LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズも防塵防滴ですか?

2018/09/23 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:49件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

このカメラに付属のキットレンズも防塵防滴仕様でしょうか?
キャッシュバックが始まったので購入を検討しています。
他にOMD5.mark2やkissMも気になっています。kissMは中望遠レンズキットが選べて便利かと。しかしOMDは持ち辛く感じます。

比較して良い点悪い点もあったら教えて下さい。

書込番号:22130428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/23 11:17(1年以上前)

https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_12-60.html

>野外での幅広いシーンに対応できる防塵・防滴仕様※1で、機動力のある撮影が可能に。天候に左右されることなく、突然の数少ないシャッターチャンスをとらえることができ、水滴やほこりから大切なレンズを守ります。

HP見たほうが早いっす(´・ω・`)

書込番号:22130441

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/09/23 11:43(1年以上前)

はい、防塵防滴です。
パナソニックのキットレンズは映りもいいですよ。

書込番号:22130499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/09/23 11:51(1年以上前)

連投ですみません

M5 Mark II はグリップ付きの L型クイックリリースプレートが再販されて今なら在庫有りです。持ちやすくなりますよ

http://amzn.asia/d/b5923qE

書込番号:22130522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/09/23 12:14(1年以上前)

こんにちは。

G8は丸1年、メイン機として使っていました(キットレンズの無いボディだけの購入ですけれど)。

仰る通り、キットレンズの12-60/F3.5-5.6は防塵・防滴です。
ボディのG8も防塵・防滴です。

過信は禁物ですけれど…。


G8はKissMに比べるとクラスが上ですし、ゆえに電子ダイヤルが前後に有り、操作性は全然よくなります。

好みの機能を設定出来る(出来るモノと出来ないモノはありますが)Fn(ファンクション)ボタンも多数あり、撮影スキルがあがった時に、更に操作性がアップします。

あとはモードダイヤルとは別に、連写などのモードを変えるダイヤルもありますし、AFモードを変えるダイヤルもありますので、その辺りも操作性が上です。

EVFの倍率も大きいので、視やすいと思います。


ただ、望遠レンズは別途購入しなければなりません。

キャンペーン対象では35-100/F2.8Uと100-300/F4.0-5.6Uが防塵・防滴で狙い目ですけれど、35-100/F2.8は望遠端がちょい短めですし(F2.8と明るいですけれど)、100-300/F4.0-5.6だと広角端が100mm(35mm版換算200mm)といきなり長いので、目的がはっきりしていないと(野鳥撮影など)扱いづらい面があります(私は野鳥撮影や動物の撮影に使ってます)。

書込番号:22130574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/23 13:31(1年以上前)

安心してください、
防塵防滴仕様ですよ♪

書込番号:22130699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/23 13:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 防塵防滴仕様ですよ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22130703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/09/23 16:24(1年以上前)

一二三二一さん こんにちは

G7からG8になった時 オリンパスに合わせるように 防滴仕様になったのですが 12-60mm  F3.5-5.6 のレンズの方も防滴ですので 大丈夫だと思います。

書込番号:22131007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/09/23 18:42(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

G8+100-400mm

Amazonより

>一二三二一さん
ボディが防塵防滴なのでレンズもです。
でないと、防塵防滴の意味がないですから安心してください。
でも過信は禁物ですよ。

>比較して良い点悪い点もあったら教えて下さい。
G8はM4/3で、kiss MはAPS-Cです。
kissMは撮像センサーが大きいのでレンズが少し大きいです。

将来アップした画像のような超望遠レンズ(100-400mm)を付けた場合、
kiss Mはレンズがこれよりも大きく重くなります。
http://kakaku.com/item/K0000713956/

G8はバッテリーグリップにも対応しているので長時間撮影が可能です。
純正は3万円弱しますが、安くて品質の良い互換品も出てます。

書込番号:22131287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/09/23 19:39(1年以上前)

皆さんご親切に教えていただき有難うございます。
一人ひとりにお礼を言いたいところですがまとめて失礼します。パナはFZシリーズを使っていた事もあり、故障もなく使いやすかったのでこれにしようと思います。

書込番号:22131420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss X2からの買い替え

2018/09/15 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

識者のみなさんにお知恵をお借りしたいと思います。

質問内容は2点あります。
質問1. 買い替える機種はLUMIX DMC-G8で良いですか?
質問2. 望遠ズームレンズは何が良いですか?

現状
カメラはメインが10年前に購入したCanon EOS Kiss X2 Wズームキット
サブのカメラに3年前に購入したCanon PowerShot SX610 HS
ビデオカメラは5年前に購入したSony HDR CX-430

用途
日常生活から行事や旅行まで主に子ども(5歳と1歳)の写真と動画です。
昨年までは運動会は一眼レフとビデオカメラの2台体制だったのですが、
昨年は下の子が小さすぎたので義父母に預けましたが、
今年から子ども2人で子どもの荷物が増える分、荷物を減らしたいです。
できれば写真と動画の両方を1台でまかないたいと思います。

予算は望遠レンズも含めて10万円ちょっとまでです。
なんとなく今まではCanon派だったのですが、
Canonの一眼レフは動画が得意でないようなので選択肢から外れ、
Canonのミラーレスは写真も動画も中途半端なようなので選択肢から外れ、
ミラーレスで動画も得意そうなPanasonicとSonyから、
GX7mk2、G8、α6000、α6300を検討して、
今のところG8が第一候補です。
GH5やα6500は残念ながら予算オーバーです。

質問1. 買い替える機種はLUMIX DMC-G8で良いですか?

5歳児、そのうち小学生になる子どもの駆けっこが撮影できるますか?
ミラーレスでは限界であれば、ビデオカメラと併用して、
EOS Kiss X8iとかの方が良いですか?

お遊戯とかの暗い室内の撮影ができますか?
MFTでは限界であれば、動画もある程度撮影できそうなので、
α6300とかの方が良いですか?

質問2. 望遠ズームレンズは何が良いですか?

G8を購入するとした場合、
普段はキットレンズの12-60mm(35mm換算24-120mm)で足りると思いますが、
運動会向けに望遠ズームレンズの購入も併せて検討しています。

予算内でPanasonicのレンズでは45-150mm、45-175mm、45-200mmが候補です。
35-100mmは望遠端が足りないですし、100-300mmでは広角端が足りないです。

Kiss X2では運動会は55-250mm(35mm換算88-400mm)1本で乗り切りました。
広角端が45mmなら35mm換算で90mmなのでほぼ同じ感覚で使えるのでは?と思っています。
運動会など砂ぼこりの多い屋外ではできるだけレンズ交換をしないようにしていますので。

調べた範囲の印象としては、
45-150mm 収納時73mmとコンパクト、この中では一番安価
45-175mm インナーフォーカスだから撮影時に伸びない、電動ズームなので動画に向く?
45-200mm この中では一番の望遠、上記2本が200g程度なのに370gと重い、この中では一番高価

使い勝手のことなどまでは良くわかりませんので、
実際に使用された方のご意見など、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:22112030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/15 23:09(1年以上前)

レンズは45-175はオススメです。安い!軽い!動画に電動が良い!写りも良い!

書込番号:22112050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 23:23(1年以上前)

子供の発表会は
スチルカメラと
ビデオカメラと
三脚 2台立てて撮ってました。

音楽会は音楽だから
音声つきのビデオで撮りたい。
曲が始まる直前にビデオをスタートさせて
曲が終わるまで 絶対にビデオカメラは止めてはならない。
なぜなら 曲が途中で途切れるのは
ブルーレイにして鑑賞するとき違和感を生じます。
それに 途中で止めたら
ブルーレイにした時 曲の頭出しができなくなってしまいます。
ビデオカメラは止めたら 自動的にインデックスが打ち込まれます。

だから ビデオを止めずに
ビデオを回しながら
別アングルのスチル写真も撮ってました。
スチル写真の合間にズームしたりパンしたり。

小学校
中学校では
父兄の観覧席が設けられ
父兄の三脚が陣取ります。

小学校より中学校のほうが舞台が遠く暗くなり、撮影も難しくなります。

高校になると
父兄の席は有りません。

書込番号:22112083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/09/15 23:33(1年以上前)

動画を撮るなら、45-175mmの一択でしょう!


書込番号:22112110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/09/15 23:44(1年以上前)

>あちなぎそうさん
>にゃ〜ご mark2さん

コメントありがとうございます。
動画を撮るなら45-175ということで了解しました。

>謎の写真家さん

少なくとも通っている幼稚園は三脚禁止なのです。
そのため、お遊戯は今までビデオカメラを手持ちで撮影していました。
しかし、CX-430では静止画はビデオカメラが勝手に切り出すので、
狙ったシーンの写真を撮ることはできません。
G8であれば動画撮影中にも写真を撮ることができように読めたので、
G8でお遊戯の動画と写真を兼ねることはできないでしょうか?

書込番号:22112129

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2018/09/16 07:43(1年以上前)

>>写真と動画の両方を1台でまかないたい

4K動画撮影中でもシャッターボタンを押すと約800万画素で撮れます。
写真優先の設定を行うと写真と同じ画質で撮れますが、撮影した瞬間だけ動画が部分的に途切れます。
1回の動画撮影につき10枚(写真優先時は画質設定による)という制約があります。

4K動画から1コマを切り出せば約800万画素の写真ができます。
しかし、動画として自然に見える状態(4K動画)から切り出すと、動いている物がブレて写ってしまいます。
逆に、切り出したときにブレないような設定(4Kフォト)で撮ると、今度は動画として見たときカクカクして不自然に見えてしまいます。
また、電子シャッターとなるため、横切るように速く動く被写体は斜めに写ってしまうことがあります。(上からスキャンして画像を作っているため。)

これは技術的な制約で、動画も写真もちゃんと撮れる完全にハイブリッドなカメラはまだまだ先の話となります…。

以下のようなプレートやシューを使って、一眼とビデオカメラやコンデジを一体化するという方法もあります。
カメラ同士が近くなるのでどうしてもシャッター音が入ってしまいますが、G8なら静かな方なので許容できるかどうか…
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/bracket/straight/detail/539
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/854

>>望遠ズームレンズは何がいい

・45-150mm/4.0-5.6
バージョンアップでDual I.S.に対応します。まぁ…普通です。

・45-175mm/4.0-5.6 PZ
バージョンアップでDual I.S.に対応します。POWER O.I.S.のため45-150のMEGAより手ブレ補正能力は上。
高級ラインのXシリーズで、ナノサーフェスコーティングもあり、画質は3本の中でもトップかなと。
(45-200より45-175で撮ってちょっと切り出して25mm分稼いだ方が画質いい!という声も…)
ただ、ズームがリングでの操作を含めて完全に電動化されているため、機械的につながっている普通のタイプとは感覚が違います。
たとえば、動画/4Kフォト時はいくら速く回してもゆっくりとしかズームしません。そういった点で合うかどうか…
(ちなみに、インナーフォーカスとはピント合わせ時に伸び縮みしないことを指し、挙げた機種はすべて当てはまります。ズーム時に伸び縮みしないのはインナーズームといいます。)

・45-200mm/4.0-5.6
気をつけて欲しいのが2代目が登場していることです。2代目になって以下が強化されています。
☆Dual I.S.2対応(上の2本はDual I.S.でも2じゃないです。)
☆POWER O.I.S.対応(初代はMEGA)
☆防塵防滴に対応(G8は防塵防滴レンズ対応。上の2本は防塵防滴非対応。)
初代は安いですが、上記の理由から選ばない方がいいでしょう。
IIでもレンズは変えていないので画質は初代とほぼ同等です。

レンズを交換したくないシチュエーションを想定するなら、キットの12-60/3.5-5.6を売って高倍率の14-140/3.5-5.6に置き換えるという選択もいいかなと。
最近の高倍率ズームは画質もよくなっていますし。Dual I.S.2にもバージョンアップで対応します。防塵防滴に対応しない点は惜しいですが…

結局のところ画質はどのレンズも水準レベルはあるので、使い勝手を重視してチョイス方がいいかなと。

書込番号:22112613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/09/16 08:39(1年以上前)

>seagull2002さん
>写真と動画の両方を1台でまかないたい

私はG8で両方撮ってます。とにかく一台二役は、荷物が減らせて良いですよね。
バッテリーグリップをつけると長時間の動画撮影もできます。
大きく重くなりますが、三脚を使うなら問題ないですね。

動画撮影時にはタッチパネルでSSや絞り、露出補正などが変更可能なので
動画にノイズが入るのを押さえられます。

>Kiss X2では運動会は55-250mm(35mm換算88-400mm)1本で乗り切りました。

G8レンズキット(12-60mm)と、45−200mm/F4.0-5.6U(換算90〜400mm)がよいと思います。
画角がほぼ同じなので違和感なく使えると思います。絶対にU型がおすすめです。

PZ45-175mm/F4.0-5.6も使ったことがありますが、動画時の電動ズームは良いのですが
写真の時はサッとズーミングできないので私には合いませんでした。半年ほどで売却。

書込番号:22112733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/09/16 09:00(1年以上前)

>seagull2002さん
>45-200mm この中では一番の望遠、上記2本が200g程度なのに370gと重い、

EF-S 55-250mmが375gなので、重さ的にはほぼ同じですが、
軽量化したいと言うことでしたら 45-175mm の一択ですね。

書込番号:22112767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/09/17 23:03(1年以上前)

>xjl_ljさん

詳細なコメントありがとうございます。
プレートやシューでスチルカメラとビデオカメラの2台体制も検討してみます。
高倍率ズームも考えていなかったのでご指摘ありがとうございます。
パナソニックの高倍率ズームは意外と軽いのですね。

>まるるうさん

写真のズームの使い勝手では45−200mm/F4.0-5.6U、
動画と軽量化を考えればPZ45-175mm/F4.0-5.6、
といったところでしょうか。

14-140mmも含めてもう少し検討したいと思います。
みなさんありがとうございます。

書込番号:22117717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード 容量上限で

2018/09/02 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:125件

この機種のSDカードの最大受付容量はどのくらいの容量迄対応していますか?????

書込番号:22077132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13848件Goodアンサー獲得:2908件

2018/09/02 11:36(1年以上前)

SDXC規格の上限は2TBです。
他に制限が書いてなければ、規格上限と同じでしょう。

書込番号:22077305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2018/09/02 11:39(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます

書込番号:22077310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

12-60 ライカでダンス撮影

2018/08/02 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:125件

夏祭りのイベントて小学生の学年集団ダンスの
撮影です。
屋外、屋根無し、16〜18時で撮影予定です。
立場上一時間辺り200枚位のペースで撮影なんですが
その都度設定を変える時間が有りません

スポーツモード、AF一点で何とかなりますかね?
ご意見お願い致します。

書込番号:22004439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/02 21:18(1年以上前)

レンズは?

書込番号:22004628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/02 21:19(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

12-60パナライカです。

書込番号:22004632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/02 21:24(1年以上前)

あ、ごめんなさい。タイトルに書いてあったんですね。見落としましたw

書込番号:22004646

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2018/08/02 23:35(1年以上前)

で、マルチポストになりますのでどちらかを削除した方がいいです

書込番号:22004910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:10(1年以上前)

まあまあ。
色んな回答を手早く入手したい場合
はそのままの方が良い。

俺の場合踊りはシャッタースピード優先にしてる。
ブレ具合を修正するのに手っ取り早いから。

書込番号:22005407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:356件

GX-7 MKU 愛用者です。

GX-7 MKU を使い始めて約1年になるのですが、
自分の撮影スタイルが、自然風景=森林、川、滝、深夜の工場(水蒸気煙あり)・・・等、多湿な場所
、水しぶき(霧)を浴びる可能性のある場所での撮影が増えて来たため、防塵・防滴仕様のG8への買い替え
もしくは買い増しを検討し始めました。

どうせ買い替えるのであれば、若干でも写りの変化を期待したいのですが、基本スペックが
近いGX-7 MKUとG8では、写りが良くなるような事は期待出来ないでしょうか?
写りに関して、何か”変化”はあるのでしょうか?
(写りが良くなる事を期待するのであればG9を検討すべきですかね・・・)

ちなみに上記撮影時のレンズはLEICA DG VARIO - ELMARIT 8-18mm とLEICA DG VARIO - ELMAR 100-400mm
(共に防塵・防滴)をメインに使っています。(三脚使用)

ご使用の方、詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21996622

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2018/07/29 20:42(1年以上前)

>ダーサラさん
G8とGX7MK2の両方を使ってます。

>写りに関して、何か”変化”はあるのでしょうか?
基本的に画質は、ほぼ同じだと思って良いです。

G8の利点として防滴はもちろんですが、物理的なAF/MF切替スイッチや、
ドライブモードダイヤルがあるので使い勝手はGX7MK2よりも良いです。
バリアングル液晶もあるととても便利。

あとG8は、Dual.I.S.2に対応しているので望遠での手ブレ補正効果がやや有利です。
100-400mmなどの大きいレンズは、G8のほうがバランスが良いのも利点ですね。

GX7MK2はサブ機として使って、G8の追加購入がよろしいかと思います。
私もG8がメイン機(LEICA12-60mm装着)で、サブ機としてGX7MK2(LEICA 15mm/F1.7装着)を使ってます。

書込番号:21996709

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2018/07/29 20:44(1年以上前)

こんにちは。

現在はG9 + GX7MK2 ですけれど、2017年11月まではG8 + GX7MK2 でした。

普段はGX7MK2にはPZ14-42をつけてウエストポーチに常駐させていて、メイン機のG9(かつてはG8など)を背中のリュックに入れて使っています。


正直言って、G8とGX7MK2だと写りに関しては“変化無し”ですね。

良くも悪くも…です。

ただ、逆に変化が無いが故に、メイン機とサブ機(随伴機)としては扱いやすかったです。


あとは、GX7MK2に無い部分をどう考えるかでしょうか。

防塵・防滴をはじめ、持ちやすい大型グリップ、視やすいEVF、リモコンシャッター端子、電子先膜シャッターなど、撮影をスムースに出来る要素などもありますので、2台体制にするにしても違いはありますので、頼もしいとは思います。

GX7MK2の場合、リモコン端子が無いので、シャッターディレイなどを利用していましたけれど、やはりリモコンのダイレクト感の方が撮りやすいです。


G9の場合は“写りを良くする”と言うよりも、“画が違う”感じです(勿論私的にはいい意味で、ですけれど)ので、期待している写りになるかどうか、(量販店などにある撮影サンプルを視るなどして)慎重に決めた方がよいと思います。

まぁ、風景画に関してはG9には“ハイレゾ”もあるので変化という意味では大きいと思いますけれど。

書込番号:21996712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/29 21:03(1年以上前)

同じセンサーとエンジンじゃないですかね。

傑作マイクロフォーサーズ機のE-M1mk2かG9を
買えると良いですね。
G8はずーっと8万円台をキープしているので
今はハイエンド機種のほうがお買い得だと思います。

あと防塵防滴の過信は危険で、普通のカメラと同じように扱ったほうが良いみたいです。

書込番号:21996741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/29 21:23(1年以上前)

つか
レンズも防塵防滴にしないと、気を使う度合いは大差ないんじゃないかなあ?

所有のレンズが対応しているなら問題ないですけどね♪

書込番号:21996800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/29 22:13(1年以上前)

G8には大型ファインダー、大型グリップ、縦位置グリップのオプション
があり、G9とGX7mk2の中間あたりのポジションになるかと思います。
海外では、より低価格なG7も現役だそうです。

書込番号:21996921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/29 22:33(1年以上前)

パナの防塵防滴は期待しないほうがいいです。(ちなみに私はペンタ機は洗っていました・笑)
G8+100-400mmを使っていますが(他にパナ機ははGH4、初代GX7)、Dual I.S.2はとても良いです。
それ以外は、GX7mk2とあまり変わらないでしょうが、おそらく底値でしょうし、G8は「買い」カメラだと思います。

書込番号:21996960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/30 00:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点!!!
⊂)
|/
|

書込番号:21997165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2018/07/30 00:34(1年以上前)

センサーもローパスレスでエンジンも一緒、写りは代わりません。使い勝手はG8の方がいいですよ。
あと防塵防滴は100-400とG8の組み合わせで土砂降りの雨の中で三脚に付けて撮影していた実績はありますが、オリンパスと同じと思って過信すると痛い目に合いますので、それなりと思って下さい。

書込番号:21997170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2018/07/30 20:45(1年以上前)

別機種

晴海にて・・。

ご教示頂きました皆様。ありがとうございます!!

GX-7 MKUとG8では基本的な”写り”に関しては同じだと言う事が良く理解出来ました。
自分の撮影スタイルが長時間露光が多いので、ゆい♪さんの仰る通り”シャッターリモコン”が使える事はとても便利だと感じました。
(スマホを使っていないので・・)

☆M6☆ MarkUさんの仰る”単焦点”。そうですよね・・・LEICAのボディーも所有している為、Mマウントの単焦点レンズは数種類所有しており、マウントアダプターを使って楽しんでいますが、いずれも防塵・防滴では無いので、パナライカの単焦点で唯一防滴・防塵仕様の LEICA DG SUMMILUX 12mmが欲しい所です。

両機種をお使いの方からのご意見、とても参考になりました。G8をメインにGX-7 MKUをサブに・・・。ナルホドです!!
G8購入を前向きに考えたいと思います。

>しま89さん、>☆M6☆ MarkUさん、>あきらKさん、>ポポーノキさん、>あふろべなと〜るさん、
>SA-MONYANさん、>ゅぃ♪さん、>まるるうさん・・・・・
皆様、アドバイスありがとうございました!!

PS ; お礼と言っては何ですが・・・駄作を貼っておきます。

書込番号:21998674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/30 22:31(1年以上前)

スマホをお使いでないとのことですが(私もガラケー)、リモコン用途でタブレットは便利ですよ。
アマゾンが時々激安セールをやっているfire7でもイケます。
むしろ、バッテリーの持ちが良くていい感じです。
ただし、アプリのインストールが大変ですが。(GooglePlayに繋がるタブレットでパナのアプリをダウンロードしてからfire7へ移す必要がある)
興味があればチャレンジしてみて下さい。

書込番号:21998949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2018/07/31 02:09(1年以上前)

>あきらKさん

リモコン用のタブレット活用アイディア、ありがとうございます。
参考にさせていただきますネ!

そして、パナの防塵・防滴仕様に関して・・・過信しない様に気をつけます。

ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:21999255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 非純正レンズとの相性

2018/07/21 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 hiroki0317さん
クチコミ投稿数:8件

LUMIXg8が、はじめて(ミラーレス)一眼カメラです。

指輪やネックレス、植物や虫を撮ったりしたいのですが、キットレンズでは撮影距離が合いません。

マクロレンズを購入しようと思うのですが、
純正品レンズが今のお財布事情的に高額です。
シグマやタムロンなどの非純正レンズを購入してもいいのでしょうか?
または、中古でも純正品にした方がよいでしょうか。
(知人には、もっと安くするならマクロフィルターという方法もあると教えてもらいました)

非純正レンズの購入経験のある方のご経験を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:21978987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/21 23:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズにシグマやタムロンのマクロってありましたっけ?

書込番号:21979000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiroki0317さん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/21 23:29(1年以上前)

あれ、もしかして対応機種じゃないんですね。。。
なにも知識がなく。。。

書込番号:21979048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/21 23:35(1年以上前)

>hiroki0317さん

虫以外のマクロですと、60mm程度のマクロでも十分かと思います。

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/

虫だけのマクロですと、
ワーキングディスタンスを得るため、望遠マクロが必要かと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/

書込番号:21979063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/22 00:04(1年以上前)

一番手ごろなのは、今のレンズに、クローズアップレンズを装着することです。

お財布にはいちばんやさしいと思います。

クローズアップ倍率によりますが、だいたい2千円前後で手に入ります。

http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_so=p1

書込番号:21979137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/07/22 00:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

G8 + 60mm F2.8 Macro

G8 + 60mm F2.8 Macro

G8 + 60mm F2.8 Macro

>hiroki0317さん
シグマやタムロンですと、変換アダプターが必要になりますから、
μフォーサーズを買うのと価格は大差ないですし大きいです。

私は、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418169/#tab

明るい中望遠レンズとしても使えるので背景ボケを強調した
ポートレート用としても最適です。

書込番号:21979166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/22 00:44(1年以上前)

>hiroki0317さん
どのくらい本気でやるかや手間の問題はありますが
とりあえずはクローズアップレンズを試してみたらよいのでは?
ヒトによってワーキングスペースが違うと思うので
合わないレンズを買ってしまったら悲惨ですので・・・

クローズアップレンズは
アマなどで探せば+1/+2/+4/+10の4枚セットが
2000円くらいでいくらでもあると思います。
数個持っておけばその組み合わせで様々な効果の大きさを試せますから
(上記4枚セットだと、+1から+7/+10から+17が選べます)オススメです。
それをキットレンズでまず試してみたらよいのではないでしょうか。

買うべきレンズ径は
もし使用するレンズが完全に1つと決まっているならそのサイズに、
もしも幾つものレンズに使う可能性があるなら最も大きいサイズにして
小さいフィルター径のものに使う場合はステップアップかまして使うのが
選び方のコツになります。それなら1セット買えば足りますので。

書込番号:21979198

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroki0317さん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/22 00:45(1年以上前)

みなさま、ご意見・アドバイスありがとうございます!
大変うれしく思います!

M.ZUIKOというのは、おっしゃるようなアダプタは必要なく使用できるのでしょうか?
>>まるるうさんが添付してくださっているような写真が撮れると幸せなのですが、いかがでしょうか。

マクロレンズとクローズアップレンズでは、やはりクオリティに違いが出るのでしょうか?

書込番号:21979200

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/22 02:41(1年以上前)

別機種

ケース径39mm時計

>マクロレンズとクローズアップレンズでは、やはりクオリティに違いが出るのでしょうか?

画像のクオリティは見た目大きくは変わらないと思いますが、使い勝手がぜんぜん違います。
マクロレンズは普通のレンズと同じく0.3mでも3mでもピントが合いますが、
クローズアップレンズの類はピントが合うのは近距離に限定されます。
付けるレンズにより違いますが、例えば0.2m〜0.3mの距離でしかピントが合わないとか。
つまりそのまま人物撮影などにに移行できないということです。
マクロレンズなら普通のレンズと使い勝手は一緒。

手軽にいきたいならボディ側のEXテレコンを使うのもいいですよ。
個人的には近距離ならあまり画質劣化は感じません。
サンプルはパナ25mmF1.7で撮ったものです。マクロレンズじゃないですが、
これでこれくらいには写ります。EXテレコンを使えばもっと大きく写すこともできますね。

書込番号:21979305

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/22 02:42(1年以上前)

マクロ撮影だけに使うなら
フィルム時代のマクロレンズをアダプタで使うのが一番安く高画質かな

中古で5000円くらいからあるので

マクロだと基本的には結局MFが主体になると思うので問題は出にくいです

無限遠に合わなくていいならリバースアダプタて手もあります
気軽に等倍よりももっと寄れます
ズームレンズだとズーミングで撮影倍率が大きく調整できるので便利
ただし、IF(インナーフォーカス)じゃないズームレンズだと使いにくいけども…
フィルム時代のIFのレンズは比較的良いレンズになるのでチョイスが難しいかな

ちなみにフィルム時代のレンズのうちキヤノンのEFマウントと
コニカミノルタのAマウントレンズは絞り環が無いので駄目と思ったほうがよいです

書込番号:21979306

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/22 02:51(1年以上前)

ちょっと調べてみたら12-60mmと25mmF1.7とでは12-60mmのほうが
最大撮影倍率が高いんですね。(0.27倍と0.14倍)
25mmを引き合いに出したために、お持ちの12-60mmより大きく写るように
思わせてしまう可能性がありましたね。
失礼しました。

しかし12-60mmはかなり寄れるんですね。知りませんでした(^^;)

書込番号:21979310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/07/22 05:45(1年以上前)

別機種
別機種

クローズアップレンズ使用

クローズアップレンズ使用

>hiroki0317さん
>M.ZUIKOというのは、おっしゃるようなアダプタは必要なく使用できるのでしょうか?
μフォーサーズ(G8)用のマクロレンズなので、もちろんアダプターは必要ないですよ。

>マクロレンズとクローズアップレンズでは、やはりクオリティに違いが出るのでしょうか?
クローズアップレンズはガラスを1枚被せるので、厳密に言えば画質が落ちることになります。
でも、ハッキリ分かるほどの差ではありませんけどね。

実は私はマクロレンズを買う前は、クローズアップレンズを使っていた時期があります。
ピント合わせがシビアで撮りにくかったのと、接写専用になってしまって普通の撮影を
するときはクローズアップレンズをその都度外さなければいけません。
ねじ込み式なので脱着が結構面倒です。マクロレンズなら、そのまま普通の撮影が可能。

接写を手軽に楽しみたいのでしたら、クローズアップレンズも有りだと思いますよ。
出費が安く済みますから、まずは試してみるのも良いのではないでしょうか。。

クローズアップレンズ(確かNo.3でした)を使用した画像をアップしておきます。

書込番号:21979365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2018/07/22 07:26(1年以上前)

hiroki0317さん こんにちは

昆虫が撮影目的に入っているのでしたら AFが付ける パナソニックと同じ規格のオリンパスのマイクロフォーサーズのレンズの M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが良いと思いますよ。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html

クローズアップレンズやマウントアダプターでMFレンズもありますが 初心者でしたら AFのマクロレンズ購入した方が使い易いと思いますよ。

書込番号:21979455

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiroki0317さん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/22 08:16(1年以上前)

みなさま、アドバイス本当にありがとうございます!
知らない単語などもあり、調べながら拝見しております。
昨日、家電屋で立ち尽くしていたのを後悔するほどです。

過半数の方がおっしゃる通り、
まずはクローズアップレンズが良さそうですね。
早速、試して見たいと思います!
交換が大変とのことなので、接写が多いようなら、
そのときに改めてマクロレンズの購入を考えてみます!
みなさんZUIKOを使われるのですね!

>まるるうさん
参考写真を見せてくださり、ありがとうございます!
そんなに大きく撮れるなら、クローズアップレンズで十分そうですね!


一晩のうちに解決して、ありがたくおもいます!
活用させていただきます。
みなさま、ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:21979531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/22 08:26(1年以上前)

ちなみに
安くてクローズアップレンズよりも画質劣化が無いのだとこういうのがあります

http://amzn.asia/9S4hIKj

ただの筒なのでクローズアップレンズよりも雑に扱えるのも楽ですよ

書込番号:21979540

ナイスクチコミ!2


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/22 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

MC +4 使用

MC +2 使用

もう注文されたかも知れませんが、G8の12-60mmキットを使っていて、クローズアップも有るので、実際のサンプル写真をアップしときます。 ちゃっちゃっと三脚に着けてデスク上で適当に撮った汚い写真ですが、撮ったままの画像で、同じレンズだと撮れる大きさの参考になるかも。

使っているクローズアップレンズはMARUMI製「MC +4」と「MC +2」です。
https://www.amazon.co.jp/MARUMI-カメラ用フィルター-クローズアップレンズ-近接撮影用-034098/dp/B001UHN54K/

クローズアップを選択する時、どの位のナンバーを選べば良いか迷うと思いますが、No.3が標準だと思います。 拡大率を稼ごうとすると、やはり画質の劣化が判ります。 No.3前後なら、殆ど分からないというのが、私の実感です。

サンプルはズームを60mm最大とし、最もアップで撮ったものですが、接写はワーキングディスタンスが問題になります。

MC +4 は フィルター枠から貨幣まで約8.3cm、MC +2は 約9.5cm で、それ以上に近付けると合焦出来ませんでした。 サンプルは最接近し、つまり最大の大きさに撮っています。

一方、どこまで離れて撮影できるかも、たまに問題になります。 ズームなら広角側に出来るので余り問題になりませんが、MC +4 は約25cmより遠方が撮れなくなります。 MC +2は約50cmが限度でした。 クローズアップを付けると遠方が撮れなくなります。

もし、とても小さなアクセサリーやアリの様な生物を撮るのだったら、マクロレンズが良いと思います。 近接撮影のためのレンズ設計は、色々なアダプターでは及ばない画質が得られ、拡大にも耐えるでしょう。

とりあえず、安価なクローズアップ1枚でやってみる事をお勧めします。 ライティングや、ブレ対策とか、絞りとか、慣れが出来て、これはマクロレンズを使っても通用しますから。





書込番号:21981398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/23 13:00(1年以上前)

私の失敗例.
G7のキットズームレンズとKenkoの接写リングの組み合わせです(注:Kenkoに責任は無いです).
接写リングがかカメラ本体とレンズの間にあることで,レンズが本来の位置ではない状態となります.
よってカメラの色収差補正がうまく機能せず,画像周辺部に盛大な色収差が出ました.
ズーム焦点距離によっては収差が少ない所があるので試行錯誤で使っています.

書込番号:21982359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/26 22:27(1年以上前)

あらま、出掛けている間に、私好みのネタで盛り上がっていたんですね。参加出来ず残念。
マクロ撮影は、クローズアップレンズよりも中間リングの方がおすすめ。
フィルム時代の古いマクロレンズをアダプタ経由で使うのも楽しいです。(ただし自動絞りにはならない。って意味わかるかなぁ)
シグマからは、マイクロじゃないフォーサーズ用のマクロレンズは出ていましたので、アダプタを挟めば自動絞りで使えます。ただし、MFレンズとしてでないと実用性ないですが。
私は最近は、シグマのフォーサーズ用150mmマクロを多用しています。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328080
要AFでしたら、パナかオリのm4/3用レンズを使うしか無いですが、マクロ撮影はMFでもイケますよん。
出遅れゴチャゴチャ解説失礼しました。

書込番号:21990313

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング