AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,300

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド] のクチコミ掲示板

(2628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 お千さん
クチコミ投稿数:18件

2010年にWHR-G301Nを購入し、そろそろ買い替えを考えています。
不都合なく長く使えたので今回もバッファローから選びたいと思っています。

・接続するものは、
  有線で接続---PC×2、PS4×1
  無線で接続---PC×2、スマホ×4、PS3×1、ほかプリンターやDSなど×4
・さして広くない普通の集合住宅で、上記のうち普段同時に使うのは3〜6つ
   (PS4、PCとスマホ複数台でオンラインゲームや動画視聴などが重なることがたまにあります)
・回線はNTT光 マンションタイプ 最大100Mbps
・予算は1万円以内 で考えています。

この機種でとくに問題ないでしょうか?
ほかにおすすめのルーターがありましたら教えてください。

書込番号:21135691

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/22 06:35(1年以上前)

>お千さん

本機は、WHR-G301Nの買い替えには、申し分ありません。

もっと安価な以下の機種でも、買い替えが可能です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000914012_K0000960830_K0000914013_K0000960654_K0000878278_K0000804929_K0000807036_K0000960655&pd_ctg=0077

もし、この一覧表から選ぶとすると、
将来に備え、インターネット側を1000Mbps にする必要があるか
宅内LAN を1000Mbps にする必要があるか
の観点で、絞ってください。

書込番号:21135809

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/22 09:07(1年以上前)

>この機種でとくに問題ないでしょうか?

特に問題はないです。
しかし、WSR-2533DHPはアンテナ4本ですが、
殆どの子機(PCやスマホ等)はアンテナ2本ですので、
もう少し安価なアンテナ2本のWHR-1166DHP4でも
大丈夫だと思います。

WHR-1166DHP4はWAN側の有線LANが1Gbpsで、
LAN側の有線LANが100Mbpsですが、
インターネット回線が100Mbpsですので、
これぐらいの仕様でも良いです。

書込番号:21136046

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/22 09:56(1年以上前)

バッファロー
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック] \5,680
http://kakaku.com/item/K0000960654/

↑そんな高性能ではなく、このくらいでもWHR-G301Nから比べると十分かと思います。
評価が悪いのは初期のファームウェアが悪かったのでしょう。更新すれば問題ないです。

書込番号:21136132

ナイスクチコミ!2


スレ主 お千さん
クチコミ投稿数:18件

2017/08/22 19:15(1年以上前)

>papic0さん
>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん
早速のご返信ありがとうございます。
申し分ないということで安心しました!
教えてくださったWHR-1166DHP4、WHR-1166DHP3も見てきました。ありがとうございます。
もし回線速度を1000Mbpsにしても 対応できるのと、PCやゲーム機などいっぺんに使うと負荷が大きそうなので
なんとなく強固そうで処理能力の高そうなこちらのWSR-2533DHPに決めたいと思います^^

比較して選ぶことができたので質問してよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:21137241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討にあたり質問です

2017/08/21 08:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:25件

初心者です。よろしくお願いします。

さて、現在、居宅では、eo光100Mコースを契約し、WHR-G301Nを設置して、wifiで各種端末(PC、スマホなど5台程度)を利用しています。

最近、eo光の1Gコースとランニング差が少ないことを知り、乗り換えのため、新しいルーターを購入予定です。

そこで質問です。

1.eo光の契約、本機、LANケーブルを更新すれば、eo光のコースに応じた相応の環境?は得られますか?。
2.購入必要製品に見落としがあればご教示ください。
3.例えば本機を購入し、PCは有線で、その他の端末は無線でといった利用方法は可能でしょうか?

ちなみに、居宅は木造の都市型三階建で、2階にルーターを設置します。

何分にもこの手の知識が疎いものですから、的を得ない質問でしたら、ご容赦ください。

よろしくお願いします。

書込番号:21133492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/21 09:08(1年以上前)

>1.eo光の契約、本機、LANケーブルを更新すれば、eo光のコースに応じた相応の環境?は得られますか?。

http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2013d/statistics_ftth_t_line.html
でeo光の100Mコースと1Gコースを見比べてみると、
それなりに差はあるようですから、
速度改善できると思います。
但し無線LAN接続機器は11ac対応機の方が良いでしょうが。

>2.購入必要製品に見落としがあればご教示ください。

特には無し。

>3.例えば本機を購入し、PCは有線で、その他の端末は無線でといった利用方法は可能でしょうか?

有線LAN機器と無線LAN機器の同時接続は可能です。

書込番号:21133523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/21 12:05(1年以上前)

1. 得られます。
11ac対応の端末であれば、高速化できる可能性があります。
ただし、11acは、障害物に弱いので、11acで2階から3階まで通信可能かは、実際に行ってみないとわかりません。

また、法律で、電波の強さが規制されていますが、古い無線LAN機器の中には、規制がゆるかったのか、電波の強いものがある、あたらしくすると、電波が弱くなったという書き込みがあるので、2.4GHzの場合、高速化しない場合も、考えられます。

2. 特にありません。

3. 可能です。

書込番号:21133834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/08/21 13:04(1年以上前)

>羅城門の鬼様
>papic0様

早々のご回答ありがとうございます
大変参考になりました。
11acを利用する際の注意点も承知しました。
購入する方向で検討します。
もし、10千円以内で他にもオススメの機種があればご教示ください。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:21133996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

OPPO Sonica DACとの相性

2017/08/02 06:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

OPPO Sonica DACは日本国籍を取得しているもののアメリカ生まれのためネットワーク接続で日本製ルーターとの相性があるとOPPOサボセンの人からききました。Buffaloとは相性が良いと聞いたのですが、Sonica DACを接続している方いますか?接続状況はどうでしょうか?
現在URoad-Home2+でSonica DACを使っているの
ですが相性悪くネットワーク接続がFaildになるのでルーターのリプレースを検討しています。
宜しくお願いします。

書込番号:21087546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/02 07:36(1年以上前)

『現在URoad-Home2+でSonica DACを使っているの
ですが相性悪くネットワーク接続がFaildになるのでルーターのリプレースを検討しています。』

Sonica DAC本体用ファームウェアは、最新版を適用されているのでしょうか?

Sonica DAC本体用ファームウェア
リリース日:2017年05月16日
メインバージョン: Sonica-33-0511
MCUバージョン: MCU-09-0306
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/sonica-dac/

書込番号:21087623

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/02 08:31(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
ご指摘のアッブデートは実施済みでしたが、やはり調子悪いです。

書込番号:21087711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/02 08:44(1年以上前)

>ご指摘のアッブデートは実施済みでしたが、やはり調子悪いです。

具体的にはどのような使い方でどのように調子が悪いのでしょうか?
またネットワーク構成(有線LANと無線LANの区別要)や
Sonica DACを実際に使っている機器の型番は?

書込番号:21087728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/02 09:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お世話になります。
OPPO Sonica DACを有線LANで、AndroidスマホFJL22をWi-Fi2.4GHzでそれぞれURoad-Home2+に接続しています。この状態でFJL22のOPPO Sonica APPでSonica DACのNetwork Connectionを実行するとConnectio Faildになります。
ちなみに以前は正常にNetwork Connectionできていましたが、一旦Network Disableにし再度EnableにしてConnectionしようとしたらFaildになるようになったという経緯です。
OPPOサポセン曰わく、モバイルルーターやAterm系とは相性悪く、Connectionできたりできなかったいすることが多いそうです。OPPO Sonica DACとルーター間を有線ではなく無線、2.4GHzではなく5GHz、オートチャンネルではなくW52固定にするとつながりやすいそうです。実際URoad-Home2+/AtermW500P/AtermW1200の3機種で試したら、この条件でならConnectionできました。ただ音質的にルーターとSonica DAC間は有線にしたく、それで動作するSonica
DACと相性のよい Wi-Fiルーターを探しているしだいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21087806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/02 09:34(1年以上前)

『ご指摘のアッブデートは実施済みでしたが、やはり調子悪いです。』

そうですか...。因みに、URoad-Home2+のファームウェアも最新(アップデート公開日:2016年6月2日)を適用されているのでしょうか?

DLNA接続はHTTPベースでの接続ですので、LAN内での使用に関して余り無線LNAルータの機能に依存する部分は少ないかと思いますが、帯域不足などで不具合が発生する場合もあるようです。また、DLNAサーバとクライアントの組み合わせによっては、DLNAサーバを検出できないなどの不具合は発生するようです。

既に羅城門の鬼さんから投稿されていますが、各機器型名や接続状況を投稿して頂けませんか?
DLNAサーバはどのような機器を使用されているのでしょうか?

特長
@下り最大110Mbpsの超高速 WiMAX 2+ と速度制限のない WiMAX に対応
ネットワーク規格
有線LAN:Ethernet 100Base-T/10Base-T
無線LAN:IEEE802.11 a/b/g/n (2.4GHz/5GHz)
■アップデート公開日
2016年6月2日
■更新内容
特定環境において、通信速度が出なくなる事がある事象を改善しました。
※ 更新されるソフトウェアには、上記以外にURoad-Home2+をより快適にご利用いただくための改善内容が含まれております。
http://www.shinseicorp.com/wimax2plus/uroad-home2plus/

Sonica DACはネットワークに有線/無線LAN何れの形態で接続しているのでしょうか?
Sonica DACを無線LAN接続の場合、有線LAN接続に変更してはいかがでしょうか?

多彩な入力部
PC接続用のUSB B端子1系統のほか、USBストレージ接続用のUSB A端子2系統、同軸デジタル入力1系統・光デジタル入力1系統・RCAアナログ入力1系統、LAN端子1系統を装備。同軸デジタル入力1系統・光デジタル入力1系統ともに、24bit/192kHzまでのPCM音源および2.8MHzのDSD音源(DSD64)の再生に対応します。また、RCAアナログ入力からの信号は高精度ADCによりデジタル化されて処理されます。
仕様
無線通信規格
Wi-Fi 802.11.a/b/g/n/ac
https://www.oppodigital.jp/products/hi-fi-audio/sonica-dac/

書込番号:21087814

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/02 10:01(1年以上前)

すみません、以下の内容は無視してください。

DLNAサーバはどのような機器を使用されているのでしょうか?

書込番号:21087869

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/02 10:02(1年以上前)

>LsLoverさん
書込みタイミングで前後してしまいました。
DELAをUSBでSonica DACに接続しています。よってSonica DACのDLNA(ネットワークオーディオ)は使用していません。Sonica DACの入力ソース切換のリモコンとしてネットワーク接続しているだけです。
ちなみに今回異常が発生しているのは、Sonica APPにSonica DACを登録する場面であり、音楽再生やリモコンの場面ではありません。
よろしくお願いします。

書込番号:21087873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/02 10:30(1年以上前)

『Sonica DACの入力ソース切換のリモコンとしてネットワーク接続しているだけです。』

なるほど。

『ちなみに今回異常が発生しているのは、Sonica APPにSonica DACを登録する場面であり、音楽再生やリモコンの場面ではありません。』

「Sonica APPにSonica DACを登録する場面であり、」ということのようですので、OPPO Sonica専用アプリのコーディング実装の問題の可能性が高いかと思います。

OPPO Sonica
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oppo.swpcontrol

以下のような書き込みもありますが、Sonica Android appの問題は回避できないかと思います。

Sonica Android appを Windos PCで使う?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923724/SortID=20750471/

利用形態は変わりますが、AirPlayやSpotifyのプレーヤーとすることも可能のようです。

OppoのSonica DACをAirPlayやSpotifyのプレーヤーとして使うと快適すぎてやめられなくなる話
3 AirPlayが快適
4 Spotify Connectがものすごく快適
5 AirPlay / Spotifyの再生デバイスとしておすすめできます
http://kiritsume.com/oppo-sonica-dac-1st-impression/

書込番号:21087926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/02 17:50(1年以上前)

Sonica DACの解決方法ではなく、有線lanでbuffaloのルーターと接続できた機種を探しています。

書込番号:21088717

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/02 17:57(1年以上前)

『Sonica DACの解決方法ではなく、有線lanでbuffaloのルーターと接続できた機種を探しています。』

そうですか、OPPO Sonica APPのネットワーク上のSonica DACの検出方法(一般には、UDPパケットを送付して、Sonica DACのIPアドレスを応える)のに問題が有ると思うのですが...。

因みに、Sonica DACのIPアドレスは固定(常に同一の)IPアドレスを割り当てているのでしょうか?

書込番号:21088731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/02 18:28(1年以上前)

>LsLoverさん
色々とお付き合いありがとうございます。
IPアドレスに開してSonica DAC側には特に設定項目はなく、かつルーター側にも固定IPの設定はしていないので、ルーターのDHCPにより動的に設定されているものと思われます。Android APPのFingというツールでローカルネットワークの接続機器のIPアドレスの履歴を見ると実際にSonica DAC名で別IPアドレスが割り振られた履歴がありました。

書込番号:21088777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/02 18:55(1年以上前)

『Pアドレスに開してSonica DAC側には特に設定項目はなく、かつルーター側にも固定IPの設定はしていないので、ルーターのDHCPにより動的に設定されているものと思われます。Android APPのFingというツールでローカルネットワークの接続機器のIPアドレスの履歴を見ると実際にSonica DAC名で別IPアドレスが割り振られた履歴がありました。』

DHCPサーバの設定で、Sonica DACのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録しておけば、Sonica DACのネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定でも常に割り当てたいIPアドレスでIPアドレスを設定することが可能です。
DHCPサーバの設定に関しては、かんたん設定マニュアルには記載がありませんでした。機種は異なりますが、URoad-HomeのDHCP上級設定で設定可能のようです。

URoad-Home2+
かんたん設定マニュアル
http://www.shinseicorp.com/wimax2plus/uroad-home2plus/URoad-Home2plusksm.pdf

URoad-Home
WEBマニュアル
■DHCP上級設定
DHCPの上級設定ページです。特別な設定をしたいときに変更してください。
できること:
・接続する機器に割り当てる固定IPアドレスを設定できる。
http://www.shinseicorp.com/wimax/URoad-HomeWM/4-4-4.html

書込番号:21088822

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/02 19:13(1年以上前)

>LsLoverさん
本問題ケースにおける固定IPにする想定効能はなんでしょうか?

書込番号:21088852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/02 19:19(1年以上前)

『本問題ケースにおける固定IPにする想定効能はなんでしょうか?』

ということですが、本問題ケースの状況が

『OPPO Sonica DACを有線LANで、AndroidスマホFJL22をWi-Fi2.4GHzでそれぞれURoad-Home2+に接続しています。この状態でFJL22のOPPO Sonica APPでSonica DACのNetwork Connectionを実行するとConnectio Faildになります。』

という状況のようですのすので、「OPPO Sonica APPでSonica DACのNetwork Connectionを実行するとConnectio Faild」を固定IPアドレス化で軽減できないかと想定しました。

書込番号:21088863

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/02 20:44(1年以上前)

>LsLoverさん
同じくDHCP上級設定にありました。Sonica DACのMACと固定IPを設定してやってみましたが、変わらずConnection Faildでした。
他の機器で固定IP正常確認してからSonica DACも設定したので、設定自体は正しいと思います。

書込番号:21089054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/02 20:49(1年以上前)

『同じくDHCP上級設定にありました。Sonica DACのMACと固定IPを設定してやってみましたが、変わらずConnection Faildでした。』

そうですか...。OPPO Sonica APP起動時に毎回ネットワーク上のSonica DACを検索しているようですね。これでは、残念ながらSonica DACのIPアドレスの固定化では対策できないようです。

書込番号:21089069

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/03 16:34(1年以上前)

ふとLAN端子のランプを見たらSonica DAC側もルーター側も光っていませんでした。有線選択してConnectionに行っても光らず。Connection確立後に光るものなのかもしれませんが、あやしい。
何となく有線LAN系の故障のような気がして、おもいきって修理に出して来ました。

OPPO直販以外は直接修理受付はしていないということで購入店舗に出しました。さらに購入店曰わく、OPPO製品は仕入れルートを逆に辿ってOPPOまで届けるルールになっているそうです。今回は仕入れ問屋が一つ入っているとのこと。長い旅になりそう。

修理戻ったら顛末報告します。

書込番号:21090694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/03 17:07(1年以上前)


『ふとLAN端子のランプを見たらSonica DAC側もルーター側も光っていませんでした。有線選択してConnectionに行っても光らず。Connection確立後に光るものなのかもしれませんが、あやしい。
 何となく有線LAN系の故障のような気がして、おもいきって修理に出して来ました。』

ハード的な接続が完了していないようです。既に修理に出してしまったようですが、先ずは、有線LANケーブルを交換して正常にリンクアップするか確認するのも一案かとも思います。

正常に完治して戻ってくると宜しいですね。

書込番号:21090755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2017/08/21 00:33(1年以上前)

修理から戻り、正常に有線LAN接続できるようになりました。
原因はLAN端子の破損ということでした。
無償で本体交換となりました。
お盆休みを挟んでいましたが、18日間で帰ってきました。

大変おさわがせしました。

書込番号:21133057

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/21 08:25(1年以上前)

『修理から戻り、正常に有線LAN接続できるようになりました。
 原因はLAN端子の破損ということでした。』

完治して戻ってきたようで何よりです。

書込番号:21133461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壁に設置する場合

2017/08/20 20:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:6件

壁に設置する場合、取付用の器具とかついているのでしょうか?
また、設置する向きは表裏のどちらも取り付け可能なのでしょうか。

おわかりの方お願いします。

書込番号:21132304

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/08/20 20:52(1年以上前)

エアステーション設定ガイド 105、106ページより。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021206-02.pdf

ネジは用意して下さい。

書込番号:21132325

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/20 21:00(1年以上前)

>煎餅屋さんさん

以下のレビュー記事に、付属の壁掛け器具に写真が載っています。

コンパクトかつ高性能!1万円台で買える4×4ルーターに惚れた
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/388/388197/
抜粋
ボディーサイズは36.5(W)×160(D)×160(H)mmで重さは約400g。縦置き用と壁掛け用が兼用になったスタンドが付属しており、設置場所を選ばない。筆者宅のルーター設置場所は壁掛けを前提として設計したため、こうした壁掛けスタンドがあるのは大助かりだ。

書込番号:21132346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/08/20 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:21132354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えているのですが

2017/08/19 19:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:6件

現在、nuro光のプロバイダから借りたルータを使っているのですが、市販のルータにしたほうが速度が早くなったり安定したりするのでしょうか?
また、市販のルータとプロバイダのルータの違いはあるのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:21129268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/19 19:23(1年以上前)

市販の無線LANルーターに変えたからといって、インターネット回線の通信速度は向上しません。
インターネット回線の契約を変更しないと通信速度の向上はないでしょう。
ただし、変更してもあまり変わりがない場合もあリます。

安定性については、製品や個体差もあるのでどちらがいいかということははっきりいえません。

宅内のネットワークについては、無線LANルーターの性能によるのでレンタルのルーターの性能次第です。
WSR-2533DHP自体ハイパワーモデルなので、レンタルのルーターがどの程度の出力があるかによって、電波の届き具合やリンク速度に差が出るかもしれません。

明確にレンタルしているルーターの型番を記載されれば、誰か詳しい方が明確な差の説明ができるかもしれません。

書込番号:21129302

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/19 19:27(1年以上前)

プロバイダからレンタルされるルータも市販されていることが多いです。

メーカと型番がルータに記載されていると思います。

長期間レンタルすると、自前で購入するよりも、支払い額が多くなることがあります。
プロバイダが設置時に設定を実施してくれ、ユーザに手間が掛かりません。
市販品を選ぶ方が、多種類の中から最適なものを選ぶことができます。

書込番号:21129311

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/08/19 19:33(1年以上前)

レンタルの場合、保守料金込みですので故障の際はプロバイダに対応依頼が出来ます。

ご自身でのセルフサポートができない場合、レンタルするのも選択肢かと思います。

書込番号:21129328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/08/19 19:39(1年以上前)

最新のONUの11acは、1300Mbpsに対応しているようです。
つまり、市販の3本アンテナの同等性能。
http://thesaibase.com/net/nuro-onu

書込番号:21129338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/19 19:43(1年以上前)

実際にレンタルで使ってるやつの内容は分かんないけど、プロバイダ貸し出し品ってそんなに変なのは無いだろうし、どんな機器を使おうと回線以上の速度になることもないからあまり気にしなくていいんじゃない?

>市販のルータにしたほうが速度が早くなったり安定したりするのでしょうか?

速度はちょっと無視して、安定するか?ってことは今現在安定度に不安があるってことかな?

この安定度に関しては、
・使ってる場所によって切れる切れないがある(電波の強度や混信の問題)
・そういうの関係なく不安定(回線そのものや設定の問題)

原因がいろいろあるだろうから、一概にルーターを替えたら安定しますってわけではないからね

書込番号:21129344

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/19 21:17(1年以上前)

>現在、nuro光のプロバイダから借りたルータを使っているのですが、市販のルータにしたほうが速度が早くなったり安定したりするのでしょうか?

http://www.clintemplate.org/onu-router.html
のような光ファイバを入力として、
ONUとルータ機能のある機器ですよね。

市販の一般のルータは、入力がLANポートですので、
光ファイバを入力としていません。

また、
Nuro光の速さの秘訣は、
http://nuro乗り換え.com/nuro/215/
に書かれているように、
ONUがNuro光用の比較的特殊な仕様です。

ONUとルータが分離されていて、
両方ともレンタルされている場合は、
市販のルータでも代替可能です。

書込番号:21129560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/20 10:06(1年以上前)

通信が安定しないのはスリープから復帰した時と充電ケーブルを挿して充電を開始したときで、無線が勝手に切れることがたまにあります。
これはタブレット側の問題なのでしょうか

書込番号:21130730

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/20 10:16(1年以上前)

〉通信が安定しないのはスリープから復帰した時と充電ケーブルを挿して充電を開始したときで、無線が勝手に切れることがたまにあります。
〉これはタブレット側の問題なのでしょうか

タブレットの問題だと思います。
タブレットについては、スリープ時にWiFiを維持する設定が無いか、探すと良いです。バッテリは減りますが。

充電を開始した時にWiFiが切れるのは、タブレットの故障か、設計不良か、充電量が少なすぎて一時的に動作不良に陥ったか、だと推測します。

書込番号:21130753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/20 10:30(1年以上前)

>通信が安定しないのはスリープから復帰した時と充電ケーブルを挿して充電を開始したときで、無線が勝手に切れることがたまにあります。
これはタブレット側の問題なのでしょうか

スリープからの復帰時に起こるのなら、
要因はどちらかと言うと親機とタブレットとの間の
無線LAN区間にある可能性が高いと思います。

現象が発生時に、タブレットで無線LANはリンクした状態でしょうか?
ちなみにタブレットの型番は?

書込番号:21130781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/20 10:53(1年以上前)

タブレットの型はHP x2 210 G2 です。
一応タブレット側でスリープ時も無線接続したままにする設定はONにしてあります。
現象が起きたときはリンクは切れています。無線のマークのところに!マークがつきます。
その後に手動で接続を切って再接続すると問題なく繋がります。

書込番号:21130841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/20 11:13(1年以上前)

>タブレットの型はHP x2 210 G2 です。

Windows10のようですので、以下の項目を確認してみて下さい。
https://it-sora.net/archives/1984

書込番号:21130901

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/20 11:23(1年以上前)

>KONAKONA201さん

>一応タブレット側でスリープ時も無線接続したままにする設定はONにしてあります。

HP PC - スリープおよび休止状態の問題 (Windows 10、8)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03544354
抜粋
Windows でハイブリッドスリープを無効化する
・・・・・
4.以下のいずれかのオプションを実行して、ハイブリッド スリープ設定に移動します。
[スリープ] の隣りにあるプラス記号 (+) をクリックします。
[ハイブリッド スリープを許可する] の横のプラス記号 (+) をクリックし、ドロップ ダウン メニューから

という箇所において、 [電源をオン]に設定してあれば、

設定としては、問題ありません。

Windows Updateを適用していない状態であれば、すべて適用してください。

書込番号:21130936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:7件

薄型PS4で接続が不安定なときに2.4GHz帯にて速度を計測したものです。

薄型PS4で接続が不安定なときに5GHz帯にて速度を計測したものです。

比較的安定している日中に2.4GHz帯にて速度を測定したものです。

先ほどPS4の接続が不安定気味な時にiMacにて2.4GHz帯の速度を測定したものです

ご覧いただきありがとうございます。
4か月ほど前に、こちらの無線機器をエレコム社のWRC-733GHBKから乗り換えるべく購入致しました。
乗り換え理由としては、ゲームのプレイ中(PS4、wiiu)に時々接続が途切れる現象が発生したためです。
しかしながら、現在も接続が不安定な状況が続いており、当方では原因が特定できないため、
詳しい方にご教授いただきたく投稿させていただきます。

住宅は木造2階建ての戸建て、一階のリビングに「モデム―WSR-2533DHP―WRC-733GHBK」という形で使用しております。
ひかり電話に加入していないため、本製品をルーターとして利用しておりますが、
2階の隅の部屋にバッファローの電波が届かない(初期型PS4でのみ認識しない・エレコムの電波は掴む)ため、
エレコムのルーターを併用しております。こちらのルーター機能はオフです。
プロバイダは2014年頃加入したYahooBB with フレッツで、特に夜間の接続が不安定になる傾向があります。

初めて無線の不具合を認識したのは本製品を購入前、wiiuでスプラトゥーンをプレイ中頻繁に切断される現象が発生したためですが、
エレコムのルーターに有線接続することで症状は治まりました。

その後、有線接続のできない2階にて、初期型PS4と薄型PS4を同時にPSNに接続したところ、薄型PS4でのみ時々接続が切断されるため、本製品の購入に踏み切った次第ですが、

・エレコムの電波が届く部屋にバッファローの電波が届かない(初期型PS4のみ認識せず。性能は本製品の方が上かと思うのですが)

・エレコムの電波でゲームをプレイすると稀にラグを感じることがある(バッファローでは感じない/電波の届く部屋にある薄型PS4でのみ検証)

・iMac(本製品2.4GHz帯)でアマゾンビデオを視聴中、インターネット接続エラー(お使いの端末のインターネット帯域幅が低すぎる
 ため、ストリーミングが途切れます。または、接続が断続的になっています。動画がバッファリング中に一時停止する可能性があ
 ります。引き続きご覧になりますか?)という旨のメッセージが表示される。

等の問題が発生しております。
プロバイダーによる問題なのか、設定方法に問題がある可能性があるのか特定できないため、少しでも現在の電波状況を改善する術があれば教えてください。
ポート開放とも知識がないため一切行っておりません。拙い文章ですが、よろしくお願いいたします。

説明不足の点があれば再度投稿いたしますのでご指摘お願いします。

書込番号:21089638

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/08/03 01:21(1年以上前)

先ほどPS4の速度が停滞気味の時にスマホにて2.4GHz帯の速度を計測したものです

画像を追記いたします。

書込番号:21089642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/03 01:53(1年以上前)

問題点を切り分けるには、基本的に測定した数値の上り速度と下り速度を見比べてみると良いです。
例えば無線区間に問題がある場合(距離が遠すぎるとか障害物が多すぎるとか)、リンク速度が落ちて上りも下りも同様に低速化するのが普通ですが、添付された画像を見る限りでは、上りはそこそこの速度が出ているのに、下りのみ遅い、という状況のようです。
こうした状況だと、これは無線区間の問題であるとは考えづらく、最も考えられるのは根っことなる光回線の低速化、ということになります。

で、YahooBB with フレッツということですから、多少お金はかかりますが、光BBユニットをレンタルして、IPv6高速ハイブリッドというのを申し込むことで解消する可能性が高いです。

あとはまあ、添付された画像が二階の部屋で測ったものであれば、上り速やアンテナの立ち方から考えて、実用十分な電波強度はあると思われるので、WSR-2533DHPと繋がらないというのは、何か他に原因があるのかも知れません。

書込番号:21089669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/08/03 03:16(1年以上前)

>@ぶるーとさん
お返事いただきありがとうございます。
光BBユニットの導入も検討してみますが、
月額500円程の追加料金で速度の向上が見込まれるという認識でよろしいでしょうか・・・?
wi-fiマルチパック等の申し込みをせず、機器のレンタルのみすることは可能ですか?

また、通信速度の向上が見られない場合、機器の返品やプロバイダの変更も選択肢として考えられますが、
お試し期間や違約金の有無などご存じな範囲でお教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:21089698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/03 07:40(1年以上前)

https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
https://www.softbank.jp/ybb/option/bbunit/price/

こう書いてある以上は、余計な追加料金は発生しないと思います。マルチパック等は不要です。
基本的にIPv6高速ハイブリッドとは、今の低速化しているルートを回避して別ルートを通ることによって相対的な高速化が見込めるという技術です。
ポート開放が必要なゲームがあるとマズかったのですが、それがなければ問題なく使えるはずです。

通信速度の方は、ご心配であれば本来有線接続で複数回のスピードテストを繰り返してみるのが良いのですが、有線で繋ぐパソコン等がない場合、スマートフォンで構いませんので、無線LANルーターと同じ部屋で、出来れば、朝、昼、晩、深夜、といった感じで計測してみてください。一回の計測につき、3、4回は繰り返してみると確実です。
で、光回線が原因の低速化の場合、通常、時間帯による差異がみられるはずです。具体的には、晩は遅いけど、深夜や早朝は速いといった感じです。
そうした結果が得られれば、まず間違いなく回線の混雑による低速化だと思っていいので、IPv6高速ハイブリッドが有効と判断できます。

プロバイダの乗り換えももちろん有効な場合がありますが、お試しというのはあんまり聞いたことがないような?
乗り換えの場合も、ビッグローブ、@nifty、といった、IPv4 over IPv6(IPv6高速ハイブリッド、v6プラス等)の接続を提供しているプロバイダを選ぶのが確実です。

書込番号:21089845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/03 09:01(1年以上前)

>住宅は木造2階建ての戸建て、一階のリビングに「モデム―WSR-2533DHP―WRC-733GHBK」という形で使用しております。

WRC-733GHBKはWSR-2533DHPに有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN接続なのでしょうか?

>プロバイダーによる問題なのか、設定方法に問題がある可能性があるのか特定できないため、少しでも現在の電波状況を改善する術があれば教えてください。

インターネット側の問題なのか、LAN側の問題なのかを切り分けるために、
現象が再現した時にPS4、wiiu、またはPCをWSR-2533DHPに有線LAN接続して、
実効速度を計測してみて下さい。
そしてフレッツの網内速度も計測してみて下さい。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm

夜に遅くなるとの事なので、プロバイダ要因の可能性が高そうには思えますが。

プロバイダ要因の場合は、光BBユニットをレンタルして、
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4にすると速度改善します。
詳しくは以下参照。
http://akogare.hatenablog.com/entry/hybrid

書込番号:21089983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/08/03 11:47(1年以上前)

先ほど10時半頃、昨夜と同じ条件で速度測定したものです。(スマホ)

お二方、ご返信ありがとうございます。

>@ぶるーとさん
ipv6ハイブリッドのご説明ありがとうございます、とても分かりやすかったです。
契約は機器のレンタルのみできそうですね。念のためサポートの方にも伺ってみたいと思います。

先ほどルーターのある部屋とは違いますが、
昨夜と同じ条件下でスマホで速度測定してみましたが、速度はそれなりに出ていました。
日中の速度測定は盲点でしたので、明日明後日も引き続き計測してみます。

>羅城門の鬼さん
WRC-733GHBKはWSR-2533DHPに有線LAN接続しています。
バッファローの本製品を導入するにあたり、エレコムのルーターは中継機として利用し、
初期型PS4に有線接続する形で運用しようと考えておりましたが、どうにも電波の掴みがわるいので併用している現状です。
プロバイダーの混雑等により十分な速度が得られない場合、接続機器(スマホ、ゲーム機等)が無線ルーターの電波をキャッチしないことがあるのでしょうか?

やはりBBユニットの申請がよさそうですね、申請から到着まで10日ほどかかるようですが、
明日にでも困っている現状を伝えてなんとか早く送ってもらえないか交渉してみます。

書込番号:21090206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/03 22:08(1年以上前)

今度の添付画像ほどの速度が出てれば、多分ゲームには十分すぎるくらいですね。PINGが5msというのも相当速いです、おそらくこれなら遅延を感じることはほぼないでしょう。
IPv6高速ハイブリッド等の特性としては、比較的全時間帯に渡って平均して高速に接続できることなので、夜の混雑時間帯も期待できます。

ただ、WSR-2533DHPの電波をPS4が拾わないのは別問題としてちょっとおかしいのですが、ただ多分2.4GHzで繋がっているので、規格上の速度はWRC-733GHBKと変わらないんですよね。その意味では正直どっちでも繋がればいい。

BBユニットが届いて開通したら、無線LANルーターは2台ともブリッジモードないしはアクセスポイントモードにした方がいいです。この辺りはご存知かも知れませんが。

書込番号:21091326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/03 22:26(1年以上前)

>バッファローの本製品を導入するにあたり、エレコムのルーターは中継機として利用し、
初期型PS4に有線接続する形で運用しようと考えておりましたが、どうにも電波の掴みがわるいので併用している現状です。

有線LAN接続可能なら、中継機として使うよりも、
通信が安定して、速度も出やすいと思います。

>プロバイダーの混雑等により十分な速度が得られない場合、接続機器(スマホ、ゲーム機等)が無線ルーターの電波をキャッチしないことがあるのでしょうか?

Wi-Fiのリンク速度を確認してみて下さい。
http://touchlab.jp/2015/10/wifi_sweet_spots_app/

書込番号:21091371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/08/13 03:00(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございました。
先日光BBユニットを導入し、無事速度の方は安定するようになりました。
家族曰く、時々接続が途切れてしまうことがあるようですが、チャンネル等を変更し様子を見たいと思います。
一点だけ、おそらくipv6ハイブリッドになっているとは思うのですが、少々不安が残るところではあります…笑

なにはともあれ、これは素晴らしいルーターです。古いルーターで接続が不安定な方はプロバイダーの見直しと共に買い替えをご検討されるといいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21112993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]をお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング