ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2022年4月14日 16:56 |
![]() |
6 | 10 | 2021年8月22日 18:08 |
![]() |
13 | 12 | 2021年3月19日 16:42 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2021年1月2日 18:15 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2020年12月28日 12:03 |
![]() |
0 | 7 | 2020年12月18日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
宅外視聴時に再生されるまでの待ち時間が長いです。
特に「機器と接続中です」の待ち時間が長いです。
以下に環境と待ち時間を記載しました。
皆さんもこんなもんでしょうか?これはサーバの仕様上、仕方ないのでしょうか?
宅外視聴のクライアントが高速Wi-Fiでも高速モバイルデータ通信でも変わりません。
またこの待ち時間は「放送中の番組」でも、「録画番組」でも全く変わりません。
■本機
DMR-BRW1020
光回線1Gbps
(4K60fpsが止まらず余裕で見れる環境)
本機は有線LANで接続
■宅外視聴(クライアント)
画質設定: 650kbps
・iPad Air3(Wi-Fiまたはモバイルデータ通信)
・Androidスマホ(Wi-Fiまたはモバイルデータ通信)
■再生されるまでの待ち時間
(1)初回アプリ起動後すぐにチャンネル選択時
「機器と接続中です」50秒 ←特にここ
「再生準備中です」13秒
(2)以降チャンネルを切り替え時
「再生準備中です」15秒
書込番号:24693922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>targzさん
私は4W201ですが結構時間かかりますよ。
恐らくパナソニックのサーバを介してレコーダを
制御しているので一番最初にスマホから制御
信号を送ってもレコーダにはすぐに伝わらない
からだと思います。
スマホとレコーダは直接通信できない(宅内LAN
の前段にNATがあるから)のでレコーダは待機
状態で定期的(数十秒間隔?)にサーバへ確認し
スマホから制御信号が送られてきた事を認識。
この定期的な確認時間分かかってしまう。
書込番号:24694153
1点

>BIGNさん
BIGNさんも再生までに結構時間がかかるんですね。
>レコーダは待機状態で定期的(数十秒間隔?)にサーバへ確認し
>スマホから制御信号が送られてきた事を認識。
>この定期的な確認時間分かかってしまう
こちらもその認識です。
本機は数十秒間隔でサーバに制御信号を確認にし行ってるんでしょうね。
また接続完了したあとのチャンネル切り替え制御の確認は10秒間隔くらいで確認しに行ってる気がします。
「機器と接続中」の待ち時間は宅外だから遅いのかと思いましたが、宅内(LAN内)視聴でも最初の「機器と接続中です」には50秒くらい時間がかかります。
このことから宅内視聴あってもいったんサーバに制御信号を送ってそれを定期的に本機が確しに行ってる感じですね。
その後の「再生準備中です」は宅内の方が2秒くらい早く再生されます。
「機器と接続中」が概ね50秒くらいで
「チャンネル切り替え」が概ね15秒くらいなので
みなさんの環境でもそのくらいかな?というのが知りたくて質問した次第です。
書込番号:24694299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはBRZ1020ですが、そんなに時間かかりませんよ
スマホやアプリの設定等で接続状態等が毎回というか切れてるんじゃ?もしくはルーターの設定とか
そもそも毎回機器と接続中ですが出ません
アプリ立ち上げて番組選べば3秒くらいで出ます、録画もテレビ視聴も
本機の電源切ってる時はもうちょい時間かかりますが、50秒待つとかの状況は今のとこないです
環境は1G光で有線接続、スマホはandroidでOSは9または10
書込番号:24694438
1点

>京都単車男さん
3秒くらいで再生されるんですね。
>そもそも毎回機器と接続中ですが出ません。
それは宅内視聴時の話でしょうか?
ちなみに本機は省エネ(スタンバイ状態)で待機している状態です。
アプリを起動してすぐにチャンネルを選択すると最初は「機器と接続中です」が出ます。
アプリを起動してホームで数十秒放置していると自動で接続されています。
その後アプリを終了させて起動しなおしてもいっときは接続中を維持しているみたいで再接続試行はありません。
ちなみに前提確認なのですがルーターのUPnPは有効にしてますか?
うちの環境ではルーターのUPnPを有効にしなくても宅外視聴出来るんですよね。
UPnPを有効にしても「機器に接続中です」や「再生準備中です」の待ち時間は変わりませんでした。
メーカー側はUPnPを有効にするように書いてありますが。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41647/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%80%8C%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%80%81%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
書込番号:24694469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
UPnPはONです
まあ、ディーガはネットに接続状態では強制的にスタンバイになり、一日一回再起動しますよね
はい、Wi-Fi切って4Gで接続でも変わりません、宅外より宅内の方が速いです、まあ宅内の方は自宅のテレビ使うのであまり使用しません
電源オフ(スタンバイ)では起動時間分時間かかる感じですが
どの程度の頻度で機器と接続中が出るか覚えてません、けど50秒は待たないです
あと、どこでもディーガアプリは設定でバッテリー消費の最適化から外してあります
あとは一戸建て環境です
書込番号:24694929
1点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
もしかするとBRZ1020とBRW1020とでは違うのかもしれませんね。
どっちが上位モデルだったかな?
うちも戸建て1Gbpsの光回線ですがルータのUPnPを有効にしても何も変わりませんでした。
いっとき接続してないとどこでもディーガを起動してから接続完了するまでに概ね50秒は待たされますが、機器と接続完了さえすればチャンネル切り替え時は概ね14秒で再生されるといった具合です。
何度やっても変わりませんね。
他に見るべき設定項目はとくにないと思います。
書込番号:24695350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
BRZ1020が三番組録画ですね、同世代ですね
改めて今日実験しましたが
本機電源オフ、外出先で4Gでどこでもディーガアプリ起動
放送中番組選択
機器と接続中15秒、準備中5秒、トータルで20秒くらいで見れました
チャンネル切り替えも3-5秒かな
原因はともかく、みんなが反応遅い訳ではないです
書込番号:24695853
1点

>京都単車男さん
>BRZ1020が三番組録画ですね、同世代ですね
同世代で3番組録画機種なんですね。
>機器と接続中15秒、準備中5秒、トータルで20秒くらいで見れました
>チャンネル切り替えも3-5秒かな
検証ありがとうございます。
やはり宅外4Gでもそのくらいの待ち時間で再生されるのですね。
機種が全く同じでないことや、使ってるルーターによっても違うのかもしれませんね。
ちなみにルーターはAterm WG2600HSです。
自宅のネットワーク環境は安定していて良いです。
書込番号:24696355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
ルーターは古いWG1200HSです、eo光です、ルーターにはディーガ2台とPC、あとはWi-Fiでスマホ4台接続
WG2600HS2もポイント交換消費兼ねて買ってはあるんですが
UPnPをONにして、ルーターや光回線機器も再起動、その上でディーガもネットワーク簡単設定やり直し、アプリもアンインストールと再インストールで設定やり直しで様子見ては?
書込番号:24696435
1点

>京都単車男さん
ルーターの再起動、APの再起動、本機の再起動、アプリの再インストールは試しました。
本機のネットワーク設定はそのままで手動プライベートIPに固定しています。
結果としては宅内Wi-Fiであっても放送中の番組のチャンネル切り替えに約11.5秒かかるといった具合です。
録画番組は約5.5秒で再生されます。
「機器と接続中です」の時間はやはり不安定で50秒くらいかかる時があったり、通信エラーでつながらなかったりする事があります。
ネットワーク配線的には問題ないはずなのですが。
結果はiPadでもAndroid10のスマホでも同様でした。
戸建て 光1Gbps
電力系ISP (PPPoE/IPv4)
ルーター: Aterm WG2600HS (UPnP有効)
AP: Aterm WG1200HP4 (ブリッジモード)
■配線
[ルーター] →有線→ [AP]→有線→ [DMR-BRW1020]
■速度テスト(Google/M-Lab)
宅内Wi-Fi (iPad Air3/iPadOS15.4.1)
ダウンロード: 394Mbps
アップロード: 323Mbps
ping: 24ms
■「再生準備中です」の待ち時間
※画質設定を6Mbps/2Mbpsいずれにしても変わらず 。
(a)宅内W-Fi時
放送中の番組
11.1秒
12.5秒
10.5秒
11.6秒
11.3秒
録画番組
5.4秒
5.4秒
5.3秒
5.4秒
5.4秒
(b)宅外モバイルデータ通信時 (低速モード)
放送中の番組
15秒
13.5秒
12秒
12.5秒
13.6秒
録画番組
5.5秒
5.5秒
5.4秒
5.4秒
5.5秒
書込番号:24697974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
環境は似たような感じなんですけどねえ^^;
かんたんネットワーク設定してみては?そこが違いかなあ。ルーターファームウェアアップデートも途中あったりもあるし、定期的にかんたんネットワーク設定していく方が良い様な?
あとは使ってるLANケーブルのカテゴリーとか
あとはうちはルーター機能は回線会社に申し込みせず、1200HSをルーターとして使ってます、他アクセスポイントとかは設置無し
光電話は利用
eo多機能ルーター(ルーター機能OFF)-1200HS(ルータ機能ON)-PCやディーガとWi-Fiでスマホ等
接続は全て有線
書込番号:24698030
1点

>京都単車男さん
以下の事を全て行いました。
(1)ONUの再起動
(2)ルータの初期化・再設定
(3)APの初期化・再設定
(4)本機(Pana)の再起動・かんたんネットワーク設定
(5)どこでもディーガの再インストール(iPad、Androidスマホ)
本機のネットワーク設定を手動IPアドレスからDHCP自動取得に切り替えてみました。
結果全く変わりませんでした。
ちなみにiPadやスマホのWi-Fiは11ac/W52です。
ルーターやAPや本機(Pana)のファームウェアも全て最新です。
LANケーブルのカテゴリは5eです。断線等も無いと思います。
本機(Pana)のリモート視聴で「機器と接続中」と「再生準備中」の挙動が遅い以外は、
YouTube(4K)、Amazonプライムビデオ、自宅NASなどサクサク読み込んでいて全く問題ありません。
本機固有の問題か、ルータやAPとの相性なのかがよく分かりませんね。
書込番号:24698222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
うちもWi-Fiはacのみ使用ですね
LANケーブルはカテゴリ6以上 クロスかストレートかは忘れた^^;
とりあえずアプリ側キャッシュ等もあるので、今回の変更のまま様子見ては?
あとはAP一個噛んでる分時間かかるとか?
あとはディーガとAPのLANケーブル差し直しとか
使えてはいるので、判別も難しいですよね
書込番号:24698759
1点

>京都単車男さん
以下の通り直接配線と、APのLANポート差し替えを行ってみましたが何も変わりませんでした。
AP(ブリッジモード)は無線子機の通信以外は、スイッチングハブをつけてるのと同じなので、無線に負荷がかかってない場合はそこまでAPに負荷はかかってないと思います。
これでやれることは全て行いました。あとはルーターやAPを別の機種や別のメーカーに変えてみるしかないですね。
■APを経由しない直接配線
[ルーター] →有線 →[ディーガ]
■APのLANポート差し替え
[ルーター] → 有線 → [AP] →有線→[ディーガ]
書込番号:24699433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
いろいろいじって再度計測したところ「機器と接続中」が少し早くなりました。
■宅外視聴(Wi-Fi)の場合
どこでもディーガを起動してからすぐに放送中の番組を再生すると
「機器と接続中」が概ね30秒(遅い時は50秒)
チャンネル切り替え時の「再生準備中」から再生されるまでは概ね13.5秒。
■宅内視聴(Wi-Fi)の場合
再生準備中が1秒か2秒くらい早くなる程度です。
遅いですが耐えられる範囲です。
書込番号:24699453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
お、改善したという事は接続や設定である程度解決できる問題だったんですね
手間が報われて良かったですね
はい、多少の待ち時間は仕方ないもんだし、許容や誤差や環境レベルになったって感じですね(^^)/
書込番号:24699517
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
どこでもディーガの予約一覧で録画中の番組を削除しても予約が削除できませんでしたと出ます。
エラー番号なのかわかりませんが、000A0002と出ます。
録画中の番組を途中で停止したり削除したりするにはどうすればよいのでしょうか?
それとこの機種はチューナーが2つついていますが2つの番組を録画中にどちらかの番組をリアルタイムでみられませんがそういうものですか?
2つの番組を録画しながらすでに録画した番組はみられるのに、録画中の番組はリアルタイムでみられないのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

普通にチャンネル画面にしてみたいチャンネル番号押しては?
予約中は、予約一覧でカーソル合わせてサブメニュー、予約実行切にしてから予約削除でいけませんか?
なんか故障してそうな雰囲気もありますが
とりあえず自己診断機能で診断しては?
書込番号:24299411
2点

録画中の番組を途中で停止するには、再生ボタンの隣の停止ボタンを押すと
録画停止しますかと表示されませんか?
書込番号:24299438
2点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
>普通にチャンネル画面にしてみたいチャンネル番号押しては?
2つの番組を録画していると「チューナーの空きがないため再生できません。録画が終了するまでお待ちください」と表示されます。
すでに録画し終わっているものなら2つの番組を録画中でもみられます。
>予約中は、予約一覧でカーソル合わせてサブメニュー、予約実行切にしてから予約削除でいけませんか?
テレビのほうで操作をするということでしょうか?
できればスマホで操作したいのですが、、、
予約一覧の画面はそれぞれの番組名に削除ボタンがありますが押しても削除できませんでしたと出てきます。
>なんか故障してそうな雰囲気もありますが
とりあえず自己診断機能で診断しては?
自己診断機能なんてあるんですね。
一度やってみます。
書込番号:24299609
0点

>デジタルおたくさん
ありがとうございます。
>録画中の番組を途中で停止するには、再生ボタンの隣の停止ボタンを押すと録画停止しますかと表示されませんか?
録画番組の一覧には録画し終わった番組しか表示されないので再生ボタンも停止ボタンも表示ができません。
予約一覧のところには削除ボタンがあるのですが、、、(削除ボタンがあっても録画中は削除できないといわれてしまいます)
追っかけ再生や録画中の録画停止がスマホでもできるといいのですが。
書込番号:24299616
0点

リアルタイム視聴と追っかけ再生は意味合い違うので、どちらでしょう?
画像の圧縮コンバーターが減らされた世代かな、それならばコンバーターに空きがなくとなりますね
近年、チューナーだけでなく圧縮用コンバーター数も注意です
書込番号:24299874
0点

デジタルおたくさんは一覧とかでなく現在放送中のテレビ画面にして停止ボタンをとという意味で書いてますよ
あと、全部説明書に記載あると思いますよ
書込番号:24299882
2点

>京都単車男さん
お忙しいところありがとうございます。
説明不足ですみません💦
録画中の追っかけ再生ができないのかということと、2番組録画中に録画している番組をリアルタイムでみることが可能なのかということでした。
故障かも知れないのでそのチェックもしたいと思います💦
>デジタルおたくさんは一覧とかでなく現在放送中のテレビ画面にして停止ボタンをとという意味で書いてますよ
そういうことなんですね。
それならできそうです。
ただできればスマホでしたいのです。
>チューナーだけでなく圧縮用コンバーター数も注意です
不勉強なので調べてみます。
書込番号:24301160
0点

>京都単車男さん
>デジタルおたくさん
お忙しいところありがとうございました。
故障がないか確認して更にいろいろ調べてみます。
コロナ感染拡大してますがどうぞご自愛くださいね。
書込番号:24301163
0点

二つとも「どこでもディーガ」の話なんですね。
私が UX7030 で実験した限りでは ある日のアヒルさん と同じで
・録画中の番組を停止したり削除することはできません。まだ録画が始まっていないものを録画リストから削除するもののようです。
・チューナーを全部録画で使うとリアルタイムで録画中のものもその他も放送中の番組は見ることができません。
・録画中のものは録画一覧に出てきませんから「追っかけ再生」もできません。
となります。したがって故障ではなく諦めて本体のリモコンで操作しましょう。
「どこでもディーガ」は発展途上のソフトでさんざん待たせてから「できません」となることが多く、それなら最初から言えよと言いたくなりますね。
書込番号:24301815
0点

>クロピドさん
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね💦
すっきりしました。
もっと進化してくれることを期待します。
書込番号:24303173
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
本機種を所有していますが、この度テレビを新しく買うことを検討しています。
テレビは4K対応ですが、この機種に録画した際は4Kより画質は下がるのでしょうか?
一応4Kアップコンバートという事らしいのですが・・・。
せっかく新しいテレビを買うのに機能が発揮されないのはちょっと寂しいので。
2点

>ラカイさん
本機種は4K放送の録画は出来ません。
2K録画をアップコンバートする機能はありますが、この機能はテレビにもありますので、効果は微妙と言うかほとんど無いかと。
書込番号:24028260
2点

>ラカイさん
こんにちわ。
この機種に4kチューナーが搭載されていませんので、4kの録画は出来ません。
書込番号:24028425
1点

このレコーダーが4Kが録画できない(見れない)のは先に出てるとおりだけど、これで録画したやつを4Kがテレビで見る分には今と同じようなものと思っておいていいよ
キレイに見えるか見えないかっていうのは○倍モード(HXとかHEとかそういうやつ)で決まるし、TVが今より大きくなるとするなら若干荒く見えるかも?とかそんな程度だろうね
そもそも4Kがテレビを買っても4K放送はBS/CSの一部チャンネルだけだから、今見れてる地デジとBS/CSは2Kなので例えば4Kのテレビのチューナーでフジテレビを見るのとこのレコーダーでフジテレビを録画してみるのは言ってみれば同じなので…
書込番号:24029011
3点

なるほど。色々参考になります。
今、キャッシュバックもあって、TH-65HZ1000とDMR-4W101の購入も検討しているのですが、この機種とあまり変化ないようだったら
レコーダーは買い替えてもあまり意味がないよですね。
書込番号:24029456
0点

>ラカイさん
DMR-4W101なら4K録画できますので、買い換える意味はあります。
書込番号:24029605
1点

>ラカイさん
やや話しは脱線しますが、申し訳ありません。
現在は4k番組をテレビのUSB-HDDで録画してもレコーダーへのダビングは出来ません。
なのでDMR-4W101を検討されているのであればディーガで録画してディスクに保管が出来ます。
テレビやディーガが故障しても、パナソニックの4kディーガを使えばディスクからも見られます。
まあディーガで4kから2Kに変換すれば他の機器例えばNASにもダビングは出来ます。
私も4k番組をNASに保存しています。
余計な話しで申し訳ありません。
書込番号:24029649
2点

>今、キャッシュバックもあって、TH-65HZ1000とDMR-4W101の購入も検討しているのですが、この機種とあまり変化ないようだったらレコーダーは買い替えてもあまり意味がないよですね。
一番大きいのは4K対応レコーダーを買えば4K番組が録画できるということだね
4K番組は普通の2K番組よりキレイだからこれをレコーダーで録画して見れば当然2K番組を録画したやつよりキレイに見れる(これも最終的には○倍モードで録画するかで大きく変わってくるだろうけど)
ただし、4K番組って無料だとNHK BS4Kくらいしかやってないし(BSフジ4K、BS日テレ4Kとかあるけど言うほど4K放送やってない)、今一番価値がありそうなのはWOWOW4Kくらいかな?(もちろん有料)
で、4Kを録画するとキレイだしレコーダーだと4Kを録画してBD化とか出来るけど4Kは非対応の機械で再生出来ないとかあんまし使い勝手よくないからどこまで重要視するかはその人次第かと…
TVにHDD繋げば4Kの録画も出来るので(これは見て消し用になるけど)、レコーダーで4Kが今すぐ必要なのか、後はキャッシュバック(同時に買えば得するのかな?)なんかも含めてTVだけでいいかレコーダーも買うか決めればいいんじゃない?
書込番号:24029882
1点

>みなさんの意見を参考にすると、あんまり買い替える必要性はないようですね。
そうだねぇ。
例えばTVだけだとキャッシュバック無しでセット購入だったらキャッシュバックありとかなら買ったほうがいいかもしれない
そういうことでもないとかだったら、今もレコーダーは持ってるってことだし一旦TVだけ買って使ってみて4Kを録画/ディスク化したいとかなったらレコーダーを買えばいいし、そうでも無ければ今使ってるのを買い替えのタイミングで4K対応レコーダーにするくらいでいいんじゃないか?
書込番号:24030005
0点

キャッシュバックとBRW1020の売却で実質10,000ちょっとでDMR-4W101が買える計算だったので、
ちょっと悩みました。
書込番号:24030101
0点

>キャッシュバックとBRW1020の売却で実質10,000ちょっとでDMR-4W101が買える計算だったので、
もし計算通り1万円ちょいでBRW1020がDMR-4W101なるとするならば、4Kがどうこう関係なく2チューナーから3チューナーになると言うことなので今までレコーダー使っててトリプルチューナーだったらなぁって場面がちょくちょくあったとかなら意味はあるんじゃない?
今のTVが何かわからないけどHZ1000だとこっちでもW録画可能だし普通に使ってチューナー不足ってのもあまり考えにくいとは思うけど
書込番号:24030112
0点

ちなみに今のテレビはTH-50PZ600プラズマテレビです。
買い替え予定はTH-65HZ1000の有機ELです。
書込番号:24030137
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
ここでこの質問するのは適切ではないかと思いますがどこで質問すればよいのかわからなくて申し訳ありません。
ディーガのアプリを使って外から予約録画をしたいと考えています。
あまり予算がないので中古も含めてなるべく安価なディーガでアプリを使って予算録画に対応している機種をお教え頂けないでしょうか?
対応している機種で一番古い機種が知りたいです。
あとAmazonプライムが観られる機種で一番古い機種も出来たら知りたいです。
厚かましいお願いですみません。
書込番号:23855782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでもディーガの対応は2013年以降の機種の用です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/
Amazonプライムは分かりません。
予算を書かれた方が他の人から回答があるかもしれません。
書込番号:23856004
0点

スレ主さん
>ディーガのアプリを使って外から予約録画をしたいと考えています。
宅外からの予約に専用アプリは不要です。
必要なのはDimora会員登録です。
参考スレ貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=20059054/
書込番号:23856037
1点

追加すみません。
>対応している機種で一番古い機種が知りたいです。
Dimoraからの予約は10年以上前の機種でも対応しています。
わたし所有のBW690(2010年製)でも可能です。
書込番号:23856051
1点

スレ主さん
解決済はよいのですが、どう解決したのかをちゃんと書き込んだ方がよいです。
お礼よりも解決の中身を書くことが大事です。
他の機種でも同様質問しているようですがので他機種を検討するということでしょうか?
そいうときは機種を選ばず↓↓のようにレコーダー全体スレで質問することをお奨めします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
書込番号:23884708
1点

すみません、どこでもディーガを使った予約録画をしたかったのとAmazonプライムが観れる機種で一番安価なものを知りたかったのですがどこでもディーガの件はお教え頂いた通りでしたがAmazonプライムの方はよくわからないままでした。
年末で慌ただしくしておりましたので放置になってしまっておりましたので取り急ぎ解決済みに致しました。
ということでした。申し訳ありませんm(__)m
書込番号:23884740
0点

https://panasonic.jp/viera/apps/list_diga.html#list_diga
Amazonプライムは2015年が一番古い対応機種になります。
UBZ1 / BRG2010 / BRZ1010
スレ主さんを責めるわけではありませんが、今回は知りたい情報が具体的に判明しているので
「DIGA Amazonプライム」の単語でgoogle検索
↓
https://panasonic.jp/diga/products/ubx7050_4050/spread.html が検索結果に表示されるのでそのHPから
「●インターネットサービスの詳細については、https://panasonic.jp/viera/apps.htmlをご覧ください。」
↓
https://panasonic.jp/viera/apps/list_diga.html#list_diga にたどり着きます。
「AmazonプライムをDIGAでなるべく予算をかけず利用したく、調べたら2015年の機種が一番古いものだとわかりました。
実際に利用されている方、使い勝手はいかがでしょうか?」
といったような、検索してもわからない、ユーザーの生の声や情報を知りたい、という質問なら
こういう情報掲示板の利用価値に合ったものになると思いました。
自分はAmazonプライムは利用していませんが、DIGAは過去にYouTubeの仕様変更で対象外になり、旧機種でYouTubeが利用できなくなったりしたこともあったので、VODサービスについてはFire TV Stickなどの専用機器を利用したほうが良いような気がします。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/yt/ja.html
書込番号:23884893
0点

拙い質問にも関わらず丁寧な回答をして頂きありがとうございました。
書込番号:23885002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
ブルーレイディスクよりHDDディスクへ、詳細ダビングを行おうとしたところ、ダビング元BDを選択した際に、[ダビング元に対応ディスクを入れてください]と表示され、ダビングが行えません。
なおブルーレイディスクは、ビデオカメラ撮影のものです。
以上の表示の原因と、解決方法を教えてください、
書込番号:23873255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーガのサポートに確認された方が良いと思います
書込番号:23873427
1点

>amam12さん
>なおブルーレイディスクは、ビデオカメラ撮影のものです。
Digaで記録したBDでないとダビングできませんが、別の機器で記録したBDではないですか。
書込番号:23873493
0点

私も以前ディーガで焼いたBDディスクのムーブバックさせていました。
ムーブバック出来たのは、CATVのSTBからダビングした録画番組をディーガで焼いたのを
ムーブバックさせました。あとは4k番組をダビングするためムーブバックさせました。
もしかしたらディーガで焼いたものしかムーブバック出来ないのかもしれません。
書込番号:23873529
0点

もしかして、
日立のビデオカメラで8pBDに記録したものですか?
書込番号:23873543
0点

はい。当該端末からBDへ書き込みをしたものではありません。再生は出来ても、ダビングはできないのですね。。
書込番号:23873544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。。
このディスクはダビング出来ません。
と言ったエラーメッセージだとわかりやすかったのですが。
書込番号:23873550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私自身が、撮影したものではなかったので、ビデオカメラの機種は把握していません。。
書込番号:23873554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amam12さん
>はい。当該端末からBDへ書き込みをしたものではありません。再生は出来ても、ダビングはできないのですね。。
取扱説明書のP94には、当社製ブルーレイディスクレコーダー以外の機器で録画・編集した番組は移動できない、と書かれています。
書込番号:23874409
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
>ailovemeさん
スペック見ましょう。出来ません。
書込番号:23854528
0点

古い機種なので、これから買うのではなく、
既に持っているのでしょう。
書込番号:23854579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配信動画・VODには未対応って成っていますよ (笑) スペック表にそー成っています。
お部屋ジャンプやネット回線を使ったバージョンアップには使えるでしょ(笑)
書込番号:23854697
0点

データ放送の双方向番組に参加出来ます。
書込番号:23854761
0点

最新機種のYoutubeやAmazonプライム対応のレコーダでも、使ってる間は録画機能等が制限されたりします。
素直にFire TV Stick買った方が、何かと便利だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZZY2DFW
書込番号:23854948
0点

スレ主さん
・Dimoraの無料範囲内で宅外から予約できます。
・ソフトウェアをネット経由でアップデートできます。
・お部屋ジャンプリンクができます。
などなどVODサービス以外にも利用用途はかなりあります。
書込番号:23855637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





