ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年4月17日 10:27 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年3月19日 17:17 |
![]() |
12 | 1 | 2017年2月16日 13:03 |
![]() |
7 | 2 | 2017年1月9日 00:17 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年1月31日 07:25 |
![]() |
33 | 20 | 2019年4月27日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
自宅と孫の家で共に録画した番組を
見る事は可能でしょうか?
今までは DVDに焼いて輸送してもらい見て
いたのですが。
色々調べて見たのですが検索する
言葉が分からず断念しました。
自宅も孫の家もインターネット環境で
共に 家の中ではお部屋ジャンプリンクは
出来ています
書込番号:20821288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://panasonic.jp/diga/products/brz_brw_brs/mobile.html#main01
スマホやPCでなら可能です。
PCで視聴の場合は有料ソフトとなるようです。
ただ対象DIGAとPCを同じ宅内ネットワークに接続する必要があります。と書いてありますね。
使い方のところを読まれて設定可能かご確認ください。
書込番号:20821340
1点

離れたところで継続的にリモート視聴機能を使いたいと思う場合、「90 日以内にペアリングの更新をしつづけないといけない」という制約がネックですね。(この機種やパナ製レコーダーに限らず、レコーダー軽の場合は同様の制約があります)
ペアリングを更新するには最初にペアリングした時と同じく、同じ LAN (Wi-Fi 環境含む) にレコーダーとスマフォや PC を接続しないといけないので、90 日以内にレコーダーがある家の方に端末を持っていく必要があります。
あと、レコーダーで録画やダビング操作をしていると、そちらが優先されてリモート視聴ができない場合があるので、それらの制限については把握しておく必要がありますね。
書込番号:20824120
0点

孫の家にDIGAとslingboxを置いてもらえば?
書込番号:20824156
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
先日両親がTVとディーガを購入し、無線の設定を試してみましたがネットがうまく繋がりません
回線は光で機器はPR-S300で無線機器はバッファローのHP-G300N、ディーガはBRW1020を使用しています。
ディーガの簡単設定で無線ルータとは接続できたのですがインターネット接続はNGになります
有線で直接接続すると難なく接続OKになるのですが無線接続に戻すとやはりダメです。
ディーガのDHCP設定でIPアドレスを固定(192.168.1.30など)にしても無線状態だと、ルータ側も
認識していないようです、TVの無線設定も同じ理由でダメでした・・・
PCやスマホも無線で使用しているのですがこちらは問題なくネットが見れているので
通信環境は問題ないかと思いますが、有線接続でOKなのに無線だとNG(無線ルータには接続済み)で
私の知識だとどうにも原因がわからず、何とか無線で使用したいのですが他に確認方法等はありますでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします!
6点

こんにちは
>ディーガの簡単設定で無線ルータとは接続できたのですがインターネット接続はNGになります
シンプルWiFi設定?だと思いますが、それだとTVと本機の直接接続になります。
>ディーガのDHCP設定でIPアドレスを固定(192.168.1.30など)にしても無線状態だと、ルータ側も
認識していないようです、TVの無線設定も同じ理由でダメでした・・・
本機をHP-G300Nの無線電波が届く十分な場所に設置し、
無線設定を再度行ってみてください。
自動でHP-G300NのSSIDが出てこない(見えない)なら、
手動でHP-G300NのSSIDと暗号化セキュリティを、WPAまたはWPA2/AESにして接続してみてください。
(IPアドレス設定はDHCP有(自動)で問題ないです)
書込番号:20750233
1点

>LVEledeviさん
回答ありがとうございます!!
結論から言うと自己解決できました!
どうやら無線ルーターからの電波規格を
11gで受信していたことが原因で
11nで再度接続したら問題なくネットが見れました
書込番号:20750877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
購入希望です。電気やさんでディーガはテレビを選ばない、とありましたが、それはディーガのリモコンで他社メーカーのテレビも操作できるということでしょうか?録画しようと思ったときに、アクオスの番組一覧からアクオスのリモコンで可能でしょうか?
それができないなら、テレビを選ばないとう謳い文句は言い過ぎです。
パナソニックディーガと他社テレビの録画までの手順、ボタン回数などは、パナソナックビエラと変わりありますか?
書込番号:20662287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それはディーガのリモコンで他社メーカーのテレビも操作できるということでしょうか?
yes
>録画しようと思ったときに、アクオスの番組一覧からアクオスのリモコンで可能でしょうか?
一応可能ですが、致命的な欠点があって、その予約した番組をアクオスで視聴しなければならない。
他のチャンネルに切り替えると、DIGAの録画が停止する。
他メーカーの他社の組み合わせでは、予約できない。
テレビリモコン操作で、DIGAの番組表を呼び出して、予約する事は可能。
アクオスの視聴中の番組をボタン1つでレコーダーの録画を開始させる機能は、
DIGAの電源が入っていれば可能。
シャープレコは、電源が入っていなくても可能。
>テレビを選ばないとう謳い文句は言い過ぎです。
DIGAのリモコン操作で、テレビの操作が出来る、と言う意味。
謳い文句には無いですが、
アクオスリモコン操作で、DIGAの主要操作が出来る。
ボタンを押す回数が多く、快適とは言いがたいですが。
書込番号:20663325
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

>パナソニックのホームページの商品紹介や仕様表には、そのスペックが見つかりませんでした。
ちゃんと取説83Pに載っておるが?
書込番号:20550777
6点

取説のありかが見つけにくかったですが、おかげさまで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:20552531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
購入を検討しています。
番組持ち出し機能について教えてください。
@スマホへの転送に時間がかかるとどこかのレビューにありましたが、低画質の1時間番組をWi-Fi経由でiPhoneへ転送するのに大体どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
Aアプリ「メディアアクセス」での再生について、再生速度を変えることは可能でしょうか?(2倍速とか1.5倍速とか…)
書込番号:20547998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@低画質の1時間番組をWi-Fi経由でiPhoneへ転送するのに大体どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
低画質で試したことはありませんが、アンドロイドスマホへの転送で、通常モードで38分番組を転送した場合、約10分です。
ちなみに持ち出し画質は、ネットワーク経由ですと転送は1.5Mbps(720p)のみ選択可能です。
個人差がありますが、私にとっては非常に長く感じます。
Aアプリ「メディアアクセス」での再生について、再生速度を変えることは可能でしょうか?(2倍速とか1.5倍速とか…)
再生速度は変えることができません。ただし30秒早送りと、10秒戻し機能がついています。
書込番号:20617614
0点

先程、転送画質は、1.5Mbps(720p)のみと記載しましたが、1.5Mbps(VGA)と650kbps(VGA)でも転送ができるようです。
書込番号:20617624
2点

星空大好きさん、
ご返信ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:20617638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
CDリッピングした楽曲を再生時に「ハイレゾ強・中・弱」どの設定にしても、一曲の間に一度くらい数秒音声信号が途絶えます。ハイレゾ切にすると全く正常です。
これ、わたしのだけでしょうか?
4点

スレ主さんは、不具合についてはサポートへは、連絡しているのでしょうか。
書込番号:20562117
1点

まだ連絡はしていません。なしで聴いています。
書込番号:20562149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は買ったばかりで同様な事案が発生しているためにサポートへは連絡しましたが、サポートでは同様事案は初めてのようで後日調査して連絡するとのことでした。
ちなみにDMR-BRW1020はハイレゾリマスター設定にするとサンプリングは176.4KHZとなりますが、全機種のDMR-BRW1010でもリ・マスターにした場合はサンプリングは176.4KHZとなり、DMR-BRW1010では音切れはありませんでした。
HDMIケーブルを代えるとか、設定などについてもいろいろと試してみましたが、症状は改善されていない状況です。
DMR-BRW1020ではアップサンプリングする場合に何らかの要因で変換処理が追い付かずに不具合が生じているのかなと思われます。
ハイレゾリマスターに設定したからと言っても音が良くなるはずはありませんが、しかし音が途切れるのは異常なので、やはりスレ主さんもサポートへ連絡は入れたほうが良いのではありませんか。
書込番号:20562357
6点

間違いの訂正です。
「全機種のDMR-BRW1010でも」は「前機種のDMR-BRW1010でも」です。
書込番号:20562363
0点

スレ主さんは、不具合については納得されて、その状況で使っていくのでしょうか。
書込番号:20568889
1点

いえいえ。
サポートに連絡し、回答待ちです。何か情報が入りましたら載せますね。
書込番号:20569534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の状況説明などで、参考としてください。
はじめに、DMR-BRW1020はお店での親切な対応により、メーカーのサービスマンの方が状況確認に来られ、症状のほうは確認していただき、そしてサービスマンの方が修理技術のほうへも確認しましたが、同様の事案の報告はないとのことで、私の使用環境も含めてパナソニックへ報告し、後日に結果などについて連絡しますとのことでした。
しかし、先にBRW1010を使っていて音が途切れることはなかったので、この際BRW1010に戻すことにして、BRW1020は返却しています。
BRW1020の不具合の対策などについては、BRW1020は返却しているために、サポートセンターからの後日の連絡はもうないとのことです。
ただ、パナソニックのBDレコーダーは4台使っていて、今後も買い足しなどはするつもりですので、スレ主さんのほうでのサポートセンターからの回答がありましたら、今後の参考にもしたいので、書き込みをお願いします。
以下はDMR-BRW1020での私の場合の状況などです。
CDリッピングした楽曲を再生時に「ハイレゾ強・中・弱」どの設定にしても、一曲の間に一度くらい数秒音声信号が途絶えます。ハイレゾ切にすると全く正常です。 については同様です。
CDでの再生も確認しましたが、同様の現象が起こりました。
HDMI:ケーブルは何本かを交換してみましたが、同様でした。
AVアンプはヤマハとパイオニアがありますが、どちらも同じ状況でしたので、DMR-BRW1020側の問題だろうと思っています。
考えられる要因としては、DMR-BRW1020のCPUの処理能力不足なのか、「音楽を聴く」でのプログラムかソフト上の問題でハイレゾリマスターの設定にしたときに、処理が追い付かないためなのかとも考えています。
ただ、今回のような事案が、ほかの方たちにも生じていないのでしょうか。
BRW1010については、リマスターの設定にしても不具合は生じていません。(BRW1010は、ハイレゾリマスターの表現ではありませんが、176.4KHZにて出力していますので、BRW1020のハイレゾりマスターと同様のようです。)
スレ主さんに確認してほしいのですが、DMR-BRW1020の設置してある部屋の照明はLED照明でしょうか。
もし、そうでしたら、照明を点灯した時と消灯したときでの症状を確認してくれませんか。
また、本体のリモコン受光部の窓を厚い紙などでもふさいでみてください。
LED照明からの目に見えないパルス状の光が影響していることも考えられるからです。
CD音源での音質の感想ですが、 BRW1020とBRW1010共にハイレゾリマスターの設定にした場合の音は変化は感じられるものの音が良くなったという感じはしません。(アップコンバートはされています。)
むしろ切のほうが音が良いように感じていますが、その状態での4年前に買ったDMR-BZT730と比較した場合では音質は同じで4年経っても音質については向上していないようです。
ただ、DMR-BRW1020 、DMR-BRW1010共にミュー十サーバーとして使えるのは良いと感じましたのと、ハイレゾとして録音されたものはDSDの場合はPCMに変換して出力されるものの、この場合のハイレゾとしての音の良さは実感出来ました。
今回の件で不満だったのは、サポートセンター(パナソニック DIGA(ディーガ)ご相談窓口)の対応です。
先に、DMR-BRW1010の仕様について不明な点があって問いあわせても、取扱説明書に書いてあるのと同じ内容のことしか返事がなく、技術のほうにでも確認してもらえないかと言っても、そうしようとはせず、こちらが強きに出るとお客様の申し出は報告して、後日に返答しますという返事です。
後日についても、いつなのかと訊ねても後日になると言うだけです。
ただ、何度か当方での使用状況の確認の電話はそのあとで何度かありましたので、必ずしもいい加減ではないとは思っていますが、サポートセンター(パナソニック DIGA(ディーガ)ご相談窓口)は相談窓口というよりも、単なる受付窓口という感じがしました。、
あと、お店とサービスマンの方の対応は親切でしたし、悪くはなかったです。
書込番号:20572436
4点

蛍光灯です。リモコン受光部を塞いでみましたが、変わりありませんでした。
私も、1020の処理能力またはソフトの不具合ではないかと思っています。
連絡がありましたら、載せますね。
書込番号:20572526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRW1010で、「動画(MP4)/撮影ビデオを再生」での動画の再生で、リマスタに設定した状態で、音が途切れる症状が出ました。
でも、CD音源のほうは問題無しです。
BRW1020の時は「動画(MP4)/撮影ビデオを再生」のほうでは確認していませんでしたが、そのために、今度はアンプとテレビの間のHDMIケーブルを交換してみましたが、症状は改善しませんでしたが、次にHDMI接続設定で出力解像度を「1080 P 」から「1080 I 」にしてみましたら、異常は出なくなりました。
saber32さんのDMR-BRW1020でも、出力解像度を「1080 P 」から「1080 I 」 にしてみて、CD音源再生で改善されるかを確認されてみてください。
もし、改善されるようでしたら、やはりレコーダーの処理能力などに問題があるのかもしれません。
書込番号:20574133
2点

確かに「1080i」にすると改善されるようですね。しばらく様子を見てみます。
書込番号:20574462
3点

あと、確証はありませんが、CD音源を聴くときはレコーダーの電源を切って入れなおして聴くと動作は安定しているように思えます。
書込番号:20574550
2点

>確かに「1080i」にすると改善されるようですね。しばらく様子を見てみます。
1080Pのまま、Deep Color を「切」にしても、同じように改善する可能性があると思います。
また、HDMIケーブルは、きちんとしたものを使ってますか?
安価なHDMIケーブルを使った時の症状に似ているため。
書込番号:20574852
1点

HDMIケーブルは、私の場合は先日買ったものも試していますが、HDMIケーブルは関係なさそうな感じですね。_(ケーブルは最近買ったのはパナソニックで、ほかにはソニー、JVCなど)
AVアンプも2台共に同様でしたし、レコーダーの'MPU(CPU)などの処理能力不足ではないかとも思っています。
今後ソフトウェアでのバージョンアップなどがあって、改善されるといいのですが、先日の1/10には更新があったので、次回は先になるのかなと思っています。
書込番号:20574930
0点

>ruhiさん
>yuccochanさん
ありがとうございます。
HDMIケーブルは割りとイイものを使っているので問題ないと思っています。
今日パナソニックさんから返信がありましたが、状況確認のアンケートみたいなものでまだ得るものは何もないです。
書込番号:20575297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続報です。
その後、訳あってUBZ2020を追加購入しました。
同じようにCD取り込みを行い、デジタルリマスターを設定して再生したところ全く問題ないのです。数時間BGMで流していましたが一度も発生しませんでした。
こうなると、CPUやDACなどのハード的な性能不足か、ソフトの効率不足などではないでしょうか?
一応パナにもこの旨連絡しました。
書込番号:20618685
1点

続報ありがとうございます。
今回の件について、ほかの方たちのは問題は生じていないのでしょうか。
もっと情報があってもいいのにと思いますが、たまたま単体だけの不良なのかとも思えてしまいます。
私のほうはDMR-BRW1010のほうへ機種変更したこともあるからか、それとも忘れてしまっているのか、サービスマンからは連絡はありませんね。
別スレで書かれているスクリーンセーバーの件ですが、画面設定のテレビ画面の焼き付き低滅機能を切にすると、スクリーンセーバーは出なくなりますね。(DMR-BRW1020の取説の149ページ)
書込番号:20618894
0点

下手に送りつけて診てもらう訳にもいかないですしね〜。番組も曲も初期化されそう、、
レスポンス悪いですよね、パナ。
スクリーンセーバーは、出来れば画面スリープが一番なんです。テレビ電源切ると連動してオフってしまいますし、、
>yuccochanさん
1020をお持ちで我々と同じ事象が出ているのですか?
書込番号:20619515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のほうのDMR-BRW1020は不具合として返品していますので、パナのほうへは送られているはずですし、そのことから原因は特定出来るものと思っています。
参考までにですが、
音楽だけを聴く場合で、テレビの画面表示が不要の場合はテレビ電源を切るなどしていますが、アンプのほうがAndroid端末(ウォークマン)にも対応していますので、夜休む時などはテレビの電源は切ってAndroid端末(ウォークマン)にてアンプを操作して、DMR-BRW1010からの音楽データーを呼び出して音楽を聴いたりもしています。
DIGAのほうはスマホでの「DIGA remote」があるのですが、テレビ番組だけのようで音楽再生などには対応していないですね。
そちらへも対応しているとテレビ電源を切っていても操作出来るので便利だと思いますが、そうしたDIGA remoteにしてほしいものですね。
書込番号:20621535
1点

私も音切れに困っていました。当初は問題なかったので、収録した音楽ファイルが増えたためかと思ってました。画質をオートから1080iに切り替えたら確かに改善されました。又、Deep Colorを切りにするとアルバムの絵が化けししまうので止めました。
ハイレゾ機能はレベルを上げると、明らかに音質が良くなるので、Highに合わせてます。
また、スクリーセーバに切り替わってしまう問題も、画面焼き付け防止を切ることで解決できました。
以上、この掲示板での皆さんのアドバイスに感謝してます。メーカーの方にも、この掲示板での内容を元に、不具合改善のためのユーザーへのサポート情報として発表して欲しいですね。
書込番号:20787568
2点

すみません、皆さん。
結局、諦めて1020は手放してしまいました。問題解決には至りませんでした。
2020では全く問題なく使用できています。
長い間、スレを止めてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:22628640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





