D5600 ダブルズームキット
- 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 18-140 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 24 | 2025年7月22日 20:13 |
![]() |
19 | 14 | 2024年10月10日 13:42 |
![]() ![]() |
18 | 18 | 2024年8月5日 10:53 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2024年5月30日 12:44 |
![]() |
13 | 5 | 2023年11月6日 23:12 |
![]() |
34 | 13 | 2023年11月24日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
ナイター競馬でも写真を撮りたくてAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの購入を考えていましたが、同じくらいの値段でD5600 ダブルズームキットを見つけどちらにするか迷っています。
D5600 ダブルズームキットでナイター競馬、競馬のを撮られている方がいれば写真を添付していただけると幸いです。
0点

>ちーやままさん
カメラとしてはD5600が上位機ですが、画質などに差は無いですよ。
ナイター競馬で使うならf2.8ズームの方が良いですからVRUを購入した方が良いです。
キットレンズと70-200oVRUでは差が大きいです。
書込番号:26243059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ変えても劇的な変化は無いです。
レンズを買える予算があって、良さげな中古個体も見つかってるなら、レンズ投資1択です。
書込番号:26243083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上位機種であっても
画像処理エンジンが同じななので、
出てくる画は、変わりません。
70-200F2.8に投資することをお勧めします。
書込番号:26243119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
>CSKAよいさんさん
>with Photoさん
お三方回答ありがとうございます。
F2.8のレンズを購入しようと思います!!
書込番号:26243299
0点

>ちーやままさん
シャッター速度など、撮影条件の設定の操作など問題無いですよね?
下記リンク先に、実写画像込みの撮影条件が書かれています。
【F 4】1/1000秒、ISO 1600
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=34205
※撮影(被写体)照度の単純計算
⇒ 2500 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)10
【F 2.8】1/1000秒、ISO 1600
https://note.com/alice_photolog/n/n0a7fb1f62506
※撮影(被写体)照度の単純計算
⇒ 1225 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9
↑
ナイター球場ぐらいの明るさ。
F5.6で 1/1000秒なら、ISO 6400
書込番号:26243314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
資料まで添付ありがとうございます!
この写真はボディ、D3300 レンズ、タムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD (Model A005) ニコン用で撮影、設定がF5.6 1/500 ISO800です。
もう少しパキッとしたものを撮りたいのですが、やはりF値の高いこのレンズを購入したほうが良いのでしょうか。
明るく高画質な写真が撮れるのでナイターでない時も使いたいと思っています。
書込番号:26243392
0点

>ちーやままさん
どうも(^^)
レンズ性能の前に、
>1/500
↑
こっちが問題かも?
撮影段階では「追従しながら撮影」しているでしょうから、
1/1000秒以上のシャッター速度に比べて進行方向のブレの差は出にくいけれども、
進行方向に対して、上下方向のブレは シャッター差が効いてくると思います。
※進行方向に対しての、上下方向のブレの「速度」まで不明ですが、
一歩あたりに進む距離と、上下方向のブレの高さが解かれば、ある程度の推測は可能
なお、シャッター速度差以外で、
>もう少しパキッとしたものを撮りたい
↑
(あまり高感度にならない場合は)
レンズのF値の影響は、思っているより下位になると思います。
・照明条件 ※「ナイター」自体で強烈に制約(^^;
・レンズの「質」そのもの
・(他にあえて書けば) ピント精度や被写体照度
書込番号:26243421
0点

>ちーやままさん
被写体の【速度】と シャッタースピードで、
添付画像のようなブレの大きさ(長さ)が決まってきます。
ただし、先に書いたこと(下記)がありますので、
たとえば、画面真横の移動&カメラ固定でシャッターを切ったときの「最大値」の推算になります(^^;
>撮影段階では「追従しながら撮影」しているでしょうから、
>1/1000秒以上のシャッター速度に比べて進行方向のブレの差は出にくいけれども、
>進行方向に対して、上下方向のブレは シャッター差が効いてくると思います。
※添付画像の計算自体は、
小学算数から中学数学ぐらいの単純計算です(^^;
元ネタの「人物撮影」の場合、目鼻を解像できるぐらいに写せる場合は、
ウチの子を撮ってきた経験上「黒目よりも小さめのブレ」が基準になりそうに思い、キリの良い「1cm」に目印を付け、
速度の例示も「1cmブレ」に関連した数値にしています(^^;
書込番号:26243423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
勉強になりました!もう少し考えてから購入に踏み切ります!!
書込番号:26243440
0点

>ちーやままさん
こんにちは。
>もう少しパキッとしたものを撮りたいのですが、
被写体ブレしていますね。
ISO800でまだISO上げてもよさそうですので、
1/500秒ではなく1/1000秒や1/2000秒など
試されてみてはいかがでしょう。
(同じ明るさなら、ISO1600、同3200になります)
それでくっきりは写ったけど、今度は高感度ISOでの
ざらつきが気になる、という場合はF2.8ズームなど
明るいレンズにするしか方法はありません。
書込番号:26243546
0点

ちーやままさん こんにちは
仮説1
6番の馬の顔を狙っていたと仮定
→11番の騎手のヘルメット、ズパークの文字にピントが合っているようです(すごく綺麗です)
この写真のもっと右から緑馬の顔を狙って連射
ピンク騎手にピントが合ってしまった
D3300 のピント追従が悪くてピンクにピントが合ってしまった
対策:もう少しピント追従が良いD7500 に買い替える
仮説2
ピンクの騎手のヘルメットを狙っていた
F2.8 で撮影すると、緑の馬の顔はもっとぼけるかと思います
書込番号:26243548
0点

>とびしゃこさん
>Mアッチャンさん
お二人とも回答ありがとうございます。
>とびしゃこさん、被写体ブレしていますね。
ISO800でまだISO上げてもよさそうですので、
1/500秒ではなく1/1000秒や1/2000秒など
試されてみてはいかがでしょう。
設定を見直してみます!
1/1000にする場合、F値はどのくらいにすれば良いでしょうか。
教えていただけると幸いです。
>Mアッチャンさん、対策:もう少しピント追従が良いD7500 に買い替える
仮説までありがとうございます!
すごくわかりやすいです。
この時確かピンク帽の騎手を狙っていとっていたのですが外から緑帽が来たのでどっちをとるか迷った結果このような写真になってしまって・・・汗
D7500やD500はタムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD (Model A005) ニコン用を使用できますか?
どの写真もピントが甘いので一度設定を見直します。
書込番号:26243591
0点

>ちーやままさん
ナイターの場合は、
【シャッター速度優先(オート)モード】で、1/1000秒に設定して、
必要に応じて【露出補正】をすることを基本に。
↑
シャッター速度優先(オート)モードや、
絞り優先(オート)モードは、採用品の登場から半世紀以上になりますので、
有効活用をお勧めします。
※ナイター撮影で、【絞ったら、それだけ感度アップが必要になる】ので、
日中撮影と同じ感覚で絞ると、総合的にはマイナスの結果になったりします(^^;
※「明るさ」不明で、シャッター速度や F値をテキトーに設定しても、ISO感度の自動調整範囲外であれば、単なる失敗画像になります(^^;
書込番号:26243649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーやままさん
>1/1000にする場合、F値はどのくらいにすれば良いでしょうか。
撮影はシャッター速度優先のSモードで、
ISO感度はオートで撮影すればよいと
思います。(絞りは自然に開放F値に
なるでしょう)
・D3300活用ガイド
(P103参照ください)
https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D3300RM_(Jp)01.pdf
AFによるピント合わせの問題もありますが、
まずは微妙な被写体ブレを低減しないと、
レンズの描写性能やAFのピント位置の
問題などの切り分けがしづらくなります。
書込番号:26243652
0点

>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん
何度も有難うございます。
8月にナイター競馬に行くので実践してみます!
書込番号:26243666
0点

ボディ D3300
レンズ タムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD (Model A005) ニコン用
設定 シャッター優先 1/1000秒 ISO800
ISO感度はオートにできないので800か1600にしてみます。
書込番号:26243697
0点

>ちーやままさん
アップされたお写真拝見するに、園田ですかね。
7〜8年前撮ってました。
当時はD7500使ってましたが、レンズは4角撮り用にサンニッパでDXクロップ仕様1台と、
ゴール前用に70-200VR付けた2台体制で撮ってましたね。
APS-CだったのでISO上限6400で、シャッタースピード下限1/1000秒、
絞りは基本F8で条件厳しい時だけF5.6でした。
今の一般席からだと台乗りできないようなのでスタンドから撮影されてます?
真横撮るだけならF5.6でも問題無いですよ。
園田の露出の取り方なんですけど、マニュアル露出で、
ゴール版下のコンクリート部分をスポット測光で測れば便利ですよ。
ゴール版より手前(100m前ぐらい)はゴール前露出を基準にISO調整してました。
シャッタースピードは1/1000以下だと馬の足ブレまくって使えないので
好みにもよりますが1/1000〜1/2000の人が多いですね。
当時のD7500の画像探したのですが、出していい物が見当たらないので、ごめんなさい。
機材違いますが園田ナイターのサンプルです。
https://review.kakaku.com/review/K0001546731/ReviewCD=1770766/ImageID=716364/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001546731/SortID=25427306/ImageID=3852753/
書込番号:26243805
0点

>ヒロ(hiro)さん
回答ありがとうございます!
園田です!!
この日はスタンドから撮影してみました。
これからは暗くなってからは前に行って撮ろうと思います💦
ISOを低くして撮るには4角付近よりもゴール前らへんの方がいいですかね?
あとシャッター優先モードかマニュアルモードどちらの方がいいですか?
サンプルのお写真までありがとうございます!!
イグナイターカッコいいです!
書込番号:26243865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーやままさん
下記、モードを間違っているか、設定(特に ISO感度)を間違っているか、
間違いが無いなら、かなり特殊な故障かもしれません。
>設定 シャッター優先 1/1000秒 ISO800
>ISO感度はオートにできないので800か1600にしてみます。
↑
デジタル一眼レフやミラーレスを含むデジカメにおいて、
【シャッター速度優先(オート)モード】
とは、
【殆どフルオートモードと同じで、
シャッター速度だけ設定できる+露出補正できる】モードです。
↑
シャッター速度と露出補正【以外】は、フルオートと同様ですので、
極めて初心者に優しいモードです。
逆に言えば、
【シャッター速度優先(オート)モード】をロクに使えない状態で、M(マニュアル)モードを使うのは論外、
もちろん、どう使おうとも個人の自由ですが、
「最低限のことが判らない状態で Mモードを使って、大失敗」しても、それが撮影者個人のせいであって、
カメラや条件のせいではありません(^^;
夜間の自宅内では、望遠端のF5.6で 1/500秒に設定しても、標準的な画像の明るさ(露出)で ISO 12800~51200になるでしょうから、
とりあえず夜間の自宅内では、シャッター速度有効(オート)モードで、1/125 ~ 1/250に設定してみてください。
※ ISO感度は、
・ISO「オート(自動)」にする
・ISO感度上限設定は「しない」
↑
なぜ「しない」にしておくべきか理解できる状態になれば、自由に上限設定してください(^^)
書込番号:26243904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーやままさん
>ISOを低くして撮るには4角付近よりもゴール前らへんの方がいいですかね?
園田に限らずですが、ゴール前だけ一番明るいです。
決勝線の写真やムービー要りますからね。
>あとシャッター優先モードかマニュアルモードどちらの方がいいですか?
ナイター競馬は照明の明るさ一定なので、マニュアルの方がいいと思います。
馬体の色とかジョッキーの勝負服で露出変わる場合がありますから。
露出設定決めて、返し馬で撮ってみて確認する事をお奨めします。
ナイターではないですが、D7500と70-200VRで撮った写真載せておきます。
netkeiba.com投稿とは違うカットで。
書込番号:26243908
0点

>ありがとう、世界さん
>ヒロ(hiro)さん
>ありがとう、世界さん
何度もありがとうございます!
もう少し勉強します。
>ヒロ(hiro)さん
お写真ありがとうございます!
>園田に限らずですが、ゴール前だけ一番明るいです。
暗くなってきたらゴール前で撮ろうと思います。
>ナイター競馬は照明の明るさ一定なので、マニュアルの方がいいと思います。
そうしてみます!
書込番号:26243934
0点

こんばんは、競争馬を撮ったことはありませんが・・・
投稿写真、順に写真1から4と呼びましょう
写真1、11番騎手の太ももの文字はしっかり写ってます
写真4、"めんこ"と呼ぶらしい顔のマスク、1〜4の中では一番はっきり、模様も写ってます(最良の写りかは別として)
ピンボケ・被写体ブレ・手ブレ・流し撮り失敗・レンズ不調・手ブレ不調・高感度低画質など考えられますが
上の2点から流し撮りが一番ありえそうに感じます
「流し撮りの芯」とでも呼ぶ概念らしいのですが
詳しくはWeb検索でもしてください
もちろん他の要因がないとは断言できません
今の機材でなら
「シャッタースピードを速めること」と「高感度低画質」との兼ね合いをご自身で探ってください
F2.8のレンズにすればどちらも改善しますが、被写界深度が浅くなるピント合わせのシビアさの問題がでてくるかもしれません
「まずは原因をつかんで、それから対策を」ってのが常套です、たぶん
<余談>
2400万画素(サイズL)の使えるデジカメで1350万画素(サイズM)で投稿したのには理由があるのかな
本筋には関係ないかもしれないけど
該当機種は持ってないので写真を示すことはできません、あしからず
書込番号:26243988
0点

ちーやままさん こんにちは
>この時確かピンク帽の騎手を狙っていとっていたのですが外から緑帽が来たのでどっちをとるか迷った結果このような写真になってしまって
>どの写真もピントが甘いので一度設定を見直します
ピンク帽を狙ったとしたら、綺麗に撮れてます
他にアップされた写真も綺麗です
ピント面から少し外れた所がいまいちなのは、レンズの性能のような気がします
D3300の場合レンズに制約があるようなので
D7500 + 300mm の単焦点 値段がネックなら 70-300 のズームが良いと思います
Model A005 約15年前のモデルなので現在のレンズは性能もよくなっているのでカメラ一式買い替えるのもありかなと思います
せっかくここまでの腕があるので今のままではもったいないと感じます
書込番号:26244309
1点

>スッ転コロリンさん
回答ありがとうございます!
>今の機材でなら
「シャッタースピードを速めること」と「高感度低画質」との兼ね合いをご自身で探ってください
そうしてみます。
一度シャッタースピードを1/1000秒にしてみます!
>2400万画素(サイズL)の使えるデジカメで1350万画素(サイズM)で投稿したのには理由があるのかな
本筋には関係ないかもしれないけど
Mサイズになってましたか!?
特に考えずにアップしてしまいました<(_ _)>
>Mアッチャンさん
回答ありがとうございます。
>ピンク帽を狙ったとしたら、綺麗に撮れてます
すごく嬉しいです泣
ありがとうございます!
>D7500 + 300mm の単焦点 値段がネックなら 70-300 のズームが良いと思います
中古で10万ちょいくらいで考えているのですが厳しいですよね・・・。
>せっかくここまでの腕があるので今のままではもったいないと感じます
とんでもないです(・・;)
そう言っていただけて本当に嬉しいです。
活力になります!!
書込番号:26244587
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
カメラ初心者なので教えてください。
d5600にAF−P DX 70-300のレンズをつけています。
レンズに切り替えスイッチはなく、本体の設定でAFモードになっていますが、写真を撮る際、レンズが動きません。
しかし撮った写真を見るとピントはあっています。オートフォーカスできているということですか?
オートフォーカス時、レンズが動いてピントが合うと思っているのですが、この考えが間違っていますか?
それとも肉眼では確認できないほど少しの動きで、速くてわからないのでしょうか?
オートフォーカスの仕組みもしっかりわかっていないので教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:25920814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amam214さん
こんにちは。
>写真を撮る際、レンズが動きません。
>しかし撮った写真を見るとピントはあっています。
>それとも肉眼では確認できないほど少しの動きで、速くてわからないのでしょうか?
インナーフォーカスでレンズの中の一部のレンズが
動いてピントを合わせるので外観は変わりません。
本レンズはステッピングモーターという静粛な
モーターを使っていて屋外、雑踏の中などでは
AF作動音もわかりにくいかもしれません。
自分側にレンズを向けてあちこち向けて
シャッターを押すと中のレンズの極一部が
前後に動いているのがわかると思います。
そうやってピントをひそかに合わせています。
書込番号:25920822
5点

フォーカスリングが回るとか、ズーミングする訳ではありませんから、見た目では分からないでしょう。
但し、パルスモータの音は僅かにしますよ。
書込番号:25920829
2点


そうなんですね!
知り合いに違う種類のカメラを見せてもらった時にレンズが動いていたので、今回あれ?と思ってしまいました!
では、オートフォーカスが正常に動作しているかどうかは写真のピントがあっているかあっていないかで判断するのでしょうか?
書込番号:25920923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目ではわからないんですね!
ではオートフォーカスできているかどうかは写真をみて判断するのでしょうか?>最近はA03さん
書込番号:25920926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目ではわからないんですね!
ではオートフォーカスできているかどうかは写真をみて判断するのでしょうか?>うさらネットさん
書込番号:25920929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amam214さん
シャッターボタンを半押しする。
ファインダー撮影時は、「ピントが合うと、ファインダー内のピント表示 (●)」が点灯。
ライブビュー時は、ピントが合うと、「フォーカスポイントが緑色に点灯」
です。
書込番号:25920944
2点

>amam214さん
「ピピッ」という「音」もすると思うのですが、「もしかしたら半押しはしていない」のでしょうか?
書込番号:25920954
1点

>最近はA03さん
色々教えていただき
ありがとうございます。
ピピッという音がオートフォーカス時にするんですね!
写真を見るとピントがあってるのでできてるとは思うのですが!
オートフォーカスのときは必ず半押しをしないといけないですか?
書込番号:25920973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Cだと音はしませんよ。
書込番号:25920989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amam214さん
まあ、普通は「半押し」してるんじゃないですかね。
動き物なら、「AF-C」にして、ファインダーのぞきながら「半押ししながら追いかける」し、「花や風景などの静物」なら「AF-S」だし。「AF-A」でも良いけど。
書込番号:25920992
1点

>amam214さん
【追記】
「AF-C」の場合は、「半押しで追い続ける」ので「ピピッ」は無いです。
「ピピッ」があったら、ずっと「ピピッピピッピピッピピッ・・・」と続いちゃいますよね(笑)
書込番号:25920996
2点

静物でも手持ちなら100パーAF-C
三脚設置ならLV
AF-Sは使ったとしても遠景風景でシングルポイント
書込番号:25921003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
>最近はA03さん
>うさらネットさん
>とびしゃこさん
みなさま、丁寧に色々と
教えていただきありがとうございました!!
書込番号:25921191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
【困っているポイント】
モニター真っ暗で何も見えない
【質問内容、その他コメント】
はじめまして、昨日、初めて天の川撮影をしたのですが、光害の全くない真っ暗な所で撮影をしたのですが、構図決めや星へのピント合わせをしたいのですが、ライブビューモニターには、明るい星ですらモニターに映りません。
絞り開放、ISO感動も最大にしても何も映りません。
この様な場合は、取り敢えず適当に撮って構図を確認し、ピントは撮っては確認しピントリングを少し動かしては撮っては確認合わせをしていくしかないのでしょうか?
カメラの表示設定とかで僅かにライブビューに映るように出来たりするのでしょうか?
ご存知の方、ご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:25835888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフ初心者ニコンさん
ライブビューは故障してませんか?
まず、電源スイッチ横のライブビューレバーを操作して確認してはと思います。
明るい環境でライブビュー撮影で見えてるなら問題無いと思いますが。
合わせてファインダー撮影もチェックしてはと思います。
ピントはMFにして∞に合わせて撮影すれば良いと思います。
最初に故障してないかチェックしてはと思います。
書込番号:25836043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一眼レフ初心者ニコンさん
【長秒撮影】していないのでは?
シャッター速度設定で、長秒の「30秒」も できると思いますので、
まず「30秒」で撮ってみて、
そこから調整してみてください。
※長秒「30秒」では、特に赤緯になるほど星は点ではなく「線の軌跡」になりますが、
まずは【露光条件】の重要要素としての【露光時間】を確認しましょう(^^)
書込番号:25836094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
昼間や夜景など明るい所での通常撮影において、普通にモニターで確認しながらの撮影動作はできております。
真っ暗なのでピントリングの無限遠の位置を予め覚えてたおいた方がよいんですね
ファインダーも今一度覗いて確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25836143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます。
15秒くらいにして撮影しました。
撮った後はモニターで確認出来るのですが、撮影前に確認したくて…
ミラーレスじゃないから見えないとかなんですかね🤔
書込番号:25836148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影中は、もっと明るくレンズじゃないと無理かと(^^;
空気中のレンズで、理論限界とされる F0.5との比較で、
レンズ 明るさ
F1.0 ⇒ 1/4
F1.4 ⇒ 1/8
F2.0 ⇒ 1/16
F2.8 ⇒ 1/32
F3.5 ⇒ 1/50
↑
こんなに暗くなるので、撮像素子の【露光時間】に相当する
ライブビューモニターで【(仮)蓄積モード表示】が無いと、まあ、無理かと(^^;
※通常のモニター表示では、たぶん秒60コマが標準で、もしかすると秒30コマ仕様もあるかもしれませんが、
星の露光時間と比べて全然足りませんので、
モニターへの表示前に高感度化と蓄積モードの併用で、【一定以上の露光状態に できる仕様】でなければ、見えないと思います。
↑
一眼レフのライブビュー「だから」というわけではないけれども、
「需要」が少ないなら「仕様」に反映されませんので(^^;
書込番号:25836185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
詳しい説明ありがとうございます。
なるほどです。
となるとd5600の性能では難しのですね。
何かモニターの設定とかで解決出来たらなんて少し期待してたけど難しそうですね。
ご親切にご説明ありがとうございました。
書込番号:25836411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフ初心者ニコンさん
どうも(^^)
性能というより、長秒撮影対応の「仕様」が無いだけ、
というか、
長秒撮影に対応しようとすると、先ほど書いたように、
高感度ノイズ + 蓄積モードの状態になるので、
そもそも「星」とノイズの区別も付き難い状態になるので、
長秒撮影で試写して調整するほうが実用的かと思います。
機会があれば、長秒撮影にも対応したミラーレスをレンタルしてみて、実態を確認してみてください(^^;
※一般的な夜景撮影のイメージでは、実態に合いません
書込番号:25836473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフ初心者ニコンさん こんばんは
自分の場合はD3200ですが シャッター半押しするとライブビュー画面が 明るくなり 暗い場所でのピント調整少しは楽になりますが D5600では どうでしょうか?
書込番号:25836608
1点

ライブビューの表示を拡大しても見えませんか?
D5600ではないですが、
冬場の光害のある場所で、
特に明るくない標準レンズでも、
拡大すれば明るい星なら
ライブビューで見えてましたよ。
書込番号:25836870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフ初心者ニコンさん
>構図決めや星へのピント合わせをしたいのですが、ライブビューモニターには、明るい星ですらモニターに映りません。
・構図決めは一時的にISOを上げて画面に明るくしてください。背面モニターに汎用品のフードを付けてください。
・ピントはEVFに汎用品のマグニフィンダーか、背面モニターに汎用品のフードルーペを付けてください。
書込番号:25837036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一眼レフ初心者ニコンさん
星空を撮ることだけを目的とするなら、ピントについては、昼間に見晴らしの良い場所で出来るだけ遠距離の物にピントを合わせて、MFに設定してパーマセルテープやマスキングテープのように、糊が残らないテープでピントリングを固定してしまえばいいと思います。
パーマセルテープの方が固定する力は強いですけど、少々高価なので、私は模型用のマスキングテープ(模型店で2〜3百円で売ってます)を使います。
広角レンズでの星野写真なら経験上で写る範囲はある程度分かっているので、メインの星(例えば夏の大三角)を中心に山勘で決めることもありますが、星景写真なら、地上景の露出の事もあるので何度か試写して決めますね。
書込番号:25837093
2点

一眼レフ初心者ニコンさん こんにちは
>絞り開放、ISO感動も最大にしても何も映りません。
点光源なのでモニターで見えない事が多いです
この状態で、ピントリングを少し左右に回すと、星が見えるようになります
モニターを拡大しながら、左右の位置調整してモニター中央で最大倍率にします
ピントリングで星が一番小さくなるよう調整
このまま撮影すると露出オーバーになるので、ISO、SSを調整
モニターでは構図が決めにくいので、撮影&構図調整
あとは、セルフタイマーかケーブルレリースで撮影
こんな感じで、撮影してます
書込番号:25837204
2点

>ありがとう、世界さん
おはようございます。
現場で他のカメラマンさんのカメラのモニターには表示してたりするので、その様な長秒に対応した蓄積モニターなんですね。
レンタルもいいですね! フルサイズを使ってみたいので、対応したカメラを借りてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25838459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
思えば、前に普通の夜間撮影で半押しした時にモニターが明るくなった事があったけど、最近ならないですね🤔
何か設定があるのかなぁ…
設定を色々とみて調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25838465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返答ありがとうございます。
ISOを最大12500まで上げ、モニターの明るさも5の最大にしましたが変わらずで…
マグニフィンダー、背面モニターに付けるフードルーペ 調べてみました。
こんな便利な物があるんですね!
知らなかったです。
他の用意でも便利ですね!
買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25838479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
はい、全然見えなくて…
拡大するとノイジーな画面だけで…
ありがとうございます。
書込番号:25838482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
返答ありがとうございます。
なるほどです。
テープと言う手がありましたね!
実は、昨夜も挑戦したのですが、昼間に無限遠にピントリングの位置を確認してマジックで印を付けて行ったのですがマジックが消えちゃってたわからなくなって😅😅
その方法が確実そうですね!
ありがとうございます。
書込番号:25838485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mアッチャンさん
アドバイスありがとうございます。
次行く時に、今一度その様に試してみたいと思います。
ありがとうございます😊
書込番号:25838486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット
【困っているポイント】
シャッター数の確認ができない。(初心者です)
【使用期間】
1週間(中古)
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
初心者です。先日中古でシャッター数1000回台のものを購入したのですが、ショット数.comさんで確認しようと画像サイズが1番小さいもののJPEG(撮って出し)をアップロードしたのですが、『撮影枚数が記録されていませんでした』と表示されてしまいます。
解決方法がないか調べてみたのですが見当たらず、パソコンもないためパソコンでの確認ができず困っています。
対応はしているようなので、こちらの設定次第で確認できるのでしょうか…?
書込番号:25750030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDデータですか、それとも空間転送データですか。
転送データだと何か削られているかも。
書込番号:25750047
0点

>mochico222さん
画像サイズSで撮った画像をアップロードしましたか?
容量が大きいと、エラーになったり、不明と出たりします。何度か試すと添付画像みたいに出ますよ。
書込番号:25750068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます、SDカードリーダーから取り込んだデータを選択しています。『読み込み』の部分から選択しているのですが、何回やっても表示されなくて…。
書込番号:25750123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
画像はSサイズで撮影したものを撮って出しです、データをいじると情報が変わってしまうと見かけたので編集は何もしていません…。
書込番号:25750144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が分かれてしまいすみません、データは『BASIC』を選択しています。
書込番号:25750148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。
設定は1枚目、シャッター数を調べるように画像サイズSで適当に撮って写真(2枚目)をこのままシャッター数.comに添付していますがやはり出ません…。
書込番号:25750187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mochico222さん
「ショット数.com」で対応していない カメラである可能性が高いでしょう。
「ショット数.com」では 総ショット枚数に対応しているカメラ一覧も掲載されてます。参考までにニコン「D750」は『×』で非対応となっています。
https://xn--xckyap6jx51z.com/camera/list
書込番号:25750316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
iPhoneになってしまうのですが、確認してみたところこちらの機種(Nikon D5600)は対応しているようです。
設定がダメなのでしょうか…、
書込番号:25750368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホやタブレットで画像を送ると加工されて送るので
シャッター数は分からないはず
多分PCから生データを送るとわかる
書込番号:25750429
0点

スマホで加工しますと判定できなくなります。
D5600を一枚シャッターを押し何も加工しない写真で見てください。
書込番号:25750458
0点

回答ありがとうございます。
撮って出しでも加工扱いになってしまうのでしょうか…⁇
記載の通り、パソコンを持っていないので確認は難しいんですかね…
書込番号:25750479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
SDカードリーダーで読み込み➡︎写真に保存➡︎そのまま設定を何も変えず(もちろん加工も)ショット数.comでアップデート➡︎撮影枚数が…となってしまいます。
全く加工していないのですが、iPhoneからだとダメなのでしょうか…
書込番号:25750482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mochico222さん
https://xn--xckyap6jx51z.com/camera/list
上記リンクからNikonを選ぶとD5600は×となってます。
また、リンクの上の方に以下のような内容が書かれてます。
「メーカー名のボタンを押すと、カメラの一覧が出てきます。
[×]の付いているカメラは情報調査は可能ですが、
画像に枚数が記録されていないため読み取ることができません。」
なので上手く読み取れない可能性が高いように思います。
JPEGで60Mですね。
Sが原因では無いと思いますが、Lで試してはと思いますが、サイズに関係なく読み込みが上手くできない可能性が高いように思います。
パソコンがあるならXnViewで確認できるかも知れませんね。
ブラウザのEXIFのタブに総レリーズ回数で表示されるかも知れません。
新しい機種に対応してるかはわからないのでパソコンを持ってるなら試すのも良いか知れませんね。
iPhoneアプリのEXIF Viewer by Fluntroでも機種によってはシャッターカウントで確認できます。
D200やD7000は確認できましたが、D5300は確認できなかったのでD5600も確認できないかも知れませんが。
以前はフリーソフトでしたが、今は有料になってるので試すならlite版が良いと思います。
書込番号:25750489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>mochico222さん
パソコンは持って無いんですね。
でもiPhoneからでも加工して無いなら問題ないと思います。
古くて申し訳無いですがD200で撮影したデータをカードリーダーでiPhoneに保存したのを試しにアップロードしたら回数表示されました。
サイズはLファインですがシャッター数.comは60Mなのでそのままアップロードしました。
D200は古すぎて対応機種に入ってませんが表示されます。
古くてファイルが単純だからかも知れませんが。
毎回シャッター回数を確認する必要は無いと思いますから、小物とか撮影してSnapBridgeでiPhoneに転送したのをシャッター数.comにアップロードして表示されるか試してはどうですか。
あとは、Sに圧縮してるのが原因とは考えにくいですが、Lファインでも容量的に問題ないので大きいサイズ試すとか。
書込番号:25750778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなってしまい申し訳ありません。
先程 EXIF Viewer by Fluntro のライト版をダウンロードし確認してみたところ出てきました!
9割方諦めていたので感謝しています。
回答して頂いた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:25753759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電車などを撮るのでなるべくブレがないものがいい。
夜にも強いものがいい。
そして添付するレンズは5600でもアダプター経由でafは使えるのか教えてください。
書込番号:25494008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fumi123さん
D5600にKマウントレンズを装着するアダプターはあるようですがフォーカスはMF、露出もマニュアルに限定されるのでオススメしません。
このレンズを使いたいならペンタックス一眼レフが良いと思います。
フルサイズでもAPSでも使えるようで当時としては、EDレンズを使うなどして小型化したようで描写も悪くない評価ですね。
とは言え古いレンズなのでフリンジや逆光などには弱いと思います。
フルサイズよりもAPSの方が画角として315o相当ですし、レンズ中心を使うので良いように思いますが、
夜の撮影も考えるならフルサイズの方が高感度は良さそうに思います。
どちらもボディ内手振れ補正がありますが、暗いレンズなのでISO感度を上げて被写体ブレにも留意する必要はありますね。
どちらにせよ、ペンタックスボディが良いですね。
書込番号:25494092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレンズを活かすのなら、ボディ内手ぶれ補正のPentaxが良いでしょう。
UI はニコンと似てますし。
書込番号:25494150
3点

>fumi123さん
デジタル一眼、一眼レフのレンズは、他社のデジタル一眼ではほぼ使えない筈です。
マウントの面からイメージセンサーまでの距離=フランジバックと内径をそれぞれのレンズマウントで比較すると、
フランジバック マウント内径
Kマウント:45.46mm 48mm
Fマウント:46.50mm 47mm
KマウントのレンズをFマウントであるD5600ボディに付けようとすると、差し引き1.04mmの厚みのマウントアダプタが必要になります。しかも48oの内径を1o縮める必要があり、そうしたマウントアダプタは機械加工が絶望的です。
なので通常はデジイチか一眼レフのレンズは、加工に距離的余裕のあるミレーレスボディにアタッチするのが一般的です。
ついでに言えば、AFや露出制御が可能なアダプタは電子制御インターフェースが介在している筈で、お値段はその分お高くなります。ミラーレス用ならネットを片っ端から検索すれば出てきます。但しKマウントレンズは人気ベタ底なのでほぼ無いでしょう。
>電車などを撮るのでなるべくブレがないものがいい。
レンズの問題というよりは、撮影技術の問題です。50of1.4程度があればISO2000前後でSS=1/30、この程度であれば手持ちで楽勝です。ついでに手振れはほぼありません。 ただしそれなりに練習が必要では御座います。
書込番号:25494227
3点

>fumi123さん
APS-C、135判のフォーマットの一眼レフの中で最もフランジバックの長いニコンには他のどのメーカーのマウントのレンズを取り付けられたとしてもアダプターに補正レンズがなければ無限遠は出ません。
中判レフ機のレンズならMFで使えると思います。
補正レンズ付きのアダプターは無限遠は出るかもしれませんが余分なレンズが入る分画質はかなり低下します。
しかもAFは使えません。
書込番号:25494485
0点

>fumi123さん
こんにちは。
>そして添付するレンズは5600でもアダプター経由でafは使えるのか教えてください。
マウント面からCMOS面までの
距離の関係でアダプタ経由では
AFでもMFでも実質使い物になりません。
D5600ならニコンFマウント用の
レンズが必要になります。
(どれでも全部AFになる
わけではありませんが)
書込番号:25494670
1点



現在D5100を所有しています。
最近のミラーレス一眼には予算的に手が出ないので、D5300、D5500、D5600あたりの中古に買い替えようかと考えているのですが、D5100と比較して写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上はあるのでしょうか?
スペックは当然向上しており、写真の出来は撮影者の技量に大きく依存することはもちろん理解しているのですが、同じ人が同じように撮った場合は、実際の写真にどのくらい違いがでるのかが分からず悩んでいます。
尚、現在レンズは主にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを利用しており、もう少し望遠がほしいためAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの中古を追加購入しようと思っています。
・ボディを変えても大差ないからもっと良いレンズに変えたほうがいい、
・ボディ変えたほうがいい
など、実際に買い替えされた方などいらっしゃいましたらどんな違いがあったかお伺いできると幸いです。
ちなみに、主な撮影対象は子ども(5歳、6歳)です。
書込番号:25447337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボデイ換えるのであればD7200、D7500とか7000番台に
換えられた方が良いと思います。それかレンズを良いレンズ
に換える方が変化があると思います。
書込番号:25447359
4点

たけのこ◎さん こんにちは
D5000番台も良いとは思いますが せっかく買い替えるのでしたら D7000番台の方が変化有りそうな気がします。
書込番号:25447408
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
D7000番台ですと予算的に7200かなとは思いましたが、大きさ・重量の点でちょっと微妙かな思ってました。
>もとラボマン 2さん
やはりD7000番台のほうが変化がありますかね。
D5000番台での買い替えはあまり意味がないような気がしてきました。
書込番号:25447434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけのこ◎さん
D5100と比較して写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上は無いと思います。
今の機材に不満が無いなら現状維持です。
どうしても買い替えるなら最新のミラーレスです。
書込番号:25447437
1点

>たけのこ◎さん
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを仕入れて撮ってみたら?
カメラ本体を交換するより、安価で寝顔のマクロ撮影からポトレ等、小さなお子さんを撮影するなら写真が変わると思いますよ。
書込番号:25447459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけのこ◎さん
『写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上はあるのでしょうか?』
これを実現するには、特に写真の描写をよくするにはやはりレンズだと思います。下記のレンズの購入を検討してみてください。いいレンズを使うとまた写真の世界が変わると思います。
Nikon AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
マップカメラの中古良品で55000円弱
ヨドバシレビュー
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/afsdx16-80_f28-4evr/
良いご選択を。
書込番号:25447480
2点

>@/@@/@さん
やはり大きな変化を求めるなら最新のミラーレスですかね。
>まさくん☆さん
単焦点レンズはまったく考えていなかったです。
写真が変わるとのことなので、調べて検討してみたいと思います。
>gocchaniさん
レンズの情報ありがとうございます。
ヨドバシのレビュー見るとかなり良さそうですね。参考になります。
書込番号:25447512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、当方の漠然とした質問に回答頂き有難うございます。
D5000番台での買い替えはあまり意味はなさそうであることがわかりました。
現状D5100に大きな不満はないので、レンズを交換して写真の向上を目指しつつ、そのうち最新のミラーレスなどを変えるように予算をためたいと思います。
書込番号:25447517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たけのこ◎さん 返信ありがとうございます
自分の場合ですが D3000番台も持っていますが このカメラには シグマの30oF1.4付けっぱなしです。
書込番号:25447522
2点

ボディはD7500、レンズはDX 16-80mm F2.8-4E。
レンズを先に換えてみてはいかが。
両方換えて完璧すぎるほどの完璧システム。
書込番号:25447535
3点

どういう写真を撮りたいか次第
子供の動体撮影したいならD7000シリーズに行く方が良い
だけども動きの少ないとこをじっくり撮りたいのであれば
一眼レフ機能限定ではここ15年以上、ほとんど進化してません
LVや動画は大きく進化してますけどね
書込番号:25447649
1点

>たけのこ◎さん
D5100とD5600は高感度性能が結構違います。
また、小型化されてますしキットレンズのAF-PはAF性能が段違いです。
一瞬で合うのでピン甘や撮りこぼしが減ります。
スマホ連携等も楽ちんで、買換えしてみると良いですよ。
最近は価格のコメント者は知らない人が書いていることが多いですね。
お子様を撮るなら40oマクロより35oF1.8Gか50oF1.8Gがおすすめ。
D5100をキットレンズと共に下取りに出して買換えると良いですよ。
キタムラ等で相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:25448581
6点

娘にメロメロのお父さんさん
> D5100とD5600は高感度性能が結構違います。
> また、小型化されてますしキットレンズのAF-PはAF性能が段違いです。
> 一瞬で合うのでピン甘や撮りこぼしが減ります。
> 最近は価格のコメント者は知らない人が書いていることが多いですね。
これには大いに同感する。
D5600
AF-P DX 10-20mm
AF-P DX 18-55mm
AF-P DX 70-300mm
いずれも、AF爆速、DXレンズ最強である。
AF速度だけはまるで大口径高級レンズ並みの爆速。
大満足である。
走り回る、動き回る子供にフォーカスが瞬時に決まり、撮るのがとても容易。
これらのAF-Pレンズを一度でも使ったら、AF-Sの同タイプレンズは
くそ遅く感じてイライラして、二度と絶対に使いたくなる。
それほど威力が違う。
これらのAF-Pレンズは、D5100では使えない。
D5300以降ならファームウェアのアップデートで使える。
D5600やD5500は、D5100に比し、小さくて軽くて
それにもかかわらずホールディング性は抜群に良い。
ただし、AF-Pレンズはいずれも中古で廉価にすぐに買えるが
D5600やD5500カメラ本体の中古はレアものだ。
出てもすぐに売れる。
僕は粘り強く粘って、1年半前にD5500と上記レンズ3本をゲットした。
計8万円ちょっと
他にもフルサイズ2機+大口径高級レンズ複数あるが
D5500+上記レンズの稼働率の方が、圧倒的に高い。
大きなコンデジ感覚で、お気楽にチョイチョイ、サクサク撮れる。
> お子様を撮るなら40oマクロより35oF1.8Gか50oF1.8Gがおすすめ。
これにも同感。
特に50mm F1.8G 中古約2万円は良くボケる。
ただし、DX 35mm F1.8Gは性能イマイチだった。直ぐに処分した。
AF-P DX 18-55mmならそこそこの簡易接写(0.38倍)がお気楽にできるので
40oマクロの必要性は小さい。
本格的な接写なら、60mm F2.8G Microが画角的に使いやすくお勧め。
僕もDX, FX兼用で使っている。しかし
AF-P DX 18-55mmならそこそこの簡易接写(0.38倍)がお気楽にできるので
60mm F2.8G Microの出番は、少ない。
書込番号:25519151
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





