サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

サイバーショット DSC-RX100M5

  • 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
  • AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
  • 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M5とサイバーショット DSC-RX100M5Aを比較する

サイバーショット DSC-RX100M5A

サイバーショット DSC-RX100M5A

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月13日

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション

サイバーショット DSC-RX100M5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

(962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんの撮影について

2017/05/11 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

カメラど素人です。
もうすぐ初子が誕生するのですがこの機会に新しいカメラを購入しようと考えています。
いま使っているカメラはオリンパスのxz2です。
一番の候補としては持ち運びや使いやすそうなこのRX100M5ですが、せっかく買うならミラーレスSONYのa6500も気になっています。
ただa6500の場合、レンズの購入や種類、付け替えなど素人にはちょっと難しいのかなーと思ってしまいます。
将来子供がもう少し大きくなるまではRX100M5で機能面は十分なのでしょうか?
素人の質問のため文脈がちぐはぐですがアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:20883942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/11 15:54(1年以上前)

スレ主さん

> せっかく買うならミラーレスSONYのa6500も気になっています。

正直悩ましいですね。
もちろん、あらゆる面で写りが良いのは、α6500ですが、じゃぁ日常使いで、そこまでの写りを求めるのか?となるとM5でも十二分という気がします。
実は私も、旅行にAPS-Cの一眼とコンデジを持って行ったのですが、結局一番使ったのがスマホ(笑)次にコンデジで、結局一眼は使わずじまい。
機動力ではコンデジやスマホの方がはるかに良いです。
α6500を実際に店頭で触って見てください。レンズをつけるとそこそこの大きさと重量があります。
これを、少しでもいい写りにしたいのでこれで行くか、結局この大きさならスマホばかり使いそうだとなるのなら、M5でと判断されたら良いのではないでしょうか?
M5でも通常の明るさでしたら、相当いい写りをしますので、実は私も次回の旅行に備え、検討中なんです。
同じクラスでソニー、パナ、キヤノンの3機種の1インチコンデジを検討中で、有力候補がパナのLX9。動き物を撮るので4Kフォトに魅かれています。でも動画はダメダメなので、そこが悩みどころ。
あとは、キヤノンのG7XIIかソニーのRX100M5
AF性能が良さそうなM5にするか、ファインダーは特にいらないので、お値段でGX7IIにするか悩み中〜(^^)

> ただa6500の場合、レンズの購入や種類、付け替えなど素人にはちょっと難しいのかなーと思ってしまいます。

これは気にしなくて良いです。最初からキットのレンズをカットけば、当面それでいけますし、そのうち写真に対する知識も身についてきますので、だんだんと次に欲しいレンズが絞られてくると思います。
最初は悩まずにレンズキットモデルを買っておけば良いかと思いますよ〜(^^)

書込番号:20884151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/11 17:10(1年以上前)

>もーもーふぁーむさん
お子様の誕生 楽しみですね。
自分は機種の選択以外で 気を付けてほしい事を...
可愛い赤ちゃんをアップで って気持ちは理解できますが必ずストラップを付け 手元が狂ったとしても最悪赤ちゃんに当らないようにしたいです。
それと フラッシュは使わない、もし使用するなら 直射は厳禁です(赤ちゃんの眼はデリケートですので)。
また シャッター音は無音が好ましいです。
自分の経験 友人とかの話で得たアドバイスになりますが ご参考になれば幸いです。

書込番号:20884268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/11 17:14(1年以上前)

>もーもーふぁーむさん
>将来子供がもう少し大きくなるまではRX100M5で機能面は十分なのでしょうか?
十分だと思います。
RX100M3, M4
G7X M2
でも十分でしょう。

書込番号:20884273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/11 17:41(1年以上前)

もーもーふぁーむさん♪こんにちは(*^^*)
RX100M5でも大丈夫だと思いますよ♪
むしろコンデジのほうが乳幼児期の撮影には向いていると思います。

ちなみに…
ウチの息子が2歳になるぐらいまではXZ-1の稼働率がかなり高かったので、XZ-2もサブとして立派に活躍してくれるんじゃないですかね♪

書込番号:20884323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/05/11 18:00(1年以上前)

もーもーふぁーむさん、こんにちは。

ミラーレスのメリットは、画質が良い(とくに室内で)、よくボケる、指や口などのパーツ撮りができる、ことでしょうか。
ただそのためには、それなりのレンズを揃える必要があるかもしれません。

それに対しコンデジのメリットは、なんといっても持ち運びが容易なことで、ポケットやバッグにポンと入れておいて、撮りたいときに、パッと出して電源を入れるだけでサッと撮れるので、シャッターチャンスには強くなると思います。

あと赤ちゃんも、一年近く経つと、だんだん親の持つモノに興味を持ち、カメラにも、ヨダレでベトベトの手を出してくると思いますが、そのようなときも、レンズをしまえるコンデジの方が、触られても良いや、という気持ちになれて良いかもしれませんね。

書込番号:20884358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/11 18:21(1年以上前)

私なら他の赤ちゃんならRX100M5で十分ですよっていうけれど、実際自分の子なら絶対α6500を使ってます(笑
実際ウチの子の時はG7Xで撮影する気すらなかったですし。
RX100M5でも十分ですが、やはりα6500と良いレンズでの写真とでは全然違いますよ。
子供って生まれて1年目が一番変わる時期なんで、その時期の表情は良い画質で残す価値はあると思ってます。
うちの子は1年4ヶ月経つのですが、6D+重たいレンズで撮ってよかったなぁとつくづく思うこの頃です。

書込番号:20884389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 19:00(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
近々店頭でa6500を手に取ってみたいと思います。
スマホでもあまり写真を撮らない自分には使いこなせる未来がなかなか見えてこないかもしれませんが。(笑)

>御殿のヤンさん
ありがとうございます。
頂いたアドバイスをしっかり頭に入れ撮影します。

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
旧型も値段と機能面を考慮して考えてみます。

書込番号:20884481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 19:12(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
xz2は初めて買ったカメラだったので大事にまだまだ頑張ってもらおうと思います!

>secondfloorさん
ありがとうございます。
まさにミラーレスいいな、と思ったのはまさにボケるやパーツ撮りの部分です!
ただ毎日撮るわけじゃないし、旅行などではコンデジのほうが良いのかなーと揺れる毎日です。

>ぶいたんさん
ありがとうございます。
やはり良いレンズで撮ると良い写真が残るのですね!ただ日常で写真を撮ることがほぼ無く携帯でも撮らない自分にはハイスペックすぎかなーとも思ってしまいます。
どっちも買ってしまいそうです。(笑)

書込番号:20884503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2017/05/13 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

もーもーふぁーむさん、こんにちは。

解決済みですが・・・

お子様の誕生 おめでとうございます。
楽しみですねぇ〜。

今までそれほど写真を撮らなかった人でも、
お子様の誕生でその機会も増えると思いますよ。

私は上着のポケットにポンと入れて持ち歩けるRX100m3を使っていますが、
そろそろAF・AE追従で約24コマ/秒の高速連写ができるRX100m5に買い替える予定です。

書込番号:20889413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/17 08:23(1年以上前)

みなさま、先日はたくさんのアドバイスありがとうございました!
悩みに悩んでa6500を購入致しました。
レンズ2本(SEL1670、SEL24F18)と本体、アクセサリーなどで30万弱の買い物になってしまいましたが仕事ばかりで趣味も無いためこれからは家族写真もろもろたくさん撮っていきたいと思います!
また、a6500についてわからないことがあれば向こうで質問させて頂きますのでその時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:20898052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最安店と大手の価格差

2017/05/02 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:132件

このカメラって最安のお店と有名大手の量販店との価格の差が他の製品と比べて小さいですよね。
今現在1000円ぐらいの差で大手のお店でかえますね。
他のカメラだともっと価格差が大きいので何か理由があるのでしょうか?

書込番号:20860605

ナイスクチコミ!1


返信する
Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/02 01:03(1年以上前)

>イエモン2さん

想像ですが、キヤノンのPowerShotシリーズが売れ行き好調で、
高値の本機種が、少しでも対抗しようと、
メーカー主導で、量販店に、安価で供給し始めたのでは、ないでしょうか。

書込番号:20860610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/05/02 05:44(1年以上前)

生産調整をしっかりしているのではないでしょうか。
時々大手量販店でも欠品になる程度に調整することで高値を維持しているのかと。

キヤノンのG7Xmk2のように供給や需要が潤沢だと、最安値も平均値もグラフが暴れなくなります。

書込番号:20860769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/02 06:14(1年以上前)

お早うございます。

以下の記事によればソニーの今のマーケティング販売戦略として「やみくもに売り上げは追わないが狙いを定め取れるセグメントは取りに行く」と言う事らしいです。
http://www.phileweb.com/interview/article/201612/01/415_3.html

それでECと量販店の価格差が小さいソニーのコンデジカテゴリーの機種をkakaku.comの範囲内で調べると以下のような機種が比較的価格差が小さいようで利幅の高い機種からさらに絞ってリベートを集中投下していると言う事何じゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000827006/ ← RX1RM2
http://kakaku.com/item/K0000869559/ ← RX10M3
http://kakaku.com/item/K0000916069/ ← RX100M5
http://kakaku.com/item/K0000653427/ ← RX100M3

書込番号:20860811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/02 07:07(1年以上前)

利益率が低いのかもしれません。

その為、さすがの安売り店も激安価格では売れないのかと。
人気の有るカメラなので取扱はするでしょうが・・・

そんな理由じゃないと販売価格は揃ってこないような気がします。

書込番号:20860877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2017/05/02 09:04(1年以上前)

>皆様へ

現在のRX100M5 の価格は高値安定という感じで、利益率も低く、ソニーが生産調整をしているのだという状態が予想されますね。
私はそれは良いことだと思います。
メーカーにとっても無闇に安く卸す必要がなく、ユーザーにとっても比較的安心できるショップで最安値に近い価格で購入出来ます。
G9Xmark2等は安すぎて利益大丈夫かなと心配になります。
私としては良いカメラを開発してもらいたいので、安すぎるのもどうかなと思います。

書込番号:20861090

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/02 23:33(1年以上前)

>イエモン2さん

>私としては良いカメラを開発してもらいたいので、安すぎるのもどうかなと思います。

そうですね。
値下げ競争は、消費者には有り難いですが、
メーカーは疲弊しますね。

国内メーカー同士がここまで、
しのぎを削るのは、大変ですね。

特に、キヤノンと、ソニー、
どちらの方が体力、開発力があるのか、
心配になってしまいますね。

書込番号:20862857

ナイスクチコミ!1


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/12 01:01(1年以上前)

メーカの利幅はものすごく大きいです。

いつもの製造国で格安で生産しています。

iPhoneと同じ考えです。
少しぐぐればわかりますが、8万のiPhoneはFOXCOMからの納入価格はMAX2です

まぁ、最近は、このカメラと同じようなのが中国では3万しないで売られていますから、そのうちTVと同じ道かな?

書込番号:20885479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リング状の写りこみ

2017/04/29 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

当機種

試しに家の庭で星空を撮ってみよう思い撮ったのですが
周りが街灯や、家の明かりがついているからか
あんまり綺麗に星は写らなかったのです。
それは明るい所で撮ったからだからだと思うのですが、
画像編集ソフトなどで明るさなどを上げていくと
画像中央にリング状の映り込みが現れてしまいます。
これも周りの明るさに影響されるものでしょうか?
画像は分かりやすいように極端に明るさを上げたものですが
少し上げただけでもリングは現れます。
どうすれば防げますか?

書込番号:20855416

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2017/04/30 00:33(1年以上前)

このカメラのレンズの広角端はかなり歪曲が大きく(たしか−10%ぐらい)、カメラが常に歪曲補正をかけています。たぶん、ノイズが、その歪曲補正の時に画面中心からの距離に応じて色の偏りとなって起こる現象だと思います。

そうだとすれば、
一つはコンポジット処理でランダムノイズを減らすことが有効だと考えられます。ただ、歪曲補正前のRAWデータからの処理なので難易度は高いでしょう。
もう一つは、歪曲の出ない焦点距離(28mm相当なのか、35mm相当なのか)で撮ることになりますが、画角が変わってしまうので、目的に合わないかもしれません。
あとは、もっと長時間で露光すると多少はノイズが減る可能性があります。

書込番号:20855534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/04/30 06:50(1年以上前)

周辺光量補正か歪曲補正が増感で目立っているように見えます。
画像編集ソフトをお使いのようですので
RAWで撮影の上、編集ソフト側で
上記補正量を止めるか調整してみると改善される可能性があります。
あとは、露光時間を長くして後からの増感をあまりしないようにする位でしょうか。

書込番号:20855811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/04/30 10:24(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
露光時間が短いのが関係してるのですね
周りが明るかったので露光時間を長くすると
白く写ってしまったため短くなってしまいました。
今度は暗い所で試したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20856223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/04/30 11:07(1年以上前)

> 画像編集ソフトなどで明るさなどを上げていくと

RAWから?JPEGから?
トーンジャンプしてるので、「トーンジャンプ 解消」とかでググるといろいろ書いてあるよ。

書込番号:20856315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

コールドスタート時(1日〜数日)に電源ONから撮影可能になるまで若干間があるのですが、
皆さんも同じですか?
1度起動するとその後終了→起動した場合はすぐに撮影できます。
1日の初めの起動だけSDカード読み込み、AFターゲットが出てくるまでに間があります。
仕様でしょうか?

書込番号:20844550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/25 15:28(1年以上前)

コールドスタートってそういうことですよね。
PC使ってるンだからわかるよね。

ってか、ふつうに電源オフからって書こうよ。

書込番号:20844722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/25 19:50(1年以上前)

真空管ではありません。

書込番号:20845236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/25 20:17(1年以上前)

こんばんは


コールドスタートではなくディープスタンバイって今は言われるのですかね?


バッテリー抜き差しやメモリーの抜き差しすると再現しやすいと思いますが、同じ程度であれば仕様かと。

ソニーの一眼カメラでも同様です。

また、一眼レフのNikon機でも似たような現象があるそうです。

書込番号:20845311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2017/04/26 02:05(1年以上前)

>りょうマーチさん

返信ありがとうございます。
コンデジはS120とGRも所有しているのですが、
初回起動時の間は感じなかったので、RX100M5の仕様なのか気になりました。
撮影地に行く前に事前に1度起動しておけば気にならないレベルなので、
仕様ならこのまま使い続けようと思います。

もし所有者の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:20846189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/04/26 13:30(1年以上前)

レンズのこちら側さん

他の個体と比較されたいなら具体的に何秒くらいかかると書かれるといいです。
ソニーのカメラはどれも久しぶりに使おうとした時の待ち時間にイライラしますけどね。

書込番号:20846930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GnFnRさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/27 09:08(1年以上前)

確かに初回起動は遅いです。初回のみ終了も遅いです、初めは壊れたのかと思いました。
初代、M3と使ってきました。現在、M5使用しています。M3も早くはなかったですが、さらに遅くなりましたね。
私も唯一の不満がそこです。あらかじめ起動、終了を行っておけば問題ないですが、毎回、忘れてイライラしています。高性能との引き替えなのでしょうか。

書込番号:20848815

ナイスクチコミ!2


GnFnRさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/28 08:28(1年以上前)

起動ボタンを押してから、液晶点灯、フォーカスポイントが表れて撮影可能になるまで6秒かかっています。
毎日使っていても、使用日、最初の起動には時間がかかります。また、終了時も電源ボタンを押してからレンズ収納が始まるまで長いときで5秒ほどタイムラグがあります。
いずれも二回目の起動からは解消します。起動時間は3秒ほど。これは体感的にM3と同等だと思います。

書込番号:20851270

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

何を買うか

2017/04/12 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:123件

現在、一眼レフと、RX100を用いています。

しかし、以下の課題があります。
@一眼が重いので、コンデジの出番を増やしたい。
A下向きに咲く、クリスマスローズの撮影をするのに、液晶が可動であることが望まれる。

この状況下で、RX、3、4、5のどれにするか、非常に悩んでいます。そこで以下について皆様の主観でいいので教えてください。

(1)静止画
・せっかく買うのですから、画質も初代RX100から素人のわかるレベルでの向上が期待できるのは、どこからでしょうか?
・一眼(APSC)の出番が、初代RX100から減ると思われるのはどこからでしょうか?

(2)動画
また、4K動画の実用性はどのように皆様お感じでしょうか?これまで動画をとるときは、一眼、ムービーを活用していましたが、いずれも4K対応ではありません。これらを上回る動画をとることが、コンデジのWやXでできるのでしょうか?
特にスーパースローモーションなどちょっと面白そうな性能ですが、サンプル動画のようなものが簡単にとれますか?

書込番号:20811509

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/12 15:24(1年以上前)

初代RX100をかつて使っており、現在はM3を使っている上での意見として・・・

>・せっかく買うのですから、画質も初代RX100から素人のわかるレベルでの向上が期待できるのは、どこからでしょうか?

どれも変わらないと思います。
もともとRX100は初代から高画質でしたので、「しろうとのわかるレベルでの向上」はどの機種でも期待できないと思います。
小生も初代とM3で撮ったものを並べてどちらがどっちかなどまず分かりません。

>・一眼(APSC)の出番が、初代RX100から減ると思われるのはどこからでしょうか?

初代とM2は広角28mmスタートで、M3以降は24mmスタートです。
ファインダーがついたのもM3からです。
よってM3以降だと一眼の出番が減るかもしれません。

>4K動画の実用性はどのように皆様お感じでしょうか?

4Kの実用性や必要性は人それぞれでしょう。
小生はGH4などで動画は撮りますが、4KはPCのスペックも要求されますので未だフルハイで充分だと感じており、
1ヶ月ほど前にM3を購入しました。
4Kが必要ならM4かM5しか選択肢に入りませんが、必要なければM3で充分だともいえます。
目下キャッシュバックキャンペーン中ですし、一番お得感があるのはM3かもしれませんね。

書込番号:20811574

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 15:46(1年以上前)

>画質も初代RX100から素人のわかるレベルでの向上が期待できるのは、どこからでしょうか?

基本的に使っているセンサーは同じですので違いを見つけるのは困難だと思います

>(2)動画

4Kうんぬんよりも手振れ防止機能が良く効きますので手持ち動画ではかなり期待できると感じます

>A下向きに咲く、クリスマスローズの撮影をするのに、液晶が可動であることが望まれる。

ここがRX100シリーズの欠点でフォーカスゾーンの切り替えが液晶パネルがタッチ式では無いので難しいです
なかなか合わせたい場所にピントが合いません

総合的に考えるとキャノンG7Xmk2が適していると思います(4K動画は使わないので無視してます)

私の場合はパナソニックLX9を使っていますが動画における手ぶれ防止機能がダメですねー

書込番号:20811616

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/12 19:31(1年以上前)

画質の向上というのをどう捉えるかですね。RX100とRX100M3/M4/M5は明所暗所のテストチャートでも撮って等倍で見比べるような事をしなければそうそう差が出るもんでも無いかと思います。もっとはっきりした最広角開放のボケを狙うならLX9の方が良いでしょうし4KはLX9やRX100M4/M5を含む大抵の機種は30pになりますからFHDの60pに比べると結構パラパラに見えてしまいます。静止状態に近い風も無いような風景画でパンやチルトを控え目に写すならFHDを明らかに越える高い解像感はRX100M4/M5でも得られるでしょう。

それからRX100M4/M5のスーパースローは確かに凄くて普通に構えていてもプロモーションビデオのように撮れますが画質を優先した設定にすると10秒も撮れないケースがあったので撮影目的をはっきりさせ、画質の落とし所をどこで付けるかがポイントかなと思います。

書込番号:20812052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/12 21:27(1年以上前)

クリスマスローズ撮るなら、ミラーレスにマクロレンズ付けた方が、一眼レフとRX100の出番は無くなると思いますよ。
標準ズームだとRX100には全く敵わないけど、やはり単焦点レンズには負けますね。

書込番号:20812386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2017/04/12 21:37(1年以上前)

M2以降は裏面照射タイプになっているので、総じてノイズが低下しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=19431897/

M2とM4はほとんど変わらないように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789765/SortID=19580174/

M4とM5を比べると、幾分ですが、M5のほうが分解能が高いというか、エッジが立っているというか、という感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20321072/

以上はn=1の見解なので、参考程度に考えてください。

M4やM5のレビューにも書きましたが、高速読み出しセンサーが特筆もので、電子シャッター時に高速連写はもとより、HDRやマルチショットNRの使い勝手が非常に良くなっています。
個人的なお勧めはM4もしくはM5です。

4Kは非常にきれいに撮れるという印象ですが、1撮影5分以内に限られ、5分の撮影を2回行った後に、3回目にオーバーヒートで停止しました。まだ、おまけの域を出ていない感じです。

書込番号:20812419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/04/12 21:54(1年以上前)

>プジョ雄さん


画質、そうなんですね。同じ1インチですから、同じソニーですから、言われてみればごもっともかもしれません。
一方明るいレンズや価格差から過度な期待をしてしまっていなように思います。
動画を4Kに価値を感じるか、スパースローに価値を置くかですが、M3が価格的に選択肢になるのも納得です。

>餃子定食さん
液晶が可動式でもタッチパネルでないとやはり使い勝手はよくないのすね。その点ならLX9はOKですよね。
ただ、手ぶれ防止は気になります。
あとはキヤノンを検討してみます。



>sumi_hobbyさん
スローの欠点ありがとうございます。
まったくしりませんでした。

>エリズム^^さん

ミラーレスまで広げると選択肢は増えますね。でも、今回はあくまでも一眼のサブとしてのコンデジなので。。。。


皆様、
可動液晶、ファインダーを買い替えの動機に、画質や付加機能(特に動画)で、判断しようとしていましたが、LX9やG7Xmk2を一度選択肢に入れ、100W、100Vで悩みたいと思います。100Vの価格は魅力的だし、せっかく買うなら、100とは大きな進歩がほしいし、悩みます。。

書込番号:20812496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 22:19(1年以上前)

>液晶が可動式でもタッチパネルでないとやはり使い勝手はよくないのすね

RX100を使っているなら判ると思いますが近距離でゴチャゴチャした被写体の場合ピントゾーンをピンポイントでフォーカスエリアを決めたい時に不便だと思いませんか

LX9やG7Xはタッチパネルで簡単に出来ます

LX9は操作性やマクロ性能は良いのですが動画での手ぶれ補正が悪くスマホ以下(それもかなり)です

書込番号:20812573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/04/12 22:56(1年以上前)

>holorinさん

なるほど、そんな視点もあるんですね。
「高速読み出しセンサーが特筆もので、電子シャッター時に高速連写はもとより、・・・」は参考になります。
このシリーズだとやはりWかVかですね。

>餃子定食さん
LX9やG7Xは調べていなかったのですが、もう少し調べます。
クリスマスローズの撮影は、どの程度タッチパネルがいいかというのを、確認したいと思います。結局、オートでとってピントがあるならタッチパネルは必須ではないし、そうでないら、タッチパネルが重要になりますね。スマホのタッチパネルに魅力を感じていませんでしたので視点にありませんでしtが、可動液晶なら、タッチパネルがいきますね。

書込番号:20812721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/13 01:14(1年以上前)

別機種
別機種

初代とVの静止画の違いは
レンズ、センサー、エンジンが変わっているので、見てすぐわかると思いますけど。

V、W、Xの判別は、色の出方で分からないでもないですが、かなりむずかしいと思います。

書込番号:20813024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2017/04/13 08:50(1年以上前)

>体育系おやじさん

画像ありがとうございます。

皆様のお話を総合すると、明らかとはいえないまでも、一定の画質の向上はあるように思います。
よって買い替えない、という選択肢はなくなり、

問題は、
@RX100するか、キヤノンG7XMUにするか、というのが1つの選択肢です。
その場合、同じ価格帯のRX100VとキヤノンG7XMUで比較すると、大きな機能的な差として、ファインダーのある100Vか、タッチパネルのあるG7MUか、というのが分かれ目ですね。

また
A100シリーズの場合、価格を考えると、やはりコンデジで10万円は高く、WかVかどいうことになる気がします。
その場合、明らかな違いは、4kとスーパースローですが、これにどれだけ実用性があるか、高速読み出しセンサーなどがいいか、といった視点含めて決定することになりそうです。

結局まだ、100V、W、キヤノンG7Uの3つで絞り切れませんが、キヤノンのキャンペーンが5月8日までなので、それまでには確定したいと思っています。特に、VWの差がスペック的に大きく見えますが、実際の意義がむずかしいです。

書込番号:20813423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/13 10:44(1年以上前)

ファインダーが少し出っ張るけどG5Xという選択肢もあるかも

書込番号:20813595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/04/13 12:46(1年以上前)

静止画:他に使える物があるので、使ったことがありません。
動画:4Kの解像感は圧倒的に2Kとは異なります。2Kモニターで見ても、はっきり違います。 ND8 、全画素読み込み、AF性能 、そして軽量どれも動画に強化した機種です。

書込番号:20813846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/04/13 16:19(1年以上前)

>Verma Vitraさん
>エリズム^^さん

ありがとうございます。
書き込みなど色々読みましたが、G5Xはあらたな選択肢であり、相当有望な選択肢です。


 バリアングル、タッチパネルに加え、ファインダーありというのは、私にとってG7XMUに勝ります。
 また、ソニーの100Vにも勝ります。

 よって最終判断は、ソニー100Wか、キヤノンG5Xに絞れてきました。
 要するに4K動画を必要とするか、ということになると思います。
 4k動画やスパースローは使うのは限られた場合になるかもしれませんが、インパクトのある機能のように思います。
 
 その一方、キヤノンも評価が高く、さらにバリアングル、タッチパネルが魅力で、静止画重視ならこっちですね。
 ソニーのXは高いので対象外です。、

書込番号:20814206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/04/14 06:33(1年以上前)

昨日店頭で実機をみてきました。
事前にアドバイスを頂いていたのでポイントを明確にして各製品をチェックできました。

まず100IVは候補からおちました。動画を使う頻度があまりなくスーパースローや4Kのとれる時間が短いからです。連写のスピードはかなり魅力ですが値段程ではないと感じました。

次にG5を候補からおとしました。
100Vより見やすいファインダーが魅カですがその分形がコンパクトでなくなっていると感じています。


G7か100Vかこれがまだきめられません。
タッチパネルをとるかポップアップでやや使いにくい
ファインダーをとるかよく考えたいと思います。
このサイトと比べヨドバシではかなりSONYが高かったのも最終判断材料にします!


書込番号:20815814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/14 08:03(1年以上前)

過去スレ読むと分かるけど、ソニーはヨドバシでたまにタイムセールやってて1万引きしたりしてます。
ボーナス時期以外の売れない時期のテコ入れなんでしょう。
ファインダーってやっぱりあるといいですよ。
明るい時とかね。

書込番号:20815942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/04/14 08:14(1年以上前)

>エリズム^^さん

そうなんですよね。ファインダーはあるといいですよね。その一方タッチパネルもコンパクトの小さなボディの操作性を考えると魅力的で、悩むところです。

書込番号:20815972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/14 12:51(1年以上前)

静止画の画質について
広角や近接ならM3がよいです。
標準から望遠ならG7XMark2がよいです。

手振れ補正はG7XMark2が強力なので暗いところでのISO稼ぎやシャッター速度が遅い場合有利かもしれません。
同一の高感度撮影の場合、ノイズが多いのはM3です。ただ、これは質感を生かすための表現の仕方だと思います。

ファインダーの使用は限定的で、タッチパネルは撮影時や再生時ともに結構便利だと思います。

あとはお好きなのをどうぞ。としか言えません。

書込番号:20816466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/04/14 21:06(1年以上前)

G7M2と最後まで非常に悩みましたが、結局100M3を本日購入しました。
価格的はこのサイトには及びませんでしたが、65000円で5年保証つき。在庫切れで、入荷次第配送です。
届くのが楽しみですし、皆様のアドバイスのおかげで、後悔のない買い物となりました。

ありがとうございました。

書込番号:20817488

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2017/04/15 17:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まちゃげさん、こんにちは。

私は本日カタクリを撮りにいったのですが・・・

RX100m3はファーカスエリアもL・M・Sが選べますし、AEBも連続5枚撮りができるので便利ですよ。
動画はAVCHDとMP4の同時記録もできるので、便利に使っています。

入手されましたら撮影をお楽しみください(^_^)v

書込番号:20819699

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/15 17:12(1年以上前)

近接でよく撮れていますね。
感心します。

書込番号:20819705

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M5の望遠サブカメラ選び

2017/04/03 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:197件

RX100M5を子供を撮るメインカメラにしています。いつでも持ち運べて画質・性能も満足しています。

ただ望遠は難しいため、子供(幼稚園〜小学校)の運動会や体育館で使える望遠カメラをサブで探しています。
遠くから子供を撮ると普段の笑顔が撮りやすいのでその目的もあります。
また、優先度は下がりますが、あわよくばせっかく一眼を買うならもっと高画質な方が良いとも思っています。

正直、M5の性能が高すぎるがゆえに、2台目を選ぶことが難しい状況です。

選択肢は以下で考えましたが、M5保有で、子供を撮る上で望遠のサブカメラが欲しい方は皆さんどうされているのでしょうか。
何か考え方のヒントを頂けると助かります。

1)α6000 ダブルズームレンズキット 7万円
望遠(315mm相当)つき、価格は少し高いですがキャッシュバックもあり手が出せそう。子供が走り回っても大丈夫そう。ただ性能はM5未満(?)で中途半端な投資かもと思っています。望遠以外であればM5の方が上と考えると買う意味が薄れるのではとも思っています。

2)α7 II ズームレンズキット 17万円 + SEL24240 11万円
夢のフルサイズという点で大変魅力を感じておりますが、走り回る子供には厳しいとの意見も一部であるようで選んで良いのか分かりません。フルサイズの望遠の交換レンズを探すと安いもの(FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240)でも11万。望遠以外での画質ではM5の方が良いのではとも思い使い分けが分からなくなります。

3)EOS Kiss X7 ダブルズームキット 4.5万円
望遠(375mm相当)がつき、価格も安い。キャノンなら交換レンズも豊富なようですので魅力を感じます。
ただし、メーカー違いにより操作性が全く異なるので、撮影スキルが中途半端になってしまうため避けた方が良いのではとも考えていました。

4)過去に使っていたNEX-C3に別途望遠用の交換レンズ(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210<2.9万円>)を買い足す 
NEX−C3では運動会は厳しいかとも思っています。キットレンズを単体で購入するのは割高とすればα6000のキットレンズの方がコスパが良いと思うと選ぶのが難しい状況。
とはいえ望遠だけに目的を絞ればこれが最も無駄が少ないのではとも思います。

上記、値段帯も種類も全く異なり、ブレブレですが、選択する上でのアドバイスを頂けると嬉しく思います。

カメラ初心者で本で読んだり、色々撮りながら、勉強中というレベルです。
よろしくお願い致します。

書込番号:20790972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/04 06:03(1年以上前)

>ましゅまろ族☆さん

10万円を超えるコンパクトデジカメの実力?を知らないのですが、運動会等の
望遠撮影向けに購入するならEOSキッスX7はお手頃で充分な性能かと思います。

キヤノンAPS-C機だと35ミリ換算は1.6倍なので55−250は88−400ミリ相当です。

より撮りやすくWi−Fi機能やバリアングルモニターでのタッチ操作や2400万画素センサー
搭載で、全てにおいて上回るX8i(EOS8000D)のほうがよりお薦めできるかなぁと感じます。

一眼レフの画質等は使う交換レンズ次第なのですが、キットの同梱レンズで屋外なら
まず不満は無いように思います。(室内用望遠ズームは安いもので10万円見当ですが)

運動会等の動体撮影においてX8i(8000D)で得られるAF性能は同価格帯の選択肢では
ベストの一つと感じるのでお薦めできる機種だと思います。

一眼レフが持ち運び面で不満なら、マイクロフォーサーズ規格のファインダー付きミラーレスも
候補に加えるべきですが、私は動体撮影でのAFやその価格面ではX8i等は魅力的と感じますね。

多分色々と良い候補が提示されると思いますので、その一つにAPS-C規格の一眼レフ
も絡めて考えると良い解決策にたどり着けるような気がします。(持ち運び面が問題か?)


書込番号:20791257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/04 07:34(1年以上前)

一眼も良いですが

望遠重視を安価に使いたい場合はFZ300がお勧めです

※予算が有ればFZH1!


書込番号:20791337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/04 08:19(1年以上前)

-250mmのレンズは止めたほうが良いと思います。
-300mmが良いと思います。
というのは-250mmというのは無限遠を写した時の画角で
普通に写す距離では現実の画角は200mm相当になってしまいますから。

書込番号:20791412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/04 08:24(1年以上前)

というのは僕のメインのカメラはLUMIX TX1で
サブがd5300、55-300mmです。
新しいシグマ18-250mmも持っていますが、
せっかく買った18-250mmがお蔵入りに、
ずっと前に買った55-300mmが大活躍に。
55-300mmは前玉フォーカスで拡大率大きいのです。

書込番号:20791420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/04 08:27(1年以上前)

Eマウントは望遠弱いから、望遠目的ならやめた方が無難。
レンズも高いので、後々高くつくかな?

サブ機ならFZ300あたりが良いと思いますよ。
レンズも通しでf2.8と明るいし。
http://s.kakaku.com/item/K0000808287/

もしくは望遠レンズの将来性考えるとマイクロフォーサーズのOLYMPUSやパナソニックのミラーレスに行くとか。

書込番号:20791430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 08:38(1年以上前)

ふだんはコンデジでよくて、望遠欲しい場合だけのサブ選びですよね?
レンズ交換型のは、急にデカクなるから使いにくく感じますよ、きっと。

それと、メーカーも一緒のほうが使いやすいと思いますし、
動画にも使えるのを選んどくと使い勝手が良くなるような気がします。

そこで、
サイバーショット DSC-HX400V
サイバーショット DSC-RX10M3

書込番号:20791455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/04 09:56(1年以上前)

DSC-RX10M2かと思います。

書込番号:20791563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/04/04 10:58(1年以上前)

>ましゅまろ族☆さん
お悩みですね。
ご予算がα7Uクラスならば 迷わず RX10M3、パナソニックFZH1を推薦します。
今お使いのRX100M5の性能、画質に満足しているなら この2機種は満足度は高いと思います。
両機とも 望遠はFZH1は480mm、RX10M3は600mmまで効きますし 画質もかなりいいです。
AFは FZH1は爆速で 子供の運動会には大活躍間違い無いです。
RX10M3は 動体撮影は苦手(?)と言われた方もいましたが 普段使いには不満は無いと思います。
画質はRX100M5と遜色ありません。
ただし 両機とも大変大きいカメラです。 この大きさが大丈夫なら イチオシだと思いますよ。

書込番号:20791669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/04/04 17:40(1年以上前)

荷物を少しでも軽くしたいけど画質はちょっと良いものを選びたい時は、私はRX100M5と望遠用にパナのFZ1000を持ち出しています。
一眼よりもRX10シリーズかFZH1あたりを選ばれてみては?

書込番号:20792281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件

2017/04/04 22:27(1年以上前)

>さわら白桃さん
コメント頂き、ありがとうございます。

X7で運動会はいけそう、35ミリ幹さん400ミリ相当とのこと了解です。
Eマウントと比べると(以前NEXを持っていたので、SONYを軸に調べていたので)、望遠は安価で凄いレベルですね。

>X8i(EOS8000D)のほうがよりお薦めできるかなぁと感じます。
すみません。調べるとX8iとEOS8000Dは別製品なのでしょうか。
・EOS 8000D ダブルズームキット
 http://kakaku.com/item/K0000741194/

・EOS Kiss X8i ダブルズームキット
 http://kakaku.com/item/K0000741191/

>室内用望遠ズームは安いもので10万円見当ですが
キットレンズだと、体育館で照明を落として舞台で子供が何かしているというシーンだと厳しと理解すれば良いでしょうか。

X8iが7万なので金額は手が届きそうな気はしますが、望遠だけを考えるとちょっと悩みます。
望遠が手軽な値段で手に入るキャノンは魅力的ですね。
ただM5と操作性が異なる点が引っ掛かります。。

レンズ交換式で悩ましいのが、ある程度高い機種を買ってしまうと、交換レンズを使いまわすために
事実上メーカーが今後固定されてしまう点があり、メーカー選びが悩ましいなと思っていました。

何となくSONYがほしいと思っていましたが、交換レンズで手軽な望遠がないので、決めきれないという状況でした。

書込番号:20792983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/04/04 22:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>エリズム^^さん
コメント頂きありがとうございます。

FZ300が両者からオススメということで良い機種と理解しました。
FZH1はレンズ交換式でなく、13万と思うとちょっと手が出ないですかね。。

>ノビタキオヤジさん
>-250mmというのは無限遠を写した時の画角で
>普通に写す距離では現実の画角は200mm相当になってしまいますから。
ちょっと調べたのですが、知識不足で理解が追い付きませんでした。

「無限遠で写す」は、「ピント合わせ操作が不要になった距離」との理解で良いのでしょうか。そう考えると、ピント合わせが不要になり250mmでも使えるとも思ってしまいました。
そいういう意味ではなく、250mmで写すと、画質が低下してしまうという意味でしょうか。収差等々の話でしょうか。
ではなく、100m先くらいだとピントが合わないということでしょうか。

望遠で必要なレベルで機種を絞り込む観点で、かなり重要なアドバイスを頂いたと思っていまして、ご教授頂けると助かります。

調べると、運動会での撮影は35mm換算で300mm以上はあった方がいいとの話を見ましたが、画質・実用性を考えるともっと焦点距離が長い方が良い(?)等々を考えていました。

書込番号:20793054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2017/04/04 23:23(1年以上前)

>エリズム^^さん
アドバイスありがとうございます。

>サブ機ならFZ300あたりが良いと思いますよ。
FZ300をオススメ頂ける方が多く、そんなに魅力的な機種なのだと発見しました。

>Eマウントは望遠弱いから、望遠目的ならやめた方が無難。
Eマウントはマウントの径が他メーカーと比較して小さいので望遠に不向きと理解すれば良いでしょうか?

つまり不向きな規格で望遠を望む場合、規格を乗り越えるために対価を払う必要があると・・。
将来的にフルサイズのα7等々を視野になどと思っていましたが、望遠を考えるとやはり厳しいと思ってきました。。

>もしくは望遠レンズの将来性考えるとマイクロフォーサーズのOLYMPUSやパナソニックのミラーレスに行くとか。
これはセンサーサイズがAPS-Cよりも小さいので、望遠が規格上作りやすいため、将来性があると理解しました。


※マウント径サイズ
http://photosku.com/archives/1435/
Eマウントを選択肢から外した方がいいのか迷っているのですが、径サイズを調べると、キヤノンEF Mが18mm、ソニーEも18mmで径は同じ? 規格上の制限なのかどうかが理解が追い付きません。

SONYがただ単に定価を高くしているだけ?更に手軽な望遠を発売していないだけ?とも思っていたのですが違いますでしょうか? 気にしていた点として、待っていればそのうち、安価なキャノンやニコンのような300mm程度の望遠ズームレンズを発売してくれないかなと思っていました。
SONYが年に5本くらいのハイペースで交換レンズを発売していくというような記事を見た記憶があるので、今後安価な製品も出してくれるのではと勝手に想像していました。。

※スレ違いなことを聞いているようですみません。

書込番号:20793136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2017/04/04 23:53(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん
>御殿のヤンさん
>ふくしやさん

アドバイスありがとうございます。

■サイバーショット DSC-HX400V (4.2万 評価4.29)1/2.3型CMOS 望遠1200mm
http://kakaku.com/item/K0000622990/

■サイバーショット DSC-RX10M3(13.6万 評価4.67)1型CMOS 望遠600mm
http://kakaku.com/item/K0000869559/

■サイバーショット DSC-RX10M2(11.5万 評価3.92)1型CMOS 望遠200mm
http://kakaku.com/item/K0000789766/

■LUMIX DMC-FZH1(13万 評価4.35)1型MOS 望遠480mm
http://kakaku.com/item/K0000910986/

■LUMIX DMC-FZ300(5.1万 評価4.13)1/2.3型MOS 望遠600mm

■LUMIX DMC-FZ1000 → 既に発売していない

これらはネオ一眼というタイプでしょうか。
レンズが交換できないが、最初から良いレンズが付いているタイプで、望遠が凄いものと理解しました。

正直これらを選択肢に入れておりませんでしたので調べてみたいと思います。
単純に評価の点数だけ見ると、なぜかRX10M3以外余り冴えない点が少し気になりました。(評価者の人数が少ないだけ?)

書込番号:20793233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/04/05 00:12(1年以上前)

ネオ一眼は、センサーサイズが小さいのに、本体が大きいため割りに合わないかなと思っていました。であればレンズ交換式のAPS-Cの方が良いのではとも思ったのですが・・。

これはセンサーサイズが小さいから、超望遠が容易に作れる規格と理解すれば良いでしょうか。
その分、レンズサイズが小さく、望遠用としてはレンズ交換式と比較すればコンパクトで使い易いと。

またレンズ交換式のキットレンズと比較すると、ネオ一眼は付いているレンズがより良いものなので、コスパが良いとの理解で合っているでしょうか。

つまり、超望遠という選択肢で言えば、@画質、Aコンパクトサイズ、Bコスパはネオ一眼がBESTな選択であると理解すれば良いでしょうか。

書込番号:20793262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/05 00:30(1年以上前)

ネオ一眼は手ブレ補正が驚くほど効いてます。
逆に言うと、手ブレ補正ネオ一眼は最低です。
良いネオ一眼はAPS-Cのレンズよりはるかに良く効いてるはずです。

書込番号:20793293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/05 00:32(1年以上前)

逆に言うと、手ブレ補正ネオ一眼は最低です。

逆に言うと、手ブレ補正効きの悪いネオ一眼は最低です。

書込番号:20793297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/05 01:26(1年以上前)

>>Eマウントはマウントの径が他メーカーと比較して小さいので望遠に不向きと理解すれば良いでしょうか?

調べれば分かると思いますが、望遠レンズのラインナップの少なさと、値段ですかね。

>>これはセンサーサイズがAPS-Cよりも小さいので、望遠が規格上作りやすいため、将来性があると理解しました

これもレンズのラインナップを調べると分かりますが。選択肢が多いのと、値段も手頃かと。

予算的に厳しそうな感じがしたので。
今後、レンズを揃えやすいとは思いますね。

サブ機でなければ、一眼レフを推しますが。
多分、一眼レフを買ったら、メイン機になるのでは?
なら、もう少し奮発してもいいかなあ。
やはりEFレンズは手に入れやすいですしね。

書込番号:20793357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/05 01:57(1年以上前)

>ましゅまろ族☆さん
RX100M5のレンズ性能は高いですよね。
シャープネスが高いので、きっとプロレベルのレンズでないと画質に満足できないですよ。
レンズ交換式カメラの場合は、レンズ性能による写りの差がものすごく大きいので、
最初にレンズを選んでからボディーを選ぶのがご予算的にも良いです。

レンズについて:
 1.マッチしないレンズ
    ・18-200などの高倍率ズーム
     AFが遅く、焦点距離に対して撮影倍率が小さいので、実際の
     焦点距離ほど寄れていないと感じます。
     また、画質は解像度が低めで色収差が大きいです。
     その反面、広角から望遠まで使える点は便利です。

    ・初心者向けの安価な暗いレンズ
     キットレンズがこれにあたります。特に周辺部の描写が甘めのものが多いです。
     また暗いので、表現の幅が狭い以外に、ライブコンサートなど暗所で動きのある撮影では
     シャッタースピードを速くできないため撮れないシーンが出てきます。

 2.マッチするレンズ
    70-200F2.8の各メーカーのズームレンズ
    センサーサイズや純正メーカー等に拘らず、全てのレンズ情報を集めるのが良いです。
    多少高価ですが、性能を考えるとコスパはとても高いです。
    200oでは、手振れ補正は必須です。
    APS-Cのボディーだと 35o換算 105-300o なので、
    画角としてはフルサイズボディーの方が使いやすいです。
    
    その他、コンパクトなシステムで、運動会等の用途だとオリンパスも良いです。
    M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO マイクロフォーサーズなので、35o換算 80-300o

ボディーについて:
  予算調整はボディーで行います。
  最近のボディーは性能も良く種類も豊富なので価格帯で選ぶことも可能です。

  

 

書込番号:20793388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2017/04/05 20:55(1年以上前)

>皆様
アドバイス頂きましてありがとうございます。
多くの気づきを頂きました。大変勉強になります。
スレ違いなこと聞いていたり、初歩的な質問ばかりですみません。。

>ノビタキオヤジさん
ネオ一眼を選ぶ上で、望遠を重視しているなら特に手振れ補正は重要とのことが分かりました。
遠くを撮影するならば少し手振れすれば大きく像がぶれるためおっしゃる通り重要だと再認識致しました。

>エリズム^^さん
おっしゃる通り、良い一眼レフを買ったらメイン機になってしまいそうな気がします・・。(笑)
でもM5はいつでも持ち運べるという最大のメリットがあるのでいずれにしろ併用して利用されるはずです。
レンズはEFマウントは選択肢が多く、値段も手ごろでうらやましいですね。

調べると色違いなどもカウントすると、EFマウント径217種類、αEマウント系は97種類のようです。
予想以上にαEのレンズ数が逆に多いと思ってしまいました。その割にαEマウントは高い。。

>娘にメロメロのお父さんさん
具体的な方向性のアドバイス助かります。

>最初にレンズを選んでからボディーを選ぶのがご予算的にも良いです。
ボディーを最初に選ぶことばかり考えていました。素晴らしい着眼点ありがとうございます。
確かにレンズによって画質が決まるかと思うと仰る通りかと思います。

>予算調整はボディーで行います。
全く逆に思っていました。。勉強になります。

>70-200F2.8の各メーカーのズームレンズ
調べると素晴らしい評価のレンズばかりでした。ただ値段が20万円くらいするものも普通のようでハードルは結構高いですね。。

>APS-Cのボディーだと 35o換算 105-300o なので、画角としてはフルサイズボディーの方が使いやすいです。
70-200F2.8は素晴らしい性能ながらも、APS-Cだと望遠になり過ぎてしまうため、これ1本だと厳しいと気づきました。
望遠だけの観点で気にしていましたが、交換レンズで考えるとワイト側も気にしつつ、それならばフルサイズ・・という選択肢にも気づきました。

書込番号:20794864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/06 05:57(1年以上前)

>ましゅまろ族☆さん

X8iと8000Dは姉妹機で主に操作系と表示の部分で8000Dが豪華版となっています。

キットに付属する望遠ズームだと、望遠端絞り開放でF56と暗い為に照明を落とした舞台だと
適切な設定を施しても高感度撮影となり画質の荒れはある程度やむを得ないですね。

これは他メーカーでも同様な事です。(フルサイズ機ならだいぶマシになりますが高価ですね)

フルサイズ機を導入しても焦点距離不足が懸念される場合があるかも知れないし、
より高画質を求めると結局70−200F28(これが10万見当)に行き着くかも知れません。

メーカーで言うとAPS-C規格であってもニコン、キヤノンが望遠レンズの選択肢で困らないと感じます。

贅沢を言えばキリが無いので安価で必要充分なX7にして、これにシグマ、タムロンの70−200F28
を追加購入する手もあるし、X8i等にして追々追加で70−200F28を追加するのも良いでしょう。

いずれにしても、M5とどちらがメインと言うわけでは無く使い分けを模索するのが
良いのではないかと思います。

書込番号:20795602

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M5
SONY

サイバーショット DSC-RX100M5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

サイバーショット DSC-RX100M5をお気に入り製品に追加する <1119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング