ブルーレイディーガ DMR-BRW520
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量500GBの2チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 8 | 2017年11月9日 22:19 |
![]() |
81 | 22 | 2017年11月5日 07:50 |
![]() |
16 | 13 | 2017年10月30日 09:49 |
![]() |
31 | 10 | 2017年10月29日 23:02 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2017年10月24日 18:51 |
![]() |
7 | 10 | 2017年10月20日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
HDDは市販のHDDを購入してきたら、換装できるものなのでしょうか。
この機種ではということではなく、パナソニック系一般的な質問です。
3.5インチ4TBが余っているのです。
7点

最近ググったけど
容量アップの換装はできないみたいです
書込番号:21284079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言うのをここで聞くような人には絶対無理。
書込番号:21284168
11点

>黄色いゆりさん
サダ0721さんが言われているように、メーカーが換装できないように工夫(熱設計、配線等の電気容量などを越えて、危ないからです)していますので、素人さんが簡単に交換というわけにはいかないようです。
まず、元HDDには、そのHDDが、その会社の、そのDVDドライブのHDDであるというデータが書き込まれているので、それをコピーする必要があります。全部コピーすると、新しいHDDは元HDDと同じ容量しか使えません。そのため、変更容量を機械語(?)で書き込まなければなりません。ググれば、「換装で来た!」のサイトがあります。
この作業をするとき、端子を外したり、HDDを付け替えたりするので、静電気、ほこりや振動などでトラブルになる可能性も多々あります。
使っていたDVDドライブが壊れたので、ダメもとでHDD交換ならまだわかりますが、新品を買って、容量を増やすための換装は、危険です。
書込番号:21284525
5点

>黄色いゆりさん
SonyやPanasonicはHDDにデータ移行が必要でハードルが高いのがネック、面倒なんだよ(笑)出来んとは言えんが…。
書込番号:21285333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄色いゆりさん
内蔵のHDD容量アップのための換装でしたら
2013年に入るまでに製造された旧機種DIGAを買ってください。
AVコマンド(avストリーミングコマンドセット)のHDDが必要で、
管理データの移行と書き換えも必要です。
書込番号:21286279
4点

>ときめきtoナイトさん
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
>森の里5さん
>DECSさん
>サダ0721さん
ご教授有り難うございました。
> 内蔵のHDD容量アップのための換装でしたら2013年に入るまでに製造された旧機種DIGAを買ってください。
> まず、元HDDには、そのHDDが、その会社の、そのDVDドライブのHDDであるというデータが書き込まれているので、
> それをコピーする必要があります。全部コピーすると、新しいHDDは元HDDと同じ容量しか使えません。そのため、変
> 更容量を機械語(?)で書き込まなければなりません。ググれば、「換装出来た!」のサイトがあります。
> この作業をするとき、端子を外したり、HDDを付け替えたりするので、静電気、ほこりや振動などでトラブルになる可能
> 性も多々あります。
換装はハードルが高いと痛切に感じました。
書込番号:21288844
2点

書込番号:21343470
2点

Gorira2007さん
貴方のリンク先にDMR-BRW520は有りませんが、どの様にするのでしょうか?
(2016年製の本機は、容量UP不可のはず)
書込番号:21345247
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520

リモート予約ができます。(設定が必要)
番組表の情報量が増えます。
ファームウェアのアップデートができます。
書込番号:21329003
6点

キーワードで予約できます。
録画番組名の編集が簡単になります。
書込番号:21329013
3点

>取説を見ても分かりません。
インターネットに接続することによってできることは
取説の124ページに書いてあるのですが、ここを読んで何が判らないのでしょうか?
得てして「取説を見ても判らない」と書き込む人は、本当に読んでいるか
甚だ疑問ですがネ
書込番号:21329129
12点

バカ見たいな表現で失礼しました。
>取説を見ても分かりません。
ではなく、取説のどこに書いてあるのか、索引にもインターネット等が無いので分かりません。です。
124ページと教えて頂き有難うございました。
次世代スーパーハイビジョンさん、Minerva2000さん、不具合勃発中さん
ご親切に有難うございました。
書込番号:21329983
4点

>Minerva2000さん
>キーワードで予約できます。
キーワード予約にネット接続は関係無い(呆)クチコミでエエ加減な事を言うな♪
書込番号:21331043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーワード予約はおまかせ録画でできますね。
キーワード登録が簡単にできます、に訂正します。
書込番号:21331320
4点

私も購入した時から思っておりました、有線でインターネットに接続しておりますが、何がどのように良いのか全く分かりません、取説を読んでもこの歳では理解できません、でも、録画もでき再生もでき、レンタルのブルーレイ見れるので満足しております、よくわからなくても使えるのはいいですねぇ。
書込番号:21331793
6点

インターネットに接続して本体を色々操作しても、何も出て来ないですよね笑
何のために接続したのかと、なんかアクションしてくれよと笑
後、地デジの番組表の268のGガイド、「番組データがありません。決定ボタンで取得します。」
決定ボタンを押して数分待たされた挙句「取得できませんでした。」との表示
パナソニックに聞いたら「それは良いんです、取得できてますから」とかアホな回答でした。
「いやいや、表示はその意味ではないでしょ、」と何度もやり取りをしましたが、彼等は製品の間違いとかミスを絶対認めては行けない、との指示が出されてるようでした。(私はソフトウェアの技術者でもあるので追求は厳しいです笑)
書込番号:21332467
0点

>iqo_oさん
>konumaさん
インターネット接続してDimoraを使います。
そうすると便利に使えます。
----------------------------------------
テレビ番組から録画予約までできるテレビ番組サイト『DiMORA(ディモーラ)』。DiMORAなら、もっとTVが楽しくなる!DiMORAからのおすすめ番組を予約したり、自分好みの番組表にカスタマイズすることも可能です!
----------------------------------------
Dimoraを使わないとインターネット接続のメリットは、ファームウェアのダウンロードくらいでしょう。
書込番号:21332533
5点

>地デジの番組表の268のGガイド
昨年12月4日 で終了しました。(BSも)
各局の放送波から番組表を取得してください。
何もしなくても毎日未明に取得しますが、
放送内容未定等の更新情報があるか否かなどの確認は、
その都度番組表から手動取得する。
パナのサポート(?)も酷い回答ですね。
正確な情報を提供すれば良いだけなのに。
書込番号:21332611
4点

yuccochanさん
それは驚きです。パナソニックは私の質問に3度も待たせて調べた挙句、「調べて、後程ご連絡します。」と良い、何時間か後に同じ言い訳をしてました。
ソフトのアップデートで直せるのに、未だに放置してるのもオカシイですね。
有難うございました。
書込番号:21332682
1点

Minerva2000さん
DiMORAの意味・役目は知らないですが、「おすすめ番組を予約したり、自分好みの番組表にカスタマイズ」だけなら私には不要だと分かりました。
有難うございました。
書込番号:21332698
0点

club Panasonic登録して
Dimora登録して
MediaAccessセットアップして
宅外視聴、ネット経由予約
私はこういった運用したくてDIGAにしました
ビデオ視聴が自宅だけでいいなら
ネットにこだわらなくてよいのでは?
書込番号:21332706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サダ0721さん
詳しく教えて頂き、有難うございます。
なんとなく予想してましたが・・手続きが大変ですね。
蛇足で・・
私は、エアコンの遠隔操作でも手続きが面倒で、自作しました。
(手続き・登録も不要で、携帯電話から操作できるシステムを自作して、使ってます。因みに、エアコン以外の電気製品も操作可能です・・炊飯器とか、勿論このレコーダーの録画操作も不可能ではありませんが。)
書込番号:21332750
0点

>iqo_oさん
Dimoraで使っているのは録画番組名の編集とキーワード予約だけです。
つまりPCで文字入力、編集ができるからです。
無料なので使っていますが、有料なら使わないでしょう。
書込番号:21333065
1点

iqo_oさん
ネットにつないでできること、ということでリンクを貼っておきます。
BRW520でできないことも含まれていますので、できるかどうかは対応機器の一覧で確認してみてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/guide/function/category01.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
>取説のどこに書いてあるのか、索引にもインターネット等が無いので分かりません。です。
取説をダウンロードしてキーワードで検索かけた方が手っ取り早いかと思います。
>エアコンの遠隔操作でも手続きが面倒で、自作しました。は、エアコンの遠隔操作でも手続きが面倒で、自作しました。
そういうスキルのない自分からするとDimoraへの登録手続きの方がよっぽど簡単な気がしますが...?
書込番号:21333105
4点

WOWOWに加入しているからWOWOW1ヶ月番組表は重宝しております。
自分は未加入ですがスターチャンネル1ヶ月番組表も便利でしょう。
書込番号:21333125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Minerva2000さん、そうですか、分かります。補足頂き有難うございます。
エアコンは確か有料でしたね、しかも法律で規制されて・・
書込番号:21333474
0点

M_MOTAさん、リンク有難うございます。これが取説に記載されてたらと笑
取説をダウンロードしてキーワードで検索、その手がありましたか、有難うございます。
「登録手続きの方がよっぽど簡単な気が」、確かに仰られる通りですね、今気が付きました笑・・
冗談です・・言い方は悪いですが「アホらしい」と思った事はやるのが面倒になるので。
(因みに、ハードウェアの方が得意で、電子部品は気に入ったのを色々と在庫してますので即設計制作です笑)
書込番号:21333478
3点

油 ギル夫さん、一ヶ月は便利ですね。昔、TVガイドとかステラとか買ってました笑。情報頂き有難うございます。
書込番号:21333479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
本機ではなくリモコンについての話なのでこちらの板で失礼します。
旧機@、Aを直列で接続してるのですがAで使用してた学習リモコンが使えなくなったので元のリモコンを利用しようとするとAのリモコンなのに@機でしか反応しないのです。
最初にリモコンモードを設定してたのにこうなる原因が分かりません。詳しい方教えて下さい。
2点

リモコンの電池を抜くと設定が初期化されるのか?
”2”を押しながら、”決定”を長押しして見てください。
一応、マニュアルを読んで下さい。
書込番号:21310774
0点

1機が反応するって事は、1の信号が出ているのだから、2に切り替えれば良いだけでは?
書込番号:21310775
0点

>hohoho72さん へ
その理由については、詳しい方にご説明をしていただくとして、
とりあえず、新たに「リモコンモード」を設定なさっては、いかがでしょうか?
なお当機には、「リモコンモード」が六種類あります。
設定時には、両機の「リモコンモード」が混信しないように、
当機の「リモコンモード」を【リモコン6】モードに設定なされることをお薦めします。
(ただし、ケーブルテレビをご利用なされている場合は《リモコン1〜リモコン3》に合わせるように取説に記述されています)
(また、〔リモコン下部に“IR6”の表示があるリモコンの場合《リモコン4〜6》で操作できます〕とも書かれています)
書込番号:21310801
0点

私の理解力不足ですがAのリモコンが@でしか反応しないのだとAではリモコンモード設定出来ないと思うのですが??
逆に@のリモコンを1個ずつリモコンモード@、Aと設定すれば良いのでしょうか?
書込番号:21312730
0点

hohoho72さん
リモコンコードの設定は取説の154ページに書かれています。
後は、174ページも読みましょう。
「リモコンが働かない」
「本機のリモコンで操作したら、他の当社製機器も動いてしまう。」
に関する事が書かれています。
先に書かれた方が説明されている内容です。
書込番号:21312851
3点

>hohoho72さん
BDレコーダーは、正しく設定され、正しく動いていると推定できます。
設定が初期化されてしまっているのは、リモコンです。
リモコンの設定に、BDレコーダーは、不要ですし、ジャマですらあります。
リモコン設定は、別の部屋でした方が、安心です。
【リモコンの”2”を押しながら、”決定”を長押しして見てください。】
書込番号:21313654
2点

まずは誤記訂正します。すみません。
誤:リモコンコード 正:リモコンモード
>Aのリモコンが@でしか反応しないのだとAではリモコンモード設定出来ないと思うのですが??
動作すれば本体とリモコンモードの番号が合っているということで、
違っていれば本体の表示窓に「U30 ○」と表示され、この○がその本体に設定されている番号ということになります。
例えば「U30 2」と表示されればリモコンモードが「2」に設定されているということで合わせたいリモコンをガラスの目さんが書かれている
【リモコンの”2”を押しながら、”決定”を長押しして見てください。】を実行することで
本体のリモコンモード”2”に対しリモコン側もリモコンモード”2”となりリモコンモードが一致することで使えるようになります。
後、電池を抜いたとかでリモコンモードが初期化された場合、テレビ操作も初期化されている可能性がありますのでご使用のテレビに合わせ設定しなおす必要がでてくるかもしれません。
書込番号:21314737
0点

この書きこみを読むとイラッとします。
誰もスレ主がDMR-BRW520のユーザーではない
という事を指摘しないのですね。
質問内容としては些細な内容かもしれませんが
200件以上書きこみしている主が自分勝手な判断
で
「別に此処(DMR-BRW520のスレ)で
尋ねても良くね?」
と思って書きこんでいる事がおかしくないですか?
ちゃんと該当したモデルの板で書け。
書込番号:21315681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>六畳一人間@スマフォからさん
不快にさせてしまったようですみません。
旧機で販売終了してるので該当機種に書いても返事を頂け無いと思いの書き込みでした。
今後気を付けます。
書込番号:21317763
0点

hohoho72さん
>旧機で販売終了してるので該当機種に書いても返事を頂け無いと思いの書き込みでした。
常連回答者は、「ブルーレイ・DVDレコーダー > すべて」を見ていますので、
旧機種の質問にも気がつき(回答が分かる場合は)回答が貰えます。
アナログ放送時代のDVDレコーダーの質問でもOKです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
書込番号:21318292
3点

>hohoho72さん へ
『六畳一人間@スマフォから』さんのご指摘の通りです。
私が脱線させてしまったようですネ。。。ご迷惑をおかけしてスミマセンでした。
書込番号:21319328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
今までずっとパナソニックのディスク買ってたんですが、三菱ケミカルメディアを買ってみようかと思ってます。
Amazonのレビュー見るとディーガとは相性が悪いとチラホラあるんですが、この機種でも相性悪いですかね?
そもそもディーガは他社製メディアと相性がそもそも良くないという意見を見掛けますが…
書込番号:21312014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他社製メディアとの相性が云々言う以前に、まともなメディアが他社にないと思うんだ。
書込番号:21312044
2点

>あまざらさんさん
安売りされている三菱ケミカルメディアを一度購入して、ご自分で使ってみてから判断してはどうですか?
書込番号:21312163
3点

三菱ケミカルメディアのレビューにバラつきがあるのは、
同じ品番のメディアでも中身(BD-Rそのもの)が購入時期によって全く別物だからです。
パナのOEMであった事も過去にはありました。
昨年1月位からの製品はほんとに酷いもので、50枚スピンドル品が全滅
(全てファーマット/ダビングに失敗した)なんて事例もありました。
ダビング失敗したDISKを持っていくと、新品のディスクと交換してくれる事を
謳っている近隣の店舗からは、姿を消しました。
今年に入ってからは情報収集していませんが、ここの常連回答者から
問題なかったとの書き込みがありました。
私は、HiDiscとパナを併用しています。
HiDisc も一時期酷かった(製造国が中国)のですが、現在の製造国台湾はそこそこいけます。
JVC、マクセル、TDK ブランドよりも失敗率は低いです。@BZT710
↑ これらも製造(購入)時期によって品質が変わる可能性があるとは思いますが、調べていません。
長期保存耐性は分かりません。
書込番号:21312198
7点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000340633/SortID=19470146/
この二層50ギガ 50枚スピンドルに限定して
パナソニックのID ですので、
私はこればかり買ってます
念のため日本製という記載を確認しています。
おなじパッケージデザイン色使いでも
箱とかスピンドルの枚数の少ないタイプは
台湾製など海外OEM
書込番号:21312613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまざらさんさん
>そもそもディーガは他社製メディアと相性がそもそも良くないという意見を見掛けますが…
そんな意見はパナソニック関係者が言っているだけだ(笑)だいたい相性って何だよ?そんなモノは無い!
三菱ケミカルであろうが、何処製であろうが関係無く使えるわ♪
書込番号:21313090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん へ
《相性・・》云々は、さておいて・・・
各社レコーダーも、新品時はほとんどすべてのディスクメーカーが‘対応可’のようですが、
使い込んで、ピックアップ等の読取り部の劣化が顕著になりますと、
ディスクメーカーによっては、「フォーマット」時に、読取り不能となる場合が、実際にあるのです。
(その時の対処方法は、ディスクを一度取り出して、再びトレーに載せ直すと、ほとんどが反応してくれます)
ですから“広義”の《相性》と言う言葉は、実際にあり得る。と経験則から述べることができます。
書込番号:21313139
4点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん へ
もう少し具体的に述べてみます。
いまは予備機として、主役の場を譲りましたが、“パナソニック”『DMR-BW200』
2007年3月購入ですから、10年選手(?)の古参兵です。
相当ハードに酷使し続けました・・・
最近の使い道は、別機種に使用するディスクの「フォーマット専用機」となっています。
使い始めた時には、名のあるメーカーのすべてのディスク「フォーマット」には何の支障もなく、使い続けていました。
(私の場合はすべて〔-RE〕タイプのみを使用しています。25GB・50GB共にです)
ところが最近、ふだん常用している《ソニー》《パナソニック》ブランド以外の《マクセル》を購入し、
「フォーマット」をかけたところ、読取りエラー、が発生したのです!それも結構な頻度で・・・
いままで、《ソニー》《パナソニック》ブランドを400枚以上使用していましたが、
読取りエラー、が出たことは、ただの一度もなかったのです。。。
既述した様に【ディスクをトレーに載せ直す】事により、対処しましたが、それでも読み取れず、
二度三度とこの動作を繰り返した頑固な(?)ディスクも何枚かありました。
この事例を経験したときから、《ソニー》《パナソニック》ブランド以外のディスクは、
私に取っては{鬼門}となって、使いたくはありません!!
書込番号:21313217
1点

>あまざらさんさん
先日は失礼な事を言ってしまいすまんかったm(._.)m
実は俺も昨日三菱ケミカルらしきDVD-R50枚スピンドルを初めて買ってみて、WOWOWを録画したHDDからMOVEを試みたのだが出来なかったのだ(笑)
確かにDVD-Rは焼かれていたが、番組はHDDに残ったまま、つまりDVD-Rの容量だけ無くなりHDDからの移動は出来てなかったと言う考えられん事態があったのだよ!
そのDVD-R50枚スピンドルは返品して、差額を払いソニー製の50枚スピンドルに代えて貰った。
勿論、こちらは間違いなく正常にダビング成功\(^^)/
結局三菱でしたね(笑)相性も糞も、何処製レコーダーに使っても全て同じ事でしょう!こんなモノは絶対買ってはイケませんよ♪DVDでこれだから、より高密度なBDだったら尚更駄目と言う事ですね。三菱は駄目(呆)
書込番号:21317007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ディスクをよく焼いていた頃は、メーカーや製造国に拘っていました。
CD-Rなら誘電、ソニー、リコーやフィリップス
DVD-Rなら誘電、パナ、フジ、TDK、ソニー
BD-Rならパナ、ソニー、パナOEMの頃のビクター、TDK
BD-REは震災復興応援のソニー……
ダビング作業の時間を考えると、光学ディスク焼きから撤退しました。
書込番号:21317064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DECSさん
なるほど…
>ときめきtoナイトさん
貧乏性なのと返品云々の手間が面倒くさくてすみません…
>yuccochanさん
HiDiscですか。レビューがどこも少なくて考えてなかったです。検討してみます。
>bl5bgtspbさん
二層はあまり使わないですね(^_^;)
繰り返し使うことが多くて二層ではちと不安なので…
>夢追人@札幌さん
ピックアップ等の読取り部の劣化ですか。盲点でした。安いディスクを買ってもそれがレコーダーに負担を掛けていれば元も子もないですね(^_^;)
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
いえいえ他人任せで自分からは動かない若輩者の自分です、何でも言ってやってください(笑)
コピーワンスもので安さが売りのディスクにダビングは勇気入りますね(^_^;)
早速三菱メディアを試してもらって有益な情報をありがとうございます。
やはり質にバラつきがあるようですね…
>ひでたんたんさん
撤退しましたか…
自分は収集癖がまだまだ抜けないのでこれからも続けて行くとは思いますが、たまに面倒臭くなって自分何やってんだろうと黄昏がれます。
書込番号:21318654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
8年前に購入したPanasonic製DVDレコーダーのDVD読み取り書き込みが壊れました。本機を購入したら良いですか修理見積したら良いですか。安価DVDプレイヤ 購入しました。SONYビデオカメラのSDカードからのDVDR書き込みが出来なくて困っています。他にオススメ機種があれば教えて下さい
書込番号:21268738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナソニック ソニー シャープ 東芝が主たるBDレコーダーの主要メーカーです。予算内なら何でもかまわないと思います。
カードを持っていって、取り込めることだけは買う前に確認をしましょう。
書込番号:21269511
7点

しょうもない質問にご回答、ありがとうございます。主要メーカー購入します!
書込番号:21269616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニイクニさんへ
>ビデオカメラのSDカードのDVD録画したい。
ならPanasonic DIGAしか選択肢ありません。
なぜならSDカードスロットを搭載しているのはDIGAだけですから。
気をつけたいのは
「DIGAでSONYビデオカメラ(もしくは他社製)で撮影したSDカードを内蔵HDDにダビングすると全ての動画が統一されて同じ月日に撮影されたものとなります。」
Panasonic ビデオカメラからDIGAだとこの現象は起きません。
DVDにダビングするとHD(ハイビジョン)ではないSD画質(HDより昔の画質)、もしくはPanasonic 独自ともいえるデータ形式のDVD(HD)になってしまいます。
ビデオカメラで撮影した動画ならBD-RもしくはBD-REにダビングしておくべきです。(最高画質モードで撮影しておいてDRモードでダビング。)
BRW520は500GBしかありませんから、BRW1020をオススメします。倍の1TBありますから。
使うディスクは必ず「原産国 日本」のものを。
品質が違います。
簡単にはデータが壊れたり消えたりしません。
海外産のディスクは絶体にやめておいた方がいいです。
再生不可能になったり、データが消えたりします。
私の made in JAPAN のDVDは14年前に録画したものでも再生可能です。
知合いが安物のDVDに入れていた撮影画像データを再生しようとしたら、全てのデータが消えていました。
貴重な画像が全てパー。
高くても結局は得をします。
書込番号:21303608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ならPanasonic DIGAしか選択肢ありません。
>なぜならSDカードスロットを搭載しているのはDIGAだけですから。
まず、DIGAも、最近ではSDカードスロットを省いておる機種もある。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
p46-47をよく見るのだ。
ここだけで、非搭載機種が6つもある。
また、BDレコにSDカードスロットが無ければ取込めんかというと、
必ずしもそうではない。
USBカードリーダーを使ったり、PCでUSBメモリへコピーすれば、
(USB機器用の)USB端子から取込める筈だ。
>「DIGAでSONYビデオカメラ(もしくは他社製)で撮影したSDカードを内蔵HDDにダビングすると全ての動画が統一されて同じ月日に撮影されたものとなります。」
いつの時代の話をしておるのか?
上記仕様は2011年春モデル迄で、
6年前に、その仕様は変更されておるが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=13765601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E6%82%E8%8D%9E%82%DD%8C%E3%82%C9%82%CD%8EB%89e%93%FA%95%CA%82%C9%83%5E%83C%83g%83%8B%82%AA%95%AA%82%A9%82%EA#13773001
最近の機種は、昔の仕様に逆戻りしておるのか?
>最高画質モードで撮影しておいてDRモードでダビング
ダビング時の選択に於いて、DRモードというものは無い。
それを云うなら、「高速ダビング」だ。
>ビデオカメラで撮影した動画ならBD-RもしくはBD-REにダビングしておくべきです。
DVDよりBDなのは、そのとおりなのだが、
もっと云えば、PCで汎用HDDに、複数箇所保存が原則である。
レコーダーのHDDや、レコーダーでBD保存したものは、
本来のバックアップではない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145700/SortID=12577546/#12577913
主は、SDカード内のデータ形式や
カメラの型番も開示しておらんのに、
AVCHD前提でレスをしておるようだな。
ならば、吾輩も、AVCHD前提でレスをいたした。
書込番号:21304057
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW520
初歩的な質問になるかも知れませんがご伝授下さい。
当方、今までTH-L42G3のビエラに東芝のDBR-Z150というブルーレイレコーダーの組み合わせで使用していました。
ですがとうとう東芝レコーダーの方が逝ってしまいました。
そこでパナ製のレコーダーを購入しようと思っているのですが、先述したTH-L42G3ビエラと当機でもビエラリンクできるものでしょうか?
また、パナ製の中古品も検討視野にいれているのですが、やっぱり新品の方が間違いないでしょうか?
バカで初歩的な質問かも知れませんがアドバイスお待ちしております。
宜しくお願い致します。
1点

パナのサイトで検索すれば、
いろいろ情報は出てくるが?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/v_comb_functions.php
>やっぱり新品の方が間違いないでしょうか?
そりゃ、そうだろ。
新品には、漏れなく1年保証がついており、
延長保証に入れる店も多い。
中古には、保証はついておるのか?
書込番号:21292686
1点


ドライブ部分は消耗品なので、使い倒された可能性のある中古は買わないですね。
書込番号:21292713
4点

>彙孺悶埀脛さん
早速のご回答有難う御座います。
なるほど。
ビエラリンクで色々出来るのですね。
今まで同メーカーで揃えたことがなかったものですから・・・。
ありがとうございました。
書込番号:21292727
0点

>Musa47さん
コメント有難う御座います。
そうですね。ドライブは消耗品ですもんね。
ちなみに、HDDを新品に換装した物でも一緒でしょうか?
書込番号:21292733
0点

HDDを新品に換装したからといって、
BDドライブも新品になる訳ではない。
書込番号:21292797
0点

そうそう、光学式ドライブが寿命が短かくなるんです。
書込番号:21292863
0点

今のディーガに付いていないiLINK(DV)端子やDVDに標準画質で高速ダビングしたい等、リスク承知で明確な目的が無ければ中古に手を出すべきでは無いよ。
書込番号:21293395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが
リンク機能の利点はある程度の操作や予約録画がテレビ側のリモコンや番組表からも可能という
点くらいで古いテレビとのリンクではデメリットの方が多いと思いますよ。
例えばテレビの番組表から予約が出来たとしても画質設定がDR固定になる可能性があり画質を
変更したい場合は結局レコーダー側の予約設定をいじらないといけないとかでてくるでしょうね。
書込番号:21293598
0点

>配線クネクネさん
コメント有難う御座います。
そうですか。
メリットばかりじゃなくてデメリットもあるんですね。
知りませんでした。
教えてくださり有難う御座いました。
書込番号:21293610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





