Nintendo Switch [グレー]
- 大画面で楽しむ「TVモード」、画面をシェアする「テーブルモード」、大きい画面を持ち歩く「携帯モード」の3つのプレイモード。
- 「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」を持ち寄れば、最大8台までローカル通信でつながって、対戦や協力などのマルチプレイが楽しめる。
- 左右一対のコントローラー「Joy-Con」を相手に手渡して“おすそわけ”することで、どこでも対戦や協力プレイをはじめられる。
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 697 | 46 | 2019年9月18日 16:51 | |
| 1 | 3 | 2019年8月24日 06:05 | |
| 100 | 5 | 2019年4月17日 20:35 | |
| 7 | 6 | 2019年4月8日 05:27 | |
| 58 | 10 | 2018年8月31日 22:02 | |
| 396 | 23 | 2018年6月25日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
購入9ヶ月ほどで、勝手に上下に動くようになり、
本体でいくら調整しても直らなくなりました。
また、joyコンの片側のロックが効かなくなり、
たまにコントローラを認識しない症状が出始めたところで
メーカーに修理に出しました。
メーカーからの回答は「破損」のため、「有償」との事でした。
Nintendo switchをゲームする目的でのみ使用してきており、
特に落下させたということもありません。
水没させたということもありません。
ただ、ゲームをして遊んで使ってきただけです。
ゲームをする目的でゲーム機を使用して、保証期間内に破損するというのならば、
NintendoSwitchの製品としての強度が足りないのだと思います。
保証期間内であれば、保証するのがメーカーとしての筋だと考えます。
が、Nintendoのサポートにいくら訴えてもオウムのように
「破損になりますので有償修理になります」としか言わないので、
本日、消費者センターにも問い合わせを致しました。
同じような事象で、有償修理にされた方はいらっしゃいませんか??
90点
ゲームで使っているけども使い方の荒い方も実際おられるわけです。それを無償って?。写真見てないからわからないけど書いてる事みてたら破損で有償やわな。
これを消費者センターへ連絡って輩やがな。
せめて写真等全て撮って自分に非が無いこと証明して連絡しようね
書込番号:21923827 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
任天堂なんの関係ないもないです。ゲーム自身興味ないし。
まぁ自分は大事に普通に使ってるのに有償ってことが気に入らないから今は自分目線でしかないのはわからんではないが。
消費者センターからいい回答得られましたか?
書込番号:21923879 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
実際、私も本体とJoy-Con接続部の強度は足りていないと思う。
プラスチックパーツの限界でしょう。
例えば字を書くときにペンなどに偉く力を入れる様な人は、概ねコントローラー操作もかなり力を入れているように見受けます。
そのようなユーザーの場合、その耐久寿命は相当低そうに思う。
おかしな話ではあるが、自覚のあるユーザーは携帯モードでのゲームはあまりしない方が良さそうだ。
書込番号:21923965
35点
まあ、任天堂も
何故 あんな仕様にしたか
考えが、足りなかったですね。
書込番号:21924434 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>hi1285さん
私の使い方が荒い方なのか、そうでないのかは不明だが、
FC、GB、SFC、N64、GBA、GBA(SP)、DS、3DS、3DS(LL)、Wii、WiiU
と使ってきて任天堂ハードで故障したのは今回のSwitchが初。
他社製のゲーム機であれば、SS、DC、PS、PS2、PSP、Vita、Vita(TV)、PS3、PS4と使ってきて、
PS3を2台ハンダクラック(YLOD)の問題でダメにしている。
ゲーム機なんて、ゲームで遊んでなんぼで、
そうそう壊れるもんじゃないよ。本来ならね。
>消費者センター
必ずしも連絡が来るとは限らないし、
即日なんてまずはないでしょうね。
本日この投稿をしたのは泣き寝入りはしないという決意によるもの。
>cymere2000さん
>耐久寿命は相当低そうに思う。
私も同感です。
壊れやすいだろうなぁ・・・とは購入当初から思っていましたが、
まさか保証期間内の保証すらも放棄されるとは思いませんでした。。。
>アルカン アルルトさん
壊れやすく作ることで、
「修理代でも稼ぐ!」「買い替えサイクルを短くして稼ぐ!」
という事なのかもしれません。。。
少子化が進み、ゲーム人口が減っていく中で
業績を伸ばすにはそれしか手がないという経営判断の可能性も。。。
書込番号:21924464
43点
>RlKAさん
通常の使用で有償修理は納得いかないですね
自分は購入後3ヶ月で左コントローラが勝手に上入力される不具合に見舞われましたが
幸い無償修理で済みました
歴代PS等所有してきましたが、ゲーム機の故障は初めての経験でした
ネット上にも同様の症状が散見されますし、ソフト2本で壊れるのは脆すぎですので
個人的には欠陥だと思っています
その後改善されたという話も聞きませんし今後やりたいソフトが出る雰囲気もなかったので
早々に手放してしまいました
書込番号:21924531
25点
Joy-Conのロック機構が脆弱なのは知ってる人からすれば最早常識レベルですね。
ロック機構の要であるJoy-Con側のバックルという部品が樹脂製のため、
本体の金属製のレールと摩擦すると一方的に樹脂製のバックルだけが摩耗していくという
ちょっと賢明な素人でも予想出来そうなレベルの設計不良をやらかしているのは事実です。
Amazon等で金属製のバックルがサードパーティーから発売されている事からみても明らかですね。
自分の場合はほとんどTVモードでしか使わないので今のところ問題無いですが、
白いシェルに交換改造する時にJoy-Conと本体どちらも分解してみたところ、
この部分が樹脂製なのを見て怪しいと思ったのでそれ以来はなるべく着脱をしないように気をつけています。
(「分解するとメーカー保証がー!」は自己責任は充分承知でやってる事です。)
どういう事情かは知りませんがこの重要な部品をダイキャスト製にしておけば何も問題無いのになと素人ながらに思いますね。
これ一つでどれだけコスト増になるかなんて判りませんが、、、
個人的には阿呆な事をやってるなと思いますよ、Switchのゲーム自体は楽しんでますけどね。
まあ何はともあれご愁傷様でした。
(長々と駄文失礼)
書込番号:21924589
22点
テレビモードでしか
遊ばない なら
プロコン使用 が
吉です。
購入後は、嬉しくてジョイコンを
カチャカチャしてましたが
そのうち面倒に、なりますね。
書込番号:21924598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
> ロック機構の要であるJoy-Con側のバックルという部品が樹脂製のため、
> 本体の金属製のレールと摩擦すると一方的に樹脂製のバックルだけが摩耗していくという
> ちょっと賢明な素人でも予想出来そうなレベルの設計不良をやらかしているのは事実です。
交換しやすい方を壊れやすくするのは、設計の常套手法です。
構成自体は設計不良ではないと思いますね。
金属と金属では、両方削れてしまいます。
そうなると、本体もジョイコンも修理になっちゃいますね。
書込番号:21924814
11点
設計が悪いと感じようが予想しようが、証明しないことには言いがかりにしか過ぎないでしょうね。
普通に使用していたと言う証明も「悪魔の証明」が必要になるから、開封してから壊れるまでの、普通に使用していた詳細な記録は難しいでしょう。
壊れたと壊したの区分けがハッキリしない事にはどうにもなりません。
因みにウチの2台は最新の発売日頃購入ですけど、まったく壊れていません。飽きてるから使用頻度も低いですけど。
悪魔の証明頑張って下さい。
書込番号:21924850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
壊れやすい仕様でもあるでしょうが、使い方にもよりますしね。
私も使い方が悪く、いくつものゲーム機のコントローラーを壊してきましたし。
Psやドリキャスとかは普通に使ってて壊れると有名でしたね。サターンなんてバックアップが最悪だったし。
書込番号:21925430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>困った熊ったさん
>金属と金属では、両方削れてしまいます。
両方削れてロック不可になるまでに何万回かな何十万回かな
とてもじゃないですが現実離れしてますね。
ジョイコン側が樹脂製のせいでロック機構に不具合が起きてるのは
チョロっと検索すれば複数件ヒットする程には周知の事実です。
ましてやスイッチは子供も多く遊んでいるので扱いが乱暴になりがちです。
少しでも賢明ならそんな事くらい予見して設計出来るでしょう。
やってないのが現実です。
まあどうせ否定したいだけでしょうからこれ以上は何も言いません。
これでこのスレへの書き込みは終了します。
書込番号:21926049
17点
因みにダイキャストってなに??。アルミダイカストの事がいいたいのかな?。たかが数万円のおもちゃでアルミダイカストつかえるとでも思う?。高級品なら別だけど。重たくもなるし。
書込番号:21927114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コストカットと強度・耐性のせめぎ合いの中での最適解であったのは疑いないでしょう。
まあ、これは仕方ないとして個人的にはJoy-Conの脱着機能を省きベゼルレスによる小型化と強度を上げるためにアルミフレームを採用したモデルを四万円位で出して欲しい。
いや、実現しないのはわかっていますがね。
書込番号:21927195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ねこしまさん
現状、携帯用ゲーム機としては最上位ですからねぇ。
任天堂固有のゲームを遊ばないのならば、
手放すのが利口なんでしょうが。
>L.D.I.20さん
>Amazon等で金属製のバックル
耳寄りな情報ありがとうございます。
保障期間過ぎたら、こういったパーツに交換した方がよさそうですね。
PS3のYLODも必ず死に至る病で頭痛の種でしたが、
Switchの耐久性はPS3を凌駕する脆さですし。(汗)
Switchは全年齢向けに発売されている製品ですから、
すべての年齢層が通常の使用の範疇で壊れないように
製品品質を保証する義務があるでしょうね。
>アルカン アルルトさん
テレビモードでしか遊ばない なら
複数のプラットフォームで発売されているゲームを遊ぶなら
PS4でいいかな。
Joyコンの着脱はゲーム内でも促されることもあり、
通常使用の範疇だと考えており、徹底抗戦の構えです。
>困った熊ったさん
金属と金属ならば最低でも保証期間内は持つのでは?
保証期間すぎてすぐに壊れてしまうソニータイマー的なものは
顧客満足度としては最低ですが、企業には非がないと言えます。
>Re=UL/νさん
モノはメーカーに送っているので、
保証期間内の保証を突っぱねるならば、
メーカーが通常使用の範疇を超えたというエビデンスを出すのは筋であり、
電話口で一方的に有償と言われるのは納得出来ないところです。
>S_DDSさん
SSやPSのコントローラは壊したことないし、
壊れる予兆も感じたことはないですね。
書込番号:21927234
18点
樹脂の部分と金属の部分があれば樹脂がまけてしまうので全て金属製にすれば頑丈なモノになるのは間違いないですね。ただアルミダイカストはそんなに精度がなかったような気がするのでアルミ削り出しになるのかな?。どっちにしても対コストで考えた場合現実的ではないですね。
まあメーカーに非があること証明してあげれば間違いなく無償にしてもらえるはずです。頑張りましょう。その前に何万件と同じ不具合が同じ時期に出れば証明しなくても無償修理にしてくれるかもしれませんね。
書込番号:21927325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保証規定によると
取扱説明書に従った正常な使用状態のもとで、万一発生した故障については保証期間中、無償で 修理いたします。
とあります。
ここには破損は含まれていません。
有償となる場合に
あらゆる原因での破損は有償であると書かれています。(故障および損傷)
これは、故意に破損させても、不意に破損させても、自然に破損しても、物的状態は破損に過ぎないので
メーカーには要因は判断がつきません。監視してる訳じゃ無いので。
従って故意や不意の破損では無いと言う証拠が必要になります。
これを証明するのは困難だから悪魔の証明と言われるのです。
あらゆる工業製品は同じように破損に関しては保証対象外としているのは、壊したと壊れたの区別がつかないから、一律破損は保証対象外とします。
オプション保証や保険で破損も賄うものはあるので、メーカー保証以外で補うものです。
申告した方が先ずは証明する義務があるよ。
それに返答するのは非申告者側。
申告しといて証明しろは通りません。
大変だけど頑張って下さい。
書込番号:21927339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Re=UL/νさん
製品というものはすべからく使用目的があり、
使用目的に合致した使用は通常使用の範疇と考えるのが常識です。
今回の場合は、ゲーム機をゲームをするために使用したということです。
破損が生じるか否かの閾値が、どの程度の強度なのかは
メーカーにしか分からない話であり、
ユーザー認識が「通常使用の範疇」であるものを
根拠も示さずにメーカー判断で「破損」と断定したところで、
一生分かりあえるはずはなく、
製品の悪評が広まっていくだけの話ですね。
書込番号:21927589
23点
>L.D.I.20さん
> まあどうせ否定したいだけでしょうからこれ以上は何も言いません。
だったら、最初から何も言わなきゃいいのに。
設計不良と書いてたから回答したまでです。
あくまでも、想定外の使用方法だったわけですよね。
私は、これ以上重くなるのも価格が高くなるのも嫌ですね。
書込番号:21929501
9点
> 金属と金属ならば最低でも保証期間内は持つのでは?
> 保証期間すぎてすぐに壊れてしまうソニータイマー的なものは
> 顧客満足度としては最低ですが、企業には非がないと言えます。
もたないと思います。
上下にスライドさせるのが想定内の使い方です。
それ以外の想定外の使い方では壊れてしまうと思います。
逆に、想定内の使い方であれば金属と樹脂でも問題無いと思います。
ちなみに、金属と金属にするとレールの勘合部じゃなくてレールを取り付けている
筐体(ジョイコンなり、本体なり)が壊れてしまうと思います。
書込番号:21929559
3点
>困った熊ったさん
実際に壊れているのですよ!
Joyコンと本体の接合部には「遊び」もあり、
上下にスライドさせるときに左右方向にも厳密には
いくらの加重が掛かります。
それを何度繰り返した時に破損に至るのか。
という設計の問題でしょう。
使い方のやさしい人から荒い人
たまに遊ぶだけの人から一日中使う人
すべてを想定して、保証期間内の動作を保証するのが
メーカーです。
何も難しいことは言っていない。
NintendoSwitch以前の任天堂ハードではそれが出来ていたのだから。
書込番号:21929624
15点
私も要求される仕様の強度には足りていないと思います。
ただ、設計不備ではなく、与えられるコスト内での構造状の問題だと捉えています。
三万円以内に抑えるという命題がある中、あれ以上はどだい無理というものです。
書込番号:21929662 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>RlKAさん
不具合、故障の内容が複数あるため、それぞれの扱いの切り分けはどうなってるのでしょうか?
Joyコンのスティック不具合はほとんどの方が無償修理対応してもらえているようです
まずはどれが無償でどれが有償なのかを確認してみたほうがよいのではないでしょうか
その上でとりあえず無償部分だけ修理をしてもらい、有償部分はその後にもう一度交渉、検討するなど
Joyコン側の接合部を金属にという意見もありますが、個人的にこれは任天堂もあえてプラで設計したのではと思っていました
金属同士でも摩耗はしますし、無理にスライド、接合をすれば金属が歪む可能性もあります
Joyコンは手で持って操作するので金属で怪我をするなどということも発生するかもしれません
手で触れるところは鋭角な金属を使用するのは避けるべきなのでそういう意味でもプラで正解なのではないでしょうか
一応割れや削れが少ないABS素材のようですし
書込番号:21929678
4点
保証規約をもう一度確認されては如何ですか。
動作の保証はするけどメカ部分の破損は普通無償にはならないよ。たかが数万円のゲーム器ですよ!どんな使い方しても壊れない設計してほしいなら何十万ってかかりますよ。
一度ご自分で開発設計して見積してみたら何処かでコストカットしなければならないところがわかるし、金属丸出しにしたら凶器にもなる事も考えなければならない。
色々な材料、物質や電気回路勉強されたらどう?バカもほどほどにね。
書込番号:21930535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>cymere2000さん
携帯ゲーム機としては、一台3万円。
オプションの周辺機器も割といい値段しますから、
割と高価な部類だとは思いますけどね。(旧来のゲーム機との比較で)
>sak39さん
分割しての修理も拒否されていたのですが、
再三クレームの電話を入れたところ、無償部分だけの対応は可能との回答を得ました。
アナログスティックの部分は無償で
コントローラのレールが破損ということですが、
外観でレールがおかしくなっていた覚えもないので不思議です。
いろいろネット上で調べていくと、以下の動画の症状と同じようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=f1wVvJIHRAY
レール破損と言われていましたが、着脱部分のプラの突起がコンマ数ミリだか
削れたために外れ易くなっている症状のようです。
動画でも同様の症状の方が多数居るとコメントされていますね。(苦笑)
>hi1285さん
それやるなら、マイクロソフト製品のように
「購入後でも利用規約に応じない方に対しては返品に応じる」
くらいはして貰わなければ説得力がないかな。
壊れ易いモノ作っておいて、メーカーがユーザーに費用を転嫁するのは卑怯です。
書込番号:21944849
20点
電子機器の開発設計経験者として興味があったため見させていただきました。消費者センターまで連絡し、ご自分も保証規約も確認し自分は間違っていないと判断されたのですよね。保証規約にものってるにもかかわらずメーカーは保証修理の放棄されたと言うことはあなたの行動は正しいはず訴訟おこしても必ず勝てますよ。こんな所で悪評たたいてもメーカーは痛くも痒くもない。それでストレス解消になるならご自由に。
書込番号:21948975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RlKA氏
>機会がある毎に悪評をはばら撒いていく
任天堂訴えてくれないかなぁ。
応援するんだけどな。
書込番号:21949534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>RlKAさん
私のスイッチは壊れてません。
使い方に問題が無いからだと思います。
すべてを想定して保証期間内の動作を保証することは不可能です。
DSとか、ヒンジ壊れてましたよね?
>cymere2000さん
> ただ、設計不備ではなく、与えられるコスト内での構造状の問題だと捉えています。
> 三万円以内に抑えるという命題がある中、あれ以上はどだい無理というものです。
そう思います。
書込番号:21951309
2点
>機会がある毎に悪評をはばら撒いていくつもり。
やはり主目的はそこでしたね。
インターネットの悪用拡散はSNSを中心に社会問題に捉え始めてるから
威力業務妨害って事で是非判例に加えて欲しいものです。
消費者保護の悪用で、ホントに困ってる人が救済され難くなるので。
書込番号:21951362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>hi1285さん
>Zero-oneMaxさん
訴訟に勝てても、費やした時間は取り戻せないからねぇ。
>困った熊ったさん
稼動時間がどの程度か知らないけども、
運が良かったですね!
>Re=UL/νさん
クチコミとは良いクチコミだけではなく、悪いクチコミもあります。
事実を書いているだけですから、何も恐れる必要はないですね。
ところで、
「最新の発売日頃購入ですけど、まったく壊れていません。飽きてるから使用頻度も低いですけど。」
と書かれていますが、碌に稼動せずに無故障を誇られても呆れてしまいます。
↓の6ヶ月で故障の方の投稿を読み返していて、
違和感を覚えたのですけど、6ヶ月で故障された方が
本体をあけたのはマズイにしても、本体をあけるに至った経緯については、
完全にスルーなんですねぇ。
書込番号:21951831
10点
これ以上有意義な内容も出てきそうにないので、そろそろお開きと言う事で
スレ主さんの訴訟結果を掲載してもらうのが、一番有意義な内容かもですね
書込番号:21951951
8点
たかだか三万いくらのゲーム機が
壊れたぐらいで、騒ぎませんな。
僕なんか
20何万のゲーミングPCが、一週間たって
ないのに、故障…
書込番号:21953105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
JOYコンの接合部の件も、別スレの蓋を開けた人のソフト挿入部分の件もですが
具体的にどの程度の頻度でどういった使い方をしていたかという部分が一番重要だと思うのですが
他のゲーム機と比べたら子供の使用率が高い機器になると思うので、耐久性やその他の部分も意識して設計はされていると思います
有償修理と言われるのはどういう理由で有償修理扱いになったのかという部分が気になります
有償と無償の線引きがどこなのか、なぜ有償と判断されたのか
その理由が詳しく聞き出せれば他の方にとっても有益ではないでしょうか
書込番号:21953408
5点
>アルカン アルルトさん
あらら。。
それはご愁傷様です。
でも、購入1週間ならば初期不良対応してもらえるのでは?
金額の多寡ではなく、メーカーによる製造物対する責任の問題ですよ。
モノづくりに携わるものとしても、
今回の任天堂の対応はありえないかな。
ゲーム産業が大分斜陽化し、寡占状態になったので
強気に出て来ているのでしょうが、
如何なものかと思います。
書込番号:21953415 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>sak39さん
それが重要で聞きたい事の一つですよね。
レスと徹底抗戦せずに任天堂と徹底抗戦して欲しい。
書込番号:21953930
4点
『機会がある毎に悪評をはばら撒いていく 』のは人として有り得ない。
書込番号:21954076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニンテンドーキューブまでは、
故障するのは、珍しいですが、
wii以降故障率が上がったなぁ。
書込番号:21955025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> モノづくりに携わるものとしても、
ほんとかな〜?
本当だとしたら、なぜあの構成になったかの
理由も理解出来る筈。
ヤカラの真似事なんかするわけがないと思うんだけど。
書込番号:21955356
1点
〉本当だとしたら、なぜあの構成になったかの
理由も理解出来る筈。
その解釈は乱暴です。
モノ造りいっても、つまようじから戦闘機まで千差万別です。
例えば、スレ主さんがはにわ作りに携わっている人であれば可動部とは無縁ですし、IT機器に関するコストにも造詣は深くないでしょう。
書込番号:21956076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>sak39さん
先日はご助言ありがとうございます。
おかげ様で部分修理は認めさせることが出来ましたので、
この点についてはひとまずお礼いたします。
こちらの使用頻度としては、1日平均4時間〜5時間程度で、
頻繁にJoyコンをつけたり外したりしていました。
(例)
ゼルダ→(Jobコン脱着)→スニッパーズ→(Joyコン装着)→スプラトゥーン2→(Jobコン脱着)→マリオオデッセイ→以後くりかえす
のような感じですね。
当方、もう一台サブ機としてSwitchを所有しています。
こちらは故障はおきておりませんが、
稼動頻度が低く週に3〜4時間程度です。
購入直後に、「ゲームカードを読み込まない」症状を一時見ましたが、
数回カードを指し直したところで認識し、それ以後症状を見なくなったので放置しています。
ホッキカレー@@さんの投稿を読んで、正直不安を感じますが、現状で修理に出しても、
「症状再現せず」でつき返されるのがオチでしょう。
こちらの個体が壊れていないのは、単純に「使用頻度が低いから」だと認識しています。
無償回答があったのはジョイスティック操作が勝手に上に入ったり、下に入ったりという現象です。
原因は不明で、メーカーからの説明もありません。
有償回答があったのは、Joyコンのロック機構の部分です。
原因は定かではなく、プラの部分が若干削れたことでロックが聞かなくなっているという説明でした。
それに対して、「問題箇所の画像を送って説明してくれ」「検査をした修理担当と代わってくれ」
「一体何回脱着して壊れない設計になっているのか教えてくれ」等の
要求を投げかけましたが、分かりかねます。できません。の答えです。
ただ「破損だから有償です。」としか言いませんでした。
今回のやりとりで分かったのは、「サポート部隊」「修理部隊」「開発部隊」に少なくとも分かれている中で、
矢面に立つのは、「サポート部隊」で、「修理部隊」「開発部隊」にしか分からない話になると
要領を得なくなり、暗礁に乗り上げます。
他部署に個別に確認して回答することも出来ない様子で、セクショナリズムが横行して、
血の通ったサポートが出来なくなっているように感じました。
任天堂も大分劣化したようです。
>Zero-oneMaxさん
逆もまた然り。
良いサポートに当たれば、そのメーカーの良さは人は語り草とするでしょう。
当事者にならなければ分からない話だと思いますよ。
>hi1285さん
バカとかアホとか小学生レベルの語彙力しかないことを披露されても失笑するしかない。
>こんな所で悪評たたいてもメーカーは痛くも痒くもない。それでストレス解消になるならご自由に。
とまで書いてスルーも出来ない程度の低さにびっくりです。
仮に私がただのモンスタークレーマーならば、
捨てておいても相手にされないのだから、放置すりゃいい話でしょう。
それが出来ない理由を知りたい。(笑)
>アルカン アルルトさん
wiiもwiiUも壊れていないし、壊れそうな気配もないのですよね・・・
ハズレを引いたのか、はたまた根本的な強度の問題なのか。。。
今回、保証内の無保証を問題にしていますが、
1年1ヶ月で壊れるようならば、それは呑まねばならず、
都度修理出して使わなければいないということにもなりますねぇ。。
>困った熊ったさん
少なくともNintendoSwitchづくりには携わっていませんからねぇ。
>cymere2000さん
仰るとおりです。
書込番号:21956417
24点
RIKAさんと同じ故障が発生してニンテンドーサポートへ修理を依頼しましたが、摩耗により部品が破損しているため有償修理になるとの回答を受けました。
1年の保証期間内にプラスチック部品の摩耗で故障が発生することを設計ミスと考えるのは異常なことでしょうか。
サードパーティの修理業者が同箇所の修理手順をYouTubeにアップしており、この修理依頼が大変多い旨のコメントをしていることからマイナーな故障ではないことが推測されます。
同様の故障(プラスチック部品の摩耗による故障)が保証期間内のiPhoneで発生した場合、Appleで有償修理になるとは考えにくい為、日本を代表する企業の任天堂に同じレベルのサポートを期待するのはごく自然なことではないでしょうか。
書込番号:22254436 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>1年の保証期間内にプラスチック部品の摩耗で故障が発生することを設計ミスと考えるのは異常なことでしょうか。
異常ですね。
その状況で言えることは購入した1台の製品が1年以内で不具合を起こしたと云う事実だけです。もしかすると世界で約2000万台販売されている中で1台にしか起きていない不具合かもしれません。
自身で起きた事が全てだと錯覚しがちですが、もう少し俯瞰的な視野を持つべきです。
>マイナーな故障ではないことが推測されます。
根拠にすらなりません。
基本、不具合報告はそれが起きた人だけが報告し、不具合が無かったという人が報告することはありません。
繰り返しになりますが、10人のそのような報告を見たとしても、世界にその10人しかいないのかもしれません。
そもそも信用できる業者なのかすらわからず、情報源としては信ずるに足りません。
>Appleで有償修理になるとは考えにくい
ものにもよりますが、AppleもAppleCare+ に加入していない場合は保証期間であっても損傷では有料である事が殆どです。
損傷の原因が製品にあるか消費者にあるかを判別するのはほとんど不可能であるが故でしょう。
とは言うものの、
私もSwitchのジョイント部の強度は全く信用していません。個人的には相当な頻度で保証期間内での破損が起きているとみています。下手をすると1%以上あるのではとすら疑っています。
ただ本当にそうだとすると、裁判大好きお米の国で集団訴訟が起きていないのがまた不思議です。
何れにしても私の推測も何ら根拠のない話です。
書込番号:22256219
2点
>cymere2000さん
一見、冷静なご意見だと感じましたが、私の記載している内容と何ら変わりません。
私は設計ミスだからリコールしろとか、マイナーな故障ではないから無償対応しろとは言及しておりません。
”設計ミスと考える”、”推測されます”と記載しているだけであり、cymere2000さんが記載している根拠のない推測と同じだと思いますが如何でしょうか。
また、Appleのくだりについても、cymere2000さん記載の”ものにもよりますが”の箇所を指しており、過失や事故にやる損傷が有償になるのは当然のことだと思っております。
ちなみにAppleCare +での損傷対応は、減額されるだけで無償にはなりません。
普段は冷静なご意見を述べられておられるであろうcymere2000さんでさえ疑いを持つような事象に対して、杓子定規な対応しかできない任天堂に落胆しているものの、何の権力も交渉力もない私としては、参照人数が多い価格.COMのクチコミで故障の事実、任天堂の対応内容、個人的な感想をシェアするしか術がなかっただけです。
書込番号:22258821 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
耐久テストが明らかに甘いですね。
意図的とは考えにくですが。
無償修理が必須かと思われます。
書込番号:22930932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何を仰ってるかご自分でわかっておらられますか? 先日、孫が私の買ったSwitchを壊してしまったと申し訳なさそうに謝っていました。勝手に動くようになってしまったそうです。
まだ、半年程の使用でした。子供が悲しむ用な仕様の物を任天堂は販売しているのです。
擁護する理由は皆無です。
書込番号:22930963 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
今日はAWSというクラウドシステムが落ちてるので
いろんなシステムがエラーになってるようです。
レコチョクも同じ可能性が高そうです。
書込番号:22875474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AWSとはAmazonでしたっけ?
Amazonだけ障害が起きているのかと思っておりました。
書込番号:22875598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日の新聞一面にニュースになってましたね。
アマゾン以外でも、ユニクロやオンラインゲームにも影響があったみたいです。
書込番号:22875827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
一年半前に購入。
スプラトゥーン2をやっていましたが1年たったころから右スティックがかってに反応するようになりました。
保証期間も切れていたので泣き寝入りし渋々修理屋に直してもらいましたが、修理屋さんにみせたところ左スティックもかなり劣化してると言われました。
ここまでスティックが壊れやすいゲーム機ははじめてです。
Wii UもPlayStation1-4もゲームキューブも持っていましたがダントツでスティックが壊れやすいのがSwitchでした。ゲームキューブやPS2のデュアルショックも結局は壊れましたがそれでも4、5年は持ちました。
任天堂のコントローラーは丈夫なことに定評があっただけに失望しました。
書込番号:22606663 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
Ps1は本体が先に壊れたし、Ps3は使ってなくてもすぐバッテリーが切れた。しかも本体に繋いで電源を入れてないと充電できない、ワイヤレスなのに常にケーブルで繋いでないとならない不便さ。
しかもPs2のパッドより壊れやすかった。
書込番号:22607297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ソニー大好き!おじさんさん
>S_DDSさん
Switch本体の不良と思しき書き込みをすると「Switchの設計不良を絶対認めたくないおじさん」達が湧いてきて攻撃されますよw
書込番号:22607329
20点
あのジョイコンは汚れに弱いので、ガチャガチャしたり斜めに倒してる時に負荷かかると、すぐパット面が読み込めなくなりますからね…
うちも3回ほどダメになってるので分解清掃1回、中華ジョイコン買って自分で修理2回ぐらいやってますよ。
YouTubeで修理の動画があるので、もし出来そうだと思ったらアマゾンで2個セット700円台から有るので確保して置くのも手ですよ。
書込番号:22607571 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自分のプロコンも左スティックが壊れてて、勝手に下に自走します。スプラ2をやってても前になかなか進みません。WIIUで相当
損した任天堂なのか随分とスイッチではケチった物作ってしまいましたね。しかもこれだけ不具合報告があがってるので任天堂
自身が一番実感してるだろうに未だにプロコン等のスティック不具合は治されてないようですし。夏以降に発売されると噂の新しい
スイッチに合わせてまともなコントローラー発売されることを期待してます。無理?
書込番号:22607958
19点
自分もです!
ただ都合がいいことに、2セット買ってあって
グレーカラーは右、ネオンカラーは左と都合よく壊れたのが救いですが(+_+)
書込番号:22608673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
子供のスイッチなのですが、最近1ヵ月ほどソフトの使用をしてなくて久々にソフトを入れてみると反応しなくなっていました(*_*)
持っているソフトすべてなので本体の不具合だと思います。別のスイッチでは反応しました。
修理に出すしかないですよね?
このスイッチはちょうどメーカー保証が切れた頃にジョイコンのコントロールが効かなくなり有償修理して、最近もう一台のスイッチも買って5カ月にしてジョイコンに不具合が…(T_T)
修理に出そうかと思っていたらまたこんな感じでまいっています。
1日1時間ほどの使用でこんなに壊れるものでしょうか。
こちらの皆様は色々詳しくてアドバイスしていただいたことがあるのでご意見お聞かせ下さい(_ _)
4点
特にゲーム機に限った話ではありませんが、壊れた電化製品は修理に出すか破棄するか、しかないのではと思います。
このSwitchが他のゲーム機と比較して壊れ易いのか否か、それはどのゲーム機メーカーも故障率を一般ユーザーには公表されていないので分かろう筈もありません。
個人的には故障率は高いだろうと推測していますが、自身が発売日に購入したものと、その1年後購入した2台目は共に故障してはいません。
また、裁判沙汰にならない程度には殆どのユーザーも同様に壊れてはいないでしょう。
書込番号:22578092
0点
>反応し無くなる
起動は出来てるが、ソフトを認識しなくなってるということでしょうか?
どのみち使い続けるなら修理するしかないですが、ダメ元で接点クリーナーや復活剤を塗ってみるというのはどうでしょうか?
耐用年数はなんとも言えませんが、DSの頃からROMメディアは接点端子が摩耗や劣化して認識しにくくなる傾向はあったので、個人的にはなるべくダウンロードで買うようにはしてます。
横井軍師匠が「子供が扱う玩具は単純で丈夫であるべき」と言う思想今の任天堂には受け継がれてはいないでしょうね。
まあ、今のメーカーはどこも世知辛いのは確かですが。
書込番号:22578406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ACテンペストさん
お返事ありがとうございます。
そうですよね…(*_*)
度々修理代はかかり、子供にはこちらが文句を言われやるせなくなりまして…。
3DSはまだ幼いころから使っていて、落としたり激しい扱いをしていたのに1度も故障したことがなかったので短期間でのスイッチの不具合に驚いてしまいました。
もう年齢的にも丁寧に遊んでいるんですけど。
電化製品のように何か裏技がないかと思ったんですが…
>cymere2000さん
起動はできていますが、どのソフトを入れても「ソフトを入れてください」となります。
軽く拭いてみたりはしたんですが、これ以上は怖いのでやはり修理依頼してみます。
優しくありがとうございました。
書込番号:22578584
1点
久々に電源を入れたー
本体の更新、アップデートは、最新でしょうか?
今一度、インターネットに接続してアップデートしてみては?
それと、最近任天堂スイッチは、オンライン会員は、有料になってますね。
書込番号:22578598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これ試されましたか?
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/data_management/initialization/index.html
上記試して駄目で、sdカードをお使いならSDカードを抜いてからゲームソフトを刺してみてください
書込番号:22585819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルカン アルルトさん
お返事ありがとうございます。
スイッチを使用はしていたんですが、ソフトを使っていませんでした。
(ダウンロードばかりしていました)
オンラインも加入しています。
>SUITEBERRYさん
これは!!と思って試してみましたがだめでした(+_+)
でも自分でできない範囲だとあきらめがついたので、さっそく修理に出します。
みなさまありがとうございました。
書込番号:22587412
0点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
また、初期不良。
おなじみのテレビに映らないやつ。
HDMIケーブルも本体の設定も
何もかも確認したけど、いつものダメなやつ。
switch 違う場所で買いたくはないけど
理由あって3台買ったけど
全て同じ「初期不良」
任天堂のサポートも最悪。
毎回テレビ側疑うけど、お前らの技術力の問題は
疑わないのか?
買ってすぐ修理出してるのに、
その期間の保証減らされるって言うのも、
どう言う考え方なんだろう?
この会社なんとかならないものだろうか
書込番号:22055692 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
日本語がダメで、コミュニケーションが何ともならないよりはマシかな。
正直これはどうにもならないでしょうしね。
書込番号:22055705
7点
うーん?
なんか、こんな人どこかで見たような…?
というか、こういう交換を繰り返す人って、どこか思い込んでるタイプの人多いですよね。
書込番号:22055924 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
うーん…
3台購入して全て初期不良…
不運としか言いようが無い…。
書込番号:22055999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3台購入して全て初期不良…
>不運としか言いようが無い…。
そうであればむしろ幸いだと思いますね。
初期不良なのはSwitchやTVじゃないもっと別の何かだと思いますよ。
書込番号:22056089
9点
思い込みでもなんでもなく、
任天堂に送れば、1回目はドックと本体接続部の不具合とコントローラーの不具合、2回目は、本体からドックへの接触不具合、そして今回は、診断これから。
初期不良と判断されてるけど、
思い込みで初期不良と
判断される事あるんですね(笑)
書込番号:22056385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは失礼致しました。
本当に運が悪いんですね。
私は2台買いましたが不具合無しです。
書込番号:22056426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
思い込みって言われてもしょうがない・・・
使用してるテレビの種類。。
大事な初期不良の症状すら書かないんだから・・・
書込番号:22061204
2点
症状って、テレビに映らない以外に
説明のしようないと思ってました。
説明書通り行ってるし、ケーブルや差込口も変えてるし、テレビも一台だけでなく、複数試しているし。
テレビの種類が関係あるのも驚きです。
そんなに色々詳しくないとswitch に起こる障害は.
思い込みになるのもなんだか気持ち悪いね
書込番号:22061634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おなじみに映らないやつと
書くから紛らわしい。。
(映らないプラスαの何があるのか?と思う)
テレビはHDRだのHDMIも複数Verだのあるのだからしょうがない、、機種は書くべき
3D登場以前のシンプルな液晶なら確かに不要だけど・・・
・・・
面倒なら詳細まで書く必要はないけど、
じゃあ、最初の長い投稿は何だよと思う・・・
書込番号:22064170
4点
まあ、初期不良の確率からしたら、信用されないのも当然かと思います。
修理の度に保証期間が減ったら、頭にきますよね。
3台分の修理明細などアップされたら、みなさんの意見も変わると思いますよ。
書込番号:22073213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
「ゲームカードを読み込まない」故障が発生しました。新しく購入したゲームカードにたった一度交換しただけなのに。
何度も出し入れしたり、カードの接触部分をメガネ拭きで拭いたりしましたがダメでした。
突然の出来事に納得できないのと、どうしても新しく購入したゲームがしたくて裏蓋を開けてみましたが、全くわかりませんでした。
保証期間内なのでサポートに連絡し本体とゲームカードを送りましたが、返ってきた答えは裏蓋を開けたという理由で修理はせず、本体の交換を有償で行うというものでした。17442円
ゲーム機は任天堂しか購入したことがなく、さらに修理依頼をしたこともなかったので、今回のサポートの対応には失望しました。
もちろんこちらにも非はありますが、「全ての原因はあなたです」と言われたように感じました。
君島社長はHPの冒頭で「世の中の人々を、商品やサービスを通じて笑顔にしていく」と言っていますが、商品やサポートの実態を把握しているのか、見せかけの建前論を言っているだけで社内では売上や利益を追求しろと命じているのか?
CSRレポートには「経営会議の下に「製品安全委員会」を設け、製品安全方針・品質方針の周知徹底を図るとともに、開発から生産、販売、アフターサービスに至るあらゆる段階で製品の安全性を確保するための仕組みを構築し、その効果的な運営・維持・改善に取り組んでいます。」とか
「一人ひとりのお客様を大切にするため、お客様からのさまざまなお問い合わせやご要望にお応えする窓口を設けています。」とか
「修理に関しては商品に愛着を持って長く使っていただくことは、地球環境保全の観点からも重要だと考えており、できる限りの修理を行う体制を整えています。」とか、耳障りの良いことばかり謳ってします。
任天堂では上記の事柄を堂々と宣伝していますが、実際の対応はまるで違うと言わざるを得ません。
スイッチに関していえば、かなりの故障や修理依頼があるようで、「2台目用セット」の販売の背景には壊れた際にちょっと値引きしたセットを代替品として購入させようとする販売方針があるように思われます。
今後、任天堂の製品を購入することはないと思いますが、原点に戻って顧客を大事にする企業になることを切に望みます。
18点
箱の保証書欄に保証規定へ導くURLが書いてある。
そのサイトに
交換または修理をお断りする場合について
当社によらない分解、改造(ソフトウェアを含む)、修理等が行われた痕跡がある場合。
と書いてある。
交換・修理を断られる事案にも拘らず有償なら交換してくれると言われたんでしょ?
無料でやらない腹いせにしか見えない。
因みに本体開けると技適も失効するからWi-Fiはもう使えない。電波法により。
書込番号:21882731
47点
>ホッキカレー@@さん
そもそも、無意味に開封厳禁の行為を誰が保証するの?
書込番号:21882844 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
故障した点は同情いたしますが、その後に裏蓋を開けるメーカー非推奨行為は顧客のとるべき行動からかけ離れていますわ。
自分の行為を正当化したいのかもしれませんが、まずは原点に戻って「商品が故障した場合、分解せずにサポート窓口へ連絡の上で送付する」事を切に願いますの。
書込番号:21882886
39点
>ホッキカレー@@さん
どこのメーカーもユーザーなどが勝手に分解、開封した商品に関してはその時点で保証外になりますよ
>もちろんこちらにも非はありますが、「全ての原因はあなたです」と言われたように感じました。
誰に確認しても回答は「全ての原因はあなたです」と言われると思います
精密機器などでは分解したら保証外というのは常識的なことなので、今回のことで良い教訓となったのではないでしょうか
書込番号:21882910
26点
童話の「浦島太郎」
読んだ事ありますか?
玉手箱 開けてはいけない、って
聞いてたでしょ?
ダメだよ、開けちゃたら。
書込番号:21882987 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
勝手に分解して無償修理しろとでも?
こりゃ笑える。
次回はプレステでもバラしてくださいな。
書込番号:21883078 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
先日、任天堂 社長交代したでしょ。
まぁ、任天堂は、所詮 花札メーカーです。
テクノロジーに、
期待しちゃぁ、いかん イカンのペレストロイカ。
書込番号:21883086 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>テクノロジーに、期待しちゃぁ、いかん
???誰か任天堂のテクノロジーに関して言及していましたか?
書込番号:21883120
14点
>ホッキカレー@@さん
裏蓋を開けたって書き込まれていますから、それが有償修理扱いになった一番の原因かと。
読み込まない時点で任天堂へ修理依頼していれば事情は変わったと思います。
パソコンと違ってゲーム機は分解しないように注意書きがだいたい書いてあります。スイッチだけではなく他社製ゲーム機なども。
今後、同じようなケースに遭遇された場合にはご自身で分解せずに保証期間内であればメーカーへ送付されることをお勧めします。
書込番号:21883140
15点
>???誰か任天堂のテクノロジーに関して言及していましたか?
他スレで質問していた、ゲーミングPCに気持ちが奪われているからではないでしょうか?。
サヨナラをするので後ろ足で砂をかけているのだと思います。
是非、卒業目指して頑張って欲しいです。
書込番号:21883158
9点
相変わらず任天堂はやってはいけない事をしちゃうメーカーだと思う。
本来開封痕があったら問答無用で『修理不可』で対応しなきゃいけないんです。
そうじゃないとボロボロのSwitchを新品安価で手に入れる為にわざと開封したりする人も出てこないとも限りません。
それを約1万8千円で新品というのはこの上ない対応だと思うし、相変わらず任天堂は他のサポートに迷惑を掛けるなぁと思わざるを得ません。
書込番号:21884506 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
折角購入したソフトが遊べなかったのは残念でしたが、自己判断で蓋を開けたのは流石にダメでしょうね…
今回の件を教訓に勝手な自己判断はなさらないようお気を付け下さい。
書込番号:21885527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
故障そのものに製品に手落ちがあったとしても、自分で分解してそれを判然としえない状況を作り出したわけですから、その瑕疵を問われるのは当然ですね。
書込番号:21885788
7点
>ホッキカレー@@さん
>「ゲームカードを読み込まない」故障が発生しました。新しく購入したゲームカードにたった一度交換しただけなのに。
> 何度も出し入れしたり、カードの接触部分をメガネ拭きで拭いたりしましたがダメでした。
> 突然の出来事に納得できないのと、どうしても新しく購入したゲームがしたくて裏蓋を開けてみましたが、全くわかりませんでした。
パッと見、スレ主さんを擁護する意見がまったくなかったので、ちょっと気の毒に思いました。
電気的な故障なのでしょう。不良部品が内在していた可能性はありますね。
裏蓋を開けたことでサポートを得られなくなったことについて
任天堂は不正改造に厳格な対応をしようとしていると思うし、これまでも同じような事例で問題が起きていたのかなと想像します。不正改造を防ぐことはプラットフォームの寿命を長くしてくれるだろうし、それはユーザーの利益につながると思うので、任天堂の対応を一概に悪いとは思いません。
一方で、スレ主様には不正改造の意図はなく、ただ、新しいゲームを早く遊びたかっただけなので、ゲームで遊べず、本体の交換を有償で行わなければならないというのは、気の毒としか言いようがありません。
いっそのこと故障した本体を調べつくして、不良の原因を探り、任天堂側の不備を明らかにするという方法もありそうですけど、個人レベルでは難しいでしょうね。
大企業の仕組みにのみ込まれてしまうと、見えるものも見えなくなっていくかもしれません。
なので、本体を開けて、自力で解決しようとした姿勢を僕は悪いことだとは思いません。
自力で何かを成そうとして、2万円程度の損失で済んだならば、まぁまぁ、許容範囲内じゃないかなと思います。
書込番号:21899966
5点
>姿勢を僕は悪いことだとは思いません。
姿勢の良し悪しはこの際関係なく、
Aさんは不正改造の為、或は新品との交換を目的として、外装を開きました。
サポートには「どこが壊れているのか確認しただけです」と説明。
Bさんは故障を自分で直そうと、外装を開きました。
サポートには「どこが壊れているのか確認しただけです」と説明。
サポートの人はAさんとBさん両者をどうやったら区別できるのか、そういった最低限の想像力が欠けている事が問題なのだと思う。
書込番号:21900113
10点
cymere2000さんの仰られるとおりですね。
>本体を開けて、自力で解決しようとした姿勢を僕は悪いことだとは思いません。
敢えて言うならそれで解決できなかった時点で潔く有償修理を呑むべきかと。
そこで往生際を悪くするから賛同を得られないのでは?
書込番号:21900146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>本体を開けて、自力で解決しようとした姿勢を僕は悪いことだとは思いません。
裏蓋を自己判断で開けるのであれば、その後の其れ相応のリスクまで覚悟が必要だと思います。
>保証期間内なのでサポートに連絡し本体とゲームカードを送りましたが、返ってきた答えは裏蓋を開けたという理由で修理はせず、本体の交換を有償で行うというものでした。17442円
>今後、任天堂の製品を購入することはないと思いますが、原点に戻って顧客を大事にする企業になることを切に望みます。
保証期間内であれ裏蓋を開けた事実はあり、無償修理する事が顧客を大事にする事にはならないと思うんですが。
書込番号:21900237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不正改造しようとして壊されたゲーム機を、無償で修理するとしたら、そのコストを製品価格に転嫁するのが妥当なのか。
不正改造を増長することは、一般ユーザーにとってゲームの楽しみをスポイルすることにならないか。
故障したときに、蓋を開けずに修理依頼することは、無理難題なのか。
といったことを良く考えてほしいです。
書込番号:21900466
4点
そんなに新しい製品が壊れるんですね〜おい任天堂〜
書込番号:21910737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他社なら、開けた時点で修理受付してくれないのに任天堂は、修理してくれたんだから、ありがたいと思わないとダメですね。
書込番号:21917756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホッキカレー@@さん
大事に使用されていたのに故障されてさぞ辛かったでしょう。
ですが自分で裏蓋を開けてしまってはダメなんです!
本来、任天堂に送り、きちんと原因調査をお願いするにも手を加えてしまったら
保証から外れてしまいます、半年と言う期間で故障してしまって、
手を加えずに修理依頼をしてその後の状況をお聞きしたかったです。
ある日突然故障した→メーカーに送付したら有償修理と言われた、または、交換修理対応になったなどです。
すごく残念ですが今後は手を加えないようにしたほうがいいかと思います。
書込番号:21921018
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



