新車価格: 216〜236 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 40〜214 万円 (88物件) ジャスティ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジャスティ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ターボがカタログ落ち | 10 | 3 | 2020年9月25日 01:12 | 
|  エンジンルーム内の錆 | 344 | 25 | 2018年8月14日 21:24 | 
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > ジャスティ 2016年モデル

整理統合でしょ?
スバルは車メーカーとしては最小クラスですから・・・余計なラインナップを揃えてはおけません。
利幅重視のスバルにとって、軽自動車は今となってはうまみ無いでしょうし・・・
ターボモデル欲しければ、OEM元のトールで購入すれば良いだけではないですか?
書込番号:23685381
 3点
3点

メーカー燃費規制 なんちゃら の影響かもね。
2.0AWD XV ガソリン廃止 eボク化
2.0AWD インプ ガソリン廃止 eボク化
2.5 フォレ廃止
書込番号:23685451 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>チー牛特盛さん
ここ見る前にヤフートピックで見てしまったので、そこのコメントにありましたが、CAFE規制的な話だと。
WLTCでNA18.4、ターボ16.8ですから、燃費を少しでも稼ぎたいんだろうと。
ちなみに初期型のルーミーを家族が乗ってるけど、以外と燃費が伸びないです。
ルーミーNAで20q/L程度のコースを、ジムニーのJB64のMTで走っていて、先日満タン法20q/L以上を出した。
20q/Lは悪くない数字だが、ジムニーでも出せちゃったんで、同じくらいだと認識しちゃうとちょっとねぇw
書込番号:23685457
 2点
2点



自動車 > スバル > ジャスティ 2016年モデル
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| エンジン左側の部品 | バッテリー右下黒四角部分の穴の所が錆ていた今はボディとの隙間の滲んで見えるのが錆 | エンジン手前 黄色いオイルレベレの奥 ターボ系部品 | バッテリー左下 ミッションの切替用部品の中央ねじ部 | 
8月納車で快適に乗っていましたが、
先月エンジンルームを覗いたところ錆が!
一番ひどいのは、エンジンと車体を繋いでいる部品 あとバッテリー右下の加締めがある部品
(これは、先日ディーラーで塗ってもらいましたが)
そして、3週間後の今日 また覗いてみたら他にも2ケ所と先日塗ってもらったところ下側に錆が・・・・
ディーラー経由でスバルの方に問い合わせてもらったところ、
「このまま乗っても問題ないのでこのまま乗ってください」 とのこと(文言は少し違っているかもしれませんが)
また、納車前の新車があったので確認させてもらったら、やっぱり錆てました。(エンジンと車体を繋いでいる部品)
新車で錆びてるけど 特に問題ないからこのまま乗って ってひどいと思うのは私だけでしょうか
ダイハツでは、これが当たり前なのでしょうか?
皆さんの 愛車はいかがですか・・・・・
 10点
10点

”新車で錆びてるけど 特に問題ないからこのまま乗って ってひどいと思うのは私だけでしょうか”
貴方 だけです (-_-メ)
ダイハツでも他のメーカーでもそんなものです。材質とその部分に伝わる熱で塗装は無駄な部分です。
もしかすると、スレ主さんは雨上がりのローターの錆でも気になるんでしょうね・・・。
所詮、車は屋外で使う道具。
大丈夫、そんな事で車は壊れませんから、割り切りましょう。で、なければ床の間に飾っておきましょう。
書込番号:21332439
 62点
62点

メルセデスでもポルシェでも錆びるところは錆びます。プラモデルでもお買いになったら如何?
書込番号:21332460
 35点
35点

ですか、メルセデスでもポルシェも錆びていますか最初から・・・残念です!
書込番号:21332474
 4点
4点

現在はBMW 320d に乗っています。それまではトヨタ車にずっと乗っていましたが、いずれもそんな物です。
特にエキゾーストマニホールドは錆びているのが当たり前。
書込番号:21332519
 30点
30点

今回は、エキゾーストマニホールドは錆びていないのですが
詳しいそうなので 個人的に質問ですが
良くホームセンターとかに行くと メッキしたものとか錆びにくいステンレス製ボルトとか売っていますが
自動車場合 多少錆びても仕方無いって感じで あまり使わないのですか?
書込番号:21332580
 4点
4点

気になり出したらキリがなくなりますよ。
今の感じで車両の下廻りなんか見たら卒倒しますよ。
車で防錆処理をしてない部分は早く錆びるものだと割り切って下さい。
書込番号:21332594 スマートフォンサイトからの書き込み
 22点
22点

"良くホームセンターとかに行くと メッキしたものとか錆びにくいステンレス製ボルトとか売っていますが
  自動車場合 多少錆びても仕方無いって感じで あまり使わないのですか?"
コストの観点から言っても、使う必要の無い所に錆に強い部品を使う必要はありません。エンジンルームは普段見えない、見せる必要もない場所ですから、強度が保てるのならば国産も輸入車もそんな程度です。
そんな事を言っていたら、車のボディも含め金属部分すべてをアルミ、ステンレス、チタン等を使う事になります。事故等で塗装が剥がれ、鉄板がむき出しになったボディーも雨でも降っていれば一日程度で錆びてきます。
気にし過ぎです。「杞憂」と言う言葉をご存知ですか ? 
書込番号:21332619
 15点
15点

過給器の排気側は高温の排気ガスが通るので鉄ですし、吸気側がアルミなら金属のイオン化傾向の影響で鉄である排気側の錆が進行するのは至って普通の現象です。
熱膨張率や耐熱性などの問題もありますから特殊な鉄なんですけど、当然そうなることは想定されて設計されていますから、機能上の問題は一切ないです。
(私のWRXも吸気側ピカピカ、排気側サビサビ)
「ブレーキローターが錆びている!けしからん!」
…と同じような話で、車には見た目錆びていても問題のないパーツが沢山ありますから、バッテリの液漏れやケミカルダメージとかでない限り、そんな神経質になる必要はありません。
場所によっては、たとえ見た目が悪くても、意味があって錆が出るようなボルトを使われていることもあります。
と言うか、メカニックもきちんと説明しないとダメですね。
書込番号:21332632 スマートフォンサイトからの書き込み
 15点
15点

タイヤの接地面に擦り傷が出来ていました。
まだ納車されて100キロしか走っていません。
これと同レベルの問題です。
書込番号:21332700 スマートフォンサイトからの書き込み
 16点
16点

kmfs8824さん どりんどりんさん 
解かり易いスレ 有難うございます。
今まで トヨタ車8台 ホンダ車3第の新車を購入しましたが、 
人為的なもの(ボルトの錆とか加締め部分が錆びているような)は 見たことがありませんでしたので・・・・・
遠出をする時に毎回ボンネットを開けて点検するのですが  
こんなものかと 乗るしかないのですね! 
書込番号:21332732
 1点
1点

新車なのに、サビが〜〜〜って気持ちも分からないでもないですが・・・。
鉄は鉄鉱石(酸化鉄)の時点で錆びています。要は、それだけ相性?が良い訳ですね。
エンジンルームは、水が溜まり易く抜けにくい。加えて熱源であるエンジンもあります。
では訊きますが、その水気に対して何か手入れはされていますか?おそらくナイでしょう。
それならこの話はなかった事に。
錆びは腐食の原因ではありますが、実用上や耐用性も含めクルマの寿命と同義。
仮に不具合が起きても、それは消耗と考え部品交換すれば良いのですから。
※この値段のクルマで何言ってんだか。サビが看過出来ないのなら、カーボンコンポジットのクルマに乗りましょう。
書込番号:21332779
 14点
14点

>・・・錆びにくいステンレス製ボルトとか売っていますが
残念ですが、ステンレスボルトは使えません、強度が弱く・熱膨張も大きいです。
適材適所です。
自動車用として多く使われる高強度のボルトはメッキによる ”害” を避けるためにメッキしないのが普通です。
錆ても何も問題無いのですが、気にする方が多いですね。
錆は然程進行しません。
書込番号:21332807
 12点
12点

>yu_yu_2007さん
こんなモノです。
致命的なサビとは違うので、気にせず乗られると良いと思います。
ダイハツだから云々ではないです。
どうしても気になるなら、毎回乗られた後に、防錆処置としてその類のオイルを含ませたウエスで、ひと拭きすることをお勧めします。
書込番号:21332954
 4点
4点

>whgさん
アドバイス有難うございます。
マツダの車ですが、錆のスレを発見しました。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510596/SortID=7776871/
トヨタは下記
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110019/SortID=19850579/
対応は まちまちですが良くあることなのが解かりました!
>マイペェジさん
このくらいの値段じゃないと 騒いじゃ行けないんですね 勉強になります。
書込番号:21332996
 1点
1点

連続ですいません!
ここは、実際に買おうとする人やアドバイスを戴けるところと思っていましたが
批判する方が、多いのですね
過去レスを見ると 2008年頃はアドバイス的なものが多かったのに・・・・時代ですかね 残念です。
書く場所を間違ったようです 実際に乗っている方のミンカラとかで情報交換してみます。
書込番号:21334229
 6点
6点

非常識なことを書き込むから批判されるんだろ。
皆さんはマトモな内容ならマトモなアドバイスしてるよ。
書込番号:21334439
 28点
28点

アドバイスは同意や慰めと同義ではありませんよ。
錆=悪いものという考えだとは思いますが、場所によりけりなんです。
ボルトをステンレス製にすればコストがかさんで、鉄部分が電位差で錆びやすくなり
ステンレスボルト自体も貰い錆が発生することもあります(デメリット部分)
またボルトは鍛造品(鋳造品ではない)ので錆が表面につくのも織り込み済みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/
ボルトで錆びを見てないと言われますが、それだけでもスレ主様がご存じない知識が
ネットには溢れているのは分かっていただけると思います。
(写真の場所については上のほうで博識の方が説明してくださってますね)
10年前は今ほどネットに簡単にアクセスできず、詳しい一部の人も情報発信が限られ
情報が溢れていないため、素人視点では慰めや同意などが多かったのかもしれませんね。
個人的には、みんカラは車好きの(車愛)オーナーの集まりなのでスレ主様みたいなことを
書くとそれこそフルボッコだと思いますけどね。
書込番号:21334500
 23点
23点

>+x~)8hapTZ/fさん
怖いですね、脅し文句なような言葉・・・
メッキされているボルトが 工具か何かでこすられてメッキが落ちて錆びてるとか言ってはいけないんですね
これは、自動車業界では 「常識」 範囲なんですね
書込番号:21334505
 2点
2点

>白髪犬さん
アドバイスありがとうございます。
質問ではないので 終了出来ないのでこのまま ボコられます。
書込番号:21334584
 4点
4点

>yu_yu_2007さん
そもそも、錆びがあるからと言って、それが全て悪いと言っているスレ主は、学が無いですね。
特に、自動車の場合、錆びてもいい場所と、悪い場所があります。
悪い場所は、たいてい塗装がしてあるので、解る。
錆びていい場所は、塗装が好ましく無い場所です。
特に、ターボの排気側は、高熱に晒される事で、必ず錆びます。
エンジンマウントの場合は、ボルト留めするのに、面同士で密着させて、耐荷重を確保します。
その時、密着していない部分は未塗装になるので錆びます。
また、良い錆びは、塗装と同じ保護膜の役目もあります。
なので、何でもかんでも、自身の経験上から、判断して、クレーム言うのは、大人ではありません。
書込番号:21336130 スマートフォンサイトからの書き込み
 19点
19点

>EP82_スターレットさん
色々と勉強になります。
良い錆びというのは、いわゆる黒錆びとか云うものの事ですか?
赤錆 Fe^2O^3 これは鉄をボロボロにしていく物。
黒錆 Fe^3O^4 鉄の表面に酸化膜を作って赤錆の発生を防ぐものかとと思っていました。
ソフト99から 赤サビ転換防錆剤 なんてのが売ってるのを見たことがあります。
説明に「赤サビに塗るだけで赤サビの進行をストップして黒色の防錆塗膜を形成します。」とあったので
赤錆=悪い のイメージがありました。
加工面ですが 最初に錆びるよって教えてくれれば、耐熱のスプレーとかでペイントしちゃえば良かったののですね
ボルトのこすれた後の錆なども 考えるとホイールナットみたいに何度も繰り返し脱着すると錆ますものね
学が無いのは怖いですね 失礼しました!
書込番号:21337581
 2点
2点

>yu_yu_2007さん
特に錆びの色に違いはありません。
良い錆びと言うのは、表面のみ錆びが生じる事で、ボロボロになっていない事です。
指で触れて手に錆びの粉が薄っすら付く程度。
悪い錆びは、ボロボロになっており、指で触れただけで欠片で落ちてしまう状態です。
また、高温の熱が生じる場所は、赤っぽい錆びになり、熱が加わらない場所は、赤茶色の状態です。
書込番号:21337814
 3点
3点

>yu_yu_2007さん
それから、赤サビ転換防錆剤は、一時的な効果はありますが、ブレーキなど熱が加わる場所に塗っても
すぐに剥がれてしまうので、何もしない方が好ましいと思います。
錆びが発生しても、腐食しない限り進行しないので、自分では一切気にしません。
例え新車だったとしても。
書込番号:21337833
 3点
3点

ショールームに展示してあるクルマのブレーキローターに錆が浮いていると苦言を呈するレベル、
上の方で書いていた人もいたけど「走ったらタイヤのトレッドにキズが付いた」と同レベル。
スレ主さん、多少のことは目をつぶって許してあげたら?
メルセデス、BMW、ポルシェ、ジャガー、ベントレー、ロールス〜〜〜軽自動車まで、全世界の自動車は家の外で使われているということです。
酸素に触れないように真空パックをして保存する以外に錆びさせない方法はありませんよ。
書込番号:21339227
 9点
9点

>yu_yu_2007さん
気になるなら今後の参考にしたいので、販売店の対応をお聞かせ寝構いたい。
書込番号:22031905 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
ジャスティの中古車 (全2モデル/90物件)
- 
ジャスティ G スマートアシスト /メモリーナビ/BluetoothAudio/両側電動スライドド/バックカメラ/ドラレコ/ETC - 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.1万km
 
- 
ジャスティ ベースグレード 前後録画ドラレコ 左右電動スライドドア 前後障害物センサー シートヒーター ケンウッドNMZK−W71D フルセグTV USB端子 Bluetooth接続 バックカメラ - 支払総額
- 137.2万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 11.8万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
 
- 
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.2万km
 
- 
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
12〜286万円 
- 
18〜262万円 
- 
26〜373万円 
- 
21〜162万円 
- 
71〜148万円 
- 
35〜203万円 
- 
29〜301万円 
- 
55〜231万円 
- 
52〜268万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
ジャスティ ベースグレード 前後録画ドラレコ 左右電動スライドドア 前後障害物センサー シートヒーター ケンウッドNMZK−W71D フルセグTV USB端子 Bluetooth接続 バックカメラ - 支払総額
- 137.2万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 11.8万円
 
- 
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
 
- 
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


