LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月21日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 13 | 2016年11月4日 16:01 |
![]() |
18 | 5 | 2016年10月12日 21:27 |
![]() |
70 | 13 | 2016年10月16日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
ミラーレスカメラを購入検討中の初心者です。
動画も撮れるカメラを探しているうちに
こちらのG8とGH4まで絞り込みました。
金額だけでみると、GH4の方が安いですが、
機能面の違い(ボディ内手ぶれ補正)など
それぞれのカメラの良し悪しを
アドバイスいただける方いらっしゃらない
でしょうか?
書込番号:20355346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4K動画を撮って、それを自分でプロ並みに編集しないのであれば、断然G8だと思います。
ローパスレスだからシャープだし、色もよくなっているし、シャッターショックもより少ないし、ボディ内手振れ補正もあるし、4K動画の画質もいいし、すべてG8のほうがいいです。
但し、動画の音質はGH4がいいですが・・・。
連写速度は少しGH4が速いですが、実用上変わりないと思います。
書込番号:20355546
15点

発売時期の関係でスペックはG8の方が上です。
GH4の"H"は動画撮影用のカメラを意味していて、映像処理など動画撮影に特化したカメラです。
4k動画など動画をメインにするならGH4、通常の撮影ならG8です。防塵防滴必要なければGX7Mk2もいいですよ。
書込番号:20356044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>-HONDA-さん
機能面での比較がされたいとのことなので、仕様書等に記載されている点でそれぞれが優れている
点を記載してみました。G8が後発である優位性はありますが、GH5が発売されれば優位性が減る
のは間違いないでしょうね。(GH5の詳細は発表されていないので、なんとも言えない部分がありますが)
記録出来るフォーマットの話は抜いて、GH4でないと絶対ダメなのは電源が確保出来ない場所で
連続の長時間撮影をしたい場合かと思います。
※G8でもバッテリーグリップを使った容量アップは出来ますが、GH4ほどの容量にはならない
高感度撮影時の画像処理がGH4以降に発売されている機種で変わって来ているように
感じる部分があります。これは個人の好みもあると思うので、作例などを探して判断してみて下さい♪
GH4が優れている点
〇動画撮影
・動画記録フォーマットが多い (MOV形式が記録出来る)
・50p記録が出来る (PAL対応)
・Cinema4Kが撮影可能 (G8はUHDのみ)
・音声記録がLPCMで保存可能
・バッテリー容量が大きい
・外部出力を使えば4:2:2の10bit記録が出来る
・イヤホンモニターが出来る
・FHDで高ビットレート撮影が可能 (All-Intra/200Mbps)
・LOG記録が出来る(但し、有償オプション)
〇静止画撮影
・AF追従 7枚/秒コマ、メカ12枚/秒コマ(G8はAF追従 6枚/秒コマ、メカ9枚/秒コマ)
・メカシャッターで1/8000秒 (G8は1/4000秒)
・シャッター耐久回数(20万回)が仕様で謳われている
・フラッシュ同調速度が 1/250秒以下(G8は1/160秒)
G8が優れている点
〇動画撮影
・ボディ内手振れ補正が効く
・ローパスフィルター無しのセンサー
〇静止画撮影
・ボディ内手振れ補正が効く
・ローパスフィルター無しのセンサー
・メカシャッター音が静かになった
・電子シャッターで1/16000秒での撮影が可能
・バッファーメモリーが大きい(連写時の持続時間が長い)
・電子先幕シャッターが使用可能
・フォーカス合成機能が使える(GH4はアップデート予定は発表されていなかったかと)
書込番号:20357900
12点

>taka0730さん
返信ありがとうございます。
やっぱり新しい分、性能はG8の方が
良さそうですね(^^)
初心者なので、G8でも
十分な気がしてきました(^^♪
書込番号:20358585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
Hにそんな意味があったんですね(°口°๑)
GX7mkIIもいいですね(^^)
書込番号:20358598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さるたひこ♪さん
詳しい説明ありがとうございます。
たしかにバッテリーの持ちは
考えてしまいますね(^_^;)
書込番号:20358623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、それぞれの良さを分かりやすく
説明していただき、ありがとうございます。
ある程度決まってきたのですが、
あと1点だけ気になる点がありまして、
やっぱりGH4で動画を撮る場合は、
手ブレ補正がない分、結構ブレたり
するのでしょうか?
そこが1番気になっています。
書込番号:20358657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画での手ぶれは回答が難しいですね。パナソニックでの動画の手ぶれはGX7Mk2とG8以外はレンズでの手ぶれ補正になりますが、自分の場合動画だと三脚か一脚使用前提のシャッタースピードですし、4kは逆に高速シャッターでの撮影ですから手ぶれは余り気にしてない状態ですし、パナソニックのレンズは結構手ぶれが効くのも事実です。あと本気で動画撮る方はカメラではなくジンバルという物を使って手ぶれを防止してますね。
書込番号:20358960
4点

確かに新しい分、G8が機能が多く、
シャッターショックも少なく良いですが、所詮ランクが違うため、質感を含めたデザインはGH4が突出しています。
所有欲が満たされるならGH4ですね。
G8は前面がマグネシウムボディですが、これは堅牢性を高めるだけで、質感自体はG7と殆ど変わらず、GH4と比べるとチープ感ありありで、購買意欲が下がってしまいました。
機能、性能が高くても、このチープなデザインで、10万円出す気にはなりません。
個人的な主観ですので、人それぞれかとは思いますが、一度じっくりと両機を眺めて触ってから決めて下さい。
書込番号:20359318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.youtube.com/watch?v=IT4MlOBmzvk
こちらにGH4とG8の手振れ比較がありますが、天と地の差です。
やっぱりボディ内手振れ補正はすごいです。 ジンバルを使っているみたいに安定しています。
書込番号:20359319
9点

>しま89さん
やはり、GH4での手持ち撮影は
ジンバルが必要そうですね(^_^;)
書込番号:20360576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxpower_takeoffさん
たしかに、カメラを購入する上で
デザインが重要という点もあるかもですね(^_^;)
書込番号:20360584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taka0730さん
そちらの動画拝見いたしました。
やはり、ボディ内手ぶれ補正は
すごいなと実感させられますね(^^)
書込番号:20360586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

ニャンコショットさん
メーカーに、電話!
書込番号:20235386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加水分解だぁね
アルコールでふきふき
ゴムならみんななるリスクあるね
書込番号:20235948
4点

手から汗や油が出やすい人なんだろう。
ゴムの劣化が早まる。
書込番号:20241713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニャンコショットさん
>同じ材質なのでしょうか・・
同じ素材だと思います。
私のG7は全然ベタ付きませんよ。手油が付いているのでは。
パナのグリップには、「エラストマー素材」と言うのが使われていると、どこかで見ました。
これもゴムの一種なんですが、合成ゴムとは違い加工が容易で温度変化による劣化が少なく、
最近は合成ゴムに変わる素材としてあらゆる製品に使われているようです。
書込番号:20290297
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
いまGH4持ってますが、最大の不満は高感度画質と4KのAF速度です。
でも、これらの点は比較的あたらしいGX7mk2でもあまり進歩してませんでした。
やっぱりG8でも同じですかね。
もしオリンパスのE-M1mk2がこれらの点で凌駕しているのなら、オリンパスに乗り換えたいと思います。
GH5はいつになるかわからないので。
5点

GH5開発中のようですよ。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160920-4/jn160920-4.html
デジカメインフォにも記事が出ています。
もうちょっと、様子を見てみては。
書込番号:20223372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本日、無理と思いながらも双方の販売員に発売日を確認しました。
双方とも、
「技術系の社員じゃないので」と前置きした上で。
「フォトキナで発表した以上、年内に発売ということを考えている。」
と回答をもらいました。
この回答が、販売系の社員の希望的観測かもしれませんが....
書込番号:20223450
8点

G8は4k30p、30fpsですので変わらないと思います。
M1Mk2も動画は4k30pですし、AFは120fps ですのでG8とそんなに変わらないかもです。
GH5待った方がいいと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020861.html
書込番号:20223486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

taka0730さん
taka0730さんにとって安い買い物なら別ですが、そうでないのなら、GH5とE-M1iiが出揃ってから、ご判断された方がいいと思います。
> 高感度画質と4KのAF速度
GH5のセンサーはGX8、PEN-Fと同一と思われます。従って、この2機種(特にGX8)からGH5の実力は大凡推測出来ると思います。
ただ、GH5は動画最優先機種なので、4K関連では、GX8より進化が見られるはずです。
一方、E-M1iiは、ソニー製新規センサーと思われます。同じ像面位相差AFセンサー搭載のα6300と比較すると、α6300はE-M1iiの画素数で1.19倍、面積で1.62倍です。
従ってE-M1iiの高感度画質は、少なくともα6300を上回らないと予想されます。
一方、4KのAF速度は、α6300と似たようなレベルかもしれません。
【ご参考】
・パナソニック、4K/60p記録になった「GH5」を開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020839.html
・パナソニック、「LUMIX GH5」の開発を発表 - Photokina 2016にて
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/19/188/
・オリンパス、18コマ/秒のAF追従連写「E-M1 Mark II」を開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020861.html
・オリンパス、「OM-D E-M1 Mark II」を2016年内に発売 - Photokina 2016
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/20/033/
・OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII 主な仕様
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920em1mk2pkspj.jsp
書込番号:20223596
9点

GH4からの買い買えは勿体ない
感じが致します。
書込番号:20225564
5点


高感度は、新機種ほど徐々によくなっていますが、パナでもオリでも
大きな違いはないと思います。4/3である以上、物理的な限界もあります^^
何か特別な技術(有機とか)が導入されない限り、大幅な進歩はないでしょう。
4/3ユーザーは、高感度より軽量小型であることを優先していると思います。
私もそうですが^^;
動画に関しては、他社のAFより断然LUMIXだと思います。色々不満はあっても
GH4以上のAFは見当たらない様に思います。
プロは大きなモニターでMFをかなり使うと聞いたことがあります。
書込番号:20228264
4点

撮像素子は、オリンパスはソニーから最新の像面位相差AFセンサーを提供されるんですね。
ソニーとオリンパスは提携しているからですかね。
YouTubeのいろんな動画を見ると、パナソニックよりα6300のほうが4KのAF性能はどうみても勝っています。
やっぱり像面位相差のほうが有利なような気がします。
コントラストAFは、原理的に30pのときは1/30秒でしか測距できないのですか?
それとも処理能力の関係でそうなっているだけで、GH5は1/60秒ではなくて1/240秒とかで出来るようになる可能性はあるのでしょうか?
像面位相差はどのくらいの頻度でAF測距をしているのでしょうか?
E-M1mk2は高感度画質を1段分上げてくると明言していますし、いまのところE-M1mk2のほうが期待度が高いです。
GH5はあまり期待できる状況ではありません。
GH5は年内発売という声もあるらしいので、実際に発売されて、いろんなレビューを見てからですね。
書込番号:20230269
6点

オリンパスの初代E-M1はパナソニック製の撮像素子らしいです。
http://digicame-info.com/2014/02/om-d-e-m1cmos.html
パナソニックは像面位相差の技術を持っていたんですね!
なぜGH4に採用しなかったのでしょうか?
GH5には採用してくるんだろうか?
書込番号:20237233
3点

GH5でも高感度に関しては・・
無理でしょうけど。。ソニーの裏面照射型のせるとかしないと解決しないでしょうね
パナは有機薄膜を用いたCMOS開発してるみたいなんで・・
間に合えばいいですが現状の情報だとそんなセンサーではないっぽいですし
書込番号:20238718
2点

GH5は来年5月みたいですね。
パナ販売員は、希望的観測だったみたいです。
書込番号:20248442
1点

よく考えたらレンズとボディで連動する手振れ補正は、同じメーカーでないと使えないんですよね。
今100-400mmを持っているから、やっぱりGH5を待ったほうがいいのかな。
書込番号:20267598
3点

やっぱり4KのAFは遅くて不安定ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=qCai3ACF2Zc
ピントが合う直前に行ったり来たりしている。
この点は、ぜんぜん直っていないみたい。
GH5ではぜひ、SONY並みになってほしい。
書込番号:20303056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





