ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2019年9月3日 21:37 |
![]() |
9 | 10 | 2019年9月2日 04:00 |
![]() |
1 | 5 | 2019年8月22日 22:31 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年8月17日 19:32 |
![]() |
33 | 20 | 2019年4月27日 17:31 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年4月22日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
BRW1020です。
■やろうとした事(やりたい事)
「どこでもディーガアプリ」を使って、LAN内でスマホから録画番組視聴と番組予約(管理)がしたい。
→ネットにつながていない環境(WAN切断)で、LAN内だけで利用したい。
■設定した手順
(1)Wi-Fiに接続(ネット未接続)
(2)どこでもディーガアプリを起動
(3)機器設定
登録可能な機器
DMR-BRW1020 ←選択
(4)Club Panasonic(無料)のログイン画面が出る。
※アカウントはあらかじめ登録済み
(4)ネットにつながってないLANなので、ログインするためだけに、
一時的にモバイルデータ通信に切り替えて、IDとパスワードを入力しログイン。
(5)Wi-Fiに戻してみる。
アプリ画面が「Loading....」と回っており、トップ画面がいつまでも出ない。
アプリを立ち上げると、Club Panasonicのアカウントでログインを試みているって事でしょうか?
つまりLANだけで利用したい場合でもネットにつながってないLANでは利用できないってことでしょうか?
書込番号:22897036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>targzさん
こんばんわ。
私はSCZ2060を有線で接続して使用しています。タブレットは富士通のF-02kで視聴しています。
タブレットのモバイルネットワークをオフにしてWi-Fiにして視聴出来ました。(宅内視聴)
一方Wi-Fiをオフにしてモバイルネットワークのみでも視聴出来ました。(宅外視聴)
特に起動時間は変わりませんでした。
一応タブレットはWi-Fiとモバイルネットワークを有効にしており、家の中はWi-Fi、外では
モバイルネットワークで視聴しています。
多分見る側のタブレットやスマホの方に問題があると思います。
関係なかったらスルーして下さい。
書込番号:22897114
0点

私はCATV回線でインターネット接続しています。
念のためD-ONUからWi-Fiルーターへの接続を切り離して試しました。
当然ですがDアニメなどはホームにアクセスが出来ませんと出ました。
その環境でどこでもディーガを起動させ視聴しましたが、普通に宅内として視聴出来ました。
書込番号:22897119
0点

あとどこでもディーガですが、登録機器のペアリングが90日ごとに
必要です。なので意外とネットワーク環境が必要です。しばらくはネットワーク環境のまま
使用していた方が良いと思います。
書込番号:22897130
1点

自分のレコーダをクラウドに登録し、スマホ→クラウド→レコーダへ、予約操作をするサービス。家庭内LANで直接レコーダに予約を入れる訳でないから、WAN接続は必須
家庭内の試聴については、やってみないと解らない。
そんな用途、ねずらしいので
WANを切っても、家庭内のLAN内部で、DHCPサーバを置くなり、プライベートIPでレコーダやスマホに入力するなり
してネットワーク接続を完成させて 通信させる
ネットワーク基本
何を言われているか解らないなら諦める
書込番号:22897352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
こんにちわ。私も今回の話で実験しました。
Wi-FiルーターからWANのケーブルを外しました。
Wi-FiルーターがDHCPサーバーなので、IPアドレスはすべて割り当ていましたので
今回は宅内視聴出来ました。なお富士通のタブレットのアプリでDiximPlayerで
ディーガやNASも再生できました。ネットワーク接続が当たり前と思っていたので、
勉強になりました。スレ主様ありがとうございます。
書込番号:22897700
2点

>nato43さん
あれから確認してみました。
WANが切断されている環境での話です。
スマホのどこでもディーガアプリを起動すると、Loadingがクルクルと回り、じっと待っていると持ち出し番組のみ表示され、録画番組一覧は見れませんでした。
つまり、どこでもディーガアプリを起動した状態でスマホがネットにつながってないと、
番組表や録画番組一覧のメニューが表示されません。
ネットワークには問題はありません。
本機とスマホには無線ルータからDHCPサーバによってちゃんとプライベートアドレスが割り振られています。
逆に、スマホをWi-Fiにつなげずモバイルデータ通信でアプリを起動すると、番組表や録画番組一覧は見れますが、
本機がネットにつながってないので録画番組は見れません。
書込番号:22898035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
やっぱりLANのみで利用する場合でもネット接続が必須なんですね。
あれから確認してみました。
WANが切断されているLAN環境での話です。
スマホをWi-Fiに繋げ、どこでもディーガアプリを起動すると、Loadingがクルクルと回り、じっと待っていると持ち出し番組のみ表示され、録画番組一覧や番組表のメニューが表示されませんでした。
これはスマホがネットにつながってないからだと思います。
逆に、スマホをWi-Fiにつなげずモバイルデータ通信でアプリを起動すると、番組表や録画番組一覧は見れますが、
当然本機がネットにつながってないので録画番組はストリーミングできませんし、番組予約もできません。
つまりLANのみで利用する場合でもクラウドありきなんですね。
書込番号:22898057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も再度試したところ、確かに持ち出し番組などは出ましたが録画一覧は
表示されませんでした。ただ録画一覧を出したままWANを切断すると、そのまま宅内視聴は出来ました
特に再生中のまま終了させWANを切ったまま再度アプリを起動させると普通に再生画面になり
戻ると録画一覧が出て別の番組の再生は出来ます。
ただ実験でしただけなのでこの手は使いませんけど。普通にネットワークに接続して使います。
書込番号:22898178
0点

DIGAがネットにアップした録画一覧をどこでもディーガアプリがネットへ取りに行くのでオフラインで使えないのはあたりまえ。
オフラインでもDLNAクライアント機能がつかえるアプリなら視聴は可能。
書込番号:22898562
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
BRW1020です。
録画番組一覧(VHSビデオから録画したものも含む)で、
キーワードによるタイトル検索できませんか?
リモコンの左下に検索ボタンがあるんですが、ジャンルから検索したりあらかじめ登録したキーワードからじゃないと検索できません。
録画番組のリストが多くなった場合に単純にキーワード検索で探したいだけです。
書込番号:22891798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらかじめ登録したキーワードからじゃないと
フリーワード じゃないのか?
その場で、都度、フリーワードを入力(登録)すればいいのではないのか?
>単純にキーワード検索で探したい
具体的にどういう意味なのか?
手動入力が面倒なので、タイトルに表示されておる文言を、そのまま検索ワードに利用したい、
という意味なのか?
書込番号:22891839
1点

>彙襦悶躱脛さん
フリーワードを本機にあらかじめ登録する形ではなく、
検索フォームに手動でタイトルの一部を入力して検索したいのです。
書込番号:22892069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だから
都度フリーワード(タイトルの一部)を入力すれば、
同じ事だろ?
手動でタイトルの一部を入力して検索するのと
何が違うのか?
書込番号:22892109
2点

フリーワードの「新規登録」(機器自身の登録ワードや自動録画ワードに埋もれ気づきにくい)を活用されていますか?
その上で本体検索がしっくりこないならスマホアプリの「どこでもディーガ」検索のほうがフィットするかもしれません。
左上の検索ボックスからフリーワード入力で、VHS外部入力録画も含め(リネーム必要)で瞬時に検索結果出ます。
スマホで再生するか、TVで再生するか選択することも可能。
書込番号:22892347
0点

>フリーワードの「新規登録」
でも
>手動でタイトルの一部を入力して検索
が可能だが、
登録済のフリーワードで「緑ボタン」でも可能だ。
書込番号:22892412
1点

>彙襦悶躱脛さん
フリーワードの新規登録ってのは、いったん登録しておいたものから検索ができるって事ですよね?
いちいち登録しておかないといけないんでしょうか?
書込番号:22892725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルっ娘さん
どこでもディーガアプリを使おうと思ってやってみました。
ネットにつながってないLANでも使えるだろうと思って使おうと思ってアプリを起動したら、
初回ネットにつないで登録?みたいなのが出て使えませんでした。
書込番号:22892728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いったん登録しておいたものから検索ができるって事ですよね?
勿論、そういう事だが、
>いちいち登録しておかないといけないんでしょうか?
何故、そうなるのだ?
都度入力して検索すればいい、
と、何度も云っておるではないか。
登録済の中に、今、検索したいフリーワードが無ければ、
今、その場で入力して、直ちに検索出来るだろ?
今入力(登録)したら、○時間後しか検索出来ん(過去に予め登録した物しか検索出来ん)
という事が有る訳無いではないか。
>手動でタイトルの一部を入力して検索するのと何が違うのか?
↑に返答せよ。
書込番号:22893237
1点

>彙襦悶躱脛さん
すみません。検索したいフリーワードを登録しておかないといけないと思ったので。
入力=いったん登録
って意味じゃなく、
入力後(登録はせず)→そのまま検索可
ってことですね。
書込番号:22894960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入力=いったん登録って意味じゃなく、
>入力後(登録はせず)→そのまま検索可ってことですね。
違うと思う。
あれから
未だに、実際に試しておらんとみえるのが驚きなのだが、
フリーワードを入力し、決定した時点で登録完了となる。
続けて決定ボタンを押せば検索されるのだ。
入力→「停止ボタン」→(この内容で決定してもよろしいですか)→「決定ボタン」(登録)→「決定ボタン」(検索)
何故、自身で実際に試さんのだ?
試しておれば、こんなやり取り せんでいいものを・・・
書込番号:22894971
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
DMR-BRW1020
VHSビデオテープのダビング時の録音モードとその後の動画取り出しについて。
外部入力(L1)の録画モードのデフォルトは「15倍録」となっておりました。
とりあえず最高画質の1.5倍録に変更し内蔵HDDにダビングしました。
120分動画がDVD-R(4.7GB)に収まる5倍録と1.5倍録は見た目でそんなに違いますか?
1.5倍録だとDVD-R(4.7GB)に約36分しか収まりませんよね。
■最終的にどうしたいのか?
※本題の質問は(2)
(1)永久保存版としたいならBDにダビングする。(BDAV)
(2)PCで動画編集するためにダビング
ブルーレイレコーダーの内蔵HDDにダビングした1.5倍録動画→DVDに5倍録(AVCREC)ダビング。
PCでDVDから動画を取り出して(mp4等)、動画編集ソフトで2分動画などにカット編集して出力後、LINE等で送信。
※AVCREC方式の動画をそのまま別の機器で再生させる事はありません。
書込番号:22872723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

targzさん
その1.5倍録で録画した映像のファイル容量を確認してみてください。
かなり小さく、おそらく8〜10倍録で録画した位の容量のはずです。
なので、AVCRECで高速ダビングしても、2時間以上ダビングできるはずです。
AVCRECの動画は、拡張子をMP4にリネームするだけで、
多くのソフトがMP4ファイルとして利用できるはずです。
書込番号:22872897
0点

>yuccochanさん
内蔵HDDにダビングした1.5倍録の動画(1:59)を
DVD-R(4.7GB)に詳細ダビングから5倍録でダビングしようとしたら、
ダビング時の画質設定で、ハイビジョン画質(5倍録)を選択する事ができず(グレーアウトされ)、DVD画質(XP/SP/LP/自動)から選択しろとなりました。
XPでは入りきらず仕方なくSPにしました。
SPで92%です。
DVDであってもハイビジョン画質(AVCREC方式)でDVDに入る時間分だけダビング出来るものだと思ってたんですが出来ないです。
書込番号:22872935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

targzさん、
>DVDであってもハイビジョン画質(AVCREC方式)でDVDに入る時間分だけダビング出来るものだと思ってたんですが出来ないです。
AVCREC方式でDVDにダビングするには、DVDをAVCREC方式でフォーマットする必要がありますが、実行されたのでしょうか。
書込番号:22872964
1点

>はらっぱ1さん
DVDをフォーマットせずやっておりましたm(_ _)m
DVDビデオ形式になっていたからなのですね。
AVCREC形式フォーマットしたら詳細ダビングでハイビジョン画質を選択できるようになりました。
5倍録でダビングしたらDVD4.7GBに収まりました。
DVDに無理矢理ダビングしたのはPCで取り込む際にBDドライブを持っていないからですm(_ _)m
あとはPCで取り込む(m2ts→mp4変換)するだけならファイナライズは不要ですよね?
++++++++++++++++++++++++++++++++
元動画: 1.5倍録(1:59)/6751MB
ダビング時の録音モード(ハイビジョン画質)
・3倍録→1:17(154%) 収まらず
・4.5倍録→1:55(103%) 収まらず
・5倍録→2:08(92%) 収まった
書込番号:22873070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイナライズは必要でした。
ファイナライズした後、PCのDVDドライブに挿入すると
BDAV>Streamフォルダが見えて、
その中にm2tsファイルが入っており、m2tsをPCにコピーする事ができました。
またWindows Media Playerでも再生可能でした。
あとはこのm2tsをmp4に変換するだけです。
ありがとうございました
書込番号:22873542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
先ほど、突然、HDDに録画した一覧が表示されなくなり、録画したものも再生できなくなりました。
いろいろ解決法を探してはみたのですが、どうにもわかりません。
まだまだ録画してみなくちゃいけないものがすぐにたくさんあるので、何か解決方法がありましたら、教えてくださいませんでしょうか?
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
1点

電源長押しのリセットや
電源プラグ抜きしばらく放置
は、試したのか?
書込番号:22863822
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
CDリッピングした楽曲を再生時に「ハイレゾ強・中・弱」どの設定にしても、一曲の間に一度くらい数秒音声信号が途絶えます。ハイレゾ切にすると全く正常です。
これ、わたしのだけでしょうか?
4点

スレ主さんは、不具合についてはサポートへは、連絡しているのでしょうか。
書込番号:20562117
1点

まだ連絡はしていません。なしで聴いています。
書込番号:20562149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は買ったばかりで同様な事案が発生しているためにサポートへは連絡しましたが、サポートでは同様事案は初めてのようで後日調査して連絡するとのことでした。
ちなみにDMR-BRW1020はハイレゾリマスター設定にするとサンプリングは176.4KHZとなりますが、全機種のDMR-BRW1010でもリ・マスターにした場合はサンプリングは176.4KHZとなり、DMR-BRW1010では音切れはありませんでした。
HDMIケーブルを代えるとか、設定などについてもいろいろと試してみましたが、症状は改善されていない状況です。
DMR-BRW1020ではアップサンプリングする場合に何らかの要因で変換処理が追い付かずに不具合が生じているのかなと思われます。
ハイレゾリマスターに設定したからと言っても音が良くなるはずはありませんが、しかし音が途切れるのは異常なので、やはりスレ主さんもサポートへ連絡は入れたほうが良いのではありませんか。
書込番号:20562357
6点

間違いの訂正です。
「全機種のDMR-BRW1010でも」は「前機種のDMR-BRW1010でも」です。
書込番号:20562363
0点

スレ主さんは、不具合については納得されて、その状況で使っていくのでしょうか。
書込番号:20568889
1点

いえいえ。
サポートに連絡し、回答待ちです。何か情報が入りましたら載せますね。
書込番号:20569534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の状況説明などで、参考としてください。
はじめに、DMR-BRW1020はお店での親切な対応により、メーカーのサービスマンの方が状況確認に来られ、症状のほうは確認していただき、そしてサービスマンの方が修理技術のほうへも確認しましたが、同様の事案の報告はないとのことで、私の使用環境も含めてパナソニックへ報告し、後日に結果などについて連絡しますとのことでした。
しかし、先にBRW1010を使っていて音が途切れることはなかったので、この際BRW1010に戻すことにして、BRW1020は返却しています。
BRW1020の不具合の対策などについては、BRW1020は返却しているために、サポートセンターからの後日の連絡はもうないとのことです。
ただ、パナソニックのBDレコーダーは4台使っていて、今後も買い足しなどはするつもりですので、スレ主さんのほうでのサポートセンターからの回答がありましたら、今後の参考にもしたいので、書き込みをお願いします。
以下はDMR-BRW1020での私の場合の状況などです。
CDリッピングした楽曲を再生時に「ハイレゾ強・中・弱」どの設定にしても、一曲の間に一度くらい数秒音声信号が途絶えます。ハイレゾ切にすると全く正常です。 については同様です。
CDでの再生も確認しましたが、同様の現象が起こりました。
HDMI:ケーブルは何本かを交換してみましたが、同様でした。
AVアンプはヤマハとパイオニアがありますが、どちらも同じ状況でしたので、DMR-BRW1020側の問題だろうと思っています。
考えられる要因としては、DMR-BRW1020のCPUの処理能力不足なのか、「音楽を聴く」でのプログラムかソフト上の問題でハイレゾリマスターの設定にしたときに、処理が追い付かないためなのかとも考えています。
ただ、今回のような事案が、ほかの方たちにも生じていないのでしょうか。
BRW1010については、リマスターの設定にしても不具合は生じていません。(BRW1010は、ハイレゾリマスターの表現ではありませんが、176.4KHZにて出力していますので、BRW1020のハイレゾりマスターと同様のようです。)
スレ主さんに確認してほしいのですが、DMR-BRW1020の設置してある部屋の照明はLED照明でしょうか。
もし、そうでしたら、照明を点灯した時と消灯したときでの症状を確認してくれませんか。
また、本体のリモコン受光部の窓を厚い紙などでもふさいでみてください。
LED照明からの目に見えないパルス状の光が影響していることも考えられるからです。
CD音源での音質の感想ですが、 BRW1020とBRW1010共にハイレゾリマスターの設定にした場合の音は変化は感じられるものの音が良くなったという感じはしません。(アップコンバートはされています。)
むしろ切のほうが音が良いように感じていますが、その状態での4年前に買ったDMR-BZT730と比較した場合では音質は同じで4年経っても音質については向上していないようです。
ただ、DMR-BRW1020 、DMR-BRW1010共にミュー十サーバーとして使えるのは良いと感じましたのと、ハイレゾとして録音されたものはDSDの場合はPCMに変換して出力されるものの、この場合のハイレゾとしての音の良さは実感出来ました。
今回の件で不満だったのは、サポートセンター(パナソニック DIGA(ディーガ)ご相談窓口)の対応です。
先に、DMR-BRW1010の仕様について不明な点があって問いあわせても、取扱説明書に書いてあるのと同じ内容のことしか返事がなく、技術のほうにでも確認してもらえないかと言っても、そうしようとはせず、こちらが強きに出るとお客様の申し出は報告して、後日に返答しますという返事です。
後日についても、いつなのかと訊ねても後日になると言うだけです。
ただ、何度か当方での使用状況の確認の電話はそのあとで何度かありましたので、必ずしもいい加減ではないとは思っていますが、サポートセンター(パナソニック DIGA(ディーガ)ご相談窓口)は相談窓口というよりも、単なる受付窓口という感じがしました。、
あと、お店とサービスマンの方の対応は親切でしたし、悪くはなかったです。
書込番号:20572436
4点

蛍光灯です。リモコン受光部を塞いでみましたが、変わりありませんでした。
私も、1020の処理能力またはソフトの不具合ではないかと思っています。
連絡がありましたら、載せますね。
書込番号:20572526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRW1010で、「動画(MP4)/撮影ビデオを再生」での動画の再生で、リマスタに設定した状態で、音が途切れる症状が出ました。
でも、CD音源のほうは問題無しです。
BRW1020の時は「動画(MP4)/撮影ビデオを再生」のほうでは確認していませんでしたが、そのために、今度はアンプとテレビの間のHDMIケーブルを交換してみましたが、症状は改善しませんでしたが、次にHDMI接続設定で出力解像度を「1080 P 」から「1080 I 」にしてみましたら、異常は出なくなりました。
saber32さんのDMR-BRW1020でも、出力解像度を「1080 P 」から「1080 I 」 にしてみて、CD音源再生で改善されるかを確認されてみてください。
もし、改善されるようでしたら、やはりレコーダーの処理能力などに問題があるのかもしれません。
書込番号:20574133
2点

確かに「1080i」にすると改善されるようですね。しばらく様子を見てみます。
書込番号:20574462
3点

あと、確証はありませんが、CD音源を聴くときはレコーダーの電源を切って入れなおして聴くと動作は安定しているように思えます。
書込番号:20574550
2点

>確かに「1080i」にすると改善されるようですね。しばらく様子を見てみます。
1080Pのまま、Deep Color を「切」にしても、同じように改善する可能性があると思います。
また、HDMIケーブルは、きちんとしたものを使ってますか?
安価なHDMIケーブルを使った時の症状に似ているため。
書込番号:20574852
1点

HDMIケーブルは、私の場合は先日買ったものも試していますが、HDMIケーブルは関係なさそうな感じですね。_(ケーブルは最近買ったのはパナソニックで、ほかにはソニー、JVCなど)
AVアンプも2台共に同様でしたし、レコーダーの'MPU(CPU)などの処理能力不足ではないかとも思っています。
今後ソフトウェアでのバージョンアップなどがあって、改善されるといいのですが、先日の1/10には更新があったので、次回は先になるのかなと思っています。
書込番号:20574930
0点

>ruhiさん
>yuccochanさん
ありがとうございます。
HDMIケーブルは割りとイイものを使っているので問題ないと思っています。
今日パナソニックさんから返信がありましたが、状況確認のアンケートみたいなものでまだ得るものは何もないです。
書込番号:20575297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続報です。
その後、訳あってUBZ2020を追加購入しました。
同じようにCD取り込みを行い、デジタルリマスターを設定して再生したところ全く問題ないのです。数時間BGMで流していましたが一度も発生しませんでした。
こうなると、CPUやDACなどのハード的な性能不足か、ソフトの効率不足などではないでしょうか?
一応パナにもこの旨連絡しました。
書込番号:20618685
1点

続報ありがとうございます。
今回の件について、ほかの方たちのは問題は生じていないのでしょうか。
もっと情報があってもいいのにと思いますが、たまたま単体だけの不良なのかとも思えてしまいます。
私のほうはDMR-BRW1010のほうへ機種変更したこともあるからか、それとも忘れてしまっているのか、サービスマンからは連絡はありませんね。
別スレで書かれているスクリーンセーバーの件ですが、画面設定のテレビ画面の焼き付き低滅機能を切にすると、スクリーンセーバーは出なくなりますね。(DMR-BRW1020の取説の149ページ)
書込番号:20618894
0点

下手に送りつけて診てもらう訳にもいかないですしね〜。番組も曲も初期化されそう、、
レスポンス悪いですよね、パナ。
スクリーンセーバーは、出来れば画面スリープが一番なんです。テレビ電源切ると連動してオフってしまいますし、、
>yuccochanさん
1020をお持ちで我々と同じ事象が出ているのですか?
書込番号:20619515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のほうのDMR-BRW1020は不具合として返品していますので、パナのほうへは送られているはずですし、そのことから原因は特定出来るものと思っています。
参考までにですが、
音楽だけを聴く場合で、テレビの画面表示が不要の場合はテレビ電源を切るなどしていますが、アンプのほうがAndroid端末(ウォークマン)にも対応していますので、夜休む時などはテレビの電源は切ってAndroid端末(ウォークマン)にてアンプを操作して、DMR-BRW1010からの音楽データーを呼び出して音楽を聴いたりもしています。
DIGAのほうはスマホでの「DIGA remote」があるのですが、テレビ番組だけのようで音楽再生などには対応していないですね。
そちらへも対応しているとテレビ電源を切っていても操作出来るので便利だと思いますが、そうしたDIGA remoteにしてほしいものですね。
書込番号:20621535
1点

私も音切れに困っていました。当初は問題なかったので、収録した音楽ファイルが増えたためかと思ってました。画質をオートから1080iに切り替えたら確かに改善されました。又、Deep Colorを切りにするとアルバムの絵が化けししまうので止めました。
ハイレゾ機能はレベルを上げると、明らかに音質が良くなるので、Highに合わせてます。
また、スクリーセーバに切り替わってしまう問題も、画面焼き付け防止を切ることで解決できました。
以上、この掲示板での皆さんのアドバイスに感謝してます。メーカーの方にも、この掲示板での内容を元に、不具合改善のためのユーザーへのサポート情報として発表して欲しいですね。
書込番号:20787568
2点

すみません、皆さん。
結局、諦めて1020は手放してしまいました。問題解決には至りませんでした。
2020では全く問題なく使用できています。
長い間、スレを止めてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:22628640
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
録画一覧のまとめ番組を一遍に削除実行してしまいました
やめることは出来ますか?
ケーブルを抜いて中止にしてます
ケーブルを挿してみると再開します
書込番号:22618709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンセントを少し長く抜いたら止まりました
書込番号:22618771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S.SHIHOさん
もう、諦めるしか無さそう。
かつて「ゴミ箱」で削除予定ファイルを、移動する機能があるレコが。「どうせ削除するなら、そんな面倒な」と否定的意見もあります。
リモコンの「戻る」「停止」などされても、止まらないかと。
もし、動作がストップしても著作権保護のかかったファイルは、復元できないと思います。
書込番号:22618779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S.SHIHOさん
動作が止まったのですね。
期待は少ないですが、その番組を救出するのに、再生の確認とダビング(BD)してみては。
通常の終了方法をされていないので、HDDの故障など今後、レコが動作しない可能性があります。
書込番号:22618789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.SHIHOさん へ
とりあえずは、壊れなくて良かったですネ(イヤ!もしかすると・・・)
コンピューターと同じ考えで作業中の遮断は、決してマシンにとっては良い事ではありません。
(まあ、厳格な意味ではなく、レコーダーは、例えば録画中に停電。という事態も想定済みですので)
(コンピューターほど“ヤワ”ではなく、結構ソフト的に頑丈には造られてはいますが・・・)
これからも普通に使えることを祈る(?)ばかりです。クワバラ・クワバラ・・・
書込番号:22618804
1点

S.SHIHOさん
まっとうな中止方法は、「戻る」ボタンの長押しです。
書込番号:22619024
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





