LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
- ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
- 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥127,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月21日
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2019年7月16日 09:29 | |
| 11 | 7 | 2019年7月5日 11:08 | |
| 16 | 12 | 2019年6月23日 11:28 | |
| 11 | 8 | 2019年6月15日 17:13 | |
| 5 | 7 | 2019年6月5日 11:04 | |
| 10 | 8 | 2019年5月28日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
おはようございます♪
PZ14-42o POWER O.I.Sを使ってるとか??
↑Dual O.I.Sに対応して無いのでは??
書込番号:22796205
1点
レンズは何を付けてますか
書込番号:22796240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ側にO.I.Sスイッチが付いたレンズを着けている場合は、ON/OFFはレンズ側で設定するのと、
動画モードでは流し撮りモード(上下方向のみ補正するモード)を選ぶことができないため、グレーアウトします。
(スイッチのないO.I.Sレンズや、O.I.Sのないレンズでボディ内補正を使用する場合はメニューから設定するためグレーアウトしません。)
(静止画モードでは流し撮りモードの設定があるためO.I.S.スイッチが付いたレンズでもグレーアウトしません。)
書込番号:22797723
0点
>xjl_ljさん
>しま89さん
返信遅くなりましてすみません。
使用しているレンズは
パナライカ12-60 f2.8-4.0
になります
power oisはonにしています
書込番号:22800648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガルシア1104さん
>使用しているレンズは
>パナライカ12-60 f2.8-4.0
>になります
動画撮影ではそもそも流し撮りモード(手マークに上下矢印)を選べないのと、その組み合わせではレンズ側にO.I.S.スイッチがあり、
どちらもメニューで決める必要がなくなるため、グレーアウトするのは仕様となります。レンズ側のスイッチで設定してください。
以下であればグレーアウトしないはずです。
・動画モードでは、O.I.S.スイッチのないO.I.S.内蔵レンズや手ブレ補正を内蔵しないレンズを組み合わせる。
・静止画モードでは、スイッチの付いたレンズでも流し撮りモードの設定のため有効。(あくまで通常と流し撮りの切り替えのためで、メニュー操作で手ブレ補正をOFFにはできない)
書込番号:22800973
![]()
1点
>しま89さん
>xjl_ljさん
納得しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22801225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
お世話になります。
2年前ですが、こちらで質問して、G7 で星空撮影をしてなんとか撮れました。
今回G8またはGX8またはGF10で同じように星空撮影をしたいと思っていますが、比較明合成を使えばよりノイズが少なくものが撮れると聞きました。カメラは山登りなので、どれを持って行くか、まだ迷っています。GF10なら軽いが、他のカメラなら防塵防滴だしと迷っています。
その際の設定や、ソフトの使い方を教えて頂ければ幸いです。
星の軌跡を撮るのではなく天の川を撮れたらと思っております。(軌跡は撮りたいですが、山小屋の就寝時間の都合諦めます)
レンズは17mmf1.8またはlライカ12-60f2.8-4.0を使うつもりです。
月の出る時間は21時43分なので、21時頃に撮るつもりです。
比較明合成のやり方についての質問なので、こちらで質問していいかわからなかったのですが、どうぞよろしくお願い致します。
2年前に撮った写真を貼っておきます。よろしくお願いします。
6点
>cooking mammaさん
>星の軌跡を撮るのではなく天の川を撮れたらと思っております。
ということならば、比較明合成をする意味はないように思います。
一応、比較明合成のやり方ですが、SiriusCompまたはStarStaXというフリーソフトを使うといいと思います。
G7でStarStaXを使って比較明合成をした例です。このように軌跡になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2563803/
ーーー
G7は私も持っていますが、G7のセンサーはパナソニック製ので長秒時のノイズがひどく、星空の撮影は(できるけど) 不向きです。G8、GF10も同様のはずです。GX8のセンサーはソニー製と噂されており、長秒時のノイズに関してはかなりましなのではないか、と想像しています。試したことがないんですが。すでのお持ちなら、試してみてください(星を撮影する時と同じ条件で(G8 GX8 GF10で)キャップをしたまま撮った画像を 拡大して比較する)。
ーーー
また、長秒時ノイズリダクションをオンにしたほうがノイズは減るので、お忘れなく。撮影時間は2倍かかりますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562755/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562756/
ーーー
レンズは明るい広角レンズがいいので、私のオススメはオリンパスの12mmF2です。
書込番号:22776666
![]()
2点
>SakanaTarouさん
早速のコメントありがとうございます。
軌跡を撮るのでなければ、比較明合成は必要ないとのこと。
またGX8 が比較的ノイズが少ないかもしれないとのこと。
夜になりますが、早速実験をしてみますね。
明るい広角のレンズが良いとのことですが、おすすめの12mmf2.0は今すぐ買うのは無理のようです。
今のところ、17mmf1.8で撮ってみようと思います。
今までの知識で撮れそうです。ありがとうございます。
書込番号:22776768
0点
>cooking mammaさん
>17mmf1.8で
せっかくなので、17mmf1.8でとったあと、12-60f2.8-4.0でも撮ってみるといいと思いますよ。
>夜になりますが、早速実験をしてみますね。
3つのカメラで 17mmf1.8をつけて ISO6400 F1.8 SS 10sec またはISO3200 F1.8 SS 20sec
で 長秒時ノイズリダクションのオン・オフ で キャップをつけたまま真っ暗な状態で撮影し、
ノイズの量をパソコンの画面で確認する といいでしょう。
SS 10secにくらべて 20secは星がいくぶん流れますが、広角だとさほど気にならないと思います。
ノイズという点ではさすがにISO3200のほうがISO6400よりはいいのでは?
書込番号:22776788
1点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
ライカ12ー60のレンズは重いので、実際に荷作りをしてみて、持っていけそうならばこれでも撮ってみようと思います。17mmのレンズは便利なのです。
実験の仕方はよくわかりました。ISO感度は3200ぐらいがいいですよね。去年間違えて6400に設定して、ちょっとノイズが多かったです。
やってみますね。いつもありがとうございます。
書込番号:22776824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cooking mammaさん
比較明合成ではなく、加算平均合成ではないでしょうか。
やった事はないので、関連サイトのリンクはりますね。
https://astro.allok.biz/image-processing/composite/
見当違いだったらすみません。
書込番号:22777153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>青魚好きさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
貼って頂いたサイトを拝見しました。
そうです。加算平均コンポジット、このイメージです。
手動でやると少し大変そうですが、まずは手動でやってみたいです。
ソフトの購入を考えます。教えていただきありがとうございました。
書込番号:22777262
0点
>SakanaTarouさん
よりノイズが少ないカメラの調べ方とレンズについて、教えていただきました。いつか12mmf2を買えたらなと思っています。
>青魚好きさん
加算平均合成のことを教えていただきありがとうございます。ソフトを入れてやってみたいと思います。
お二方にアドバイスをいただき大変助かりました。
頑張ってやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22777989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを購入予定です。
レンズ選びについてアドバイスがいただけると助かります。
勝手な解釈で、カメラがパナソニックだから、レンズもパナソニックが一番だと思い
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
・LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K
2つを中古で購入すればよいかなと思っていました。
ですが、調べていくとF値の小さい
・コシナ フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95 も気になり始め、さらに調べていくと
・シグマ 16mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
・シグマ 56mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
も出てきました。
シグマは防塵、防滴なので、これも良いかなと思い始めてしまい、混乱している状態です。
カメラ、レンズ共に知識がないので温かい目で見てもらい、アドバイスしていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
0点
>senndouさん
動画撮影条件が読めませんが、
ズームされるのでしたら、
電動ズームの
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
も捨てがたいかと思います。
書込番号:22752531
1点
>senndouさん
コシナは、マニュアルフォーカスですよ。
その都度手動でピント合わせが必要です。
大丈夫ですか?
シグマは私も気になっているレンズです。
この2本、良いと思いますよ。
書込番号:22752533
![]()
2点
動画メインですとAFの動作音とか考えるとパナソニックのレンズの方が無難です。
まずはキットレンズで焦点距離確認されてから次のレンズでもいいと思いますよ。
書込番号:22752547
3点
皆さん、アドバイス、有難うございます。
>おかめ@桓武平氏さん
ズームレンズなら、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO が良いのかなと思っていました。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm も良いレンズなのですね。
頭に入れておきます。
>まるるうさん
コシナは、マニュアルフォーカスなんですね・・・。
候補から外します。
>しま89さん
『AFの動作音とか考えるとパナソニックのレンズの方が無難』
『焦点距離確認されてから次のレンズ』
アドバイス有難うございます。
書込番号:22752570
0点
>senndouさん
室内の動体の静止画撮影も行われるのでしたら、
LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.
もおすすめです。
なお、ズーム操作は、「手動」になります。
書込番号:22752626
2点
こんにちは。
単焦点はその名の通りズームできない固定焦点ですから、
ご自身の撮りたい画風や画角をある程度理解してから選ぶほうが
失敗が少ないと思います。
特に画角は重要ですね。キットズームを使って、それぞれの焦点距離に
固定して撮ってみて、その画角が使いやすいか確認するのがいいと思います。
書込番号:22752727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
パナにはパナを!!!
そして、できるならパナライカを…
ズームもパナライカが良さげですが キットレンズと焦点距離が丸被りです…( ;´・ω・`)
書込番号:22752808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず、使ってから考えれば良いと思います
書込番号:22752826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、回答ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
室内の動体の静止画撮影は、LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S. との事。
静止画撮影もすると思いますので、頭に入れておきます。
>BAJA人さん
こんばんは。
とりあえず、セットレンズを使ってみて、焦点距離を確認してから、レンズを選びなおした方がよさそうですね。
>☆M6☆ MarkUさん
パナライカ推しですね。
焦点距離が丸被りなら、予算的にあとまわしですが・・・。
>ほら男爵さん
とりあえず、セットレンズを使ってみてから、レンズを選びなおした方がよさそうですね。
書込番号:22752849
2点
皆さん、返答ありがとうございました。
カメラを購入後、セットレンズを使ってみてから、レンズを選びなおした方がよさそうですので、
一旦スレッドを閉めます。
また、レンズ選びについて質問する事があるかもしれませんが、その時は、よろしくお願いします。
書込番号:22753505
1点
こんにちは。
ところで被写体は何なんでしょうか?
レンズは人それぞれ好みもあるので、この被写体にはこのレンズ、
とは一概には言い切れないのですが、被写体によって適したレンズ(画角)が
ある程度絞られるとも思いますので、どんな被写体をどのように撮りたいという
希望も書かれたほうが、より適切なレスが付くと思いますね。
書込番号:22753980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
中庸では?
書込番号:22722143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4kを使わないならGHシリーズじゃなくてもいいって感じですか?
書込番号:22722181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストパフォーマンスは一番だけど今更16Mセンサー使うなら、G9譲りのAFと画質のG99がいいかと
書込番号:22722239
4点
数分の動画ならGHシリーズで無くても十分です。
GHシリーズは冷却ダクトが付いていて動画の長時間撮影に強いです。
書込番号:22722357
2点
みなさん、返答ありがとうございます。コストパフォーマンスで選ぶならG8はアリな選択ですか?
書込番号:22722688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックのGシリーズは動画も撮れるハイブリッド機です。モデル末期ですのでそろそろ最安値ですかね。
カメラのランクでは中級機になりますからこの値段と機能と手ぶれ補正が付いて4kが撮れます。
書込番号:22725018
1点
動画メインならGH5はよいと思います。
手振れとコンニャク現象が良く抑えられていて、G8、G9よりも画質が良く感じます。
静止画も十分な画質で、もうフルサイズとか必要感じなくなりました。
ボディーをG8にしてレンズをオリンパスの12-100PROや40-150PROにするのもいいですよ。
ボディーは一生使うものでもないので、中古で延長保証つけるのがいいとですかね。
以上、あくまで私感です。
書込番号:22736924
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
ニコンから乗り換えで、LUMIXデビューしました。
AFエリア1点で設定してますが、エリアの移動が出来ません?
今までのカメラでは、十字キーで移動してましたが、
取説読んでも、移動の説明を探せません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
基本的な事ですみません。
書込番号:22712156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
パナソニックは基本の取説は付属しますが、それより詳しいのは
「活用ガイド」というのをダウンロードして閲覧するのですけど、
ご覧になりましたでしょうか?
AF移動は「タッチパッドAF」で探されるといいと思います。
書込番号:22712224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、すいません。
AF移動は十字キーでもできると思います。
でもタッチパッドAFはファインダー覗きながら親指で任意の位置に
自在に移動できるので、とても便利ですよ(^^)
書込番号:22712244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかマロンさん
手元にカメラ無いので簡単に
十字キーの左を押してから十字キーを下にする
もしくはメニューからカスタム→ダイレクトフォーカス移動を設定すると十字キーで動く
だったと思います
書込番号:22712325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たびたび失礼
ダウンロードはここから出来ます。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G8_manualdl.html
使用規約に同意するとボタンが出てきますので、
「活用ガイド」をクリックしてください。
一応見てみましたが、十字キーの(下)を押した後
(左)を押すと十字キーで上下左右に動かせるみたいです。
タッチパッドAFは機能を有効にしていると、面倒な操作無しに
いきなり画面タッチで移動できると思います。ただし持ち歩き時に
画面に触れて勝手に移動したりすることも多いですけど(笑)
私は移動時はこまめに電源OFFしています。
書込番号:22712713
2点
すいません誤記訂正。
しま89さんが正しいですね。
× 十字キーの(下)を押した後 (左)を押すと十字キーで
○ 十字キーの(左)を押した後 (下)を押すと十字キーで
書込番号:22712726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆかマロンさん こんにちは
自分の場合 メニュー内のカスタムの中にある ダイレクトフォーカスに設定し 背面のカーソルボタンで フォーカスポイント動かせるようにしています。
でも この場合 カーソルボタンに登録されている機能が キャンセルされますので それらを変更したい場合 クイックメニューから変更する必要があります。
書込番号:22713002
0点
皆様方、色々教えて頂きまして、ありがとうございました。
活用ガイドをダウンロードしまして、色々と勉強になりました!
ホントに恥ずかしいばかりです。
G8で、色々と撮りに行くのが楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:22714561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
運動会で使うカメラとレンズについて教えてください。
普段はGX7MK2に12-35mm F2.8か、15mm F1.7 で子供の写真を撮っています。
昨年発表会があり、35-100mm F2.8 のレンズを追加購入し、レンズが重く持ちづらいので、勢いでG8を購入しました。
昨年の運動会はGX7MK2に45-175mm/F4.0-5.6 のレンズで写真を撮りました。
動画はビデオカメラで撮るので、写真しか撮りません。
望遠が足りるとし たら、G8に35-100mm F2.8 、もう少し欲しければexテレコン 。
初めから45-175mm/F4.0-5.6 のレンズの方がいいでしょうか?
画質に差がありますか?
外でレンズ交換をしたくないため、家から付けて行きたいので迷っています。
昨年の感じからすると、人数も少ないので場所取りはでき、子供の演技する場所の近くへ移動して撮影もできそうです。
何かアドバイスをいただきたく質問しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:22696396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35-100mm/F2.8は、被写体が際立ちますよね(^^)
よく見るとボケはグルグルしてそれほど綺麗ではないのですが、なぜか気になりません。
近くで撮れるのなら35-100mm/F2.8が良いのでは。
いわゆる「奇跡の一枚」が撮れる確率が上がると思います。
書込番号:22696417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長丁場ですから
重いと感じる機材は避けた方が良いのでは?
書込番号:22696419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちくわの磯辺揚げさん
昨年45-175mmのレンズで撮影された写真データを見られて、どの焦点距離で撮影したのが多いかをチェックされれば、おのずと答えが出そうな気がします。
書込番号:22696422
2点
>ちくわの磯辺揚げさん
>> 運動会で使うカメラとレンズについて教えてください。
お外の運動会ですと、砂埃も立つので、レンズ交換はNGです。
なので、45-175で行きましょう。
書込番号:22696698
1点
12-35mm F2.8 35-100mm F2.8 の旧型を持っていますが普段使いに12-35mm F2.8を一番使っていて
12-100mm F2.8は室内でシャッター速度を上げたいときや明るさが足りない発表会等の望遠として使用しています。
運動会となると12-35mm F2.8は私は使いにくいです、場所取りに苦労しないとの事なのでグラウンドの広さ的に
望遠端100で足りたら35-100mm F2.8で良いのかもしれません、私は運動会等にFZ300を使ったりしています。
FZ300軽くて広角から望遠が効いて便利なのですがG8と比較して画質は妥協が必要です。
(あくまでもG8との比較なのでISO100-200でしたら私は納得、昼間の屋外でしたらSS1/500でもISOはそんなに上がらない。)
45-175で足りていたのでしたら45-175で行けますよね
広角に不安があるようでしたらGX7MK2に12-35mm F2.8の2台持ちってだめかな?
運動会では12-35mm F2.8って望遠端が短いので使いにくい気もします。
自分は持っていませんがオリンパスの12-200ってあったら便利かも
自分の場合スレ主さんの状況でしたら持っているボディとレンズでの対応はGF6に14-140 G8に100-300の2台持ちにしそうです。
100-300気に入ってます、広角側100が使いにくいと感じるようでしたら厳しいですが・・
状況が厳しい場面で条件に拘って取り逃がしたり失敗したことが何度もあるので最近では妥協するところはして
デジタルズーム2倍とかトリミングとかしちゃってます
書込番号:22696748
1点
昨年の運動会は上手く撮れましたか?
また天気は、どうでしたか?
昨年上手く撮れて天気も同じであれば同じ機材で良いと思いますよ。
また上手く撮れなかったのであれば理由を追求すれば
結果が見えて来ると思います。
書込番号:22696749
0点
>昨年の運動会はGX7MK2に45-175mm/F4.0-5.6 のレンズで写真を撮りました。
特に不満が無ければ昨年と同様で良いのではないかと思います。我が家も二人の子供の運動会を長らく撮ってきましたが高学年になると撮影そのものを嫌がるようです。また撮影した画像も一度見たら見なくなってしまうので気合を入れて撮らなくても大丈夫ですよ。
書込番号:22696805
0点
>JTB48さん
>ねこまたのんき2013さん
>masumasukunさん
>おかめ@桓武平氏さん
>gocchaniさん
>ほら男爵さん
>ハイディドゥルディディさん
皆さまありがとうございます。
昨年は近寄って撮ることができたので、35-100mm F2.8で焦点距離も足りると思い悩んでいましたが、45-175mm F4.0-5.6 にします!!
昨年の写真にも満足していますし、少しでも軽い方がいいですよね。
広角用にいつも使ってるGX7MK2 12-35 F2.8を持って行こうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22697306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












