
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年6月7日 19:14 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2019年2月16日 14:29 |
![]() |
8 | 3 | 2019年1月31日 04:10 |
![]() ![]() |
41 | 7 | 2017年6月20日 11:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



そのモデルを使用しているわけでは有りませんが、56Ωでも音量はとれると思います。
ただし、音質的にはオマケレベルで相応のものだと思います。
私が所有している「SA-12」はヘッドホン再生にも拘ったモデルですが、音質の良い1万円以下のヘッドホンアンプに見劣りする印象です。
この価格帯のCDプレーヤーとしては優れているので、実際に購入されて使ってみて、納得出来なければヘッドホンアンプを買い足すのが良いと思います。
書込番号:22719614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



すみません。
返信ありがとうございます。
オーディオのプロ担当の方が言うにはパイオニアPDー30AEハッキリと言うと辞めたほうが良いです?との
答え!
何故かと言うと音質が次元に悪過ぎるとの答えでした
私は何故人気があるんですかと聞ききますと?
ただ普通の音楽を考えであり音質事はあまり考えて
いないとの考えとのオーディオ担当プロの答えでした
音質を考えるならプレーヤーに30万〜90万
アンプに20万〜60万
との答えでした。
私はビックリしました!
私も今のシステムを組み直しを考えなければと思いました。
まずCDプレーヤーをマランツ
アンプにはなんのメーカーを考えてやればいいのか?
迷ってます。
スピーカーは変えずダリのオプティコンエイトを鳴らしエージングしています。
プリメインアンプはやめてプリアンプとパワーアンプを考えています。
どうでしよう?
私の答え間違えていますか?
書込番号:22445778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしようさん
PD30AEとお使いのアンプの組み合わせと、オーディオ担当プロの方の推奨組み合わせで聞いてみて、その費用が納得出来るならオーディオ担当プロの組み合わせにされればよいでしょう。
書込番号:22446078
5点

>おしようさん
おはようございます。
私は、PD-30AEではなくて 旧世代のPD-30を使ってました。
個人的にはそんなに悪くは無いとおもいます。
30万のプレーヤーなら万事解決にもなりませんと思います。
100万程のプレーヤー買ったけど 聴いている内に不満が出て 200万円超のプレーヤーに買い替えた御仁とかも
おられますので。
あくまでもご自身が聴かれた上での 好み? 好みじゃないで判断しないと予算なんていくらあっても…たりませんてな
事になっちゃいます。
『音質を考えるならプレーヤーに30万〜90万
アンプに20万〜60万』
そんな高額の予算を考えるのは、もう少し経験値を積んでからでも遅く無いとおもいますよ。
まずは、PD-30AEを聴いて見て不満が一杯あると感じられるのかどうかなと言う処だと思います。
それからアンプのセパレート化とかを検討されても良いのでは。
書込番号:22446224
4点

別に建てられたスレッドの方に書き込んでお返事もいただきましたが、こちらに書かせていただきます。
現用機種は、DCD-2500NE、E-560、OPTICON8でよろしいですね?
で、お聴きになるジャンルがユーロビートを主にされているわけですね?
音の好みはあるでしょうが、おそらく低域に重心を置かれた音調は必須条件となるのではと思います。
その意味ではDENONとDALIは選択として正道だろうと思います。
他のスレッドでも指摘されていましたが、E-560に限らずアキュフェーズのアンプは、組み合わせ相性によっては高域が強すぎる傾向が昔からあります。
ですので、おしようさんがシステムを自分のお好みの音調に向ける方法は3つ。
@アキュフェーズのアンプと高域の相性がよく、かつ低音が豊かなCDプレーヤーを選ぶ。
ADCD-2500NEとOPTICON8の音調と同じ方向の音調のアンプを選ぶ。
さらにケーブル類を吟味しますが、@Aどちらを選ぶにしろ、量感アップとか力感アップとかを目指さずに全体が平均的に質的向上するようなタイプが良いです。というのも、@Aともに欠点が目立たない(つまりケーブルで補う項目がない)組み合わせを目指すからです。
そして、これが私としてはおすすめなのですが、
BCDプレーヤーもアンプもそのままで、イコライザーを導入して音調の調整。
という方法もあります。
イコライザーは最新機種である必要はまったくありません。
デジタル領域で帯域補正するものが音質劣化が極小ですので、アキュフェーズのDG-28というものがアナログ入出力のオプション込みで中古で130,000円以下が相場で、これをおすすめしておきます。
これはスピーカーからの出音の調整だけでなく、リスニングルームの特性上の欠点も補える製品ですので、イコライザーとしては調整がかなり楽な方です。うるさい高域も、あっさりと改善可能です。
さらにアナログ領域での調整であっても、E-560との組み合わせでは、E-560のプリ部とパワー部の分離機能を活用して、
プリ部→DG-28→E-560パワー部
という接続ができ、これはCDプレーヤーとアンプの間にDG-28をつなぐよりも有利だと思います。
アンプはご予算が60万円くらいが上限なら、プリアンプとパワーアンプを別々に考えるのはおやめになられた方が良いです。このご予算ならセパレートアンプの選択肢は極端に少ない上、確実にプリメインアンプの方が音質が良く、どういう組み合わせでもE-560に音質では負けるでしょう。
書込番号:22446445
3点

すみません。
色々アドバイスありがとうございます。
>ちちさすさん
>古いもの大好きさん
>Minerva2000さん
のアドバイスでシステムの見直しができます。
また新しい出会いと金額の許される範囲で
考えたいと思います。
本当に返信ありがとうございました。
書込番号:22446948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。お疲れ様です。
高級セパレートにエントリークラスのプレーヤーは上級者の『崩し』のテクニックですね。
それにしても例えばですがクラブDJがアキュフェーズや暖色系のトールボーイを好んで選ぶか?って感じもしないではありませんが。
まぁ、お金をかけてじっくり選ぶのも悪くはないんでしょうね。
書込番号:22453468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしようさん こんにちは
まだ未解決なようで、書き込みさせてください。
PD-70を二度買って、一台は今でもお気に入りで使っています、最初の一台を処分した理由は音質に不満だったからですが、
その不満の原因がスピーカーにあることが分かって、スピーカーを買換えし解決されたので、PD-70の濁りのない澄んだ音
を思い出し、もう一度買ったのです。
パイオニアはかってレーザーデスクを独自開発するなど、デジタル技術や回転機構には歴史を持っており、過去に使った
CDプレヤーも長い間トラブルなく使えていた信頼性がありました。
PD-30が人気があるのは、手頃な価格とそれ以上(期待以上の)音が良かったからだと理解できます。
ショップの担当者は、利益の大きい高いものをすすめますが、逆にPD-30などのエントリー機種の詳しい情報を持ってない
可能性もあります。
確かにCDPは源流であることから重要ですが、ここだけに高級品を当ててもいい音が出るわけではありません。
またPD-70はSACDは上手く再生できませんが、その代わりUSBメモリーを再生できる我が家で一台のプレヤーにもなっています。
実はPD-30を別のBGM用に買おうかと考えてるところです。
書込番号:22470732
3点



すみません。
はじめまして。
PDー30AEはどんな音が出るんですか?
私は2月後半に購入する予定です。
まだ迷ってます?マランツかオンキョウのどれか?
音質は操作読み取り速度などの問題が出てきますよね
このレベルは果たしていかほどか私は聴き疲れわないなら購入します。
マランツとパイオニアはどっちが優先なのか?
まだ分かりません?
迷ってます?
教えて下さい。
書込番号:22427023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプ、スピーカーとの組み合わせで音を出すので、それらの機種との相性が重要になると思います。
どういうアンプ、スピーカーと組み合わせるのか、今までCDプレーヤーは何を使っていて、どういう方向性を求めているのか、どういう音楽をどういう音で聴きたいのか、ということを説明しないとアドバイスはしづらいと思います。
書込番号:22427208
4点

>おしようさん
お持ちのデノンのCDプレーヤーよりかなりクラスが下ですから、
この製品はやめたほうがいいですよ。
なお、お持ちのシステムの高音がキンつくのは、個人的にはアキュフェーズのアンプのせいじゃないかと思います。(あくまで「私の耳」にはアキュフェーズの高音はキツい、という意味です。もちろんアキュフェーズが好みの方はたくさんおられます)
書込番号:22427517
4点

すみません。
はじめまして。
おはようございます。
私は覚悟は出来ています。
音質が下がるのは分かっています。
私は音質より音楽を楽しめばと思っています。
質問しといて!もう購入したんかいと思いますけど!
もう在庫抑えています。
覚悟は出来てます。
後はどう使いこなすかです。
>Dyna-udiaさん
>瑠璃乃鳥さん
様ありがとうございます。
書込番号:22432128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10日前にアマゾンで¥29、856で購入しました。
PMA-2000RE、SP−JBL-STUDO290、ダリKON2-MK2で聴いた感想です。
デザイン、リモコン含めた使い勝手はいいと思う。セットして3秒くらいで音出てきます。
さて肝心の音ですが全帯域に渡り音が軽い、透明感無く常に付帯音がつきまとっている感じです。各楽器の音色が似通ってリアル感に乏しい。本機に限らずこのクラスの製品全体に言えることかも知れません。
JBLで聴くとシャリシャリで1時間で聴き疲れを起こします。その点ダリは、まろやかと言うか、しなやかと言うべきか実に心地よく聴こえます。これには驚きました。BGM的に聴くのであればダリSPはお勧めです。
まぁ私所有のアンプ、SPとは価格的にアンバランスで本機には酷な評価となりましたが、本機と同クラスのコンポを組みSP選びを慎重にすれば宜しいかと・・・・低域は結構出るのですが締まりがないです。ボワーンという感じ。
でも今再生不能中のDCD-1500REのUSBーDAC機能に本機を同軸ケーブルで繋ぐと付帯音が減り透明感が増してきます。
低域にも締まりがあり、その豹変ぶりに驚きを禁じ得ません。苦笑
旭化成とバーブラウンのDACチップの違いによるものなのかなぁ・・・・
てな訳で、やはり10万以上の製品を聴いてしまうと後戻りはできませんね。(笑)
音の重心が低いし透明感、各楽器の音色の違いもはっきり認識できますもんね。
本機はBGM用として愛用し、DCD-1500REを修理に出す決心をさせられる機会となりました。(笑)
9点

おはようございます。
サブであり入門機であり、試してみると意外な発見もある。至極まっとうなご意見だと私も思いますよ。
書込番号:20865627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梅宮達夫さんへ?照
早々と、ご返信頂きありがとうございます。小生貧乏人ゆえGWも仕事で、今帰宅して口コミを拝見したところです。
思えば30数年前¥39800のヤマハCDP(型番記憶なし)を所有していたのですが、その頃の音質と大した差がないなと感じましたね。
5万以下の製品は音質の向上よりも付加機能の充実に重きを置いている気がします。
コンポの組み合わせにもよりますが、この世知辛い世の中で20万で3点揃えてもミニコンに毛が生えた位の音しか聴けないのでは
若者たちもオーディオに向き合う気が失せてしまうのは当然だと思えてなりません。
地に足をつけたファンを増やす様な取り組みをメーカーは真剣に考えるべきではないでしょうかね。
オーディオの生命は音質であり付加機能ではありません。まぁこれはジジィの考え方かも知れませんがね。苦笑
普及価格帯の音質の全体的な底上げをすべき時期に来ているのではないでしょうか?
偏見?に満ち溢れたオツムの弱い爺様の率直な気持ちでーす。(笑) 失礼しました。
書込番号:20867492
9点


おはようございます。名高達男です。
今はお店にいってもスピーカーではなく、ヘッドフォンが並んでいる時代ですからね。
スピーカーで音楽を聴いているのは、ここに書き込んでいる人達だけではないでしょうか。冗談ですが(笑
企業としては、底上げよりは流れに乗る方が目先の利益優先で手っ取り早いでしょうかね。
私もそこそこの年齢ですが、年寄りの道楽、老害と言われないようにしないといけませんね。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201704/30/41120.html
書込番号:20868137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ〜グレードアップした時よりグレードダウンした時の方が音の違いに愕然としますね。
書込番号:20872186
6点

>LE-8Tさんへ
初めまして
仰る通りです。これほどの落差があるとは思っていなかったのでCDP側の電源ケーブルや同軸ケーブル等も1万近い物に換えてみようかなと思います・・・・が却って粗さが目立って更に不満が噴出しないかと懸念しています。
現在はオヤイデの電源タップを介してゾノトーンの電源ケーブル(¥1,2000位)をアンプに繋いでいます。
従ってCDP側も同じ電源ケーブルを検討中です。
まぁいくら手を替え品を変えてもこのクラスの製品では水泡に帰する公算大でしょうけど・・・・苦笑
あとはCDPにもエージングが通用する事を祈って使い続けるしかありません。
GWが終わったらDCD-1500REを修理に出しますが、それとて完全に復帰してくれる保証もないし、考え出すと夜も寝れません(笑)
失礼しました。
書込番号:20873132
1点

初めまして。
俗に言うのもなんですが、エージングで変わったということは
ありませんでしたか?
まー価格なりってことですかね?
書込番号:20981807
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





