと思います。
書込番号:20222855
5点

カード決裁で簡単に購入可能と思います。
ただ、二年待てば半額になるので現有機材を
使うのが良いと思います。
書込番号:20222931
2点

>guu_cyoki_paaさん
>SakanaTarouさん
両名の言われている日本語表記が出来るなら、思い切ってB&Hも有りでは、
僕は英語で来ませんが世界中から買い物してますよ。
時々失敗もありますが、何事も勉強と思って
主に北米,EUですが。
書込番号:20223050
2点

マイクロフォーサーズのレンズがあるのなら、あえてレンズキットで買う必要もないのでは??
書込番号:20223116
1点

>t_まっちゃんさん
初期ロットを買われるなら、まずPanasonicに国内保証が効くかどうか確認された上で購入された方が無難かと思います。自分はG7はグリップ問題で直ぐに修理に出し、LX100はバッテリー問題(自動放電)で交換となりました。
書込番号:20223177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
>hiderimaさん
>kittykatsさん
>太郎。 MARKUさん
>SakanaTarouさん
>guu_cyoki_paaさん
>jwagさん
>杜甫甫さん
>狸穴の銀次さん
>花とオジさん
返信してくださった方、、、有難うございました。
Goodアンサーは最初の三人の方に付けさせていただきました。
内外の価格差以上に私個人レベルが低いようで保証料・安心料と考えて国内で入手したいと思います。
今すぐ予約するか? 暫く待ってから価格を見ながら考えるか? 何れにしても購入前の検討時期が一番楽しいしワクワクします。
お忙しい中、素早く返信・ご指導して頂き感謝です。有難うございました。
書込番号:20223185
2点

>また外国語は苦手でB&Hに問い合わせるのも難しい状況です。
そういう状況なら 仮にB&Hから買えても カメラのメニューが解読できないし 設定変更ができないのでは?
書込番号:20223195
1点

解決済みになってますが^_^;
LANGUAGE
OSD language
Japanese, English, German, French, Italian, Spanish, Portuguese, Chinese (Traditional)
だそうです。
http://shop.panasonic.com/cameras-and-camcorders/cameras/lumix-interchangeable-lens-ilc-cameras/DMC-G85MK.html#start=1&cgid=cameras
書込番号:20223229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
日本語メニュー出来るみたいですね〜 なら・・・と悩んでみます。
>板本龍馬さん
メニューが日本語に変更できるみたいなので悩みの一つは解決できそうです。
書込番号:20223262
2点

>t_まっちゃんさん
> 日本語メニュー出来るみたいですね〜 なら・・・と悩んでみます。
とは言え、マニュアルは英語だし、カメラを最初に起動した時に言語選択メニューは出てこないと思います(それを示唆するような記述がマニュアルにあります)。なので、英語で一通りセットアップした上で言語の変更をする必要があるようです。
なお、カメラの不調を表す表現は日本語と英語ではかなり違う場合があるので、先方に問い合わせる時は、あらかじめ、ハテナとかで質問することをお勧めします。
書込番号:20223293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認しましたが、うちにあるアメリカで買ったパナソニックのカメラは日本語化できますね。
日本で買ったパナソニックのカメラは英語化できないんですが(できるのかもしれないがやり方が見つけられない)。
書込番号:20223300
1点

あれこれどれさん
> とは言え、マニュアルは英語だし、カメラを最初に起動した時に言語選択メニューは出てこないと思います(それを示唆するような記述がマニュアルにあります)。
揚げ足取りの積りは全くありません。もし気分を害されたのなら、深くお詫び致します。
マニュアルは、日本サイト(まだG8は未掲載)からダウンロードすればOKですよね。
最初の起動時ですが、「年月日時刻、居住地域」等を(場合によっては出鱈目に)入力するだけだと思います。後は、2種類?ある工具マークの内「Customize/Custom」ではなく、「Setup」にあるはずの「Language」で「Japanese/日本語」を選択するだけだと思います。
t_まっちゃんさん
とは言うものの、保証等が不要でない限り、国内でのご購入を強くオススメします。
書込番号:20223485
3点

>ミスター・スコップさん
> 揚げ足取りの積りは全くありません。
わかります。悪い癖で、ついつい最悪パターンを想定してしまうので^_^;
> マニュアルは、日本サイト(まだG8は未掲載)からダウンロードすればOKですよね。
おそらく。手元のG7の日本語マニュアルと比較する限り、基本的な構成は同じようです。でも、少なくとも言語設定は日本語マニュアルにはないので、そこは英語マニュアルを見る必要があると思います。
> 最初の起動時ですが、「年月日時刻、居住地域」等を(場合によっては出鱈目に)入力するだけだと思います。
場合によっては、最初に言語選択が出てきます。もし出なかったら、次のステップ(書き方はstep4)に行けと書いてあります。41ページ
> 後は、2種類?ある工具マークの内「Customize/Custom」ではなく、「Setup」にあるはずの「Language」で「Japanese/日本語」を選択するだけだと思います。
『Language』という単語ではなく、人が話しているのを『顔といわゆる吹き出し』で表したアイコンを選べと書いてあります。80ページ
まぁ、普通の人なら、見当はつくと思いますが、日本では一般的でないピクトグラムだと思います。
なお、言語選択画面自体のキャプチャは掲載されていないようです(これは私が見落としているだけかも…)。
ということで手順を説明しちゃいました^_^;。
頑張ってください、スレ主さん
書込番号:20223641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





