サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

サイバーショット DSC-RX100M5

  • 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
  • AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
  • 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M5とサイバーショット DSC-RX100M5Aを比較する

サイバーショット DSC-RX100M5A

サイバーショット DSC-RX100M5A

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月13日

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション

サイバーショット DSC-RX100M5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影時のズーム音

2018/07/27 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

撮影した動画を確認していたところ、ズームの際に「ジーー」という音がしていることに気づきました。
10年ほど前のパナソニックのデジカメではありませんでした。

物理的にレンズが動いているようなので、仕様と言うことですよね?

書込番号:21992461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/27 23:49(1年以上前)

>ねこ***さん

ビデオカメラはビョーンと
レンズが飛び出さない
無音化も考慮されてる

その手のデジカメは
ビョーンとレンズが出る
ビデオカメラが良く売れる為にも
デジカメは
動作音は無音化が考慮されてない。

アナログレコードプレーヤーは
無音だった。
作動音が音になってしまうからだ。

CDプレーヤーは作動音がする
作動音が音にならないから
考慮されてない。

書込番号:21992490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

写真、動画の管理方法とバックアップについて教えてください。

RX100M5を購入し、写真、動画を撮り始めました。

写真はRAW+JPEG、動画は4K+MP4で撮ることが多いです(まだ少ないですが)

先日、初めてSDカードからプレイメモリーズでPCに取込み、プレイメモリーズで4Kを再生させてみましたが
残念ながら私のPCのスペックでは予想通り、4K動画はカクカクのフリーズ状態。
MP4の再生もやっとのスペックですが、いつか編集できる環境が整うと信じて、引き続き撮影を楽しみたいと思っておりますが、
これから増えてくる写真や動画管理やバックアップをどうしようか悩み始めました。
以前、先輩方に外付けHDDが良いのではとアドバイスいただいたのですが、下記少し心配しております。


SDカードにデータを残したままですと、SDカードが何枚あっても足りないのでみなさんは
SDカードからプレイメモリーズでPCにデータを取り込ませたらSDカードのデータは削除されていますでしょうか?


また、PCに取込み後、ある程度PCのマイピクチャに溜まってから外付けHDDへデータのバックアップをしようと思うのですが、
マイピクチャのデータをコピー&ペーストで外付けHDDに保存するという手順でよいでしょうか?
それともプレイメモリーズで直接、カメラから外付けHDDにデータを取り込むことも可能らしいので、
SDカードからデータを削除する前に都度、プレイメモリーズでPCに取り込んだあと、
続けての作業でプレイメモリーズで外付けHDDへ取込み等されておりますでしょうか?


外付けHDDも1TBにするか、3TBにすべきか...容量でも悩んでしまいます。
もしおすすめの外付けHDDなどございましたら教えていただけましたら嬉しいです。

HDDの故障も怖いので1TBを2台準備して同期?させておいたほうがよいのかも悩んでいます。
そもそも同期の方法もわからないのですが...
外付けHDDのフォーマット形式もNTFS、exFATのどちらがよいのかわかりません。
使用しているPCのOSははWindowsになります。


質問ばかりで申し訳ございません。
何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:21987035

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2018/07/25 11:55(1年以上前)

内蔵HDD6Tに取り込み後、コピペで外付けHDD6Tにバックアップしています。更に1カ月に一度くらい、ポータブルHDD3Tにもバックアップをしています。
SDカードの内容は、ときどきフォーマットして消しています。

書込番号:21987097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/25 12:04(1年以上前)

>masato808さん

質問たくさんなのですが、自分の方法を

まず写真に関しては、プレイメモリーズなど使わず、直接SDカードからPCにコピーしています。
パソコンのファイル操作に慣れているので、この方が自分流の管理にできるので、昔からこうしてます。
カメラの機種ごとに専用ソフトを使っていくとメーカーが変わると、その都度操作方法が違ったり、写真が取り込まれるフォルダーが異なったりして面倒だからです。

そして、PCにコピーした後、定期的に外付けHDD2台に正副としてコピーしてます
容量は6TBと3TB
6TBは動画もバックアップしているので、結構容量行ってます。3TBは静止画専用。なので静止画は6TBと3TBにコピー、動画は6TBのみにコピーしてます。

HDDは気がつくとあっという間に消費するので、できるだけその時代時代で入手できる大容量のものを使用しています。

SDカードは、PCに取り込んで外付けHDDにコピーしたタイミングで初期化してます。
必ず2箇所以上にコピーが存在するようにしています。PCに取り込んだだけだと、そのPCのデーターが飛ぶ可能性もあるのでPCに取り込んだ時点ではSDカードは消去しません。外付けHDDにコピーしデーターが2箇所以上にあるタイミングになって初めてSDを消します。

この場合、SDのデータは一気に綺麗さっぱり消した方が良いので私は初期化しています。

さて動画は少し事情が違って、特に長時間連続撮影すると、ファイルが分割されて記録されるので、そのままPCに取り込むと、撮影途中でぶった切れます。
なのでプレイメモリーズのような専用ソフトを使用したり、ほかの汎用ソフトを使ったりして、ファイルが分割されないようにしてPCにコピーしています。
ちなみに自分は長年使い慣れているビデオスタジオを使用。これだとビデオカメラでもデジカメでもメーカーが異なっても同じように取り扱えるので便利です。
一旦PCに取り込んでからの流れは静止画と同じで必ず2箇所にデーターがあるようにしています。

ただ動画は静止画よりすごく容量を食いますので、最近はすぐにPCが一杯になり、6TBのHDDのみにしかデータがない動画も増えて着ました。
でも、実は、ほとんどの動画はYouTubeへアップしていつでもどこでもどのデバイスでも鑑賞できるようにしているので、まぁ画質は多少落ちますが、最悪はYouTubeからダウンロードすればいいやと割り切っています。
幸い今の所そういうトラブルは1度もないですが。。。

>外付けHDDのフォーマット形式もNTFS、exFATのどちらがよいのかわかりません。

これはWindowsをご使用ということなので、NTFSで良いと思います。
MacとシェアするならexFATですけどね。
自分はMACも使っていますが、書き込みできないだけでReadはできますので、普通にNTFSでHDDをフォーマットしています。

PCがWindowsだけならNTFSで、将来、Macも使うならexFATでで良いのではないでしょうか?
Macもソフトを入れるとNTFSの書き込みも使えるようになりますが、一度トライしてMacが不安定になったので、アンインストールしました(^^;;

書込番号:21987111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/25 12:18(1年以上前)

AV評論家の第一人者
麻倉零士が
DVD-RAMが一番耐久性がある。
と言ったので
それを信用してDVD-RAMに保存してます。

良いカットは
○観覧用
○永久保存用
○見せびらかし用
と3つに分けて保存してます。

書込番号:21987137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2018/07/25 12:23(1年以上前)

このカメラでも、Windowsでもありませんが・・・・

私も、SDカードからパソコンに取り込んで、定期的(2週間〜3週間)ごとに、2台の外付けHDDに保存しています。
外付けHDDは、同期はさせておらず、それぞれに1回ずつコピーしています。
※最初は、時間がかかるでしょうが、2回目以降は差分なので、数十分でコピーできるかと。

さらに、正月休みには、ファイルを1年ごとに分け、1年単位で、ブルーレイディスク2枚にコピーしています。

4K動画を撮り始めると、すぐに一杯になるでしょうが、やはり、こまめにコピーしておくことが、精神衛生上よろしいかと

HDDは、1万円くらいを目安に、3〜4年で更新しています。
昔は、500GBでしたが、今年更新したのは2TBになりました。

これだけやって、データがとんでしまったら、あきらめもつく・・・・・かな?




書込番号:21987154

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/07/25 12:34(1年以上前)

>holorinさん
やはり内蔵HDDだけではなく、外付けHDD、またポータブルのHDDにもバックアップされているんですね。
当初はPC内蔵のHDDと外付けHDDがあればそれでいいと思っていたのですが。
SDカードの内容はカメラ側からデータを削除することと、フォーマットして消すということは、
異なる作業?動作になりますでしょうか?

書込番号:21987193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/25 12:37(1年以上前)

こんにちは


パソコンの外付けHDDをexFATで初期化して動画と静止画にフォルダ分けして複数の(アダプタ電源使用の)HDDにバックアップ兼ねて保存し、PS4proに繋げてテレビ勧賞してます。

HDDへのコピーだけならハイペックのパソコンは要りません。
でも、この方法だと知人友人に差し上げることができません。


4K取り込み、データディスク扱いの4Kディスク、FHDへの再エンコードができてBDに書けるレコーダーを使うとブルーレイプレイヤーで再生できるディスクが作れて知人友人に差し上げることができます。
レコーダー運用の場合、バックアップとしては厳しい面があります。

書込番号:21987202

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/07/25 12:46(1年以上前)

>Paris7000さん
直接SDカードからコピーということは、USB経由で接続し認識したSDカードのデータをコピーされているということでしょうか。
確かに、機種ごとにソフトが変わってそれにより操作方法が違うと面倒ですね。
HDD2台、正副なんですね。しかも6TB!
そうなると自分が考えていた1TBなんてあっという間に容量不足になりそうです。
私の場合はまだ、PCに取り込んだだけで、そのPCのデータが飛ぶことが怖いので今のところはSDカードは消していない状態ですが、はやくHDDを準備しなければ!と思っております。
私も環境が整い、HDD等にバックアップできたことを確認してからSDカードを初期化したいと思います。

動画と静止画で対象のHDDを分けられているとはとても参考になりました。
将来は未定ですが、MACへのあこがれもあるのでフォーマット形式は迷うところです。

書込番号:21987233

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/07/25 12:53(1年以上前)

>謎の写真家さん
DVD-RAMだって記録できますもんね。
特定の画像や友人に配るようなものであればそれも試したいと思います。

書込番号:21987249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/25 13:09(1年以上前)

初心者なのにそんなにデータあるんだ
写真の場合
1.大切なモノはプリントする
2.PCに保存する
3.ディスクに焼く
4.クラウドに保存
5.スマホのマイクロSDに保存する
動画の場合
1.ディスクに焼く
2.外付けHDDに保存する
備考:動画はデータ重いからPCじゃなく外付けHDDに保存
写真は出力して紙に出来るから印刷
印刷するようなものは、スマホにマイクロSD挿入して外部メモリとして活用
ブルーレイディスクは安くて大量データ入れられるからオススメ
クラウドも使うと楽チン

書込番号:21987279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/07/25 14:43(1年以上前)

>けいごん!さん
定期的かつ2台(複数)でのHDDが良いのかもしれないですね

確かにこまめに、定期的にコピーしておけば安心できます。
HDDの中もたくさんのデータが溜まっていくと思うので、動画と画像で区別させたり、
休みの間に1年ごと(1年単位)でまとめることと、ブルーレイディスクも活用させていきたいと思います。

1TB×2台で考えていましたが、2TBはあったほうがいいかも、、、ですね。

書込番号:21987443

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/07/25 14:48(1年以上前)

>りょうマーチさん
いつもありがとうございます

Windowsの場合だとしても、exFATで初期化しておいた方が間違いないでしょうか?
PS4proは持っていないのでHDDは暫くはバックアップ専用になりそうです。

周辺機器がまだ4K等、全く対応していないので先ずはデータが消えないように気を付けます。

書込番号:21987452

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/07/25 14:53(1年以上前)

>YES,falling love!さん
購入したのが今年の6月なのでまだそんなにデータはありません。

ただこれから増えていくと思いますし、できるだけデータ容量を気にしないで楽しんで撮影していけたらいいなと思っております。

バックアップはHDDしか思いつかなかったのですが、動画は念のためブルーレイディスクも活用してみたいと思います。

書込番号:21987462

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/07/25 16:13(1年以上前)

SDからですが、
--->作業SSD(必要に応じて、動画などはSSDの方が良いかも)
--->作業用HDD(今なら4TB〜8TB、または RAID ドライブ、内蔵、外付けどちらでも)
--->バックアップHDD(外付けドライブ、多少遅くてもいい)
大事なものはクラウドにもあげておくって感じでしょうか?

作業用からバックアップについては、例えば夜間スケジュール
実行するように設定など行っておきます。

さらに作業用のHDDがいっぱいになりそうになった時は、
別の作業用HDDに丸々コピーして、引っ越しをします。
お引っ越しの際には前のドライブの倍の容量のドライブを
導入することになると思います。

注意点として、常に2つ以上のコピーが存在する状況で作業を
することです。
メンテ中はこのバックアップひとつとなると、虎の子の複製
をしている間に故障するかもしれません。データ全部パーです。

あと RAID も信頼性は思ったほど高くありませんから、単一
ドライブに毛が生えた程度と割り切ります。RAID6など冗長
2ドライブで多少安心ですが、それでもRAIDコントローラ
自体がが壊れたらより困難な状況になります。RAID導入時は、
かならず、シングルドライブにも複製を取るようにしています。

クラウドのバックアップの最近は話題になりますが、かなり
速度が遅いので、大事なもの限定で複製をしていくのが現実
的でしょう。

そんな大事なデータかってのは、よく考えると微妙かもしれ
ませんが、大事かどうか仕分けるのに頭使い疲れてバックアッ
プをしっかり取らないとかいう状況は本末転倒ですからね。
基本、ゴミデータが多かろうと、すべて残すようにしています。

4k動画については、編集ソフトがプロキシ編集に対応してい
れば、一旦FHDくらいの解像プレビューデータで作業できる
ので、編集自体はさほど苦労しませんよ。(自分はmacの
FinalCut Pro Xしか知りませんが、さほど苦も無く作業は
できます)。

最後のエンコーディングは時間がかかりますけど。閲覧は
FireTV など 4k 対応機器ならなんとかなると思います。

書込番号:21987559

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/07/25 16:40(1年以上前)

>Go beyondさん
SSDは欲しいのですが、予算的にHDDになりそうです。
5年以上前のノートPCになりますのでスペック的に編集まではかなり厳しいのですが、
SDのデータをプレイメモリーズでPC側に取込み、外付けHDDにバックアップになりそうです。

作業用HDDとのことですが、このHDDは内蔵ではなく外付けHDDを利用して作業するということでしょうか?
PCはRX100M5で撮影したMP4の動画再生がやっとのスペックなので、外付けHDDにデータを保存し、作業もそこで行えばPCの動作は多少軽くなればありがたいのですが...

「常に2つ以上のコピー」が存在する状況、、、承知しました!
PC内蔵のHDDと外付けHDDではやはり心配なので、外付けHDDは2台用意したいと思います。
虎の子の複製中のトラブルでデータがパーになるのは避けたいです。

クラウドは容量の問題もあるので本当に大切なデータに限定して利用してみたいと思います。。
上記のPCの有様なので、動画編集は厳しく今のところ編集ソフトは持ってなく、PCに取込みだけしております。

みなさんのRX100M5(RX100シリーズ)の写真や動画の管理はプレイメモリーズになりますでしょうか?

書込番号:21987612

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2018/07/25 20:11(1年以上前)

>SDカードの内容はカメラ側からデータを削除することと、フォーマットして消すということは、
>異なる作業?動作になりますでしょうか?

カメラ内でフォーマット(初期化)します。すべてのデジカメにおいては、カメラ内でフォーマットしたほうが安全です。一度カメラでフォーマットすれば、単にファイル削除をしていってもいいとは思うのですが、RX100M5の場合、日付ごとの削除になり、複数日にわたると面倒なのでそういう場合はフォーマットしています。

>みなさんのRX100M5(RX100シリーズ)の写真や動画の管理はプレイメモリーズになりますでしょうか?

PlayMemoriesHomeはソニーカメラ(4台ある)のデータ取り込みのみに使っています。
管理は、普通にエクスプローラーでやっています。

書込番号:21988014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/25 20:22(1年以上前)

>masato808さん
こんにちは。

どんどん増える画像データの保存用HDD問題は厄介ですよね。
外付けHDDを2台設置するとの事ですが、そのうちそれが増えて置き場所が厄介になります。

いっそのこと、下記のようなHDDケース(集合ケース)を使われては如何でしょう。
私も外付けHDDを1台1台増設していたのですが、3台になったところで置き場所に困り、
下記メーカの製品を購入しました(私は2番目を使っています)。
まずは、3台をばらしてHDD本体を取り出し、ケースに入れて使用を始め、
容量が足りなくなったら高容量のHDD単体を購入して入れ替えて使っています。
結果外付けだけで13.5TBになってしまいました。(画像データは、別々のHDD2カ所に保存しています。)

ケースの1ドライブは空けておいて、HDD入れ替え用のコピーに使っています。
使っていたHDDはバックアップとしてそのまま保存しておくこともできますし、別用途に使うこともできるので無駄になりません。
難点は、安い外付けHDDよりHDD本体の方が高いことです。逆にHDDを選んで購入できることはメリットです。

下記は例示です。HDDドライブ数、インタフェース種類などはご自分のシステムに合うものを探しましょう。
<http://kakaku.com/item/K0000774697/>
<http://kakaku.com/item/K0000744906/>
<http://kakaku.com/item/K0001068214/>

書込番号:21988035

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2018/07/25 21:46(1年以上前)

私は、HDDに2重にバックアップ以外にクラウドにもバックアップしています。

地震、水害、火災などの災害リスクを考えるとHDDバックアップだけでは不安です。私は阪神震災でパソコンが壊れた経験があります。

クラウドにはいくつか候補があります。

「Googleバックアップと同期」。写真は16MP、動画は1080pまでサイズを落として良いなら容量無制限です。

「Amazonプライムフォト」ならJPEGやPNG以外に、RAWファイルも無圧縮・無制限で保存が可能。Amazonプライム会員なら無料で利用できます。動画は対象外です。

以下は私のブログ記事なので、個人のブログにアクセスしたくない方は、読み飛ばしてください。

≪写真バックアップで容量無制限・無圧縮の「Amazonプライムフォト」を使ってみる。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/05/02/103401

≪写真バックアップを「Googleフォトバックアップ」からGoogle「バックアップと同期」に移行。 ≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/05/02/074059

書込番号:21988235

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/07/25 22:47(1年以上前)

>作業用HDDとのことですが、このHDDは内蔵ではなく外付けHDDを利用して作業するということでしょうか?
最近はUSB3.xなどはかなり速いので、外付けも選択肢です。
もちろん内蔵が一番に来るとは思いますよ。

本当にそのプロジェクトのみ編集するという場合なら128GB
とか256GBのSSDドライブを追加しておいてもよいとは思い
ます。最近ものすごく安くなってますよね。

本気出したいときはM.2 SSD (PCIe 接続一択ですけど)。

書込番号:21988394

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2018/07/25 22:57(1年以上前)

補足です。

写真は、内蔵HDD、外付けHDD×2、クラウド(最近はAmazon)の4重管理しています。

引っ越しの時は、HDDは引っ越し業者でなく、自分で手持ちで引っ越しします。

書込番号:21988424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/26 00:11(1年以上前)

メディアの値段下がってるし、別に動画に限定する必要ないと思うけど
写真もブルーレイディスク使ったら
HDD程、消耗品じゃないから
写真はデータ小さいし、1枚のブルーレイディスクに沢山保存できるから便利ですよ
みんなHDDに保存する事ばかり考えるけど
どっちにしてもバックアップは2通りやれば基本十分だけど、保存だけでなく観ることも考える目線必要だと思う
だからスマホやプリントは意外と重要

書込番号:21988583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めのケース、ストラップは?

2018/07/11 11:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 eichan2010さん
クチコミ投稿数:5件

M5またはM6を購入しようとしているのですが、お勧めのケース、ストラップはありませんか?
皆さん何を使っているのでしょう?
ケースはリムズ、ゲリズ辺りをを考えていますが、ストラップを何にするか迷っています。
他にも使い勝手が良かったケース、ジャケットなどありましたらご教授ください。

書込番号:21955653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/11 12:21(1年以上前)

HAKUBA SPG-TG03CCMBK 0.25L

これ、専用品かと思えるくらいピッタリですよ。850円
底の部分に予備バッテリーを入れる余裕も若干あります。
フラップ式なので、取り出しに便利です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KJZW1MK/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

お金があるならバンナイズの専用品。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BA-Cyber-shot-RX100-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B06XHZ43PJ/ref=lp_5385250051_1_1?srs=5385250051&ie=UTF8&qid=1531279175&sr=8-1

書込番号:21955749

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/11 12:24(1年以上前)

ソニー純正のネックストラップがついたケース

書込番号:21955753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/11 12:49(1年以上前)

付属のリストストラップがオススメです。

書込番号:21955826

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/11 13:00(1年以上前)

>業界者さん

amazonへのリンクはスマートにお願いします。
こんな感じで。
http://amzn.asia/chcBaKM

書込番号:21955850

ナイスクチコミ!1


スレ主 eichan2010さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/11 13:04(1年以上前)

>業者さん
これいいですね!
値段も安いし。
リムズのジャケット付けてこのケースで保護してやるのがいいかな。
ポーターのケースも専用だけあってよさそう。
候補に入れておきますね。

書込番号:21955856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eichan2010さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/11 13:06(1年以上前)

>infomaxさん
それも考えたのですが、価格の割りには作りがちゃちいような感じがして…

書込番号:21955859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eichan2010さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/11 13:08(1年以上前)

>hirappaさん
リストストラップは付属しているんですね。
リアルレザーのストラップなんか無いですかね?

書込番号:21955862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/11 21:45(1年以上前)

>eichan2010さん

値段は高いですがこれを使っています。

http://ulysses.jp/products/detail326.html

書込番号:21956701

ナイスクチコミ!0


スレ主 eichan2010さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/12 08:09(1年以上前)

>DCR-777さん

ストラップはショートにしようと思っていましたが、これも良いですね。
ケースとお揃いで買うと2万円近いですね。
迷いますね〜

書込番号:21957362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/12 16:50(1年以上前)

>eichan2010さん

私は RX100 シリーズ の一番好きなところはコンデジでありながら2点吊りが可能なところです。
私はM4 以外 (無印〜M6まで) 全ての機種を使いましたが、一番RX100 シリーズにマッチした
のは、ユリシーズのストラップとケースでした。
絶対お勧めです!

書込番号:21958184

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/14 09:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

イメージ 1

イメージ 2

>eichan2010さん

>M5またはM6を購入しようとしているのですが、お勧めのケース、ストラップはありませんか?

● M6もフィットしました。

>ケースはリムズ、ゲリズ辺りをを考えていますが、ストラップを何にするか迷っています。

● バッテリー交換の際、その都度ケースを取り外すのは面倒ですよ。(ゲリズで経験済み)

書込番号:21961687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:2571件

M6がRX10シリーズ同様に動き物に強くなっているのはわかりましたが、
如何せん値段がM5のほぼ倍というところで二の足を踏んでいます。X100Fを使っていますが、
動き物には強くないのと動画はそもそもおまけレベルなので、買い増しとしてM5を考え始めました。

主に犬なんですが走り回る犬にフォーカスを合わせ続けることは(AF-C)、この機種でも問題無いでしょうか。

書込番号:21883742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/09 18:24(1年以上前)

>M6がRX10シリーズ同様に動き物に強くなっているのはわかりましたが

そもそもRX10シリーズよりも先にRX100シリーズがM5で像面位相差AF搭載して高速AFに対応しています。
望遠が70mm程度で足りるなら、これでもアリなのでは。

書込番号:21884390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件

2018/06/09 23:49(1年以上前)

>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
確かに高速AFでも70mmで足りるかって問題はありますね。
ただ、キモが望遠距離だけの話しならM5も有りっぽいですね

書込番号:21885074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/09 23:57(1年以上前)

>灯里アリアさん
>>ただ、キモが望遠距離だけの話しならM5も有りっぽいですね

確かに仰る通りその点が気になりますね。
望遠のメリット程度であれば値下がりしている
m5を視野に入れますが

書込番号:21885085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/11 18:37(1年以上前)

昨日銀座で展示機さわった感じだと、
人に対してはAF充分速かったけれど、
ズーム速度はコンデジ。

犬に対してだと少し広目でフレーミングした方が安心かも。

書込番号:21888841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/11 18:38(1年以上前)

あ、自分が触ったのM6ね。

書込番号:21888850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2018/06/12 13:01(1年以上前)

毎日走り回る犬を撮影してますが、ピントや連写はバッチリですよ。
でも、ズームは全く足りません。動画メインならそれでもOKですが、逆だと折角なのでM6や10M4の望遠が欲しくなります。
僕は発売当初に買ったM5からM6に買い換えようとしています。

書込番号:21890547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件

2018/06/12 14:42(1年以上前)

>センターバイアンプマンさん
当初値段がM5のほぼ倍!くらいに思ってたとにフタを開けるとプラス4万ちょいとわかって、う〜ん・・となってます。

>koothさん
情報ありがとうございます。そっかー、ズーム速度の問題もありましたね・・・

>ああにぃさん
当初案だとM5に行こうかと思ってたんですが、価格差が思ったほどではないのでM6に揺れてます。

書込番号:21890709

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/22 11:30(1年以上前)

ワンコが走り回る写真って外でのことですよね?であれば、70mmまででは足りないシーンも多いと思います。
一眼で撮ってても走ってる写真はだいたい100-200mmくらいで撮ってる場合が多いです。
逆に室内でだと70mmくらいまでで充分たりますかね。
この場合はM5のレンズの明るさはメリットになるかと思います。

AFについてはM6から高密度AF追従テクノロジーというものを搭載しています。
これはα6300,6500、RX10M4に搭載されているもので、ワンコ等を追う場合は確実にメリットになると思います。

書込番号:21913608

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2018/06/30 20:32(1年以上前)

再生する川の鯉 4K 30P

再生する円盤キャッチ WX500で撮影 XAVC S HD 60P 50M

作例
川の鯉 4K 30P

作例
円盤キャッチ WX500で撮影 XAVC S HD 60P 50M

別機種
別機種
別機種
別機種

連写 あくび1

連写 あくび2

連写 あくび3

連写 あくび4

犬の大きさにもよりますが小型犬だとM6の望遠が必要ですよ
野外で、待ち構えていて撮るにしても走り回る犬はM5の望遠では不足だと思います
犬を撮る目的でM6を買ったので参考までに写真と動画を掲載しておきます

1.写真: Autoモードで連写Hi
2鯉の動画:XAVC S 4K 30P 鯉
3.円盤キャッチ動画:X500で撮影 XAVC S HD 60P 50M
今は、暑くて犬を走らせられないので今年の冬WX500で撮った動画です
ジー音はズームの音です

書込番号:21932512

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2018/06/30 21:41(1年以上前)

再生する円盤キャッチ WX500三極固定で撮影 60P 50M

作例
円盤キャッチ WX500三極固定で撮影 60P 50M

別機種
別機種
別機種
別機種

連写 舌出し1

連写 舌出し2

連写 舌出し3

連写 舌出し4

【追加例】

1.写真: Autoモードで連写Hi
2.円盤キャッチ動画:X500三脚固定で撮影 XAVC S HD 60P 50M
100M制限あるので1キャッチ分が限度ですね

書込番号:21932692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:30件

題名の通りです。
子どもが生まれ室内での撮影をしていますが、
うまく撮れません。
初心者なので自動で綺麗になる機能を使っているのですが、
暗いし、ピントはズレるし…
きっと使い方が悪いのだと思いますが。

希望は
室内で子どもを明るく綺麗に撮れるもの、
背景をぼかした撮影をしたい

です。
買い換える意味はありますか?
しかし今後子どもが大きくなって発表会などがあるなら
今のままの方がズームがあるのでいいのかなとも悩んでいます。

ミラーレスも考えたのですが
知識もないのにミラーレスより
コンデジの方がいいですかね?

だらだらと書いてしまってすみません。
教えていただけると有難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:21874009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/04 23:14(1年以上前)

機種不明

センサーサイズは大きい方がボケやすい。(画像を参考に)
レンズのF値は低い数値の方がボケやすい。
レンズの焦点距離は広角(短い:小さい数値)より望遠(大きい)の方がボケやすい。
カメラと被写体の距離が短く、被写体と背景の距離が遠い方がボケやすい。

当カメラよりマイクロフォーサーズ(オリンパスやパナソニックのミラーレス)の方がセンサーサイズは大きい、さらにAPS-C(ソニーやキヤノン)、その上にフルサイズ。

ミラーレスのキットのズームレンズはF値は大きい数値が多いですね。

焦点距離はRX100M5は標準域の3倍弱、ミラーレスはレンズにより焦点距離は変わります、HX60Vで望遠使うことがあるならRX100ではもどかしいときがあるかも。

被写体との距離は撮り方にもよりますが、赤ちゃんだとベッドに寝てると背景はすぐ後ろですね。F値やセンサーサイズでボケを稼ぐのがいいと思います。

RX100M5のご予算がおありなら、APS-Cのミラーレス、ダブルズームキットなどに手が届きそうです。F値の小さい単焦点レンズを追加もいいと思います。

書込番号:21874087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/05 02:54(1年以上前)

M5もM3もミラーレスもフルサイズも所有していますが
赤ちゃん撮りならM5はむしろもったいない。
M5は走る子供を撮れるくらいですから。

90000円も潤沢な資金があるならデジ一にF1.8くらいの単焦点でおつりがくる上
出てくる絵には驚かされますよ。

書込番号:21874324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/05 06:15(1年以上前)

お早うございます。

りー00321さんの文章から察するに屋外だと綺麗に撮れるのに室内だとどうも宜しくないというふうにも取れます。昼間の屋外に比べると室内は1/1000位の明るさでしょうからそれは仕方の無い部分もあります。

但し、HX60Vでピントがずれると言うのをブレと考えると手ブレによるものと被写体が動く事による動体ブレの2種類があります。手ブレはその名の通りでカメラ本体がブレないようにしっかり構える必要があるし動体ブレはシャッタースピードを上げるないしは連写合成等の処理を行わせないとかが肝要でしょう。

HX60Vのオートにはプレミアムおまかせオート、おまかせオート、プログラムオートの3種類があり、モードダイヤルの色が金色のプレミアムおまかせオートは連写合成する事がありますから極端に暗いとかの条件でなければおまかせオートやプログラムオートにしておいた方が良いと思います。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45299230M.w-JP/jp/contents/TP0000517616.html

そしてちょっと小難しいかもしれませんがプログラムオートならISOと呼ばれる感度調整の設定を行えるようになるのでそのISOを大きくすればするほどシャッタースピードも上がり動体ブレを減らす事が出来ます。ISOを上げれば上げるほどノイズも増えますのでそこは動体ぶれ軽減とのトレードオフです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45299230M.w-JP/jp/contents/TP0000517632.html

明るさの調整には露出補正が使えます。HX60Vは独立した露出補正ダイヤルがありますからこれを+方向に回すと明るく撮れますし-方向に回すと点光源のようなものの白飛びを抑える事が出来ます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45299230M.w-JP/jp/contents/TP0000508147.html

さて、HX60Vでの前置きが長くなりましたがボケに関してはセンサーサイズ並びにF値と言うレンズの明るさが大事な要素になります。1/2.3型の小型センサーと最広角の開放F値が3.5の組み合わせのHX60Vではボケに関して期待薄ですがRX100M5も最広角の開放F値が1.8と有利ですが1型センサーですからそんなにそんなにボケるという程でもないと思います。RX100M5が高価なのはAFスピードや連写性能がずば抜けている部分があるからでボケ感を積極的に楽しむカメラでは無いでしょう。

そういう意味ではAPS-Cと呼ばれる1型センサーの1.8倍程度大きなセンサーを積んだミラーレスの方がもっと積極的にボケ感を楽しめるでしょう。センサーサイズが大きい事による高ISO撮影でのノイズ低減も期待出来ます。キヤノンのEOS Kiss Mはミラーレスの中でもエントリー機な扱いですけれど素晴らしい解像感のビューファインダーにバリアングル液晶にタッチパネルと一通りの快適装備がありますしビジュアルガイドと呼ばれるチュートリアル風の画面解説が非常に分かり易いです。きっとビューファインダー越しの撮影が楽しくなるカメラでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-operation.html

書込番号:21874399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/05 06:54(1年以上前)

>りー00321さん
こんにちは、買い替える意味はありますよ。

この機種に1票入れます。
子どもが2歳くらいになると動きも活発になります。
室内(光が少ない)で撮る時にこの機種はお勧めです。

勿論、ミラーレスや一眼カメラという選択肢もあります。
ただ、重くてデカくてレンズを替えたり、レンズキャップの取り外しと…。
これが、まったく気にならない!というのであればですが…。

コンデジは、小さくてバックやポケットにも入ります。
外出時に着替え、オムツ、ミルクなどの横にしのばせておけますから。
撮りたい時に片手で出して片手で撮ることも出来なくもないです。

運動会、発表会などは望遠がきくカメラになるのですが
これはまた違った機種を買うかビデオカメラにするか
その時に考えるのが良いと思います。

もう一つ、アドバイスするなら…
10万近く出して買うのであれば
高級スマホを検討しても良いと思います。
最近の機種は、レンズが2つ付いていてこれで
ぼかしたりする事ができます。
利点は、ご存知のように常にそばにあるので
すぐ撮る事ができますし、邪魔と感じることがない?
また、SNSなどの利用で
家族や友達と共有したりして楽しむことが簡単にできますよね。

参考程度にどうぞ。

書込番号:21874440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/06/05 08:32(1年以上前)

ピントがずれるっていうのは
例えばおめめにピントを
合わせたいのに顎に合ったり
頬に合ったりしてしまうという
ことでしょうか。

おまかせオートやプレミアムオートでは
ピント位置はカメラが勝手に判断するので
撮影者の意図とは異なる場所に
合ってしまうことがあります。

知識がないからとずーっとオートモードで
カメラ任せだとミラーレスとかに買い換えても
おんなじ問題が出そうなので
ここらでオートモードから卒業されるのが
いいかと思います。

Pモードや Aモード やSモードにすると
ピント位置は任意で設定出来るようになります。

とりあえず説明書片手にお手元のカメラで
各モードで何が設定でき
撮影した写真にどんな変化が起きるのか等々
少しずつ体験しながら慣れてくのがいいかと思います。

デジカメのいいところは
何枚撮ってもお金がかからず
試し撮りし放題のところです。

そこでどーしても
わからない事あれば
こちらで質問されれば
ベテランの方々から
アドバイスしてもらえます。

書込番号:21874557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/06/05 11:13(1年以上前)

>買い換える意味はありますか?

おおいにあると思います。
HX60Vでの改善策はあるかも知れませんが室内に強いカメラではありませんので、HX60Vで四苦八苦するより室内に強いカメラで楽に撮ったほうが良いと思います。
ただ、それがRX100M5じゃなきゃならないかというと、もっと安価なRX100M3やキヤノンのG7Xm2でも良いかも知れません。
あるいはミラーレス一眼が良い場合もあります。


>背景をぼかした撮影をしたい

コンデジの中ではRX100M5は背景をボカしやすいカメラだとは思いますが、効果的なボケを作るにはカメラ性能以外に被写体の大きさ、被写体までの距離、ボカしたい背景の距離などの条件も必要です。
どんな状況でも効果的なボケを得られるわけではありません。

また、背景ボケの大きさならミラーレス一眼の方が有利だったりしますが、使用するレンズによって違ってきます。


>しかし今後子どもが大きくなって発表会などがあるなら

カメラにとって難しい状況の代表的なのが「室内」×「ズーム」×「動く被写体」という、まさに『発表会』のようなシーンです。
HX60Vは大きく撮ることは出来ますが、綺麗にブレを抑えて撮ることは難しいと思います。
RX100M5なら大きく撮ることは難しいですが、ブレを軽減して綺麗に撮るという点ではHX60Vより大きく優れます。
また、ミラーレス一眼なら適したレンズを使うことで対応可能です。


お子さんが小さいうちは、大人には想像できないような面白い行動をしたりしますので、個人的には是非、動画をたくさん撮ることをお勧めします。
のちのちの発表会や運動会も、無理して難易度の高い静止画を撮るよりも動画で残した方が後から見て楽しいと思います。
私は子育ても落ち着きつつあり、子供を撮影する頻度は激減してしまいましたが、「ビデオカメラ」と「室内スナップ用のカメラ」と「発表会&運動会用のカメラ」の三つを持っています。
予算が多くあったりカメラが大きくなってもよいなら、室内カメラと発表会カメラは、一眼レフ(かミラーレス一眼)に数本のレンズで一台でまかなう事は出来ると思います。
日常のスナップなら、今どきならスマホカメラでも対応できますし。

書込番号:21874751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/05 15:35(1年以上前)

買い足しが、良いと思います

書込番号:21875156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/05 18:51(1年以上前)

>りー00321さん

>初心者なので自動で綺麗になる機能を使っているのですが、
>暗いし、ピントはズレるし…
>きっと使い方が悪いのだと思いますが。

自動任せだと、どのカメラでも多かれ少なかれ、うまくは撮れません
多少はご自分で設定をしていくほうが少しでも良い写真が取れます。

>室内で子どもを明るく綺麗に撮れるもの、
>背景をぼかした撮影をしたい

>買い換える意味はありますか?

買い換える意味はあるとは思いますが、もう少し今お持ちの機種で工夫して見ましょう!
とりあえず、スポーツモード試してみてはいかがでしょうか?
動く被写体用のモードですので、少しでもSSを上げようとカメラが自動で設定してくれます。
これのおかげで絞りが開きますので、自動的に背景がボケ気味になりますので一石二鳥です(^^)v

それでもブレるようでしたら、室内の明るさが足りてないので、より高感度に強いRX100M5やミラーレスにしたほうが良いと思います。
でも最初はオートだけでなく、他のモードも試してみましょう!

書込番号:21875419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/06/07 22:00(1年以上前)

たぶん、シャッタースピード不足だと思います。

まず、基本的にズームはダメです。
シャッタースピードが食われてしまいます。

上にあるダイヤルをSモードにして、
1/60sで撮ってみてください。

明るい部屋なら1/100sでもいいかもしれません。

ただ、画質は落ちます。
ブレを選ぶか、画質を選ぶかです。

書込番号:21880200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 4K動画の編集について(TVでみれますか?)

2018/06/01 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

RX100M5購入前です。
写真がメインですが、せっかくなら5分でもいいので4K動画も撮影してみたいと思っています。

動画の編集なのですが、RX100M5で撮影した4K動画は簡単に編集して
TVで見れるものでしょうか?
よくユーチューブにあがっている4K動画は見かけるのですが...

SONYに問合せたところ、編集はPlayMemories Homeでできますよーとの
回答でしたが、 mp4形式になるので画質は落ちますと言われました。

画質が落ちたら4Kの意味はない?
またRX100M5で撮影した動画は形式によってはTVでは見られないのでしょうか?

いろいろ調べているのですがわからなくなってきました。
アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:21866291

ナイスクチコミ!1


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/06/01 14:46(1年以上前)

まずテレビに出力するプレイヤーは何を想定しているか書かないと始まらないかと

例えばパソコンならスペックが十分から形式はなんでも大丈夫です
RX100M5自体を使うなら僅かな編集ですら駄目でしょう

書込番号:21866330

ナイスクチコミ!2


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/01 15:16(1年以上前)

ブルーレイ再生対応のDVDプレイヤーで再生したいと思っています。
認識が違っていたらすいません。

Sonyが言うには4Kで録画したものはPlayMemories Homeで編集はできるが、
mp4になり、メディアに書き込む際にはAVCHDになり、画質は落ちるので
4Kで録画する意味がないかもと言われました。

編集し、メディアに焼いてDVDプレイヤーを使ってTVで再生したいのですが、
そうなると4KでなくともFHDでも変わらないのでしょうか。

そもそもそのようなことは不可能なのでしょうか。

書込番号:21866359

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/06/01 15:38(1年以上前)

4k規格は、各社まだまとまり無く対応表の確認作業が大変ですね。
たとえば、ソニーのブルーレイレコーダーの例では、
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/2018/alpha/#cybershot
こんな感じで表示されています。
編集するなら、現状では画質を犠牲にしてでも、パソコンで加工するしか無いですね。
ブルーレイレコーダーの対応は、パナソニックが早かったのですが、ソニーも最近は
がんばっているようです。
対応している場合には、簡単な編集は可能です。

書込番号:21866386

ナイスクチコミ!3


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/01 16:12(1年以上前)

>glossyさん
各社まだまだなんですね。
5分でもいいから動画として残したい、せっかくなら4Kと思ったのですが難しいですね

1回5分でいいとは言え、旅行等へ行った際に取った5分の動画を編集して
結合させて、やはりTVで見たい(見れるようにしたい)と思ってしまいます。

4K動画の編集が難しいとなると、4Kなしの他機種も候補になってくるかもしれません。

RX100M5で動画撮影されてる先輩方はどのようにされているのでしょうか。



書込番号:21866415

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/06/01 16:55(1年以上前)

>masato808さん

ビデオ編集については、誰もがこの現実に突き当たるのです。
しかし、AVCHDでも当初マックで編集できなかったりしましたが、
今では対応しております。
このため、4Kで撮影したファイルをハードディスクにそっくり保存しておき、
将来(たぶんそう遠くでない)パソコンや保存メディアの環境が整ってから
じっくりと編集してはどうでしょうか?
また、4Kで撮影したものをハイビジョンに編集した場合でも、画質は十分綺麗だと
思いますし、第一音質が良いと思います。

書込番号:21866463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/01 19:18(1年以上前)

こんばんは

プレイメモリーズで部分削除して複数ファイルの結合を4Kのままできます。

Windowsなら撮影するときのSDを64GB以上にすれば、そのSDに書き出しができて一つにまとまります。

このファイルをHDMIケーブル使ってカメラで再生させて4Kテレビに出力できます。

また、このファイルに書き出したSDをレコーダーに取り込むならソニーの4K対応機にて再生もできます。
(詳細はレコーダーでスレ立てて頂ければ)

さらに、パソコンでexFATにフォーマットした外付けHDDならPS4(FHD出力)、PS4pro(4K出力も可能)で再生できます。

macは使っていないのと、このカメラで再生させたことはないので間違った情報があるかも。


明るさや色合いなど変えるならプレイメモリーズではできませんが、ほかのソフトが必要ですしパソコンスペックが必要になります。

書込番号:21866718

ナイスクチコミ!5


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/01 20:04(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
みなさんありがとうございます。

プレイメモリーズで部分削除して複数ファイルの結合を4Kのままにするときは、PC上での作業でしょうか?
Windows7を使用しています。
PC上でプレイメモリーズを使用して編集しても4Kキープ?
もしも有料でもあまり画質を落とさずに部分削除して結合、簡単な文字入れができるソフトがありましたらおしえていただけないでしょうか。
初心者のため、高価で多機能な編集は求めておりません。

撮影するときはSDを64GB以上にするつもりなのですが、写真、動画、写真、動画としたときに
SD内で動画同士がまとまるのでしょうか?

HDMIケーブルを使ってカメラとTVをつないでカメラ側で再生させたものをTVに出力という理解でよいのか、
少し心配です。

先ほど、キタムラへ行って聞いてみたのですが、コンデジの4Kは名前だけでまったく使い物にならないからビデオカメラとカメラを別々に買うべきと言われ全く説明してもらえませんでした。
店舗ではフルHDと4Kの比較画像を映していましたが、その店員が言うにはコンデジの4KはビデオカメラのフルHD以下の画質でとても4Kとは言えないからお勧めしないとのことでした。

もちろん、ビデオカメラで動画を撮ることが一番だと思いますが、完全否定されてしまい、LX9との4Kの比較はどうですか?という質問ができませんでした。

おまけの4K動画であっても少しでもきれいな映像が残ればいいなと思って店舗にいったのでとても悲しい気持ちで帰ってきました。

また悩みが増えた感じです。

みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:21866792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2018/06/01 21:28(1年以上前)

PlayMemories Home(Windows)の使い方です。
読んでみて下さい。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/

書込番号:21866986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/02 01:35(1年以上前)

こんばんは

43型4Kテレビに映してますが、私が録るような動画だと画質が落ちたのはわかりません。

分割や結合してもファイルサイズは落ちません。
(例、12.5GBで15分の動画から頭の数秒だけをカットしても12.4GBとか、10GBと7GBを結合したら17GBとか)
もちろんPC上の話でありディスクへの書き出しではありません。
元はVistaの8.1にしたショボいパソコンでもできます。


プレイメモリーズは文字入れはできませんのでそれはほかの方の回答や検索などで…。


静止画と動画が混在しても問題ないですが、パソコンにコピー後、SD内のデータ削除はカメラで行って下さい。
管理情報が更新できないと撮ったデータの書き込みを失敗する恐れがあります。

また、たまにSDをカメラでフォーマットしたほうが良いかも。

カメラで再生させれば一番安いプレイヤーになりますが、内部半導体の熱ストレスにはなるので、再生機は別のものをお勧めします。

カメラの再生画面をそのままテレビに映すような感じです。


このカメラはハンディビデオカメラの上位機種と同等の撮像素子サイズを使って、ズーム幅が小さい専用レンズなのでその上位機種とまではいかないがそれなりの絵を録れると私は思うのですが…。
もちろん、手振れ補正やマイクの性能は全く違います。
さらに、AFやズーム、持っているときの軋む音も入ります。

4Kハンディカムも4Kが録れるコンデジも持っていないので、比較したわけではないですので詳しい方からのレスを待ったほうが良いです。

書込番号:21867447

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/03 20:05(1年以上前)

>りょうマーチさん
>MiEVさん
>glossyさん
>Akito-Tさん

みなさん、ありがとうございます。自分なりに調べているのですが知らないことばかりです。

分割や結合をしてもサイズは変わらないんですね
ただどこかの店員さんがプレイメモリーズでも文字入れはできると言われていたので
プレイメモリーズについてはもう少し調べてみたいと思います

4Kの負担が大きいので、4Kで動画を撮るにしてもきっと30秒から長くても1分だと思います

そうなると3泊くらいの旅行で何回かに分けて撮ると思うのですが、
やっぱり1回の旅行なのでバラバラの動画をまとめられたら嬉しいです。

実際に自分はまだ4KTVは持っていませんが、今後はもっと普及していくと思うので
今はTV含めて周辺機器がすべて対応していませんが、素材として残せるのであれば残したいですっ!

私は地方なので家電屋の店員に質問しても知識のある人が少なく、こちらにいらっしゃる先輩方の知識はとても参考になります

RX100M5の画像については納得しているのであまり気にしておりません。
今日、東京のヨドバシに電話しましてSONYの担当者に4K動画の熱について質問しましたところ、
撮影が1分であっても連続撮影は控えて2、3時間くらい感覚を空けて、夏の屋外であれば使用しないときは
日光を浴びるような首から下げるのは控えて、ケース等にいれて冷ますのがいいですよと言われました。

4K動画の編集もそうですが、熱の問題も難しいですね

書込番号:21871329

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/06/04 10:39(1年以上前)

>masato808さん

色々調査されて撮影環境を整えている様ですね。
私も似たような知識なので、参考程度に聞いて欲しいということを最初にお断りして書き込みます。
そもそも、なぜ現在の4K映像の環境が足並み揃っていないのかを私なりに推測してみると、
1.映画会社 2.放送会社 3.映像機器(カメラ)会社 のそれぞれが新しいコーデックを開発中である。
このため、今のビデオ録画機に採用されている4k録画用Ultra HD ブルーレイレコーダーは、
2018年開始予定の新4K・8K衛星放送に対応していない。
このようなことが大きな理由ではないかと思っています。
ただ、そうであっても4K映像をつなぐ程度の編集は出来ますし、仮にハイビジョンにダウンコンバートしても
私的には十分綺麗だと思っています。
今撮りためて保存して、活用できるまで置いておいてもきっとすぐに利用できる環境になると楽観して
おります。

書込番号:21872612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2018/06/06 01:36(1年以上前)

>masato808さん
はじめまして。

ちょっとご質問の意図がよくわからないところもありますが、
pcはwindows7を使われている
プレーヤーはブルーレイ対応プレーヤーを使われる
という認識でいいでしょうか?

以前、100M4を使っていて、最近性懲りもなく100M5を購入した者です。
用途はスーパースロー撮影用と、暗い場面でGoproの代わりに使う用で、この機種では4kは使っていませんが、週末までお待ちいただけるなら色々試してみるとかは出来ます。

メインカメラは一眼、ビデオカメラ共に4k/60pに移行してしまってマルチ編集で利用しています。たいしたpcは使ってませんが、もう4kなんてそう遠い世界のお話ではないですよ。

100M5の4k規格は、XAVC Sの100Mまたは60Mとのことなので、もしも100Mでは重すぎると思われるなら軽い60Mのほうで撮影されてみるというのもよいのではないでしょうか(それでもカードの速度はなるべく速いものを使った方がいいです)。

画質は一般的なホームビデオよりはいいと思います。業務用の4kビデオカメラや高級一眼カメラやシネマカメラの4kに比べればなにかと劣る部分はあると感じますが、値段も値段ですので…。
過度な期待はされないほうがいいと思いますが、4k対応テレビじゃなくてもきれいに見えると思います。変換でも最初からfull HDで撮るよりもきれいなことが多いと思います。

4kで撮影モチベーションが上がるなら、それだけでも4kで撮る価値ありです。
楽しい思い出は多いほうがいいですよね。
熱問題はあると思いますが、電気屋さんの説明はちょっと雑過ぎないでしょうか。使っている人の言葉とは思えません。

機種は既に100M5で確定されているのでしたら他は見る必要ないかもしれませんが、panaのFZH1なんかは4k30pでもバッテリーのもつ限り撮り続けることが出来ますので、一応名前だけ挙げておきます。

一般的にプレイヤーを使って見ることが出来るようにするには、
・動画編集/変換ソフト
・書き込みソフト(オーサリングソフト)
この二つのソフトを使ってブルーレイを作成します。

なおpcがブルーレイのライティングが出来る機種である必要があります。
でなければ、BDライターが別途必要になるでしょう。

TVで見られるかとのご質問ですが、むしろプレーヤーで再生できるかどうかの部分が問題です。書き込みの形式によってはプレーヤーで再生できない場合があるからです。一般的にはmpeg2あたりがよく使われていると思います。

使いやすいソフトについては、そのあたりのカテゴリーかビデオのカテゴリー、知恵袋なんかのほうが回答がつくかもしれません。
基本的に4kでもfull HDでもやることはほとんど変わりません。
編集時に若干癖のあることになったりすることがあるかもしれませんが、その時はその時で質問すれば慣れた人が教えてくれるのではないでしょうか。

書込番号:21876193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2018/06/06 02:25(1年以上前)

すみません。ちょっと勘違いしてました。
変換ではなく4kのままでということですね。

その場合、Ultra HDブルーレイオーサリング
という厄介な問題が出てきます。

パナソニックなんかは業務としてやってくれるようですが、個人がやるにはインフラを含めてハードルが高いですね。
プレイヤーもUltra HDブルーレイ対応機器である必要がありますね。
これは最近ようやく機種も増えてきました。

納品ベースで考えていたのでうっかりしたことを書いてしまいました。
失礼しました。

書込番号:21876213

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/06 08:57(1年以上前)

>glossyさん
>一杯のコーヒーさん

家電屋に行きますと4KTVがとてもきれいで、いいなーと思って眺めています。
我が家は4Kに対応している周辺機器は一切ありませんが、
仮に今、再生や編集が難しくても素材として残しておいて、
いつか環境が整った際に、編集含めて楽しみをとっておくというのも一つでしょうか。

そもそも私の場合は、4Kとフルハイビジョンを比較したことがないので
どの程度の違いがあるのかよくわかっていないのですが。
よく家電屋やキタムラでもフルハイビジョンと4Kを比較した動画をモニタに映していますが、
あまりにもフルハイビジョンの画質がひどく、あえてフルハイビジョンの画質落としているような
メーカー側の意図があるように思います。

質問の意図がよくわからないとのことで、本当にすいません。
全くの素人になりますので質問の内容がメチャメチャかも知れません。
今の環境としては、PCはWindows7、プレイヤーはブルーレイの再生はできます。
どちらも6年前くらいのものなので、いろいろな面で対応していないと認識はしておりますが、
少しずつ環境を整えていきたいと思います。
故障しないとなかなか家電は買い替えられないのですが。

もしRX100M5で4K動画を試していただけると嬉しいです。
4Kをフルハイビジョンに変換したとしても、そこそこ綺麗なら嬉しいです。
熱の問題が気になるのと、RX100M6の発表もあったのでまた悩みが増えますが。
6月20日から使用したいので、M6との比較も含めてあせってきました。



書込番号:21876490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/06 10:24(1年以上前)

こんにちは

4K対応レコーダー(ソニー現行機)で4KからFHDに落とせます。
が、画質はビットレート上は地デジ相当で細かい描写はひどい画質に落ちます。


で、PS4proも4K対応レコーダーもFHDテレビや小型のHDテレビにも映せます。

細かい描写ができる4K記録なので、少しでも細かい描写を必要とするなら4K録画のほうが良いです。


PS4proでFHDに落とされても、8年前のFHDビデオカメラより描写は細かく映せます。
(比較は片や一眼、片やハンディカムなので絵はまったく違いますが、細かい描写の点のみ)

テレビはFHDでも4K運用はできますよ。
逆にFHDハンディカムで録ったのを4Kテレビに映すと少しぼんやりします。



私のお勧めはPS4proを使った4K記録です。

切った貼ったしかしないならパソコンはそのままで外付けHDDにバックアップを含めて2台以上にコピー、そのHDDをPS4proを繋げでFHDテレビでも4Kテレビでも楽しめます。

お邪魔しました。

書込番号:21876619

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/06/06 11:46(1年以上前)

>masato808さん

とりあえず、役に立ちそうなところ集めました。
これ読んでから、また考えてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ultra_HD_Blu-ray
http://kakaku.com/kaden/article/4k-ultra-hd/
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec028=1
また、以外に盲点がHDMIケーブル。見た目が同じようで、バージョンが多いです。
HDR対応など確認しなければ、いけないのですが、今どれを使っているのか確認が難しいです。
ブルーレイドライブは最低でもウルトラHDドライブに変えないといけないのですが、私のマックに対応した製品は発売されていません。
あなたのウインドウズではどうですか?

書込番号:21876767

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/06 13:29(1年以上前)

>glossyさん

リンク、ありがとうございます。
教えていただいたリンク先で調べてみたいと思います。

それにしてもみなさんに教えていただいて助かります。
私が思ったよりも本当にたくさんの問題がありそうですが、勉強になります。

私のPCは5年前のWindows7でしかも32bit。
残念ながらウルトラHDドライブに対応しておりません。

もしRX100M5を購入したとしても周りの環境が追い付くまで費用と時間が必要なようで溜息がでちゃいます。。

書込番号:21876986

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/06/06 13:58(1年以上前)

>masato808さん

どうですか?私がいろんな問題に突き当たると書いた意味がわかっていただけたかと思います。
HDMIケーブルの解説がありましたので、こちらもご参照ください。
http://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%aehdmi%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%af%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%ef%bc%9f-%e5%8f%a4%e3%81%99%e3%81%8e%e3%82%8b%e3%81%a8hdr%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%82%92%e6%b4%bb%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%82%82/ar-AAydaj6?ocid=HPCDHP
一番の近道は、カメラだけ買ってデータをハードディスクに保存しておくことだと私的には考えており、
新型M6どうなんだと悩んでいる最中です。だからあなたの気持ちがよく理解できます。
URL短縮して貼り付けましたが、送信出来ませんでした。長くてすみません。

書込番号:21877020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2018/06/06 16:38(1年以上前)

>masato808さん

金・土あたりに撮影に出かける予定があるので、そこで試してみましょうか。

4k撮影→インターバル→4k撮影→インターバル→4k撮影…
みたいな繰り返しでどの程度いけるか試してみたいと思います。

比較対象としてホームビデオやGopro、GH5あたりも持っていきます。
厳密な検証動画ではありませんが、雰囲気だけでも伝わればと思います。

他に何か試してほしいことがありましたら、ついでにやってきますが(私で出来得ることに限られますが)

家電店の4kテレビがきれいとのことですが、そうですよね。
ただし撮影に使われているカメラも並みのものではないと思いますよ。
ライブ撮影など観客の姿まで鮮明に写っていたりしますが、数十万円クラスの業務用4kではとてもあんなふうには撮れません。
ましてやコンデジの4kは別物と考えられたほうがよい場合もあると思います。
雰囲気としては、写真が動いているような感じとでも言ったらいいでしょうか…

保存は、皆さん言われるように外付けハードディスクへの保存が一般的でしょうか。少なくとも保存したという意識で気持ちがおだやかになります。
コツは、イベントごとにフォルダに分けて、タイトルに年月日入りのタイトルを付けておくことです。これで、後になってどこに何があるかわからなくなることはありません。
例えば、20180620ハワイ旅行みたいにフォルダ名をつけて、写真ファイル、動画ファイルのような関連ファイルをそこに格納しておきます。見たいときや使いたいときにすぐに探せますしなかなか便利ですよ。

書込番号:21877260

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/06 16:56(1年以上前)

>一杯のコーヒーさん

なんだか申し訳ないです。
本当にありがとうございます。

RX100M6も発表されましたが4K5分の縛りはあるようなので、もし購入したら細かく撮影することになると思います。どの程度、繰り返し撮影でギブアップするのか心配ですが。。。

私は何もわからないので4k撮影→インターバル→4k撮影→インターバル→4k撮影…はとても参考になります。
SONY側も熱の問題は把握しているので休ませてねって言ってるので、どの程度影響があるのか....

確かに家電屋の4Kはすごくきれいで、いいなーと眺めていますがそれも数分程度なので
あれだけの画質のものをずっと見てると少し目が疲れそうです。
綺麗ですけど。

保存はみなさんからも外付けHDDが良いとアドバイスいただきましたので、しっかり保存だけしておいて
いつでも取り出せるぞ!と思って環境が追い付くのを待ちたいと思います。

それにしても20日から旅行で使おうと初の高級コンデジなのに、このタイミングでM6を発表されても間に合いそうもないのでとても悩ましいです。。。

書込番号:21877295

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M5
SONY

サイバーショット DSC-RX100M5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

サイバーショット DSC-RX100M5をお気に入り製品に追加する <1119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング