
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年5月5日 13:48 |
![]() |
7 | 4 | 2017年7月21日 00:50 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年12月5日 20:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM015 [2TB 7mm]
このHDDはAVコマンド対応ですか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
下記のサイトに調べ方の記載がありましたが、どなた様かよろしくお願いします。
http://plcseigyo.com/other/post-8436
1点

廉価モデルのBarraCudaでSMR方式での書き込みということですから、AVコマンドには対応していないと思います。
安価な汎用モデル。
書込番号:25248082
0点

ご回答ありがとうございました。
この商品は下記商品のリテール品とネットの上がっていたので…
AVコマンド対応ST2000LM007(バルク品)
書込番号:25248089
0点

ST2000LM007がバルク品ということですので、本来一般流通モデルではないです。
そのためAVコマンドに対応したものなのでしょう。
ほぼ同時期に同じ廉価モデルで同じSMRの製品を一般流通モデルで販売することはありません。
元々AVコマンド対応を必要とする機器向けにメーカーに販売されたものが、余剰などの理由でショップに流れているだけでしょう。
なのでST2000LM007がAVコマンドに対応しているからといって、ST2000LM015も対応していることはないです。
書込番号:25248112
0点

EPO SPRINGAN様
2.5インチ内蔵のレコダーの換装をする予定です。
ご回答を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25248610
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM015 [2TB 7mm]
ST2000LM015は、化粧箱モデル。2年メーカー保証。
http://ascii.jp/elem/000/001/261/1261098/img.html
ST2000LM007は、バルクモデル。メーカー保証はつかないと思う。
https://akiba-souken.com/article/26549/picture/703999/
書込番号:21045883
0点

比較表を作りました。
機械的な仕様は、同じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000874961_K0000920810&pd_ctg=0536
バルクモデルのST2000LM007よりも、価格が安くて2年メーカー保証の付いたST2000LM015の方がお得でしょう。
書込番号:21045987
2点

素早い回答有難うございました。
型番だけが違って仕様が全く同じ内容だったから、なぜだと思ったけど、保証の有り無しでしたか。納得しました、しかし保証がない方が高いというのも不思議ですね。
書込番号:21046024
1点

ST2000LM015はリブランドによるST2000LM007の型番変更品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1011171.html
ST2000LM007もSYNNEX経由の茶箱入りの物であれば保証は付くようです。
アフィブログなのでリンクは貼りませんが、以下で検索すると写真が見れます。
「Seagate ST2000LM007をPS4のHDD換装用に買った」
書込番号:21058643
3点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM015 [2TB 7mm]
こちらの商品はps4に換装できるのでしょうか?
厚さ9.5ミリ以下、容量160GB以上の2.5インチのHDD(SSD/SSHD)
上記の条件に当てはまっているので大丈夫かと思ったのですが、ハードディスクドライブインターフェースがSATA2、Proの場合SATA3と書かれているところの意味が分かりません。
どなたか、お優しい方教えていただけないでしょうか?
書込番号:20435428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>上記の条件に当てはまっているので大丈夫かと思ったのですが、ハードディスクドライブインターフェースがSATA2、Proの場合SATA3と書か>>れているところの意味が分かりません。
SATAは光学ドライブ、ストレージ(HDD、SSD)の接続規格です。SATA2,SATA3は転送速度の規格で、SATA2は300Mbyte/s、SATA3は600Mbyte/sです。
HDDがSATA3と言っても、読み込み、書き込み速度は2.5インチで100Mbyte/s超えですから、SATA2のインターフェイスに接続しても、転送速度に違いは有りません。
SSDの場合は、SATA2に繋ぐと、ボトルネックになります。真価を発揮するのは、SATA3のインターフェイスに接続した時です。
書込番号:20435460
1点

HDDインターフェースがSATA2とかSATA3というのは、HDDの読み書きの速度の規格のことです。
SATA2が3Gbps,SATA3が6Gbpsと、SATA3の方が最大理論値で速くなっています。
ただし、HDDと接続する機器側のSATAの規格が両方あっていなければその速度は出ません。
速度は遅い規格の方に合わせることになります。
このHDDの場合、SATA3に対応していますので、PS4 Proの場合最大6Gbps、PS4の場合最大3Gbpsの速度となります。
ただし、HDDなのでここでいう最大の速度は出ませんので、SATA2でもSATA3でも大きく速度差は出ないと思います。
実際のところ速くても150MB/s(ざっくり1.5Gbps)も出ればいいところだと思います。
書込番号:20435473
2点

>キハ65さん
せっかく早く返信して下さったのに、遅れて申し訳ありません自分が知りたかった所をピンポイント教えて下さり本当にありがとうございました。
書込番号:20457184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EPO_SPRIGGANさん
返信遅くなり申し訳ありません、ps4についても触れていただき自分とってとてもわかり易かったです。せっかく質問させて頂いたのにこのHDDは買わないで、結局初心者の私はプレイステーションの承認が取れているHDDを買いました。
今度はいよいよps4に換装する作業なんで、頑張りたいと思います。
詳しく教えて下さり本当にありがとうございました。
書込番号:20457250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)