『誰か説明して』のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

SX-S30

  • 高効率と低ノイズを実現する「クラスDアンプ」技術により、単品コンポならではの高音質・ハイレゾ音源の再生を実現した、ネットワークステレオレシーバー。
  • スピーカーサイズ、音量、距離、クロスオーバーを判定し、異なるスピーカーサウンドを調整できる音場補正機能、「MCACC」を搭載している。
  • 混信の少ないWi-FiとBluetoothにより、スマートフォンなどから、手軽なワイヤレス再生を楽しめる。また、Google Castやradiko.jpプレミアムなどにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:85W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ SX-S30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-S30の価格比較
  • SX-S30のスペック・仕様
  • SX-S30のレビュー
  • SX-S30のクチコミ
  • SX-S30の画像・動画
  • SX-S30のピックアップリスト
  • SX-S30のオークション

SX-S30パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • SX-S30の価格比較
  • SX-S30のスペック・仕様
  • SX-S30のレビュー
  • SX-S30のクチコミ
  • SX-S30の画像・動画
  • SX-S30のピックアップリスト
  • SX-S30のオークション

『誰か説明して』 のクチコミ掲示板

RSS


「SX-S30」のクチコミ掲示板に
SX-S30を新規書き込みSX-S30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

誰か説明して

2024/04/18 01:39(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

クチコミ投稿数:20件

ONKYOのフラッグシップスピーカー、D-312Eと、ヤフオクで転がってた5000円くらいで落としたサブウーファーで、このアンプのアルファベット5文字くらいの音場補正設定ちゃんとやったら、DENONのPMA-SA1より音がいい(焦)。

「音は大したことない」とか「実売3万エントリークラスのプリメイン程度」とかいう解説投稿がいっぱいあるけど適当なこと言ってんじゃねーよと思う。

そこらへんのプリメインじゃありませんよ。SA1だぞ。

やばい、こんな投稿したらオーディオ界隈から刺客がきて暗○されちゃったりするのかなあ。

オーディオにこだわってた親の遺品をそのまま引き継ぎました。

この投稿、オーディオ好きを挑発するとか、いいアンプやいいスピーカー手に入れた自慢とかではありません、マジで。

どう考えても、低音、高音、解像度とやら、すべてSX-S30に安物サブウーファーのほうが圧倒的に上です。上質です。

みなさん、SX-S30のこと音は最下層プリメイン程度だ、音を期待する製品ではないと連呼なさってます。けどそれはおかしい。

じゃあ、SA1って、300番台のプリメインより下ってことになっちゃうでしょ?

んな馬鹿な・・・

誰か説明してください。

そんなはずはないって、全否定されても困ります。「聞いたことはありませんが・・・」じゃないんですもん。2台、うちにあるんですもん。さんざん、とっかえひっかえしたんですもん(苦笑)。
どういうことなんでしょう・・・。

音源はプレーヤー同じくDENON、当時のユニバーサルプレーヤーフラッグシップDVD-A1XVAで、カルロスクライバーの92ウィーンフィルニューイヤーコンサートDVD、SA1へはアナログで、S30へはデジタル(光)で接続。これで知識ある方への情報提供は足りますよね?

考えられる可能性はいかに!!?使用DAC?いや、A1XVAとS30の価格差考えたらそれもおかしい。うーむ。

書込番号:25703700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2024/04/18 08:53(1年以上前)

先入観が先に立って思い込みで評価するのがオーディオですから気にすることは何もありません。高額なオーディオが良い音かといえば何気ないオーディオのほうが心地よく聞こえることもあるので評価など気にする必要は全くありません。評価する人って何らかの利益を得ているのでそういうことを言うのだと昔のオーディオ紙を見ていてそう感じたこともありました。

書込番号:25703925

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/04/18 09:34(1年以上前)

>baikuwadokonitomeruさん
こんにちは

相性がありますからね。

何でも高額なものを揃えると 好みの音になるわけではないですし、

今回は 相性がベストマッチしたということでしょうね。

書込番号:25703981

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/04/18 09:39(1年以上前)

>考えられる可能性はいかに!!?使用DAC?

そりゃサブウーファーも含めた音場補正の効果でしょ。
そのパイオニアの補正がスレ主さんとその環境にハマった、と。

書込番号:25703985

ナイスクチコミ!9


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/04/18 10:07(1年以上前)

>baikuwadokonitomeruさん
こんにちは
このアンプはステレオアンプで国内初めてHDMI端子がついた、音場補正機能やハイレゾ化機能もあったいわゆるデジアン(D級アンプ)だったと思います。パイオニアの技術はものすごいものでしたが、なぜか経営的には失敗でした。

パイオニアの終期の頃のプリメインアンプは安価でも実力が抜群の機種が多いです。
デジタル技術面でも先をいっていたと思います。デザイン的にはちょっとと思う面はありました。
安くて良い製品でも、ショップでは利益がでないので宣伝も販売も力を入れなかったこともあったのでしょう。

書込番号:25704016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/04/18 10:12(1年以上前)

>baikuwadokonitomeruさん
こんにちは。
もともとアンプはスピーカーに比べて差がわかりにくいコンポーネンツですから、さもありなんですね。

まずSX-S30はこの頃同社がAVアンプ向けに開発したデジアンを積んだ2chアンプなので、アンプのスピーカー駆動能力がそもそも抜群なのです。ダンピングファクター等は高級リニアアンプに比肩しうる特性でしょう。
さらにMCACCはタイムアライメントや位相補正、周波数特性の補正までしますので、部屋に合わせて特性の凸凹がある程度補正されるのでフラットな出音に感じられると思います。

まあでも高級AVアンプのプリアウトからSA1に入れたりすると、SA1も見直されるかも知れません。

書込番号:25704022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2024/04/18 12:01(1年以上前)

このアンプを作った人は、どうだ 凄えだろうと ほくそ笑んでいることでしょうね。

書込番号:25704148

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/04/19 21:45(1年以上前)

>baikuwadokonitomeruさん
こんにちは。
良い買い物でしたね。他人の想像話しより実物を自分の耳で聴いて気に入った物が一番です。

ONKYO配下時代の薄型アンプになります。
兄弟のONKYO TX-8390がこれらSX-S30などの音場技術を含む最終系で
幻しとなりかけましたが実質ONKYOの最後となっている2.1chプリメインアンプがあります。もし何処で見かけたら入手を検討されるのも良いかもしれません。今ならヤフオクで見つかりますね。

書込番号:25706307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/04/21 10:27(1年以上前)

本機はオンキヨーとパイオニアの統合された翌年に発売されているので、統合前にすでに仕込まれていた商品だったから発売できたんでしょうね。

経営統合後はオンキヨーはパイオニア部隊にデジアンの継続開発を認めなかったので、SC-LX901を最後にパイオニアのデジアンの伝統は途絶えました(LX904はクラファンなので除外)。
開発費もほとんどなかった様で統合後はパイオニアのAVアンプ事業は実質開店休業になりました。

そのオンキヨーも既に空中分解して久しいですが。

書込番号:25708306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/04/21 14:23(1年以上前)

baikuwadokonitomeruさん、こんにちは。

ちょっとお邪魔します。

>fmnonnoさん
>兄弟のONKYO TX-8390がこれらSX-S30などの音場技術を含む最終系で

まったくのデタラメです。
SX-S30の最大の利点は、音場補正機能のMCACCとD級パワーアンプです。
ですが、TX-8390はAB級パワーアンプに音場補正はAccuEQであって、
まったく特徴を引き継いではいません。
ですので、まったく別系統の製品であって「最終形」などではまったくありません。

書込番号:25708585

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/04/21 20:54(1年以上前)

>baikuwadokonitomeruさん

勝手にSX-S30の全く同技術を踏襲した後継がTX-8390だとして私が書いたと決めつけている人がいますが、そんな意味で私は書き込みをしていません。

SX-S30なら何回か試聴はしています。TX-8390は実機を保有していてHDMIもありTVにもつなげ聴けるようにしています。
音もSX-S30が気に入ったなら、30cmウファーのあるスピーカーでも余裕で鳴らすTX-8390も気に入るかもしれません
ので実質ONKYO最終となった同様な機能があるアンプを記載しました。
クラウドファンディングで販売されましたが倒産差し押え問題が発生して一時販売が不透明になりましたがかなり遅れて
何とか販売されたので幻になりかけたと書いています。国内仕様のTX-8390は130台ほどしかないかと思います。


当たり前ですがTX-8390の仕様はインターネットで検索すると見れると思います。が、下記のURLが一番詳しいので挙げておきます。
https://greenfunding.jp/lab/projects/5015

書込番号:25709097

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/04/22 15:25(1年以上前)

パイオニアの強みは自動音場補正のうちの一つ、フェイズコントロールではないかなと思ってます。
ONKYOのは同グループだけどそれ付いてるのかな?

しかしTX-8390ってやつは知らなかったけどなんだか良さげですね。
SX-S30がパイオニアのAVアンプ同様、イコライザーが9バンドだとしたら、それに対しTX-8390は15バンドあるようですね。これはデカい。
こんなことはピュア派にとっては全く興味ないでしょうけど。

書込番号:25709947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 SX-S30のオーナーSX-S30の満足度5

2024/04/25 16:12(1年以上前)

>baikuwadokonitomeruさん
サブウーファの効果じゃないですか。
D-312Eは公称34Hz〜100kHzですが、それでもサブウーファが必要なんですね(笑)。
(所詮16cmですからね)
SX-S30使ってますが、
私の耳では、サブウーファーを追加すると中高域もクリアに聞こえます。
MCACCの効果に関しては懐疑的です。
MCACCにより、”チャンネルレベル”、”クロスオーバー”、”距離”に入力されます。
イコライザは、全て、フラットのままでした。
”チャンネルレベル”、”クロスオーバー”はAVアンプとしては一般的ですから、
特徴的なのは”距離”で、2.1chの場合はサブウーファの位相補正に効果があるんでしょうか。
ちなみに、MCACCをリセットし、耳とメジャーえを頼りに”チャンネルレベル”、”クロスオーバー”、”距離”を設定しましたが。
MCACCと余り違いなく(”距離”がMCACCより0.3m短い)、視聴感も似たようなものでした。

書込番号:25713735

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/04/25 17:43(1年以上前)

>イコライザは、全て、フラットのままでした。

それはないと思いますよ。EQが無効になってたか、どこをどう補正されてるかが表示されない仕様なんでしょう。
私のパイオニアのAVアンプは補正したことがマニュアル補正の部分でそのまま分かるタイプですがパイオニアのナビは分からないタイプです。

>特徴的なのは”距離”で、2.1chの場合はサブウーファの位相補正に効果があるんでしょうか。

パイオニアの補正で唯一信用できるのは距離補正ですね。AVアンプではフルオート補正をする前に私は左右の距離補正を先にやります。
マイクを置く位置をフロント左右のど真ん中にするため、そしてソファーをど真ん中にするためにまず左右等距離の位置を測定で探します。ど真ん中に置いた場合はフルオート後も左右フロントの距離が毎回同じになります。
本来この機能は視聴位置から左右の置く場所を等距離にするためのものですが。
サブウーファーとフロントとの距離差はサブの回路を通るためか、実測値とは違ってきます。実際より遠い設定になる。

特徴的なのはEQ補正です。クセがあります。マイクのクセなのか補正のクセなのか分かりませんが。
でも無補正よりはいい感じに聴こえる。

書込番号:25713793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/04/26 13:16(1年以上前)

>toshishimazuさん
>>イコライザは、全て、フラットのままでした。

マニュアルMCACCはイコライザ設定は手動になりますが、フルオートMCACCではイコライザ設定も自動で行われます。Parametric EQになります。
同社の過去のAVアンプでは結果が補正曲線として表示されますが、S30がどうなっているかは存じ上げません。

書込番号:25714733

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SX-S30
パイオニア

SX-S30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

SX-S30をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング