最安価格(税込):¥625,780
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月28日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2021年5月2日 00:07 |
![]() |
8 | 0 | 2021年5月1日 20:34 |
![]() ![]() |
54 | 3 | 2018年7月27日 20:19 |
![]() |
587 | 61 | 2017年8月1日 13:20 |
![]() |
152 | 29 | 2017年2月21日 17:47 |
![]() |
25 | 7 | 2016年11月7日 20:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 500mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
要るなら選択の余地は無いし
要らないなら、半額でも試す価値は無いと思います♪(お店で試写か、レンタルで充分)
書込番号:21086457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試したいならレンタルで良いんじゃないかな。
必要だから買う。
新型出るなら30万とかあるかも知れないけど。
書込番号:21086550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
全然レベルの違う話で恐縮なんですが・・・
私シグマのレンズは35と50のArtだけ所有しております。
もし35と50のL単持って無かったら買って無かったと思います。
くどいですけど、金額的に全然違うんですが・・・
純正ゴーヨン持って無いので、シグマのゴーヨンは買わないと思います。
いつか純正のゴーヨンUをゲットしたいと思います。
とはいえ、シグマのゴーヨンがどれだけ凄いのか気にはなりますけどね。
書込番号:21086594
3点

純正ROMが搭載されていないとAF精度がダメです。
書込番号:21363013
0点

>TACXさん
とにかくカッコいいので欲しいのですが,例え30万円代に下がったとしても,内部機構が旧いので実用になりません。DG DN化してほしいです。
書込番号:24112798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 500mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
ソニーFEレンズにゴーヨンがないので大変遺憾です。SEL400F28GMを運用しているが,ポートレートにはヨンニッパだが,レーシングは絶対にゴーヨン一択。昨今のシグマさんのDG DN化したレンズはシグマ製であることのステータスをまざまざと見せ付けてくれている。以前150-600 Sportを使っていたが,所有欲を満たしてくれる美しいデザインの1本だった。このゴーヨンも既に美しい。是非欲しい。
書込番号:24112445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



レンズ > シグマ > 500mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
CanonのゴーヨンT型とシグマの500mm F4 DG OS HSMどちらの方が解像度 AFスピードなど いいのでしょうか?
使ってみての感想なども教えてもらえると助かります(>_<)
書込番号:21990058 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
CANONのゴーヨン1型を使っています。シグマは触った程度でちゃんと写したことはありませんが、シグマよりもCAnonのほうがたぶん描写は良いはずです。
CANONは振れ補正も効きますし、なにしろAFが速いのでCanonがベターですね。
でもCanonの中古だと、古くて修理もできなくなりますから、その点からはシグマの方が現行型なので長く使えるような気がします。
ただし、シグマをずっと使い続けるのでない場合、つまりそのうち売って他のレンズに買い替えることをお考えであれば、シグマ500だとかなり買いたたかれてしまいますよね。
シグマのアウトレット価格は安く感じますが、リセールバリューを考えると安いとは思えません。ずっと買い替えないつもりなら、シグマでも良いかもです。
私なら、Canonのゴーヨン2型つまり現行型の中古を狙いますね。
軽いし、長く使えますし、なにしろ売れますから。
書込番号:21990341
9点

直接比較したわけではないが、I型、500Sports(、II型)すべて使ったうえでの感覚で…
〇解像力・・・・・・(II型=)500Sports>>I型
500Sportsはさすがに現代レンズなので、5DsRやD850クラスの高解像度機でも使えるような解像力は備わっている。
I型も解像力が悪いとまでは言わないが、結像した時の線がやや太めと言った感じか。
当時の最高画素数を誇る初代1Dsでさえ1000万画素少々なので無理もないところではある。
〇AFスピード・・・(II型≧)500Sports>I型
モーター速度だけでなくアルゴリズムや信号の処理速度なども関わってくるので単純な比較は難しいところだが、500SportsはI型以上のスピードは備わっていると感じる。
とはいえサードパーティなのであまり過信もできないが…。
個人的にはUSBドックで調整可能なところも評価できるだろう。
〇手振れ補正・・500Sports(≧II型)>>>I型
これもどこまで手持ちで撮るのか、動きものを撮るのか、流し撮りの有無などの要素で多少評価がずれるだろう。
解像力と同様、レンズ設計の時代背景を考えると無理もないことだが、I型は公称2段分の補正しかない。
また、個人的な感覚ではこの世代のISは電池使用量が多すぎるように思う。
500Sportsのほうは補正のクセこそ純正とはやや違うものの、II型にも引けをとらない補正力があるように思う。
一応、どちらも公称4段な上、流し撮り等のアルゴリズムが最新なのは強みと言える。
またUSBドックで撮影に合わせて調整可能なことを考えると、正直純正より使いやすいかも。
〇逆光耐性・・・500Sports(>II型)>>>I型
正直、キャノンレンズの逆光耐性は褒められたものではないので、ここを追求するならナノクリに行くしかないのだが…。
I型を使っていたころは『飛行機や電車などのライトが完全に正面を向くとアウト』みたいな感じだったが、II型でも画面全体真っ白からは改善されたものの、大きなフレアが出ることが多い。
500Sportsの場合、極端に端っこに点光源を置かなければ大きなフレアは出ない(と思う。事細かにはチェックできなかった)ので、そこまで気にする必要はないように思う。
〇周辺機器など
他にどんなレンズをお持ちかわからないが、テレコンはシグマ専用品を用意しなければいけないのは注意が必要。
もし純正の70-200+テレコンなどを使っているようであれば、それとは別にテレコンを用意する必要があったりするので手間と言えば手間。
上にもたびたび登場したが、USBドックと組み合わせるのが前提見たいなところもあるので、それもあったほうがいいだろう。
カメラケースはキャノンのハードケースと違って比較的使いやすいため(デザインとか容量はともかく…)、カメラ+レンズ+テレコン程度の荷物ならこのケースだけでも十分だと思う。
個人的には昨年サポートが完全終了したI型はお勧めしづらいと思う。(一応修理可能な業者もいるにはいる)
性能面を見てもサポート面を見ても、現時点でI型が500Sportsに勝てる要素はゼロと言っても過言ではないので、どうせ同じ値段を出すならSportsでいいのではないだろうか。
もちろんII型が買えるならそれがいいが、そろそろIII型の噂も聞こえてきてるので悩みどころかも。
書込番号:21990551
33点

あーそうか、全然違う事書かれてとまどいますね。
カラテツさんは、シグマのAPO500を考えていたのに、違う機種のところに書いてしまったということでしょう?ゴーヨン1型との比較なんですから500Sportsは関係ないですよね?
私も誤解してました、私の書いたのはAPO500との比較です。
500Sportsは使いましたが、Madairさんの書いているのとは全然違う印象ですね。
画質についてはボディとの相性的な調整必須のシグマですから時と場合によるでしょうが、
AFスピードはすぐにわかると思いますよ。
APO500よりは500Sportsでしょうが、比較対象はゴーヨン2型の中古になりますよね。
書込番号:21992062
2点



レンズ > シグマ > 500mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
この値段つけるんだったら白レンズにしないとキヤノン党の人は買いません。キヤノンのカメラで黒の超望遠レンズ = 安物レンズ という既成イメージがありますので。中身さえ良ければ買ってもらえる...と思っているんでしょうか。
7点

>bluesman777さん
そうなんです、ここの子たちはほとんど 済 です。適度に人懐っこく、充分慎重。最近はハクビシンかタヌキかわかりませんが、
強敵がいるようで、かなりのダメージを負う子も見受けます。
ぬくぬくとした我々と違って、日々、生存がかかっています。
書込番号:20354529
4点

>Agentilisさん
2本のレンズで同じ被写体(猫)を撮ってみてもらえませんか。瞬時にレンズを付け替えるのは大変ですが、是非チャレンジしてください。
書込番号:20355939
0点

>bluesman777さん
それ無理です。当方、屋外でレンズ交換しません。これ1本だけと1脚などの装備を合わせると9kg,それを担いで4,5時間歩き回る定年1.2か月前のオヤジ にもう1本持って出ろ、とはいいませんよね??
ちょっと早いのですが、自分なりに総括できました。文化の日の撮影で、質感こそ完全な納得はできていないのですが、逆光の中で、
この絵はズームでは撮れなかった、という確信がありました。
あくまでも150−600Sとの比較ですが、それぞれのレベルで数段上の描写が、当たり前ですができるレンズです。
それがどの程度なのかは、ご自分で判断ください。
62万or40万 ご自身の責任で実感ください。私は2年ローン、気持ちよく払います。
あれ、オレ、店員みたい。
書込番号:20361675
15点

8823でしょうか。目にジャスピンできてないのが惜しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791591/SortID=19058048/ImageID=2312955/
比較になるサンプルを探したらこんなんありました。ニコンの新型ゴーヨン(実売100万前後)です。こちらも目を外してますね。結論としては、いい勝負してるんじゃないでしょうか。
書込番号:20361746
1点

買わんくせに注文多いな、スレ主は。
偉そうに言うだけの実力あるのかな。
見せて欲しいもんだな、実力を。
書込番号:20361836 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>fuku社長さん
見せて貰おうか、スレ主のジャスピンとやらを(笑)
>Agentilisさん
たくさんの作例ありがとうございました。
シグマさん好きなので購入したいのですが
勇気のいる価格なんでビビリ中です。
書込番号:20362128
17点

私はプロですよ(笑)。あ、目に合ってないというのは2枚目のやつです。この構図で合わせるのは難しいんですけどね。
書込番号:20362744
1点

作例ありがとうございます。光線が悪いと質感が良くないですね。実際に見えているのもこんなもんなんでしょうか。また、カラフルな被写体の発色についても気になります。
使いこなしについていくつか気になります。手ぶれ補正作動時のファインダーの見え方はどうでしょうか?
150-600Cがいまいち効果弱かったので気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:20365633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しもじものしもさん
よろこんで背中押します(笑)
>たかみ2さん
そーなんですよ、質感。シグマは超広角から数えて6本め?そういえば同じ傾向?70−200F4、300F4純正とはキャラクターがちがいますね。発色もね。正直言うと、色は気にしてないんですよ。気に入らなければ後でどうにでもなると、、。
OS に関してですが、600S同様ダイナミックビューにしています。ただ状況によって効果はバラつく感じ。あくまでも自分のホールド
次第。なんでも全自動じゃあ、やっててつまんないヨ。
じつは、もう抜けたつもりでしたが、質問をいただいたので、お答えしました。ヘタレのレスに意外なナイスをいただき、ありがたいやら、申し訳ないやら、、、。ここらでお暇。
書込番号:20367220
13点

>bluesman777さん
プロですか凄いですね!
このレンズに期待してるのですね!
>Agentilisさん
背中押されてもうた(笑)
シグマさんファンとしては買わなきゃいけないのですが
悩みまくりです〜
書込番号:20368310
0点

つうか、掲示板に匿名で道具にイチャモンつけるプロもどうかと思うんだよなあ。
プロなんだから、正々堂々、本名を名乗って批評すれば周りが認めてくれますよ。
書込番号:20368489
24点

プロもいろいろですよ。
言葉の定義は人それぞれですけど、飯が食える=プロだと思います。
必ずしもアマチュアよりも良い機材や高い技術を持っているわけではありません。
素人以下のプロを何人も知っています。ヘタなプロよりハイアマチュアの方が腕が良かったりしますね。
逆に、どんなに素晴らしい写真を撮ろうが飯が食えなきゃプロではじゃないと思います。
書込番号:20370086
16点

> 飯が食える=プロだと思います。
いやあわたしは、1円でも売れたらプロだと思いますね、
だからここに書き込んでるほとんどのヒトがプロと自称できるんじゃないですか?
おっしゃる通り人それぞれの感じ方でしょうけどね。
書込番号:20370286
2点

んーピクスタで写真が1枚売れて500円ゲットできたからといって、それをプロっていうかというと…
私は微妙かなって感じがしますけど。
飯が食える程度、最低でも年収○百万円程度は稼いでないと。
ま、でも言葉の定義は人それぞれですね。
ただ、いくらプロであったとしても、素人以下の技術しか持たない人間が「私はプロですから」と上から目線で偉そうにしているのは同業として恥かしくなります。
書込番号:20370317
17点

>ゆーけさん
おっしゃるとおりですね
300万くらいまでならざらにいるようですが、食えませんね。
それと同じで1000万収入あっても食えない人も多いですよね。
結局 人それぞれ になりますね。
>ただ、いくらプロであったとしても、素人以下の技術しか持たない人間が「私はプロですから」と上から目線で偉そうにしているのは同業として恥かしくなります。
御意
書込番号:20370404
4点

買う気満々だったんですが・・・
ちょっと悩みますね。
レンズ性能の前に、7DM2のISOが高いとちょっと絵的にはきつくなるかも知れませんね。
キヤノンからニコンに機材変更してスポーツメインのためヨンニッパ使ってますが
そろそろスポーツから鳥や航空機メインにしようかと思いゴーヨン検討中です。
ニコンのゴーヨンは高すぎてヨンニッパにテレコンでいいやなんて思ってる時に
SIGMAのゴーヨン発表となり本気で考えていたのですが、少し様子見ですかね?
留まりものですがキヤノンの純正ゴーヨンと
動きものはニコンの200-500でのサンプル画像(少しトリミング)です。
書込番号:20377589
0点

たまたまここのスレッドを読んでの参考意見ですが、
キヤノンにはメジャーではないが、
「Lレンズではないが、白レンズ」
という変わり種レンズが市販されていることをお忘れなく!
その名は何と、
「EF400mm F4 DO ISU USM」
http://kakaku.com/item/K0000693674/
書込番号:20395456
3点

プロって言葉に弱いのは昔からカメラ・くるま・オーディオマニアだけみたいな気が?
書込番号:21085934
0点



レンズ > シグマ > 500mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
一向にレビューが出ないですね。現時点ではファーストインプレッションが1件。売れていないのでしょうか?
そういう自分も興味はあるのですが、使用機会の多いシーズンが4ヶ月先ということもあり、値下がりを含めて動向を伺っている状態です。55万くらいまで値落ちしてくれないかな…
純正の販売店価格は85万前後。本レンズは純正比3/4で23万の差額ですが、この手のレンズを買う人にとっては些細な差なのでしょうかね。自分としては5D3が買えかねない価格差はとても大きいです。
純正が欲しい。でも毎日使うわけでもないレンズ1つに85万も出せないと悶々としていますよ(笑)
書込番号:20396235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シグマのホームページでは、テレコン使用時の解像度をアピールしているように感じます。キャノンの純正と比較すると、MTFをみるかぎりでは、シグマのほうがちょっと良く見える。
2倍テレコン+APS-Cで、1600mm相当まで伸ばした時に、純正よりシグマが良いってことが実写で実証されたら、長焦点が好きな人の注目を集めるかもしれませんね。
このレンズをお持ちの方、ぜひ、作例をお願いします。
書込番号:20398568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格が強気すぎたかも?
この価格なら純正54買うんじゃないの?
書込番号:20398788 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

シグマさんにはこのレンズを使うと高画質で楽しい撮影ライフが待ってる!
みたいなマーケティング戦略があってもいいと思います。
せっかくのフラグシップがもったいないですよ〜シグマさん。
書込番号:20399119
2点

意見ありがとうございます。
公式サイトではなかなか力の入れようですね。鵜呑みにすると、従来よりもAFもいいらしいですし。
エクステンダー使用時も画質がいいらしいですし、ここはプロに使ってもらってどんどんPRしていけばいいのに。
キャッシュバックとかと並行すればそこそこ出そうだけどなあ。
純正の購入が辛い身としてはとても気になるんですよ。
書込番号:20400368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文句ばっか言ってないで自分で買えば?
書込番号:20400594 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

高性能レンズをアートライン 85mmF1.4くらいに安価で新品購入できるようにしないとね。
書込番号:20406691
3点

イベント等やってもらえたらと思います
SIGMAさんて 本社に行ってもレンズつけさせて
もらえないので 購入は博打みたいなものですね
この値段で情報なしでは
無理してか 中古でも 純正の方が安心ですよね
SIGMAさんてその辺わかってるのかな?
書込番号:20417799
5点

このクラスそう頻繁に買い替えるものじゃないんで
新しいボディが出た時にすぐ使えないようじゃ困るんでは?
書込番号:20418280
0点

シグマはこのレンズを何のために、誰をターゲットに出したのか?今後どういう方向にいきたいのか?全くわかりません。
60万。2型中古を買う方がいいと思います。
書込番号:20419220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新しいボディが出た時にすぐ使えないようじゃ困るんでは?
私もそう思います。
サードパーティのレンズって、ただでさえ色々な制約があるのに
この先、発売されるカメラでこのレンズが使える保証はないですからね。
そんなものに私は60万も払えません。
私は純正のゴーヨン2型を使ってますが画質、AF、軽さ、どれをとっても文句無しに素晴らしいです。
隙のないレンズです。
個人的にはシグマという会社はすごく好きです。
山木社長の斬新な発想も、ユーザーに対しての対応も素晴らしいです。
シグマさんのことは応援しています。頑張って下さい。
書込番号:20419270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そりゃ84万が問題なく出せりゃ純正にしますよ。
ですが、62万を無理して、84万なんて向こう数年は今のライフスタイルが変わらない前提になるので迷っているんです。
これが新卒なら夢がありますが、30歳を前にすると趣味だけに走っていいものかと自問自答しはじめますし。
みなさんならこの状況はどうします?
書込番号:20420373
3点

20万と40万なら差は大きいと思いますが、60万出せる時点でケツまくってますよね?
シグマ新型は写りがいいのか?キヤノンのボディとの相性は?シグマにありがちな前ピンを何回もシグマに送って調整して・・・
なんて考えたら、60万と80万がどっちがいいか?
先に書きましたが、中古で程度イイ純正2型が出てきたら、シグマを買う理由がなくなり。
1年前に純正70−200とシグマ70−200を価格差で迷いましたが、純正で良かったと本当に思います。
今思うと、あの時シグマを買ってたら、速効でキヤノン純正に買い替えてたと思います。
スポーツ・報道業界でニコ・キヤノが寡占なように、当分はサードの隙間はないように思います。
先日行った埼スタメインもキヤノン、ニコンともに純正だけでした。
書込番号:20420986
6点

私なら
画質がキヤノンより良ければ
この金額でも悩むかも
比較情報もない現状では
40万以下でないと比較の対象になりません
中古でも良いので純正にします
書込番号:20429818
1点

>30歳を前にすると趣味だけに走っていいものかと自問自答しはじめますし。
まだまだ十分若いですやん!
60万とか80万とかが現実的でない自分は、
素直に中古ゴーヨン旧型に行きました。
それでも40万、レンズ数本を下取りに出して
やっと手にできました。
書込番号:20429893
1点

本レンズを購入するとしてもローンになります。
頭金20万のボーナス払い併用36回ローンで月々の支払額が1万くらいですね。
純正になるとボーナス払いを増やして月々13000円くらいの想定です。
そして使用頻度は年4回からになります。被写体はスポーツなので、必要な焦点距離が変わることを考えると150-600との併用です。
ほかにも欲しいレンズがあったりといろいろ考えると、150-600にテレコンバーター+欲しいレンズのほうが表現が増えて現実的かなと考えるんですよ。買うとしてももっと余裕が出来てからかなと。
みなさんこの手のレンズは使用頻度どれくらいでしょうか?また、スポーツで使っている人にも使いこなしなど聞いてみたいですね。買うに至った経緯やそのときの経済状況などの悩みも聞いてみたいです。
書込番号:20430294
1点

使用頻度ですか?
自分の場合だと、このレンズでは鳥撮り主体(あと鉄)なので
シーズに入って天気が良いとほぼ毎週ですね。
ゴーヨンと7D(これも旧)あとエクステ1.4xだけで
撮りに出かけています。
使わなければ損・・・とは思いませんが
撮影が楽しくて。
書込番号:20430373
1点

使用頻度なんて人によって色々でしょうけど…
望遠だろうが広角だろうが、欲しくて買って撮影好きなら普通は撮りに行くヒマがあったらあっただけ使うでしょ?
年4回しか撮らないなんて事はないのでは?
まさか全部ぶっつけですか!?(・_・;?
書込番号:20430446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本レンズの使用機会はそこまで多くないでしょうね。
メインのスポーツ撮影でも500ミリ以外の焦点距離も使う以上本レンズ1本での運用は無理ですし。
使い方としては500ミリでは広角過ぎるので2倍エクステンダーで常用する予定です。それでも広角なんですが…
鳥もたまに撮りますが、鳥がメインではないので、そこまで使用頻度があるのかなとも思っています。
書込番号:20430627
0点

シグマのレンズに10万円以上も出す方は売却を考慮せず、使いつぶすプリント販売のプロCくらいでしょうね。
書込番号:20675278
3点

新品の販売価格が純正同スペックレンズの半額で、ピント面のシャープさだけは同等というシグマレンズの売りで突き進んでほしい。
書込番号:20678061
1点



レンズ > シグマ > 500mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
キタムラのネットショップで約62万円。
純正ゴーヨン2型の中古が約68万円前後。
どちらにしても、5D4で軍資金を使い切った私には、手が出ませしぇん・・・(T_T)m
中古が出るまで、貯金しまふ。
9点

>バイキンマン7号さん、こんにちは。
意外と早く出るんですね。
最初で62万円ならなかなかいいお値段だと思います。もう少し下がって、純正との差が20万円くらいあればこちらをえらぶ人も多いかもしれません。
逆に30〜40万円だったら、そこそこの性能、描写なのかな、と思ってしまいますしね。
書込番号:20292349
2点

>バイキンマン7号さん
最初はたかいです。
書込番号:20292548
3点

>バイキンマン7号さん
こんにちは。
純正の値段からすると安め設定ではありますよね。
これだけの金額を出すなら純正中古も気になりますよね。
欲しい方には悩ましいですね〜
とりあえずレビュー待ちと言う事で!
発表したシグマにも拍手を送りたいです。
書込番号:20292562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古はなかなか出てこなそうですよね。
純正1型の中古がいいんじゃないですか。だいぶ、値段が落ちたし、性能は抜群だし。
書込番号:20292662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペコちゃん命さん
年度内に発売と思っていましたが、最近、キタムラ中古に旧型のゴーヨンゴが在庫処分的に何本か出ていたので、
案外早いのかと思って矢先の発表でした。
>お気楽趣味人さん
その1型中古を使用中です。
ですが、近いうちに修理サポートが切れるので、そこそこ高く売れるうちに、
2型かこのレンズに買い換えたい妄想を抱く日々です。
>虎819さん
MTFを見る限りでは、純正2型と同レベルと思われるので、
あとはAFや手振れ補正等のレビューを見てみたいです。
ただ、長玉単焦点レンズは純正が圧倒的に強いので、どれだけの情報が集まるやら・・・。
書込番号:20293137
3点

手振れ補正とAF 速度、軽さと防塵防滴機能がどうなのかな?
純正と同等以上の性能でないと、コストパフォーマンスだけでは売れないでしょう。
あとSIGMA レンズの補正パラメーターを持つDPPのような現像ソフトの提供。
サードパーティーレンズの不利な部分を潰せれば、コストパフォーマンスの強みが活きてくると思います。
最近のSIGMAのレンズ開発は気合いが入っているので、是非期待したい。
書込番号:20294119
3点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





