AH-D7200
50mmのフリーエッジ・ナノファイバー・ドライバーを搭載したフラッグシップヘッドホン

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年6月26日 10:07 |
![]() |
2 | 1 | 2019年4月24日 12:07 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年2月14日 15:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年1月14日 01:26 |
![]() |
17 | 3 | 2018年1月22日 01:41 |
![]() ![]() |
77 | 15 | 2018年11月18日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
この商品の購入を検討しています。
恐らく、皆さんは音楽を聴くのに使用されていると思いますが、私の場合は、YAMAHA のサイレントピアノ(通常のピアノですが、他の人に聞こえないように、ヘッドフォンで演奏できるピアノのこと)に挿して使用する予定です。
(今は、YAMAHA のヘッドフォンを使用。)
質問ですが、この商品、ヘッドフォン側ではなく、もう片方の差し込み側のプラグが 6.3mm のようですが、3.5mm の変換プラグは付属で付いていないのでしょうか?
3点

>Tomaszさん
変換プラグは付属していないようです。
こちらで取扱説明書をダウンロードできます。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-classicoveronear_ap/ahd7200_ap
書込番号:23482717
0点

>Tomaszさん
エレクトーンなどは6.3mmだと思いましたが、サイレントピアノだと完全に家庭用で独立使用だから、6.3mmフォーンプラグが標準の業務用の楽器とは違ってミニプラグなのですね。
アダプタは長い一体型のも市販されていますが、折れそうで不安なので、
下記のゼンハイザー純正のような、間にケーブルがあるタイプが安心だと思います。
(標準ジャックのみのヘッドホンHD650付属のアダプタです)
ご参考まで。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197080/
書込番号:23489605
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
AH-D7200とウォークマンnw-wm1aバランス接続したいですが、ソニーのケーブルmuc-b20sb1は使えますか?機器側は問題ないですが、ヘッドホン側はどうでしょうか?ネットで調べてもmuc-b20sb1はAH-D7200対応機種外みたいです、やっぱりソニーのヘッドホンじゃないと使えないかな
書込番号:22468534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に購入して使っていますが、AH-D7200とnw-wm1aのバランス接続は問題なく使用できています。
あくまでも私が聞いている限り、気になる点はありません ^ ^
書込番号:22622431
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
はじめまして。
私にとって初の高額ヘッドホンの購入を検討中ですが、家は田舎なので、試聴はできないです。
実はソニーのMDR-Z7M2どっち買うか迷ってます、私はオーディオマニアではありません、オーディオに興味を持つ初心者です。音質ではどちら上ですか?nw-wm1aにはどちらおすすめですか?AH-D7200はネットのレビューを見て装着感悪いみたいてすが、どちらを買ったら幸せになれるかな、皆さんの意見聞かせてください、よろしくお願いします
書込番号:22465317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から揚げ美味しいさん
音質はご自身の感性の部分が多いので
試聴無しでお勧め出来ません。
家族に聴かせても意見が全く別れます
私は10万円程度のヘッドホン、イヤホン買うのにも近くに無ければ
交通費5万円ぐらいかけてでも試聴に行きますよ。
まあ雰囲気でエイヤッ!って通販で買う事も有りますが
(^_^;)
書込番号:22465367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>から揚げ美味しいさん
どっちを買ったら幸せになれるかなんて、本人にしか分からない事なので、こんな価格ドットコムとか2ちゃんねるの様なサイトで見ず知らずの人に聞く事自体、愚問だと思いますよ。
又、人それぞれ頭の形、頭の大きさも違うので装着感もしかりですね。
田舎を理由に試聴出来ないと言うなら、両方買って自分に合う方を残して、自分に合わなかった方を売ればイイだけです。
資金力は、必要になってきますがね。
それか夜行バスとか安価な交通手段を探して、1A持って試着、試聴に行くしか誰にも正確には分からない問題ですね。
それと海外生産のAHーD7200に見られた初級ロットのヘッドバンドの登頂部の歪みについては、デノンも購入者から散々言われたみたいで、現在は修正されているみたいですけどね。
市場在庫で初期ロットが残っていれば、そう言う個体に当たらない可能性はゼロでは有りませんが。
参考まで…
書込番号:22465577
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
購入を検討しています。
外でiPhoneに繋いで聴きたいです。
どの様なケーブルが必要でしょうか?
もしオススメがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22392192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルと言うよりも、USB-DAC機能を搭載したヘッドホンアンプが必要ですね。
例えば、小型で駆動力がある「Mojo」をお勧めしておきます。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=3953
書込番号:22392198
0点

>KURO大好きさん
早々のご回答ありがとうございます!
外出時にiPhoneに繋いでこのヘッドホンで聴きたいなと思っていましたが、、、DACが必要なら外では使えなさそうですね泣
ありがとうございます。別のヘッドホン探してみます。
書込番号:22392206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
最近、denon AH-d7200に出会い、その音世界に衝撃を受けました。
今年中に買ってみようと思い、色々情報を調べているのですが、その中で、 d7000との比較がよく見つかりました。実際に試聴して聴き比べられるなら良いのですが、中古こそ出回っているものの、試聴できるかとなるとかなり難しく、少し悩みの種になっています。
ですので、よろしければ、どちらも聴かれた人に、共通している点や、違う点についてお聞きしたいのです。聞きたいポイントとしましては
・音場
・低音(主にベース)の膨らみ、倍音の響き
・ボーカルの聴こえ方
・中高音の見通しの良さ
この辺です。よろしくお願いします。
書込番号:21508669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AH-D7000好き、AH-D7200は店頭で軽く聞いただけなので、その辺を差し引いてお読み頂ければと思います。
・音場
D7200の方が広く、見通しが良く感じました。
高音の解像度の高さが一役買ってるのかもしれません。
・低音(主にベース)の膨らみ、倍音の響き
低音は圧倒的にD7000の方が好みです。
適度な量感がありつつ沈み込む芯のある低音が素晴らしいです。
一方で、これを低音過多と感じる人もいるようです。
D7200も出てなくはないのですが、D7000の低音好きとしては物足りなく感じます。
倍音の響きはD7200の方が上だと感じました。
ストリングスがとても心地よく聴こえます。
・ボーカルの聴こえ方
D7200の方が艶っぽい感じがしました。
・中高音の見通しの良さ
D7200の方が上です。
D7200は高音のキレの良さが売りだと思うので、D7000に勝ち目はありません。
両者に共通しているのはデノンらしい躍動感のある音、くらいのもので音の傾向は結構違うように思います。
D7000では低音に振ってたパラメータを、D7200では高音に振ったという感じでしょうか。
イメージですが、
D5000:ドボン、シャン
D7000:ドォン、ヵシャン
D7200:ドン、カンッ
こんな具合です。
どちらも音は良いのですが、(好みの差で)まとまりはD7000の方が上だと感じました。
D7200の高音も捨てがたいのですが、自分的には聴き疲れしそうに思いました。
そんな訳でD7200の購入には至ってません。
D7200の高音とD7000の低音のいいとこ取りの機種が出てくれれば最高なのですが。
中古を検討されるなら、D5000はいかがでしょうか。D7000と極めて似た傾向の音です。
D7000の音域と音場を少し狭め、低音を盛り(下品一歩手前くらい)、全体的にエネルギッシュな音にしたのがD5000です。
(逆に言うとD5000の音域と音場を広げ、低音をタイトにし、全体的に上品な音にしたのがD7000。)
似た音の兄弟機を持ってても仕方ないと思い処分してしまいましたが、音楽を聴いてて楽しいのは圧倒的にD5000でした。D7000の方が音は良いのですが、ちょっと奇麗すぎるんですよね。D5000の方は自然と体が動いてしまうような、ノリの良い音でした。
D5000とD7200なら良い塩梅で使い分けができるかなと。
もし自分がD5000しか持っていなければ、D7200は買ったと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21528637
9点

音の件は他の方から詳細なものが出たので追記で。
装着感はちゃんと確認されましたか?レビューで数人がしっかり指摘してますが、D7200のヘッドバンドは不出来で、頭頂部が痛くなるタイプ、装着感が悪いと思います。
D7000は当時最高峰とさえ言われた装着感で、確かにかなり快適、重量も何故か実測値320gという。D7200は公称値通り実測も370gなんですけどね。
音の差以上に、装着感の差が大きい2つだと私は思っています。
書込番号:21528855
3点

>すぎのかれはさん
>シシノイさん
返答ありがとうございます。およそ、自分が調べてきたような内容と似ていて、再確認できた気がいたします。
自分のイメージとしまして、伝わるか分かりませんが、
D7000はfidelioのX1、D7200はX2のような違いかなと思っていましたので。
低域が全体を包み込むような世界観も良いのですが、自分の中では低域は土台であって
それ以上でもそれ以下でもないもの、という認識なので、D7200で良さそうなだなという状況です。
D5000はとても楽しく音楽を聴ける、との評判ですね。
実は既に、低域グイグイで解像度も高いdt1990を所有しておりまして、2台目を探しているところでありました。
dt1990はライブハウスのドラムのそばで音楽と直面するような音世界ですので、
2台目は1990とは違う、広い音場で、いくぶん見通しの良い席からステージを見渡すような音世界の
ヘッドホンが良いなと漠然と考えておりました。なのでd7200はその希望をかなえてくれそうです。
装着感に関しましては、試聴する際には特に痛い等は感じませんでしたが
長くつけ続けている場合にどう感じるかまでは考慮していませんでしたので
次回試聴する際はそこも考慮して検討してみようと思います。
お二人様、お答えいただきありがとうございました。
書込番号:21531233
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
初めてのヘッドフォン購入となります。
まず、幾人かレビューで装着時の頭頂部への痛みを指摘されていますが、私も同様に痛みを感じ困っています。
これまではイヤホンがメインだったので、ここまで痛くなるとは思わなかったのですが、ヘッドフォンはある程度頭頂部で荷重を受けるため、このような痛みが発生するのは致し方ないのでしょうか?
他社製品と比べて著しく悪いと言えるか教えて頂けると助かります。
また、痛みを感じた方で装着方法や追加アイテム等で痛みを感じることがなくなった経験がありましたら、その方法をご教示して頂けると助かります。
正直、このままでは使用に耐えないので、何か良い対策方法がないかと思い、皆さんのお知恵を頂きたい次第です。
よろしくお願いいたします。
5点

5・6年以上前のヘッドホンと比べて、最近では装着感をかなり意識したヘッドホンが増えており、ヘッドホンにもよりますが、頭頂部が痛くなるというヘッドホンは結構減ってきてます。
むしろ遮音性を確保するために側圧(頭を挟む力)が強くなりがちなポータブルヘッドホンでも装着感が悪くないヘッドホンも出てきてます(手持ちだと LISTEN、前もってたのだとP7)
なのでヘッドホン全てが頭頂部が痛くなる傾向があるわけではないです。
対策としてはタオルを頭に乗せるなどして、なるべく広い面積で重さがかかるようにして、狭い面積による集中荷重を避ける方向に持ってくしかないです。
書込番号:21284242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドホン機種の特性と、それと自分の頭との相性によりますね。
20分で痛くなる機種もあれば数時間着けても痛くならない機種もあります。
ヘッドバンドの長さを適切に調整するだけでも頭頂圧が軽減する場合があります。
短くし過ぎると頭頂部の締め付けが強かったりしませんか。
頭頂部は、オーディオテクニカのウイングサポートを使った機種を選ぶと概ね快適さが約束されますね。
それから、ヘッドホン自体が軽量な物だとやはり頭頂圧も快適な物が多いですね。
同じ重量でもヘッドバンドの形状と自分の頭の形の合う合わない次第で、重みが上手く分散されて楽だったり、狭い範囲に集中して痛かったりします。
あとは側圧が緩いヘッドホンは頭頂部に圧が偏り勝ちになる傾向があります。
側圧も強いと辛いが、ある程度側圧で重量を分散してくれるヘッドホンはその分頭頂圧が軽減する傾向ですね。
こればっかりは実際に使ってみないと自分の頭との相性がわからないから難しいですよね。
今回は、自分の頭と合わないヘッドホンを買ってしまったかもしれません。
このクラスのヘッドホンは音質ばかりを重視してか、重量が重いヘッドホンが多いですよね。
装着感を意識するならばやっぱり300g以上もあるようなヘッドホンはけして頭頂部や首に優しいとは思わないですね。
買わなくてもいいから試着って意味でMDR-1Aでも一度売り場で試されてみるといいかも。
そうするとヘッドホンも機種に因ってはこんなに楽なんだなぁというのを体感出来るかと。
それを機会に試聴がてら色々な機種を試着されるといいかもです、頭に合わないヘッドホンを無理に使ってても、経験上あまり良いこと無い気がします。
環境的に試着が難しいと、装着感の評判も悪くない機種を選ぶ…ぐらいでしょうか。
あるいは、頭頂圧対策に、オーディオテクニカのウイングサポートをヒントに、ヘッドバンドと頭の間にクッションみたいなのを二箇所取り付け、見た目は悪いが重みを分散する工夫をされてた方も過去には居た気がします。
長文失礼いたしました。
書込番号:21284374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社製品と比べて著しく悪いと言えます。
D7200は装着感が悪いです。私がフィット感に点数つけたら星2つになると思います。
頭頂部が痛くないものなんて、適当にオーバーヘッド型を手に取ってみても大丈夫なくらいには多いです。
むしろ側圧であったり、耳乗せ型による耳への圧迫という別の問題が出てくる心配のほうがありますが。
で、改善策ですがタオルをヘッドバンドに巻いてみたり色々している人もいるようです。それで改善されないようならさっさと手放してそれを元手に装着感の良いものを買ったほうが身のために思えます。
装着感の良いもので、予算内のものという質問のスレを立てていただければ相談には応じますので、決断されたらまた。
書込番号:21284535
5点

アッツゥ〜さま
はじめまして(^^)
私は購入したヘッドホンが合わなかった時、
家にあるすきまテープ(ふすまや障子に貼って隙間を埋めるもの)をヘッドバンドの内側に貼り、
テープの粘着が髪につくのを防ぐため、100均で手拭いを購入して巻き付けて使っています。
すきまテープも手拭いも100均やホームセンターで安価に手に入ります。
すきまテープは厚さがいろいろありますし、
二重にするなど好みの厚さになるよう加減もできます。
巻く布はわざわざ買わなくても、
家にある端切れなどでかまいません。
ハンカチ程度の大きさがあり、肌触りが良く、ツルツルしていない生地がよいと思います。
サテンのようなツルツルの生地は滑りやすいしボンドやテープでも接着しにくいです。
私が使っているのは安物ですので、
すきまテープを直貼りしてしまいましたが、
ヘッドバンドに直貼りがお嫌であれば、
剥離紙は剥がさずあてがうだけにして
針金や結束バンドなどで括り着け、
その上から布を巻き付け、ボンドで止めるなどされてもよいかと思います。
巻く布や巻き方を工夫すれば、見栄えもそれほど悪くなりません。
元々のヘッドバンドと同じ色の布なら遠目で見ればわかりませんし、
インテリアに合わせた色柄の布地を選べば、
部屋に置いてあっても違和感なく溶け込みます。
私は時々巻き布を取り替え、イメチェンしたりしています(^-^)
もしよければ一度お試し下さいませ♪
ご参考になれば幸いです(*^^*)
書込番号:21284988
11点

個人的に頭頂部の痛みはまったく感じないものの...結構重量級だから カタログ値で約100g程度軽量のA2000X辺りと比べ長時間装着時...疲れやすい傾向ですょ!
むしろD7200はアジャスター調整範囲が狭いので...大方の日本人デカ頭にはチト辛い可能性が高いのでは?
故に、自ずとヘッドバンドの頭頂部接触圧が増すので苦痛なのでは?
また楕円形パッドもデカ耳には窮屈かな?
所謂…サイズの合わない靴が痛いのと同様ですょ!
無理は禁物でっせ。
頭部サイズが調整範囲内であれば...側圧も程々故…後は重量級の耐性でしょうね!
まぁD7200は小頭小顔小耳向きかな!
書込番号:21285100
4点

もうひとつ追加します...
ヘッドバンドの柔らかさも、ベッドのフカフカ度が寝心地に直結しないのと同様?一概に頭頂部の痛みに直結してませんょw
edition9なんてクッション柔らかめでエチオピアンシープスキンを使っているが…速攻でとても痛くなりましたから!
ぶっちゃけ合わないなら...早めに見切りを付けるのが賢明です。
書込番号:21285337
2点

個人的に装着感掘り下げると…
例えば…フレキシビリティ高め概ね装着感好評?なウイングサポートにしても、モデル事にまるで印象は違いますょw
私の場合A2000Xは側圧ユルユルで安定感悪い、パッドをZのモノに変更で装着感改善して心地良い状態になりました。
またW1000Zはドデカパッドが災いして、はみ出る始w(Z1R辺りも然りw) W3000anvも強いて挙げると…重量的に、もう少し側圧があればドンピシャ!とかw
まぁ個人的に手持ちのウイングサポートはW5000が1番バランス良いですわ…まぁコレも単なる個人的な好みだけどねw
そー確りした装着感がいいって人も、ユルい装着感がベストと感じる人もいるのでね!
まぁイヤーピースのカスタムとちゃうから…ある程度仕方ないコトですかねぇ?
当然機種ごとにフレキシビリティの高低はアルでしょうが…
今回は...頭頂部云々時点でダメじゃないかな?
まだ…買取り額も良好なようなので…簡単決済wサクッと売り抜くのが得策ですかね!
では、幸運を(^o^)
書込番号:21286520
1点

皆さま
色々と助言ありがとうございました。
皆さまには感謝なのですが、メーカーへの思いから怒り表記とすることをお許し下さい。
最終的には、購入店舗が返金に応じてくれたおかげで、無駄な金銭を払うことなく、問題を解決することが出来ました。
メーカーとは異なり、終始購入者の立場に立って対応して頂いた担当の方には感謝しかありません。
それと反対にメーカーの対応は最悪でした。
"仕様です"の一点張りで、仕様であっても構わないが、口頭ではなく文書での回答をするよう依頼すると、"持ち帰らせて下さい"と言った切り、その後連絡はありません。
店舗での返金対応したから文句はないだろうということなのでしょう、このような考えを持った企業の製品は二度と購入したくないと思います。最低の対応です。
昨今の日本のモノづくりの腐敗や使う人への気遣いはなく、利益を優先する企業体質は、至るところで起きているのだと思わざるを得ない出来事でした。
怒りというよりは、最低の対応も出来ない企業に本当に残念な気持ちでいっぱいです。
書込番号:21342230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買う前に試聴すればある程度分かる物を買ってから頭が痛いからって返金を要求しただけでは足りずに、メーカーに頭痛が仕様である事を文書で要求するって相当な気狂いクレーマーだと思いますけど。
あ、私はヘッドホンは頭痛や疲れが出るので買いませんけどね。
書込番号:21342672
16点

>MCR30vさん
二度とこんなことはゴメンなので、今後は必ず試着してから買うようにしますよ。
企業からすればクレーマーでしょうね。
購入前に試着しなかった私にも非があるのは認めますが、数千円程度の品であればいざしらず、10万クラスのフラッグシップの商品で使用に耐えないモノを売り出すメーカーにも大いに非があるとは思えませんか?
例えば、家を買った際には気づかなかったけど、数ヶ月後に不具合が発覚した際に、修理等での改善をあなたは依頼しないのでしょうか?
規模は違えど同じことではないでしょうか?
私はこのような主張は、消費者としての当然の権利と考えます。
この権利までクレームと捉えられれば、消費者という立場の弱い我々は成すスベなく、企業の言いなりですね。
投稿する時点で、このような短絡的な返信がくると予想していましたが、自分のコメントで相手を不快にしたいのでしょうね。
人それぞれにどう思おうが構いませんが、他の利益にならないコメントは控えてほしいですね。
お互いに良いことはないと私は思いますので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21344406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アッツゥ〜さん
私はこちらのヘッドホンを装着した事がないのでどの程度なのか分かりませんが、AH-D7200を買われた方全員が頭痛になっているのでしょうか?
全く問題無く使用されている方はいらっしゃらないのですかね!?
その方達にとっては「不具合」でも何でもないかと思いますけど。
バイクのフルフェイスなんかは遊びが無いように最初はかなりキツくて頭痛が酷い時がありますが、何日かして慣れると痛くありませんからヘッドホンも案外慣れれば頭痛がしなくなるかもしれませんよ?
書込番号:21344467 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>MCR30vさん
そうですねー。
もう返信はやめましょう。
建設的ではないですから。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21344728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アッツゥ〜さん、 MCR30vさん
今晩は。
私は使用して9ヶ月、250時間になります。
フィット感は、今まで購入したヘッドホンの中で最高です。
K702、X1を使用していますが、少し緩い感じなので
AH-D7200は、頭の小さめの人にはピッタリと
フィットするようですね。
後、音に関してはレビューでも書きましたが
150時間は最低聴かないとダメですね。
UD1111さんもレビューで同じように、
100から150時間と書かれています。
150時間を越えると嘘のように
籠っていた感じが全くなくなり、
高音は素晴らしく艶のある音に変わります。
私の場合T1には2度と戻れなくなりました。
もったいないですので諦めず
是非、試してみてください。
#もちろん、主観ですが。(^_^)
書込番号:21344908
4点

その昔のAKG K701も凄く痛かったのを思い出しました。
書込番号:22261305
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





