LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月21日
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 22 | 2019年4月8日 23:07 | |
| 8 | 11 | 2019年4月8日 20:23 | |
| 52 | 28 | 2019年4月6日 03:28 | |
| 59 | 28 | 2019年4月5日 01:53 | |
| 10 | 7 | 2019年3月17日 12:14 | |
| 35 | 9 | 2019年3月2日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
事前の噂通り、ライトG9、あるいは
ライトGH5といったスペックです。
これまでLUMIX中堅クラスを担ってきた
G1〜G8の正統後継機とも言えそうです。
スペック面だけでなく、背面のボタン→ダイヤル化。
独立したISO、WB、露出補正ボタンなど、
上位機種の操作系を下ろしてくるところは、
相変わらずコツコツ真面目な
モデルチェンジをしてくるなと思いました。
書込番号:22583075 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>デジカメの旅路さん
掲示板的にはG9、GH5、もっと言えば
フルサイズのS1が「好評」に決まっています。
私達のようなカメラマニアでない方々が
財布を開く段階で、上位機種のエッセンスを
極力盛り込んだG99と新型14-140mm
こそが候補に上がりやすいだろうし、
LUMIXブランドの信頼感にも繋がるだろうと
思います。
書込番号:22583117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
G9とのキャラの違いを明確化させるには
G8よりも小型軽量にした方がよかったとは思うかな…
書込番号:22583216
16点
>あふろべなと〜るさん
GX7mk3がそれに相当する機種
なのかもしれません。
また、一回大幅に小型化したG3の
評価が高くなかったせいかも・・?
書込番号:22583378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
そのとおりGX7系があるので小型軽量を突き詰める必要はないのだけども
G8より重くなるとG9と近くなってしまうからね…
G7とG8の間くらいのサイズのあると良いと思うかな♪
書込番号:22583401
5点
あふろべなと〜るさん、
そうですね。僕はG7の軽量感がものすごく好きだったので、G7並のオールエンプラボディ採用のカメラが
欲しいですが、、きっと少数意見なのでしょうねσ(^_^;)
書込番号:22583413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あ
勘違いしてたGX7Vがそのくらいの大きさなのか…
つまりGX7系が意外に大柄ボディだからGシリーズも大きくなるのね
だとGXシリーズをまずダイエットしないと何も始まらないね
書込番号:22583414
3点
>彩雲幻月さん
僕的には大きさ重さとデザインでGシリーズ最高はG3と思ってます
(`・ω・´)
(笑)
書込番号:22583421
4点
小型、軽量史上主義ではありませんが、フルサイズミラーレスS1/S1R、重さはともかく、ボディも予想以上に大きかった。
大柄なレンズにはあれくらいの大きさがへベストマッチなんだろうとは思いますが、、僕はもう一回り小さなボディを待ちたいです。
マイクロ4/3も、小型軽量とそれなりの操作性追求の大きめのボディ、両路線で進んでいって欲しいと思います(^^)
書込番号:22583467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
発表だと、ボディが500g台、お値段が13万!防塵防滴等、タフネスはオリンパスとか言うけれど、パナもタフですよ。レンズにお金をかけることもできるモデルですかね。コスパモデル!
書込番号:22583505
5点
あふろべなと〜るさん、
すみません、レスしていただいてありがとうございます。
僕はGシリーズはG5、6が併売していたくらいの時期からのユーザーですので、G3はあまりよくわかっておりませんσ(^_^;)
キヤノンのコンデジもパワーショットGシリーズだったので、なぜかGばかりに縁があるみたいです(笑)
話は逸れますが、今年の桜、京都の蹴上インクラインは、野猿が人間に噛み付く事件があり、、観光される皆様も十分ご注意ください。脱線、失礼しました(^^;
書込番号:22583545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UKのサイトには、普通に出ていました。
もう日本語での比較サイトがあって参考になりました。
https://asobinet.com/comparison-lumix-g99-lumix-g8/
残念ながら、大きく重くなってしまいました。
新14-140mmとのキットも出るようなのは朗報ですが、17万円くらいらしいので、ちょと様子見かなぁ。
書込番号:22583725
3点
多少でも皆様の参考になればと思い、G99について、英文仕様書、プレビュー動画で確認できたことをメモ書きしてみました。
4K動画のクロップ率は約1.25です。
ハイスピード動画機能が新設されました。
FHD 30p,20Mbps (センサー出力は 120 / 100 / 90 / 75 / 60 / 50fps から選択可)
モニターは、3インチ、3:2アスペクト比の OLEDです。
ホワイトバランスに、AWBc / AWBw / 色温度設定 1, 2, 3, 4 が増えました。
ライブビューコンポジット(シャッター速度の設定は 0.5〜60 秒)機能 が新設されました。
フラッシュシンクロ速度上限が 1 / 200 秒になりました。
フォトスタイルに、V-LogLの他にも L.Monochrome D / Cinelike D / Cinelike V が増えました。
ヘッドホン端子は 3.5mm径 です。
Bluetooth v4.2 が新設されました。
充電は、付属の充電器での他に、USB充電ができ(ACアダプタも付属)、カメラ使用中は給電ができます。
AF感度設定(写真)、AFカスタム設定(動画)機能ができました。
書込番号:22584023
2点
こんにちは。
出てきましたね。
G8から大きく重くなって、スペック的にはあまり大きな進化が
ないみたいなので、G8買い替えにはちょっと微妙な感じでしょうか。
ただG9譲りのセンサーということなので、画質面に期待ですね。
デザインはすごく洗練された感じがありますね。
書込番号:22584104
1点
案外、程度のよいG9の中古と悩む価格。
書込番号:22584232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただG9譲りのセンサーということなので、画質面に期待ですね。
宣伝ではG9のセンサーということですが、海外サイトのSpecを見るとG99のセンサーは有効画素がGX7Mk3やGX8と同じ20.30万画素です。 G9とGH5のセンサーは有効画素が20.33万画素です。
ヴィーナスエンジンが新しくなっていると思うので画質はGX8のとは違うと思います。
書込番号:22584971
0点
G9が出たので後継は無いと思い、つい先だってキャンペーンに押されてG8を購入したばかりなので、えっ?!新型出るの???って感じです。
写真を見る限り筋肉質なデザインを売りにしていたG8と比較すると、ちょっとボテッとした感じでしょうか?
並べる順番を逆にしてG8→G99としたら、G8がコンパクトで精悍になった新型って感じにも見えます。
「痩せます」の広告の、ビフォア、アフターみたいな感じ(笑)
現物をみないと分かりませんがG8を気に入っているので、この位の進化であれば当面買い替えはせずカタログで我慢すると思います。
書込番号:22585488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G8発売から約3年が経ち、さらに大きく重くなったわりには
そこまで内容は進化していないというのが第一印象。
この程度なら大きさと重さは現状を維持してほしかったです。
書込番号:22585598
3点
>ポポーノキさん
G8から更に大きくなってG9に近いサイズになってしまいましたね。
この大きさってどうなんでしょうね?
G9が値落ちが進んだり中古のタマが出て来るとこちらのモデルの存在意義が薄れるような。
他社ミラーレスとの比較でもm4/3ながら寧ろ大きかったりしますし…
自分としてはG7までのサイズ位が良かったと思いますが、小型という優位性があっても販売的には厳しかったようですし、残念ですがメーカーとしてはもう別の方向性で行くしかないのでしょうか…
後、G3と言えば自分の最初のレンズ交換カメラだったので印象深いのですが、あれが売れなかったのはサイズより低コストエントリーモデルという事で、かなりチープな印象だったからではないかと思います。
何せEVFのアイセンサーも省かれて液晶との切換がボタンでの手動だった位で。
シャッター音と外装の質感は安っぽかったが、作り自体はしっかりしていて自分はかなり好きでした。
小型でEVF付きで可動液晶というのは当時他に無かったですし。
あれから数年経って廉価エントリーだったルミックスGも今ではボディ内手振れ補正に防塵防滴まで装備して全く違う性格のものになってしまいました…
書込番号:22585983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
G8とオリンパスE-PL7で共用できるストロボを探しています。
ストロボをワイヤレス発光させたいのですが、オリ・パナ両方で使えるストロボのおすすめがあれば教えてください。
アマゾンタイムセールで買った激安中華ストロボTT560を持っていますが、TTLオート調光ができない非常に扱いづらいもので買ったきりほとんど使っていません。
調べてみたところニッシンの製品しかわからなかったのですが値段も結構張るみたいなので、他におすすめなどあればご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
TTLでワイヤレスって、Nissin以外ないんじゃないかな。
プレ発光に戸惑いましたが、悪くないですよ。
ご指摘の東リ、ちょと高いですけどね。
書込番号:22566659
2点
根本的な問題として被写体はどんなの?
デジタルってオートよりマニュアルの方が使いやすい場合も多いですよ
僕はデジタルになってからオートはほぼ全く使わなくなりました(笑)
書込番号:22566677
1点
なるーちぇさん こんばんは
GODOX TT350/Oの オリンパス・パナソニックであれば TTLで撮影はできそうですが 使ったことが無いので ワイヤレスでの スレーブ発光の意対応しているかは 分かりません。
後 自分の場合 ニッシンのi40使っていますが このストロボでしたら マスター機能が付いたストロボを使う事で オリンパス・パナソニックとも光通信のワイヤレス発光が出来ます。
書込番号:22566754
1点
>なるーちぇさん
パナとオリのストロボは、それぞれ使い回しが出来ます。
どちらかのメーカー純正ストロボのほうが、機能制限が無く使いやすいです。
ちなみにパナのDMW-FL360Lと、オリのFL-600Rの中身は同じです。
コンパクトなストロボなら、パナのFL200L(TTLオート・RC・バウンス可)はお勧めです。
書込番号:22566988
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
とても興味がある回答でしたので、もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、マスター機能のあるフラッシュは、何をお使いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22567209
1点
なるーちぇさん こんにちは
自分の場合 内蔵ストロボがない GX8とPEN Fですが GX8の場合は 内蔵ストロボの代わりの DMW-FL70をマスターにしてi40光通信で発行させていますが G8でしたら 内蔵ストロボをマスターにして 発光できると思います。
PEN Fの場合は あまり使わないのですが 付属のFL-LM3を使い光通信でi40発光できています。
書込番号:22567396
![]()
0点
>あきらKさん
そうなんです、ストロボは高いのでできれば中華で安く済ませることができたらと思いまして。
>あふろべなと〜るさん
実は購入したTTL非対応激安ストロボもほとんど使ってないのでまだよくわかっていないレベルです…
もとラボマン 2さん
GODOX TT350/Oはこのセットでいいんですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074H4SXDR
E-PL7に送信機を付けてワイヤレス発光できるという解釈でOKですか?
(もちろん動作保証の意味ではなく理屈の話です)
まるるうさん
純正が高いのでできれば安く済ませられないかと思いスレ立てしました…
お恥ずかしいかぎりです…
書込番号:22569629
0点
なるーちぇさん
>https://www.amazon.co.jp/dp/B074H4SXDR
上の製品は ソニー用ですので マイクロフォーサーズでは 正常に動くか分かりません
書込番号:22569837
0点
題目はオリパナ用と書いてあり、ソニー用の説明とごっちゃになっていますね。
アフターサービスは無いに等しいし、原則修理は不可能。 できても買い直した方が安いので壊れたらお終い。
ああいうのは善し悪しを全部承知している人が買う製品で、そうでない人は手を出さない方が無難かと。
多少高くても純正オプションは確実に動くという安心料も含まれていると考えては。
書込番号:22570560
1点
OlympusとPanasonicのフォーサーズ、マイクロフォーサーズ機器はレンズ、フラッシュなど互換性を持たせていて公式ページにも互換表があります。 G8の場合 https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g8.html のフラッシュの欄にOlympus製フラッシュの互換性がありますので参考になるのではないでしょうか。 ワイヤレス使用の可否もあります。 この場合カメラ側のフラッシュ発光をマスターにしているのでマスターフラッシュの光が被写体に当たるのを避けたければスレーブ側のフラッシュ方向だけに光が行くようにカバーするなどの工夫が必要かもしれません。 個人的には所有していないのですがこのような使い方をしてみたくてFL-300Rには興味があります。 ちなみにFL-300Rの説明書はこちらです。 https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_fl300r.pdf
書込番号:22572392
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
やはり純正は互換性で悩まずに済む安心感はあると思いますが、Godoxは某カメラ系Youtuber達も紹介しているのでそんなに低品質ではないと信じ今ポチりました。NEEWERみたいな大陸直送ではなくケンコープロフェショナルが正規販売しているのでまあ大丈夫でしょう。
>もとラボマン2
商品名と説明がデタラメですね!
>Tech Oneさん
純正は安心でしょうけど先立つ物が必要ですからね…この手の謎サードパーティ製品はPCで慣れてますから大丈夫でしょう(とはいえ安いのでNEEWRを使ってるカメラ初心者もけっこういる)
>koji3shotさん
2社でけっこう互換性あるものなんですね。レンズですら(一部の機能や防滴性能に)互換してないものがあるので、ストロボなんか2社別々に揃える必要があるのかと思ってました…
書込番号:22588684
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
LUMIX G8 Mark II(仮)最新情報まとめページ
https://asobinet.com/info-lumix-g8-mark-ii/
このあいだのキャッシュバック・キャンペーンでかなり迷ったのですが、
スペック的に若干古さを感じて見送った経緯があります。
バランスとデザインが魅力的な機種なので、値段が十分下がったら、
気になってくるやも知れないです。
5点
こんにちは。
私は G9 の国内発表と同時に G8 を売り払い、発売日に G9 を入れたクチですけれど…。
G8 は弱点の少ない、オールマイティーに使える機種でしたから、画素数が2000万画素にあがって AF が多少よくなるだけでも欲しくなるひとは多いでしょうね。
ベース(G8)の出来がよかっただけに、フルサイズでテンヤワンヤの Panasonic も造り易かったのではないかと勝手に考えてます(開発チームが違うにせよ、予算は通しやすいかも)。
操作系が GH や G9 と同系列になったのもよいと思います。
WB、ISO、露出補正のボタンがシャッター付近になりましたけれど、そのことで所謂 “十字キー” が FNボタン に置き換えられますからね。
これで ダブルズームキット も出せば売場のスタッフさん達も売りやすくなると思うのですけれど…、
出さないだろうなぁ と思います(G7 や GX7MK2 みたいに旧型併売で G8 で設定したりして…)。
書込番号:22559191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゅぃ♪さん
FZH1のEVFにGx7mark3のセンサーとアルゴリズム、動体AF時の連写速度向上…
と、勝手に想像して楽しんでいます(笑)。
>>GX7MK2 みたいに旧型併売で
G9の登場で“中級機”適なポジションに新型を据えるのでは?
そうなると、現行のG8はとても出来の良いエントリー機になると思うんですが。
書込番号:22559329
3点
どうたら新機種はG8mk2で決定のようですね。
G8からの妥当なアップデートを希望するユーザーが多いと思いますが、
私はマルチアスペクト願望が強いので、密かに期待しています。
書込番号:22559553
3点
皆さんは、どんな新機能を期待していますか?
私は
1) GH5Sのようなマルチアスペクト
2) G9PROのような顔・瞳・人体認識AF
3) 新センサー(高画素よりも高感度)
といったところです。
あまり要らない機能としては
1) 4K60P (ファイル容量が大きすぎて、扱いづらい)
2) 24MPレベルの高画素
3) 高速連写
といったところです。
書込番号:22559716
4点
>勉強中中さん
こんにちは。お久しぶりです。
ボディはG8サイズですがボタン配置はG9に似ていますね。
ペンタ部もG9そっくりに。
EVFファインダー変わったかな。少し大きくなっている印象ですね。
マップさんのG9PROの超お得販売で購入してしまったので必要は無いのですがいったいいくらで販売するか
興味ありますね。
書込番号:22559854
2点
4Kのクロップファクターは?
が最大の関心事です♪
20MPだと、かなり、心配…(・ω・`)
書込番号:22559855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も先月G8からG9に乗り換えました。
G8MKUが出ることは想定外でした(汗
G9は画質はもちろんですが、操作性がG8よりも格段に良いです。
G8MKUのリーク画像を見ると、G9的なボタン配置になってますね。
WB、ISO、露出補正が独立したボタンになり、十字ボタンがジョグダイヤルに。
これは良いと思います。ジョイスティックはありませんが。
G9を使ってみての不満は、内蔵フラッシュとパノラマ合成がないこと。
あと、やはり大きいかなと思います。G8の大きさが私にはちょうど良いです。
G8MKUはマイク端子が独立したのも良いですね。
4K60pは撮らないので、G8MKUにも動画30分制限が引き続きなかったら
また買い替えちゃうかもしれません。
書込番号:22559869
1点
海外のサイトのコメントで、25mmレンズのリニューアルが噂されています。
パナライカ渾身の標準レンズだったら面白いですね。 Nocticron 25mm f1.2かな。
書込番号:22560130
2点
G8に欲しいもの。USB充電、内蔵マイク品質向上、十字ボタン辺りのややこしさ改善。センターボタンがわかりにくい。
書込番号:22560138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G8ユーザーです。期待していなかっただけに、後発機の話が出てきたのは嬉しいの一言です。
現行機も十分気に入っているのですが、センサーの刷新(2000万画素化)、AF性能の向上あたりをしっかりこなしてくれれば十分かなと思います。あとは測距点を増やして欲しい(225もいらんけど49は少ないですよね)。マルチアスペクトはあればもちろん嬉しいですが、上位機のG9やGH5にもないので、さすがにちょっと贅沢かも。
さらに欲を言えば、AF-S/AF-Cとも連写のコマ数を一コマだけでもアップしてくれたらいいかな。
書込番号:22560653
2点
確かに12-60のレンズはいいんだけど、もう少し売れるように14-140のキットも復活して欲しいな。
書込番号:22560749
6点
こんばんは。
G8の後継機となると、G8とG9は同じGシリーズながら、別扱いということになるのでしょうね。
以前のGとGHの関係ように、後発売のGが、一部の機能でGHを下克上するような、相互的に新機能を半歩ずつ高めていくような関係を、G8とG9にも見られたらいいな、と思いますが、
ドライブダイヤルを見ると、6Kの表記がないようなので、どうやら、G9の機能制限のスリムバージョン、という位置付けになるのかな、と想像しています。
予想が良いほうに裏切られたら嬉しいのですけれど(^^)
書込番号:22561077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
センサーはG9と共通なようですね♪
クロップファクターは期待できるかも?
https://www.43rumors.com/ft5-g90-used-the-same-g9-sensor/
FT5だそうです。
書込番号:22561238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
嬉しい反面、マルチアスペクトの希望が潰えました。
書込番号:22561275
0点
■センサーがG9と同じということは…
これはもう信念を曲げてでもG9を速攻で押さえたほうが得っぽい?(苦笑)
LUMIX DC-G9 ボディ \123,990 (2019年3月27日現在)
LUMIX DMC-G8 ボディ \106,132 初値 (2016年10月)
LUMIX DMC-G8 MarkII(仮) 予想価格 \??????…(;´Д`)
書込番号:22561288
0点
>旅の達人さん
ここに来てG9の一層の価格低下は、メーカー在庫を減らしてる気がします。
もちろん年度末。あとはフルサイズの仕掛りでのキャッシュフロー低下などが遠因かもしれませんが、G8m2が下克上的な要素を持っているからかもしれませんね。
書込番号:22561312
0点
マップさんで、またまた在庫一掃セールでG9PROを129800円で出していますね。
BGや予備電池は付きませんが。
G8MarkU?がそれなりの機能で価格も良心的ならG9PROの販売も鈍ると判断したのでしょうか.
BG、予備電池付き 第3弾あるのでしょうか。
書込番号:22562172
1点
すいません
129800円は開封品、アウトレット品でした。
書込番号:22562184
2点
スレを盛り上げて下さった皆さん、有難うございました。
つぶやき程度の動機で立ち上げましたが、皆さんのレスで楽しまさせて頂けました。
>屑星犬さん
>>あまり要らない機能としては
>>1) 4K60P (ファイル容量が大きすぎて、扱いづらい)
ごもっともですが、私は4K60Pを実装して欲しい派。
FZ1000で4Kフォトをいたく気に入ってのG8購入候補でしたが、
蝶の飛翔だと30Pでは物足りなかったもので。
>おじぴん3号さん
G9売れてないんですかね。
うちもマップから頻繁にG9特売メールが届きます(笑)。
気になるのはパナのボディはおじぴんさんの手にフィットしたのか、というのと、
これまでの設備投資で何が売られて行ったのだろう、です(笑)。
>あれこれどれさん
>>4Kのクロップファクターは?
不勉強がお恥ずかしいのですが、
クロップファクターはセンサーサイズで決まってしまいませんか?
>まるるうさん
>>G8MKUにも動画30分制限が引き続きなかったら
>>また買い替えちゃうかもしれません。
G9の発表の時、“やり過ぎちまった感”というんでしょうか、
m3/4の良さがスポイルされてしまったのでは、という感想を持ちました。
この買い替えのパターン、多発するんではないかと思っています。
>bunchousannさん
>>さらに欲を言えば、AF-S/AF-Cとも連写のコマ数を一コマだけでもアップしてくれたらいいかな。
G9が20枚/秒なので、二桁行きそうではないですか。
>旅の達人さん
私はG8ボディの初値くらいだと踏んでいるんですが、
それより値下げの速さの方が気になります。
GX7MkVみたいに下がってこないパターンもありますよね。
もう一回、あれこれどれさん
日本語で読めました(笑)。
『パナソニックG8後継機は「ライトG9」的なカメラになる?』
http://digicame-info.com/2019/03/g8g9.html
>AE84さん
>酒雨さん
…も、参加してくださって有難うございました。
書込番号:22562749
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
見た感じかなり精悍で、手ぶれ補正が強化された感じですね。グリップが太くなって、バッテリーも強化ですかね。
ファインダーもなんか期待できそうですね。ボタン類が少ないのでG9の不要な機能を省いた感じですね。G9のバッテリーが使えればいいですね。
画質が良ければ、面白いのですが。
5点
G9と画質は同等になるような気がします。
ファインダー倍率は劣るかもしれませんが360万画素になるでしょう。
ライバルは、フジのT3や 今度出ると思われるSONYα6700あたりでしょうか。
書込番号:22564955
2点
性能、値段だとライバルはフジX-T30, SONYα6400だと思います。
大きさ、重さはCanon EOS RPや 今度出るといわれているNikonZ5?あたりのコンパクトフルサイズ並みですが。
書込番号:22565183
2点
G9がある上でG8系残すのなら小型軽量重視にすればよいのにね…
G3,5世代のサイズがベストであろう♪
書込番号:22565192
5点
コメントありがとうございます。
XT30やa6400と並ぶ機種ですかね。実質11万円で、AFの向上、画質の向上、手振れ補正、
リーク画像からファインダーとバッテリーも性能アップしてると面白いですね。
でも、S1の高値っプリから見て実質12-13万とかかもしれませんね。おそらく重さもアップですか。
書込番号:22565209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初代G8と同じくらいになるだろうから、初値13万円くらいだと思う。
マイクロフォーサーズはセンサーがAPS-Cに較べて安くすむから、3〜4万円高いAPS-C機と同じ格になりますよね。
書込番号:22565267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
文字化けしました。↑ 3ー4万高い
書込番号:22565270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロフォーサーズはセンサーが安くすませられるメリットがありますよね。
正直、他のライバル機種より優れたデザインだと思います。
書込番号:22565412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sonyvspanaさん
精悍さが嬉しいですね。
書込番号:22566118
2点
そろそろGX8の後釜が欲しいと思っていたので期待大。
流出画像を見る限りボディはG7,G8の踏襲の様で安心。
ペット顔認識とかあったら速攻で買うかも。
ただしGX7mk3みたいに重くならないで欲しいな。
書込番号:22566237
3点
個人的にはデザインは他社とくらべて目くそ鼻くそかな…
ファインダーが中央にあるミラーレスとしてはね
現行機はどれもたいしたこたない(´・ω・`)
書込番号:22566468
1点
Af次第では速攻で買いだそうです。さすがデザインは納得のようです。笑
書込番号:22566555
1点
そうかなぁ...
全然違うカメラに見えますけど。
書込番号:22566650
9点
多分発熱の問題で6k無しGX7mk3のセンサーにG9のエンジンですかね。
書込番号:22568435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しま89さん
G9のセンサーだったら結構高いと思いますね。初代G8があの画質なので、S1にS1Rのセンサーが載ってないように。基盤なら陳腐化が速そうだし。
書込番号:22568496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 多分発熱の問題で6k無しGX7mk3のセンサーにG9のエンジンですかね。
他社のミラーレスは上位機と同じセンサーと同じまたはより上のAFシステムをその下位機に載せています。
Canon eos m5 -> eos kiss m
Sony a6500 -> a6400
Fuji X-T3 -> X-T30 (X-T3より進歩したAF)
もし本気で売るつもりがあるのなら、G9と同等のセンサーと AFをG8MK2に載せるのが普通だと思いますが。
書込番号:22569726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに富士のサンプルを見ても、画質の差が分かりにくいですね。プロセッサーも同じで値段が安いらな。感じはeos rpですかね。 値段が高そう(^o^;)
書込番号:22569882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>欧米よりアジアさん
G9,GH5のセンサーは発熱が大きいので放熱ユニットが必要です。今回軍艦部に放熱ユニットではなくフラッシュ設けてますのでセンサーはM4/3用の汎用20Mと見てます。
個人的には動画に特化せず、4k30pまでのセンサーの方がコストも安くなるし、フラッシュ付いてる方が使い勝手もいいし、パナソニックの歴代のGシリーズはセンサーが上位機種より上にならずに機能が上がってますから今回も同じかと
書込番号:22569901
1点
>あふろべなと〜るさん氏
は見る目がないねー。G9、Gh5は熱が大好きなカメラなのが。でも耐熱性、対低温性能は凄いっすよ。南極でも使ってるし。
書込番号:22569975
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
ご購入おめでとうございます。
文章で説明するのは難しいですが、
動画の手ブレ補正はG7よりも効きますよ。
購入したならお試しください。
書込番号:22513670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おなじく 手ブレ補正は使って見ないとわからない。G8の手ブレ補正は結構効きますとだけ言っときます。
書込番号:22514263
3点
>まるるうさん >しま89さん
ありがとうございます。G7⇒G8。手振れ補正は、大きな差ですね。G6⇒G7の時の、進歩よりも大きく感じました。15日の渋谷のイベントで、使用してみます。
書込番号:22520024
0点
皆様 ありがとうございます。
https://youtu.be/IbVwYb8cyKM ユーチューブに上げました。
渋谷のイベントで使用しました。これまでのG7に比べ、かなり手振れ補正は効果がありました。
バーを使用して、G8とG7を連結して使用してみました。かなり重くなってしまい。短時間しか腕が持ちませんでした。
書込番号:22535143
1点
>ながいけんじさん
G8の手ブレ補正は素晴らしいですが、もっと手ブレ補正に拘るなら、
電動3軸スタビライザー使用がベストですよ。
究極の手ブレ補正です。
ちょっと重くなるので、定位置で撮影する場合は一脚を使うと楽ちんです。
私が山登りで、G8とスタビライザーで撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=Rdw1_qZrNOo
ご参考まで。
書込番号:22536228
2点
>まるるうさん
動画拝見しました。 アマゾンで価格を見たら54,918円でした。
綺麗に撮影できますね。
書込番号:22538128
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
一眼カメラ全くの初心者です。
就職してから、よく旅行に行くようになり、
その旅行を動画に残したいと思うようになりました。
そこで、色々機種は悩んだのですがG8を買おうと思っております。
そこで、G8にオススメなレンズを教えていただきたいです。
求めてる点としては、
・ボケ感のある映像が撮れること
(彼女や友達等とよく旅行に行くので、キレイにある映してあげたいです)
・予算は5万円以下
また、G8の標準ズームレンズの評判は如何なのでしょうか?
評判が良いようであれば、標準ズームレンズと皆様のオススメのレンズを一つ買おうと思っております。
皆様の知恵をお借りしたいです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22502586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは、標準ズームレンズキットのご購入がよろしいのではないでしょうか。
価格comの最安値で見ると、ボディのみと標準ズームレンズキットとの価格差がありません。
レンズキットの方がお買い得であるのは明らかです。
そこから初めて、おいおい必要なレンズを買い足すのがよろしいかと思います。
書込番号:22502663
![]()
6点
まずは標準レンズキットですね。換算24mmの広角から120mmまで、ちょっと望遠側が足りませんがパナソニックのレンズは安かろう悪かろではなく、写りもよくいいレンズです。
オススメは25mmF1.7、42.5mmF1.7、45-200Uあたりですかね。42.5mmは結構ボケ感があり焦点距離のわりには寄れてマクロ風に撮れるレンズです。25mmは無難なところで王道の標準レンズ、45-200Uは安くてDual I.S.2対応の望遠レンズです、間違えても安いからと旧型の45-200は買わないで下さいね。
書込番号:22502689
![]()
6点
>kohe----さん
ボケという意味ではセンサーサイズも含めて、今ひとつだとは思いますが、まずは標準ズームでいいと思います。旅行などではこの程度のズーマは結構重宝しますし、旅行の記念写真ならあまりボケないほうがいいこともあると思います。
その上で、ボケを求めるなら、F値が小さくて、焦点距離の長めのレンズを選べばいいと思いますが、これは焦点距離の好みもありますので、慌てることもないように思います。
ちなみに、もしボケについて知りたいなら、ネットでも写真の入門書でもいいので、センサーサイズと、焦点距離とF値と被写界深度について少し勉強すれば、色々と分かってくると思います。
書込番号:22502710
![]()
2点
>ミニラ・ジュニアさん>しま89さん
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます!
皆様のアドバイスを参考にさせていただいて
まずは標準ズームレンズキットを購入して、色々試してみようと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:22502765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M4/3カメラ購入時に知っておきたい事
LUMIX DMC-G8を購入する場合 キットレンズとは比較できないほど解像度が高いレンズがあり それをお勧めします。
標準系ズームレンズなら OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROという明るいレンズが使いやすいです。他社製レンズであっても十分実用できるレベルのAFスピードになっています。
標準レンズとは思えないぐらい寄れるレンズで マクロレンズのような仕上がりで撮ることもできるのです。
解像度の高い画像を撮りたいなら レンズキットではなく ボディとこのオリンパスの標準ズームレンズをセットで購入することをオススメします。
書込番号:22502837
3点
>丼上曜水さん
確かにproレンズは解像度いいけど、あえて高価なレンズを進め無くても、普通のレンズでも写り、解像度がよく、軽くてコンパクトにまとめられるのがm4/3のいいところでは、スレ主さんの予算もあるし
書込番号:22503098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も、みなさんがおっしゃる通り、G8のキットで良いと思います。
私も使っていますが、とても良いレンズです。
すでにG8に決めているのに、余計なアドバイスかも知れませんが、旅行のお供ということであれば、GX7MK3のズームレンズキットもおすすめです。そちらのキットレンズは、残念ながら、そんなにボケませんが、コンパクトでスナップしやすい良いレンズです。
あえて一本足すとすれば、45mmマクロでしょうか。5.5万円くらいしますので、予算オーバーかな。
まずは、キットレンズでアレコレ撮って、弱点を見つけてから、それを解消するためのレンズを選ばれるのが良いと思います。
ボケは、レンズの性能もありますが、被写体との距離感がより重要ですので、色々研究してみて下さいね。
書込番号:22503100
3点
G6を長く使っているユーザーで、うるさいことを言わない限りコンパクトなマイクロフォーサーズシステムはとてもいいチョイスだと思います。重いからカメラは持っていかない、とならなくて済むことがG8までのGシリーズの長所です。レンズキットのレンズもそんなに悪いレンズではないと思うのでまずは安くなっているレンズキットを購入するのがいいかと。
望遠よりで被写体とバックの距離を取ればそれなりにボケますが室内でのボケは全く望めないので明るい広角系の単焦点レンズを中古でも一本持つと全く違う世界が広がると思います。 私はちなみに20mmF1.7を中古で入手して大満足で使っています。 このレンズは動作音と合焦スピードが遅いという難点が指摘されていますが私には十分許容範囲でとても小さく軽い上に写りがとても綺麗でたくさんボケるので大満足しています。 ちなみに画像サイズをMに落とせばEXズームで1.4倍まで伸ばせますので35mm換算40ミリのレンズが60ミリ弱まで寄ることも可能です。G8は液晶ファインダーが素晴らしく綺麗でもしG6が故障したら次には買おうと思っています。(ちなみに秋葉原のLumixサービスセンターの対応も素晴らしいです。)
書込番号:22503376
1点
>kohe----さん
こんにちは。
ボケ感のある画像を、ということでしたら単焦点レンズを一つ買ってはいかがでしょう。
というのも、標準ズームレンズはよいレンズですが、ボケはそこまで期待できません。
お手軽価格の単焦点レンズが多々ありますが、まずは標準的ながら画角で25mm/f1.7あたりがおすすめです。
予算的に厳しいようでしたら、まずは標準ズームレンズにて望遠気味に被写体をアップで撮れば、背景をいくらかぼかすことも可能です。
書込番号:22504175
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















