PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1050 Tiを搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 従来比2倍の長寿命を実現した「デュアルボールベアリングファン」を搭載。
- 独自の高耐久部品「Super Alloy Power II」を使用している。
PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]ASUS
最安価格(税込):¥19,900
(前週比:±0 )
登録日:2016年11月 1日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2023年1月25日 22:20 |
![]() |
7 | 9 | 2022年6月21日 20:49 |
![]() |
2 | 6 | 2022年3月11日 17:12 |
![]() |
3 | 1 | 2021年8月30日 03:07 |
![]() |
5 | 8 | 2021年2月16日 08:42 |
![]() |
2 | 10 | 2020年12月26日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
メイン機はHPの8100Eliteなんですが、電源ユニットが240wしかないんで正直動作するのか心配なんですがいけますかね...最悪電源を交換すればもっと上の機種も行けそうなんですが、ユニットが互換性ないように見えますが、交換ってできるんですか?
使えるか使えないかと、ユニットが交換できるか教えてくれると助かります。
0点


電源は変えた方が良いんですけどね。
確か特殊仕様でしたね。
変換アダプタを海外で取り扱ってた気もするけど
https://note.com/tsukuranai/n/n59bd6c9a6925
こんなのが参考になるかな?
書込番号:25112130
0点



>あずたろうさん
このマザーで?
昔持ってたASUSのマザボも売っちゃいましたし、今の手持ちのPCがこれしかないです...まあジャンク品でちまちま集めてもいいですけどね。
もう電源も大概にヘタっていますよ。
>揚げないかつパンさんが言ってた変換使って対処しようと思います。
あと写真載せときました
書込番号:25112170
0点

内部画像見た感じは2スロット分の厚み、挿すスペースはあるようです。
書込番号:25112198
0点

>もずく塩チャーハンさん
ロープロ(スリム)ケースなんでこのグラボは物理的に入りません。
ケース切り抜くならともかく…
挿せた所でBIOS絡みで動かない可能性も残ってます。
かなり険しい冒険かと…
書込番号:25112321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
無理矢理なら乗るかと思うんですが、幅が無理そうですね...LPだとちょっと高いんですよね...
書込番号:25113396
0点

>あずたろうさん
二枚差しどうぞみたいな形してますが、二枚刺したら電源つきませんよね?
書込番号:25113402
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
このカードを某フリマサイトで購入し,使用しています。
通常利用では問題ないのですが,「zwift」アプリを起動しようとすると,いざプレイ画面へ入るというところで必ず落ちてデスクトップ画面に戻ってしまいます。
ネットで調べて色々試してみましたが,どうにもお手上げ状態のため,藁をもつかむ気持ちでこちらに投稿させていただきました。
ぜひアドバイスをお願いします。
イベントビューアで見てみたところ,色々と警告があるのですが,OPENGLがどうとかいうエラーがあって(添付画像),これのせいかとも思うのですが,解決方法がわかりません。
10年前の化石のような古い構成の自作PCのため,買い替えればよいことは分っていますが,そこまで出費はできません。
ちなみにGT610のこれまた化石のようなビデオカードではZWIFTは稼働しました。
[構成]
マザーボード ASUS P8H77M-PRO
CPU i5-2500s
メモリー 8GB
電源 550W 80+
[これまで試したこと]
ドライバの再インストール(最新のもの)
アプリの再インストール
ビデオカードを一度抜いて再挿入
(BIOS関係)
BIOSアップデート
CMOSクリア
セキュアブート有効,CSM無効
セキュアブート無効,CSM有効
FAST BOOT無効
よろしくお願いします。
0点

電源ユニットかマザーボードの電源回路あたりが腐っとるんやろなというのが第一印象。
切り分けのためにCPUやビデオカードの負荷をかけるようなベンチマークをやってみてください。
>メモリー 8GB
>電源 550W 80+
型番と購入時期も明確に。
型番が分からなければCPU-ZやGPU-Zのスクショで。
書込番号:24800604
1点

>すーぱーてぃらのさん
Out of memory の 原因はいくつかあるけれど、 単純にメモリー不足なだけじゃないの?
Task Manerger を開いて、 そのAPPを起動するときから、異常終了するまでのメモリ使用率を観察してみれば?
書込番号:24800728
1点

>脱落王さん
さっそくありがとうございます。
メモリー CFD PC3-1600 4G×2
電源 SF-550p14XE
https://www.century.co.jp/products/sf-550p14xe.html
どちらもMBと同じく10年前に購入したものです。
ベンチはどれがよいのかよくわかりませんが,とりあえずFF14ベンチをしてみました。
添付ファイルのとおりです。
>Gee580さん
メモリーですか?
ZWIFTは最適メモリーが8Gとされているので,足りないはずは・・・
自分のメモリーがへたっているということですかね?
書込番号:24800777
0点

うーん。グラボも中古なので、何がちゃんとしてるのかは分からないですね。
他のPCに接続して問題が無いなら、まあ、グラボは正常なんですかね?
そしたら電源かもだし、PC本体かも知れないし
書込番号:24800784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FFベンチはDirectXというOpenGLとは違うAPIなので正常に動いてる模様ですが
ドライバの不整合ぽいので、DDU(Display Driver Uninstaller)を使って削除してから
改めてドライバの再インストールを試しては?
書込番号:24801771
2点

>20St Century Manさん
DDUというアプリは知りませんでした。
早速やってみたのですが、症状変わらずです。
古いグラボのドライバーの残骸は残っていたみたいで、それは削除できたのですが。
書込番号:24803392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すーぱーてぃらのさん
Desktop Heap Memory が不足してるかもね。
以下のレジストリエントリはどうなってますかね?
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems\Windows
。。。。。。SharedSection=1024,20480,768。。。。。。。。 であれば、 768 を 4096 にかえてRebootでなおるかな?
変更後:。。。。。。SharedSection=1024,20480,4096 。。。。。。。。
書込番号:24803651
1点

>すーぱーてぃらのさん
自己責任で願いますよ。
書込番号:24803666
1点

すみません,解決しましたのでご報告です。
>Gee580さん
の言われていた,単純にメモリーが足りていなかったということのようです。
ZWIFTは物理メモリは8GBあれば足りるようですが,起動時,瞬間的にもっとメモリーを食っているようで,
改めてZWIFTがクラッシュした後にイベントビューアを見てみると,「仮想メモリが足りない云々・・・」
と書かれていました。
試しに仮想メモリを10GBにしたところ(全く記憶にないのですが,過去に仮想メモリを1800MBに固定して
いたようでした),無事に起動しました。
結局すべて自分のせいでしたね。
この質問に付き合ってくださいました皆様,本当にありがとうございました。
書込番号:24804506
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]

CPU内蔵グラフィックでは難しいようですね。
推奨環境でGeForce GTX 750Ti 以上。1050Tiならその1.5倍ほどの性能。ゲームプレイには問題ないと思います。
書込番号:24638770
0点

このグラボを使うのなら問題ないですね!
書込番号:24638786
0点

前にやったことはありますが、まあ、3Dをそんなに使うわけでもないので軽いですから大丈夫だと思いますよ
書込番号:24638865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり軽い部類のゲームなのでサクサク動くかと
推奨が750Tiなのでそれと同レベルのRyzen5000シリーズの内蔵GPU「Radeon RX Vega 8」でも十分だと思います
書込番号:24639495
1点

みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます!
書込番号:24639747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月に実装された高品質レースは重いです。通常と高品質は任意で選択可能。
GTX 1060 6GBで負荷50%近く行ってしまいます。
30fpsしか無いんですけどねこのゲーム。
CPUは古いポンコツの4コアで行けてるので気にしなくて良いです。
以下は規約違反になるので参考までに
中華製ツールで60fps化
GTX 1060 6GB 高品質レースだと100%に張り付いたりで少し性能が足りてません。
書込番号:24643922
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
軽量の3DMMOではキャラが集まってもカクつくことはありませんでした。
特にグラボの性能のは不満はありませんでしたが、ディスプレイを買い替え、ディスプレイポートを使用できるようになり、リフレッシュレート144にしたところ、敵の攻撃を目で追えるようになりました。
こんな古いグラボが最近再販される事態とは・・・
1点

>akimoon28さん
別に再販は良いんですけどね。問題は値段。
2年前に自分が買った時の2倍というのは厳しいな。
早くグラボが適正価格になる事を祈っときます。
書込番号:24314585
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
グラボのないPCを、エクセルによるデータ分析、WEBからの情報収集、動画のエンコードを中心に利用しています。
一日中、電源オンの状態で、アイドル状態やスリープ状態が非常に長い使い方です。
もともとゲーム用に使う予定はなかったPCですが、このPH-GTX1050TI-4Gを取り付けて、ゲームをしてみようと思います。
ただ、一日中電源オン、アイドル状態が長いPCですので、グラボの消費電力量が気になります。ゲーム実行状態の消費電力は、あまり気になりません。
このグラボのTDPは75W、グラボを組み込んだPCシステム全体でのアイドル状態の消費電力量が40W程度ということは情報収集できたのですが、このグラボを取り付けたときに、アイドル状態でどれくらい消費電力量が増えるのかという情報を得ることはできませんでした。
そこで、実際にお使いの方であれば、お分かりになるかと思い、質問させていただきます。
ちなみに、私のPCの主なスペックは、i7-10700、DDR4-3200-8MB×2、NVMESSD512GB、光学ドライブです。ドスパラのサイトの電源容量計算によると138Wです。さらに、こうして投稿文を記入しているだけならば、PCの消費電力量は10W程度です。
よろしくご教授をお願いします。
0点

要はグラボ無しの時のシステム電力と、取り付けた時の両方を計り、その差を知りたいと言うことですか?
8W前後って4Gamer辺りで探せないですか?
1650Superでも10wもありませんよ。
書込番号:23968794
0点

最近のグラボは大抵、7-8Wくらいだと思います。
もっと低いものには4Wとかもありますが、というかモニターのリフレッシュレートや枚数でも消費電力は変わります。
通常の60Hzで1枚の数値ですけどね。
でも、300Wくらいの巨大なグラボも同じくらいなんだよね。
書込番号:23968816
0点

>もともと28号さん
CPU内臓のHD530と比較して+7Wくらいですね。
https://androgamer.net/2018/01/30/post-8096/#i-3
書込番号:23968821
1点


今まで使ったグラボでアイドル時の電力が一番小さなグラボはRX 5500XTだった、60Hz FHD1枚で3Wだった。
とはいえ3Wなのか7Wなのかってそんなに問題じゃないから、10W未満なら良いのでは?
このくらいなら電気代もそんなに変わらないと思う。
書込番号:23968867
0点

さすがチタン電源ですね、システム電力も他のサイトより低いですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1026491.html
どのグラボも、ほぼ差はないですね。
書込番号:23968945
0点

みなさん、ありがとうございます。
7〜8Wというところなんですね。
大いに参考になりました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:23969038
0点




グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
質問です。
購入したのですが、「ASUS製のASUS TUF H370-PRO GAMING」のどこに取り付ければよいのでしょうか?
3.0x1スロットでしょうか?
それとも
3.0x16スロットでしょうか?
両方何も挿していません。
1点

3.0×16の方です。
どのマザボでも、どのグラボでも、基本的に×16のスロットを使用します。(一部例外はありますが...。)
書込番号:23870876
0点

3.0x16スロットです。
PCI Express スロット(略してPCIe)の規格が策定されたのは2002年で、後にチップセットだけではなく、CPUにもPCI Expressコントローラーが内蔵されるようになりました。
PCI Expressは伝送路(レーン)を複数束ねていく構成になっています。上りと下りの信号を1セットにしたのが1レーンであり、その1レーンのスロットが「PCI Express × 1」です。このレーンを束ねて行き、帯域を増加することが出来ます。そこで、「 × 4 」、「 × 8 」、「 × 16 」と長いスロットの種類があります。レーン数が多いほど高速転送が可能になります。
×4と×8のスロットは2014年ごろからあまり見かけなくなりました。×16のスロットで×8などを対応することが多くなったためです。それ以降、ほとんどのメーカーPCではスロットが×16と×1のみの実装です。
書込番号:23870879
0点


物理的にはx16スロットにしか挿さらないので、大丈夫ですが、一番上のx16スロットに挿すのがいいでしょう
書込番号:23870897
0点

【至急】・・・・でしたね〜 反応がない ??
書込番号:23870912
1点

>反応がない ??
取り付けてる最中では?
CPU寄りのPCIE*16使えば良いです。
書込番号:23870958
0点

皆々様、ありがとうございます。
とりあえず
あずたろうさまがおっしゃられた通りに赤枠に差し込みました。
てすが、購入したPTFBDE-22Wを、DVI-Dに接続して、残り2つのディスプレイを、
・プリンストン製のPTFBGF-22WをDisplayPort
・シャープ製のLC-20E6をHDMI
を差し込んだところ、
・シャープ製のLC-20E6をHDMIが映像が写りません。
なお、PTFBDE-22Wを、DVI-Dだけを接続すると、「PTFBDE-22Wを、DVI-D」は映ります。
どうすれば、3つのディスプレイを移すことが出来ますでしょうか?
書込番号:23871046
0点

あ、原因は単なるケーブルの接続不良だったようです。挿し直したら、3つのディスプレイが稼働しました。
ですが、目的だった「WOWOWオンデマンド」移りませんね・・・。。。
書込番号:23871095
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5

