D5600 ダブルズームキット
- 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 18-140 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2024年12月25日 12:45 |
![]() |
12 | 1 | 2021年11月18日 20:21 |
![]() |
65 | 15 | 2021年1月17日 06:15 |
![]() |
20 | 0 | 2020年8月16日 22:19 |
![]() |
2 | 4 | 2020年8月8日 15:04 |
![]() |
128 | 23 | 2019年5月27日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
タイトルの通りですが
最新の「D5600用ファームウェア Ver. 1.20」が2024/12/17に公開されています。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/543.html
メーカHPからの引用です。
>ファームウェア C:Ver.1.10 から C:Ver.1.20 への変更内容
>• 通信機能で表示されるパスワードの初期設定を変更しました。
>※ [セットアップメニュー]>[Wi-Fi]>[接続設定の初期化]を実行すると、パスワードの初期設定が変更されます。
この内容だけだと、そこまでメリットは無い様に感じますが、
もう8年経つカメラにファーム更新をしてくれるのはありがたいですね。
5点

>kishi_tomoさん
こんにちは。
>この内容だけだと、そこまでメリットは無い様に感じますが、
販売終了機種をいまでも忘れずにいてくれる、
というのはユーザーにとって何とも嬉しいですね。
書込番号:26011866
4点

名機D5000シリーズを販売終了後も面倒見てくれてる感があって良いね。
というか、Z50と併売で良い機種だけど。
ミラーレスより圧倒的に安いし、その上、ミラーレスより使い勝手も良い部分も多数あるのに、何で終了するのよとも。
Z50なんか(持ってるけど)ディスコンにして、D5600を復活させても良いくらいだ。
カメラ初心者のためにもね。
ニコンもこのご時世、高額商品で儲けようとする方向に向かっている感があって、信頼している一ファンとして残念。
個人的には、N◯Sの年会費も…いきなり高額で復活してまいっちんぐだし。^^;
ユーザーに親身な庶民の味方、信頼のNikonは変わって欲しくないな。
書込番号:26012349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REALTマークの四駆^^さん
>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
エントリーモデルなのに便利なバリアングルモニターが付いているD5000シリーズを
4〜5年位の間隔で「D5000」→「D5500」→「D5600」と買い替えながらずっと使い続けています。
D5600は当初は購入する予定はなく、その後継機はまだか?とずっと待っていたのですが
D5000 シリーズの後継機が発表されないまま、2020年末頃に”在庫限り”ステータスになり
最後のモデルとなる事が事実上決定してしまったので
発売から4年以上継続販売されていたD5600をモデル末期の21年に購入したのですが
それももう4年経過しました…
今も問題なく撮影できており、特に不満も無いのですが、
私のサイクル的にはそろそろ次のモデルの選定をと思っていた矢先にファーム更新がありましたので
ちょっとうれしくなり投稿しました。
もうエントリーモデルはミラーレスしか出さないもかも知れませんが
今でもD5000シリーズの次期モデルを期待している者でした^^;
書込番号:26012720
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット
ニコンダイレクトから家族用にD5600レンズキットを購入しました。
(以前はD5500でしたが、スマホと連携するSnap Bridgeを使いたかった為)
同じDXフォーマット一眼レフで、
D500/D7500/D5600の大きさを比べましたら、
D500なんかは、フルサイズ機並みに大きく感じてしましますね。
家族はふだん、オリンパスのOM−D EM−10にパナソニックの14−140mmを
使っており、D5600にDX18−200mmを付けるとデカくて重いと言っています。
D7500とDX18−200mmの組み合わせは、殆ど使わなかったようです。
「小さくて軽いのが正義」というのが最近の流れなんでしょうかね。
あらためてミラーレスに行ってしまうのが頷けますね。
7点

D2H、D100、D40です。
その日の気分で使い分けるのが楽しいです。
D40はリモコンが使えるのが気に入っています。
すべてZ50に置き換えても良いんですけど、
なんか寂しいのよねぇ!
書込番号:24452216
5点



海外では少なくともUSAではまだ売られているので…
もっと古いのも(笑)
ミラーレスの強い日本での販売を止めるって事ぽいね
てことはZ50の下も遠くない未来に出てくるのかな?
書込番号:23895634
7点

二機種とも、像面位相差AFを搭載し、
背面液晶ライブビューでも、Zシリーズ並みの高速AFにモデルチェンジ?
それとも、
とうとうNikonも、どれだけ売っても儲からないエントリーのレフ機、終了?
どっちですか?
書込番号:23895647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きいビートさん
ニコンはエントリー機で新型が出る前に現行を旧製品にしたことはなかったと思う
なので今回は日本で後継機を出す気は無いと解釈しました
まあ、海外では普通に後継機が出ると予想♪
でも一応ニコンの方針的には上級機重視にすると公言しているので
海外でも無くす可能性は結構あるかもしれん
(´・ω・`)
書込番号:23895662
6点

D3500欲しいな。
程度の良い中古が高いのと、そもそも出物が少ない。
もしミラーレスに注力するなら、ニコワンのニューボディを出せと言いたい。
書込番号:23895691
14点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
去年、お店で生産完了でもう入って来ないと聞いていました。お店の方は売れてるのに、でも値段下げすぎと言っておられました。
書込番号:23895708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる.さん
そうだからこそ国内はミラーレスに注力しますってことでは?
ミラーレスに対する本気度をアピールするためやな
書込番号:23895714
0点

>まる.さん
あと生産完了はあくまで国内向けのみと予想しているという意味です
書込番号:23895717
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
多分、Z30?辺りが出るのでは、と思ってはいますが。
書込番号:23895718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はレフ機種ユーザーで、D5600 はオススメはしてきたが、
安すぎて売れても利益に繋がりにくいのでしょう。
店舗の単価ベースで数は出ていても、
メーカーが儲からなければ生産は継続できない。
後継機を出すにしても、初期の価格は同程度に出来ないし。
とは言え、今すぐに在庫が無くなるわけでも無し、
在庫で手に入るならオススメは出来る価格でしょうか。
小型軽量をミラーレスと競っても無意味。
今後 APS-C 一眼レフ で推すなら D7500 クラスのバランスで、
単焦点複数所持が写りの質にも満足しやすいかと。
理想的には Z50 をエントリーユーザー向けに。
初期投資を抑えたいスマホやコンデジからの移行向けに、
ファインダーレスで Z30 を追加を期待したいかな。
書込番号:23895846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多分、Z30?辺りが出るのでは、と思ってはいますが。
僕もネーミングは別として、下位機種を出す流れと予想してますね♪
書込番号:23895850
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分は、下位機種は当面出ないと予想します。
設計とか生産用の検討はとうに終わっているとは思うのですが、
昨年の旭化成エレクトロニクス(AKM)火災の影響で部品供給が長期に不足するから、
これを下位機種に使うと、上級機が生産できなくなるだろうと。
書込番号:23896148
3点

メーカーが仕掛けるミラーレス機への新規需要掘り起こし策にまんまと乗せられている日本の消費者からすると、エントリーレフ機はすでに命脈尽きた存在なのかも知れないけど、世界では(特にヨーロッパでは)まだまだカメラ=レフ機という認識だよ。
カメラに限らず「小さくて軽いこと」に価値を感じるのは世界中で日本人ぐらいのものだね。
このことは小野小町をはじめとする万葉の歌人が詠んだ作品にも「ちひさきものいとアワレナリ」的な解釈がいくらでもあることでお判りだと思うけど、日本人だけが感じ得るかなり特殊な感性です。
書込番号:23896497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は9年近くD5100を使っており、そろそろD5600の後継機を買うか、あるいは型落ちしたD5600を買うことを考えていましたが、やはり後継機は出ないのですね。在庫が切れる前に、さっさとD5600を買った方がよいかもしれませんね。軽くてバッテリーの持ちがよく、機能も充実しているこのシリーズを気に入っているのですが残念。
書込番号:23897857
6点

旧製品になって販売店が値段を下げるなら良いかと。(^-^)
欲しいモノならディスコンになろうと関係無い。
私なんてつい先日、とっくにディスコンになったZeiss 18mm F3.5 ZF.2が思わぬ値下げをしていたので買いましたよ新品で。(笑
D5000番台は昔から抜群に操作性が良いのが好きで、歴代使い倒してレビューも書き、Nikonに散々要望も出しました。
そのお陰か(笑)、Z50 で「ほぼ右手操作だけで撮影が出来る」私の理想に近いほぼ完成形のカメラになりました。
(3000番台は安いだけで機能も略し過ぎの上、液晶左側ボタンがダメですね結局。)
Z30にならなかったのも予想通り。
まぁ、今から買うならD5600じゃなく、(どうせ繰り返されるであろう)キャッシュバック込みでZ50ですね。(^-^)
書込番号:23898555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ですが、多分高価格重視路線の一環でしょう。
でも7年ぐらいは修理できる筈なので、現行ユーザーの方は余り心配する必要はないですし、
ニコンレフ機ファンは購入しておくべきでしょう。
書込番号:23911171
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
ペルセウス座流星群撮影して見ました。
D5600(天体改造)AF-S 12-24 F4
ISO3200
240秒
撮影場所 北海道厚田郡
写真 1 17枚比較明合成 約1時間
写真 2 62枚比較明合成 約4時間
放射点から多数の流星が流れるのを期待して放射点方向にカメラを三脚固定
撮影中車両通過等障害有り連続撮影ならず。2枚に分割。撮影途中より月明りにより右下光害有り。トリミング。
期待したほど流星が流れず、写真1に1個、写真2にやっと3個確認。
別スレにZ7+ポラリエ追尾の写真アップ予定
初挑戦の割にはまあまあかな。(笑)
もっと感度を上げて暗い流星を写る様にした方が良かったと反省。
アドバイス歓迎。
書込番号:23604495 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
D500用にSDXC U購入したついでにD5600に使用可能か試して見ました。
(多分、取説上はタイプU未対応。)
結果、使用可能だが大差なし。
タイプ Tとバッファ解消時間等大差なし。
むしろ遅いかも?
接点の数が違うのでファームアップでの対応は無さそうですね。
ちなみに、D500では連写枚数が数枚増えバッファ解消も多少速いと感じました。(期待したほどではありませんでした。)
書込番号:23584316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
下位互換なのでUHS-Uスロットでなくても動作は大丈夫だと思いますが、D5600での使用ではUHS-Uのメリットは少ないと思います。
UHS-U対応カードリーダーでPCに転送場合はバックアップ時間短縮にはなると思います。
書込番号:23584334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカ1213さん
IIはIの上位互換なので使うことはできますが、スピードはIと変わりません。
カードによってはIの最速より遅いことも多いです。
IIはIIの規格のボディで使うのが良いでしょう。
まぁ余っているから使うというのでしたらOKですが(^^)
書込番号:23584415
0点

>タカ1213さん
上位互換のために接点を増やしていますのでお使いのスロットが対応して無ければ変わらないか最悪は遅くなるようです。
カードリーダー、PCがタイプUに対応していれば、カメラで撮影後のデータ読み込みが早くなります。
書込番号:23584425
0点

返信して下さった方々、ありがとうございます。
多少でも速くなるかと期待したのですが、むしろ遅く感じたので不思議でした。遅くなる事が多いのですね。納得しました。
D500ではXQDカードだとストレスはありませんが、SDXC T だと直ぐバッファが詰まりSDXC U を購入しました。
XQDはZ7用にしてD500はSDカードで運用したかったのですが無理そうです。
時代はCFexpressカードタイプAとSDXC U になりそうですが、XQDはどうなるのか。
Z7がCFexpressカード対応になったので購入しましたが不安定でメーカーに返品、返金しました。D500もファームアップで対応になりそうですがとても買う気になりません。(笑)
今度のZ7s、Z6sはどのカードになるのか?
書込番号:23586289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんこの十連休はいかがお過ごしでしたか?
飲兵衛は連休始めに大阪・京都を旅行、後半は家でゆっくりビデオを見ながら
ゴロ寝で過ごしました。
こちらは夜の曽根崎・お初天神です。
大分以前になりますが、大阪の出張の折はこの曽根崎界隈で
よく飲み歩いたものです。
お初天神通りを進むとお初天神の境内に行き当たります。
昔はこの境内にも飲み屋や料理屋があって中々に風情溢れる
ところでしたが、
今は完全に無くなっていました。
お初天神の名前の由来となった曽根崎心中につきましてはこちら
をご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BD%E6%A0%B9%E5%B4%8E%E5%BF%83%E4%B8%AD
15点

>昔はこの境内にも飲み屋や料理屋があって---今は完全に無くなっていました。
飲兵衛さんが通わなきゃ、そりゃ消滅するでしょ。お早うございます。(^_^)
書込番号:22662980
7点

うさらネットさん〜お早うございます。
曽根崎は数十年ぶりに訪れました。
かっての馴染みの店は無くなってしまったものの、やはり曽根崎の雰囲気は
いいですね。
往年の飲兵衛に戻って軽く飲み歩き、夜の大阪を楽しみました。
書込番号:22663034
5点

>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
連休は混むので、遠出は避けて近くで過ごしてました。
青梅市にある塩船観音寺のツツジ、江戸東京たてもの園、荒川区の荒川線、文京区の旧古河庭園の薔薇等を撮ってました。
今日の夜、旧古河庭園のライトアップでも行こうかと思ってます。
東京も赤坂あたりはバブル期は料亭や飲み屋がありましたが、今はまるで違う街になってますね。
書込番号:22663735
7点

shuu2さん〜今晩は。
連休は何処に行っても混みますね。
今回一番の混んだのは京都の伏見稲荷でした。
千本鳥居が観光客で大混雑!
思うように写真が撮れませんでした。
伏見稲荷は拝観時間に制限がありませんので、写真を撮るなら早朝狙いですかね。
書込番号:22663851
6点

ちなみにこの写真はカメラを頭上に上げてバリアングルモニターを見ながら
パチリしました。
バリアングルはチルトと違って光軸がずれるのでライブビュー撮影の苦手な
飲兵衛には使い辛いですね。
書込番号:22663863
5点

この路地にある焼き鳥屋さんが旨いの!
書込番号:22663904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

松永弾正さん〜今晩は。
大阪の焼き鳥はホンマもん!
旨いのなんの、浜松とは大違いですね。
もも焼き(時間がかかる)を注文して、焼けるまでの間串焼きや鳥わさで一杯。
やがてふっくらと焼けたもも焼きをガブリと豪快にかじりつく。
外はパリ、なかはジュワ!
もう堪りませんがな。
書込番号:22664150
5点

>浜松屋飲兵衛さん
ご無沙汰してまんにゃわ〜
ええGW過ごしはったみたいで良かったでんな。
そうそう、この頃は風情のある飲み屋や料理屋がのうなって寂しゅおまっ
書込番号:22664480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

青連赤道さん〜お早うございます。
大阪は食べ物が安くて旨い!
飲兵衛、学生時代は東京でしたが、浜松の会社に入ってからは関西担当で
毎月一週間は大阪に出張していました。
こちらは昼間に訪れた新世界です。
串かつ店の前には長蛇の行列で串かつは諦め、ジャンジャン横丁で寿司を
食べました。
書込番号:22665141
5点

>浜松屋飲兵衛さん
>今回一番の混んだのは京都の伏見稲荷でした。
京都は駐車場、拝観料取るのが当たり前の様になってますが、その中でも伏見稲荷は駐車場も拝観料も無料なので、
外国人観光局に一番人気のようですよ。
拝観料が一番安いのは清水寺で300円、他は500円から1000円位取ってますね。
昨日旧古河庭園のライトアップに行って来ました。
2時間位ですが撮ってるとアーと言う間に時間が経ってしまいました。
書込番号:22666032
6点

shuu2さん〜今晩は。
仰るとおり、外国人観光客に一番人気の伏見稲荷は拝観料が無料なんですよね。
そのためもあってとにかく凄い数の参拝者でした。
有名な千本鳥居の入り口と出口の二俣に別れている場所も人が一杯!
こんな感じでまともな写真は全く撮れませんでした。
書込番号:22666388
6点

>shuu2さん
庭園のバラ綺麗やわ。
>東京も赤坂あたりはバブル期は料亭や飲み屋がありましたが、今はまるで違う街になってますね。
よう知ってまんな。
バブルの頃、海賊の店いうのが赤坂プリの近くに有りましてようランチ食べに行きましたよ。
何や知らんけどウェイトレスがミニスカートでパンツ穿いてないんですわ。
あ、勘違いせんといてください。
ワテは嫌や言うてんのに付き合いでっせ。
嫌や言うてるのに何度も行ってました。
書込番号:22666557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青連赤道さん こんばんは
昔三人娘の園まりが好きで、園まりが赤坂にお花のお店を出してました。
それで本人に逢えるかも知れないと何度も通っていた赤坂でした。
結局逢える事は無かったのですが。
>嫌や言うてるのに何度も行ってました。
そんなもんですよね。
誘ってくれるのに行かないては無いですからね。
書込番号:22668233
5点

うさらネットさん
shuu2さん
松永弾正さん
青連赤道さん
お初天神スレにレスいただきありがとうございました。
今回の大阪・京都の旅行をブログ「飲兵衛の酔写アルバムPartU」で更新中です。
宜しければご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum/c/18bf9c48f08f5e6955b538b1d810105a
書込番号:22678710
6点

>浜松屋飲兵衛さん おはようございます
伏見稲荷大社、大変な混雑ですね。
私達は二股に分かれている所より上には行きませんでしたが、外国人に人気があるのは分かる様な気がしますね。
東福寺の通天橋は紅葉の時期に行きたかったのですが、願いが叶いませんでした。 方丈庭園も良かったですね。
護王神社にも立寄りましたが、何時までも足腰丈夫で旅行が出来ますようにとお参りして来ました。
京都や奈良には何度も行ってますが、行くのは何時も夏の時期です。(夏は何時までも明るく遊べるので)
去年は貴船神社の鳥居が見たくて京都に出掛けました。
昨日京成バラ園に行って薔薇に癒されて来ましたよ。
書込番号:22679071
5点

>浜松屋飲兵衛さん
昨日は京成バラ園に出掛けて来ました。
普段は9時開園ですが、この時期の土日は朝6時からの開園です。
帰る頃には相当な人が訪れていて、周りの道路は渋滞で身動きがとれませんでした。
薔薇の香りに癒されて来ました。
書込番号:22679089
5点

shuu2さん〜今日は。
今回、京都はJR奈良線沿線の東福寺、伏見稲荷、宇治平等院を訪れました。
伏見稲荷まではなん持っていた天気なのですが、宇治に付いたときにはとうとう
振り出してしまいました。
ところで先週の土曜日(5月18日)に久しぶりにD90を持ち出して浜名湖ガーデンパーク
で薔薇を撮ってみました。
古さを感じさせない良いカメラです。
書込番号:22679516
6点

>浜松屋飲兵衛さん
宇治平等院、私も見たくてここに行きました。
1時間位の滞在予定でしたが、ずーつと見ていたくて3時間位いましたね。
池の正面から撮ると24mm(18mm)では足らないですね。
車では通ったかも知れませんが、宇治橋はまだ行った事が無かったかな。
去年は南禅寺の水路閣にも行きましたが、TVドラマではよく撮影する場所みたいですね。
書込番号:22682143
3点

shuu2さん〜お早うございます。
宇治では雨に降られてしまい早々に引き上げ京都駅へ戻りました。
今回の旅行では電車の乗り降りに大阪駅で購入したICOCAカードを使用しました。
ICOCAカードはJR西日本発行のためJR東海の浜松駅では清算できません。
そのため残高を京都駅で清算することにしたのですが、京都駅構内が大幅に変わって
しまって、JR西日本の窓口を探すのに一苦労しました。
護国寺は訪れた事はありませんが、南禅寺の水路閣は4年前に訪れました。
この頃には体力もありフルサイズのD800が全く平気でした。
書込番号:22683319
5点

浜松屋飲兵衛 さん、こんにちは。
雨の宇治、ちょっと残念でしたが、平等院は改修で綺麗になっていますね。
私が8年ほど前に行った時はまだ回収前でこんな有様でした。
水路閣も同じタイミングで行きまして、BP装備のD700でしたが、
>この頃には体力もありフルサイズのD800が全く平気でした。
全く同感でした。これからも良い作品を期待しています。
書込番号:22685421
4点

gankooyaji13さん〜お早うございます。
宇治の平等院鳳凰堂は改修で綺麗になり過ぎ、まるで新築の建物の様でした。
もう少し情緒というか奥ゆかしさを期待していたので少し残念に思いました。
又雨にも祟られ、早々に切り上げました。
こちらは初日の大阪城外堀の御座船です。
書込番号:22685527
4点

>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
京都駅の構内は分かりずらいですね。
以前行った時京都駅の夜景を撮りたかったので、駅前のホテルから行きましたが中々たどり着かなかったです。
京都の駅としてはモダンすぎて、もう少し古風があったほうがいいように思いました。
金沢駅と設計者が同じ様ですね。
同じNikonと言うことで東京駅の夜景等撮ってきたので、機種違いですがアップします。
東京はトランプ氏が来日すると言う事で検問が厳しかった日です。
書込番号:22693455
3点

shuu2さん〜お早うございます。
京都駅は地下一階から地上三階まであり、JR東海の窓口は一階にありすぐ分ったのですが
ここではICOCAカードは精算できず、
二階にあるというJR西日本の窓口を探したのですが二階へ行く階段(エスカレーター)等が
どこにあるのか分らず、
オマケに探している途中でトイレに行きたくなったり本当に苦労しました。
普段は日が落ちるとアルコールタイムになり、夜景は撮りませんが、旅行の時はちょこちょこ
撮ったりします。
カメラ違い(D800)ですが、四年前の京都旅行の時にパチリ、清水寺です。
書込番号:22694363
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





