D5600 ダブルズームキット
- 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 18-140 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 0 | 2024年12月27日 07:06 |
![]() |
43 | 13 | 2023年1月12日 19:40 |
![]() |
31 | 6 | 2021年5月31日 09:57 |
![]() |
5 | 0 | 2020年11月11日 00:46 |
![]() |
14 | 7 | 2020年8月27日 13:56 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2020年3月11日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ながら中古で購入しました♪
ちょっといじった感想は、
AFをはじめ、レスポンスがZ50IIにせまっていて軽くてびっくり!
自分はアマチュアなのでシャッター音の良さにびっくり!
出てくる絵がやっぱり大満足!。
インスタ見ていて好んでフォローしている人の使用カメラは、コイツとキヤノンR6の人が多いですね。
昔自分の知っている社長さんがD4Sの中古を好んで使っているので何故D5を買わないかを聞いたことがありましたが、
答えは’[Expeed4の絵が好きだから]と答えを聞き納得しました♪
古い機種になりましたがZ8の色味より断然こちらが好きです(^^)
これからのカメラは、どんどん手の届かない値段になる割には画質の向上は望めないし、趣味としての一眼レフの撮影感触は、例えエントリーでも充分楽しいね(^-^)
改めてD5600はメチャ良いカメラだと思いました♪
今更買って良かった(^^)
書込番号:26014757 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
皆様、初めての一眼を買った時はお世話になりました。
D5600を使い始めてからもうすぐ3年ですが、あまり使えていず、先日のニューイヤー駅伝を機会に
D5600と新しく買ったシグマ100-400mmでAF-Cのみでどれぐらい使えるか、観戦のついでに少し確認して来ました。
(ちなみにAF-Sは外すこともありますが、外れなければキットレンズの70-300mmと同等の正確さがあります。(レンズメーカー調整済み))
撮った結果は、D5600のAF-Cと100-400mmはかなり実用的で使えると感じました。
キットレンズの70-300mと完全に同等ぐらいになり、これからできるだけ持ち出して使いたいと痛感でした。
画角とかで迷いまくりで変な構図ばかりになりましたが、目まぐるしく変わる光の状況もD5600の測光とAFに支えられました。
普段静物しか撮らないので、駅伝を撮るのは画角や構図等を一瞬で判断する必要があると気づきました。
これから精進したいです。
D5600との組み合わせでリアルで瑞々しい絵作りが良い感じです。
あと、100-400mmは簡易防滴の作りのためシャッター音がだいぶ小さくなるのは気兼ねなく撮れていいです。
写真を載せておきます。
全て絞り開放で1/1000です。
撮影場所はゴールから800mぐらい手前の位置です。
直した方が良い点とかございましたらお気軽にコメントください。
5点

2番目にやってきた選手です。日差しを浴びて凛々しいですね。
1/1000で一瞬を切り取ると放送では感じられない見え方もします。
ちなみに最初に来た選手はまだ設定をいじっている段階で1/500で撮ったら全部ぶれていて全滅しました。。
書込番号:25088492
3点


これは撮影していた時気づかなかったのですが、一人の選手が提案・相談をしていて一方の選手が回答していましたのに気づきました。
服部選手のラストスパートが強烈で勝つのが困難なのでやりとりしていたようです。
直後に話しかけられた選手がすごい形相でスピードを上げて、そのあとに話し方た選手がスパートをかけましたが、服部選手のスパートは次元が違って勝負になりませんでした。。
書込番号:25088496
3点



ファインダーで肉眼を越えた迫力を味わい、観客との一体感が醍醐味でした。
ミラーレスでは味わいにくい観戦と撮影を同時にできるのが良いです。
いい結果を求めるだけでなく、撮影する過程を楽しめるのがレフ機の強みだと再確認でした。
あとミラーレスはAFの進化が奇妙で達成感のようなものが少なくなるような気もしました。
レフ機がそのうちなくなりそうな状況が寂しいです。。
連写で撮っているとシャッターが切れない時もたまにあり、まだだいぶあるはずのシャッターの寿命も気になり、
ニコンダイレクトのアウトレットでD5600が出ていた時買っておけば良かったと後悔も。。
一眼を検討されている方、D5600はおすすめです。
本体が軽いので100-400mmやF2.8通しの重いレンズをつけても気軽に持ち出せます。(私はあまり持ち出せていないですが(汗))
以前コンパクトカメラで一度駅伝を撮ったことがありますが、ズームが手動だと撮りやすいし楽しいです。
以前は1型コンデジで満足していましたが階調の広さは圧倒的ですね。
FZ1000を使っていた時は飛んだりつぶれたりするので露出補正が必須でしたが、D5600はスポット測光で露出補正なしでもほとんどが見れるレベルに収まり楽でした。
最近、外でほとんど撮っていなかったのですが、撮影って楽しいと感じました。
この時、体調が良くなく、最初はふらついていた状況も、終えると、みんなと一緒に観戦&撮影で逆に元気になって帰りました。
リハビリにも使えるかもと発見でした。
長々と失礼いたしました。
書込番号:25088511
6点

>ありまきさん
お久しぶりです。
お写真を楽しく撮られていますね。
ISOオート機能を使い熟していて露出も良いですね。
冬の眩しい光とランナーの息使いが伝わってきて良いですね。
もし余裕があったらカメラを縦に構えて撮って見るのも面白いですよ。
アングルを変えたり、違う撮り方を増やすと表現の幅が広がって
より一層楽しさが増しますよ。
>連写で撮っているとシャッターが切れない時もたまにあり、
まだだいぶあるはずのシャッターの寿命も気になり・・・
この動作は故障でもトラブルでも無いので安心してください。
D5600の性能で、バッファ(SDカードに画像データを書き込む前に貯めておく部分の容量)が
少し少ないので起こってしまう現象です。
SDカードに書き込むのに少し時間が掛かってしまい、
書き込み待ちが発生しているので、その間次の写真を撮ることが出来ないため、
保護機能としてシャッターが切れなくなります。
もし、JPEGのみで発生する場合は、お使いのSDカードの書き込み速度が遅い可能性があるので、
書き込み速度の速めのSDカードを使うと少し改善するかも知れません。
クラス10のUHS-Iカード読取り最大200MB/秒、書込み最大90MB/秒あたりがおすすめ。
連写を多用する場合やRAWでも撮る場合はバッファの容量が多い機種にすると
この待ち時間が無くなるか、大幅に少なくなりますよ。
普段連写はあまりしないと思うので、参考まで・・・。
書込番号:25090566
3点

娘にメロメロのお父さんさん
お久しぶりです。。
コメントありがとうございます!
構図のアドバイスありがとうございます。
縦構図だとAFの効きに影響があるかと謎の心配をしていましたが、横同様使えそうで良かったです♪
縦の方が遠近感も出そうで表現も広がりますね。
SDカードのアドバイスありがとうございます。
SDカードは
https://kakaku.com/item/K0001456510/
↑こちらの物を使っています。
信頼性と価格で良いかなと買いましたがスペック的には大丈夫そうで一安心です。
私は連写しても6〜8枚ぐらいが多いです。
10数枚撮ってバッファが一杯になってもまた2秒後ぐらいには撮影再開できるD5600はとても便利です。
コンパクトカメラだとバッファに達すると何十秒も待たされます。(汗)
購入直後からどちらかというと連写の序盤にシャッターがたまに切れないことがありましたので、その時の調子の範囲ということでしょうか。
書込番号:25091480
1点

>ありまきさん
SDカードもきちんと選ばれていますね。
AFは縦横関係なく合わせてくれますよ。
>購入直後からどちらかというと連写の序盤にシャッターがたまに切れないことがありましたので
これは恐らくAF-Cのオートフォーカス設定による制御だと思います。
初期値がフォーカス優先になっているので、変更していなければ合焦していないとシャッターが切れないです。
レリーズ優先にするとこの制御が無くなるので自分のテンポで撮りやすくなりますが、
しっかり合わせないとピンが甘いカットになります。
慣れている人はレリーズ優先にしています。
カスタムメニュー ⇒ オートフォーカス ⇒ AF-Cモード時の優先 でレリーズかフォーカスを設定できますよ。
こちらも故障やエラーでは無さそうですね。
書込番号:25093122
2点

娘にメロメロのお父さんさん
再びコメントをありがとうございます。
そのような設定もあったのですね。
なるほどです!
具体的な手順も感謝です。
それぞれのメリットで使い分けできそうです。
また持ち出したくなります。
どちらかというとAF-Sで撮っているとき、たとえばブラケット撮影の時とかでも出ていました。
3枚撮れるはずが、最初の1、2年はあそこそこの頻度で、1枚や2枚だけで終わっていたりしていましたが
3年経った最近は逆にそのようなことが減りました。(謎)
(またAF-Sでキットレンズ70-300mmでは特に日陰とかではピントの追い込みで時間がかかることがありましたが、
シグマ100-400mmでは明らかにその時間が短縮されて、AFとシャッターが軽快に感じます。ピントの精度も同等で。
純正越えの謎です。。)
ブラケット撮影をけっこうしていまして、すでに2、3万枚はいっていると思いますので、逆にシャッター周りの動きが良くなったのかなと思ったりしていました。
一方もしかしたらすでに平均寿命の半分ぐらいは行っているかなとも。。将来の寿命も考えた方がいいかとも思っていました。
書込番号:25094336
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
色んな一眼レフを使用していますが、一日中使用していても手が疲れないのがこのD5600。レンズは10o-20oを取り付けました。
都内の色々な場所を撮影していて思う事は 高画質の重い一眼レフだと直ぐに腕が疲れてしまいます。サブとしてこのD5600はいつも
沢山の思い出を残す上では最高の友です。PCでの確認くらいでは この2478万画素で十分ですね。高画質の一眼レフはレンズを付けると1sを超えてしまいますが こちらは交換レンズを付けても650gから700g前後。買って良かった、お得な買い物でしたら このD5600は正しく一眼レフNO1カメラかもしれませんね。
13点

カメラはやがて空気みたいな存在になるというのが持論です。軽さは強みです。
私も写真のリハビリーでKissX10です。
書込番号:24069751
2点

>カメラはやがて空気みたいな存在になるというのが持論です。
もう既に一般の人にとっては「空気」になってますよね。
カメラ=スマホですから。
「写真を撮る為にわざわざスマホ以外のモノまで持ち歩きたくない」
みたいな。
これは音楽も同じで
ウオークマン=スマホ
「音楽を聴く為にわざわざCD買ったり携帯プレイヤーを持ち歩きたくない」
結果、音楽も写真も手軽に楽しめる様になった代わりに非常に存在感が軽くなった。
書込番号:24069857
9点

>JTB48さん
>横道坊主さん
まだまだ、「空気」からは程遠いと思います。人々がスマホを持ち歩くことから解放されるまでは。
スマホのカメラは、至る所に設置された監視カメラがキャプチャした客観映像とBMIでキャプチャした視覚のコラボに置き換わり、、音楽は、脳内に直接ダウンロード!
書込番号:24069912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり一眼レフは軽さが一番
⇒1970年代後半頃から
一眼レフの小型軽量を争う時代が有りました
後発の機種はライバルを1mm小さくしてみたり
書込番号:24069966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドウツキさん
軽さって、とても大切な要素ですよね。私は何年たっても落下が怖いので首からぶら下げますが、やはり長時間になると首回りがきついですし、翌日痛くなります(笑)。軽さは正義で、ナイス一票入れておきました。
書込番号:24071824
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
D5600の絵作りが少し古いので、追い込んでみました。
個人的好みですが、子供や家族のスナップを撮っていて、
ナチュラルに見える設定です。
輪郭強調はフルサイズの解像度くらいまで上げると+5ですが、
解像だけが全てでは無いので、この辺りはお好みで変えてみると良いと思います。
ベース:スタンダード
輪郭強調:+5
明瞭度:-1
コントラスト:+1
明るさ:+1.5
色の濃さ(彩度):+2.0
色合い:0.0
ホワイトバランス:オート B0.5 M0.25
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
ご存じの方々もいらっしゃると思いますが、現像ソフトcature one express
のニコン版がダウロードできるようになっているのに気づきました。
https://www.captureone.com/ja/products-plans/capture-one-express/nikon
優秀で使いやすい純正のcapture one nx-dですが、それがやや苦手とする場面で有益な結果が得られました。
まだそれほど使っていないので正しく使えているのが分からないのですが、気づいたことを書いてみました
・頻用する操作についてはnx-dと同じく使いやすい。
・高感度ノイズ処理能力が高く、最強にするとiso6400ぐらいまで常用できそう。
・本体、nx-dでは色が飽和しやすい鮮やかな色でも、oneでは飽和しにくい。
一方、赤はくすむ傾向がある。
・状況によって解像度が劇的に高くなる場合がある。これは画像によって差があり、謎です。
・クロップする時に縦横でpixel単位で幅を指定できるので目的のサイズにしやすい。
・肌の質感描写がnx-dより好み。
・無機物の描写はnx-dが勝ることが多い。
特に肌の質感表現が改善したのがうれしいです。。
ポートレートのみfz1000で撮ろうと思ったのですが、その必要はなくなりました。
capture oneも使ってみて、初一眼のD5600の色の深みに気づきました。
悩みましたがaps-cサイズにして正解でした。
以前、半年前に投稿した画像と同じもので比較したものをまた投稿します。
各画像にプロファイルについてのメモも添えました。
5点


色温度は揃えましたが、プロファイル、portraitは色温度が低く色白に、また明るくなる傾向がありました。
ノイズもデフォルトの方が少ないですし、絵作りもデフォルトから調整する方が楽な場合が多い感じです。
書込番号:23589156
2点

>ありまきさん
楽しみが増えて良かったですね。
書込番号:23589268
1点

娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
先日、capture one expressに登録すると参加できるwebセミナーに参加したのですが、
自分が全然使いこなせていなくて愕然としました。。汗
世界中の人と参加して、刺激になっただけも収穫でした〜
4つ現像ソフトを試しましたが、使いやすさと多くの場合の色の信頼性はnx-dが一番でした。
それがうまくいかない場合の選択肢ができたのは大きいかもでした。
絵作りは奥がとても深いですね。。
書込番号:23589395
2点

Capture One Express for Nikon なんですけど、インストールして写真加工はたしかにいいんですけど、使い方が全く分からないのでやめました。取説がないのは不便ですね。
書込番号:23625236
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
Canonの同じようなものと比べてましたが、すこしのことで明るくて使いやすいです。まだまだ初心者で使いこなせませんが買って良かったです。
レンズもみんながそれでいいよって言ってくれるので安心して使えます。
書込番号:23277558 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>きたーぴーふじぴーさん
おはようございます。
D5600ダブルズームキットは、コストパフォーマンスが抜群に良いですね。
安心して使えるのも頷けます。
次はどんなレンズでしょうか?
ストロボでしょうか?
ニコンの一眼レフカメラをお楽しみ下さい。
書込番号:23277729
3点

>きたーぴーふじぴーさん
昔のレンズと比べるとAF-Pレンズは手振れ補正が効くのも特長かと思います。
でも、しっかりカメラを構えて下さい。
書込番号:23278446
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





