D5600 ダブルズームキット
- 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 18-140 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 18 | 2025年10月15日 02:25 |
![]() |
25 | 12 | 2024年11月21日 19:03 |
![]() |
10 | 13 | 2024年10月15日 14:59 |
![]() |
27 | 19 | 2024年8月5日 08:24 |
![]() |
1 | 6 | 2024年4月15日 19:17 |
![]() ![]() |
31 | 20 | 2023年12月3日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
D5600+標準ズームレンズで万博花火の動画を撮ってみたら、嫁さんのスマホで撮った動画の方がはるかにきれいに写ってました。
これではいけないと思い、ネット情報を参考にいろいろ検討しました。
今のところ、以下のような条件でいいかな、と思ってますが、お詳しい方、コメントよろしくお願いします。
--- 打ち上げ花火動画撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F4、アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス昼光
ISO 12800 (もうちょっと明るい方がいいかも)
6点

>zzzz1234さん
まずセッティングやフレーミングの仕方ですが、静止画ながらニコンのサイトがご参考になるかと思います。使用レンズは、zzzz1234さんのお持ちのものと同じだと思います。
ニコン フォトテクニック Lesson14:打ち上げ花火
https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson14.html
なお、zzzz1234さんの作例動画拝見いたしました。お気を悪くなさらないでいただきたいのですが、花火がやや露出オーバー気味で、色味がつぶれがちになっているようにお見受けいてします。
次回のの動画撮影では、以下のサイトをご参考になさってみてはいかがでしょうか?
●カメラ以外に必要なもの 三脚か一脚
●ISO1600、F8、1/30s、30fps
●マニュアルフォーカス無限遠 ホワイトバランス太陽光
でよいようです。ご参考になれば幸いです。
https://ameblo.jp/uchiagehanabi-jsakurai/entry-12049579180.html
なお、最近のスマホはAI画像処理技術で、いかにも綺麗に見えるようにし加工てしまうので、小さなスマホ画面サイズで見る限りは、かなわなくて当然ですので気になさらないでください。
書込番号:26308961
3点

>zzzz1234さん
その嫁さんがスマホで撮った動画はアップしないんですか?
そこが肝心じゃないのかなです。
書込番号:26308963
5点

>CB雄スペンサーさん
貴重な情報ありがとうございます。拝見しました。今回はF4でISO1000から感度を上昇させましたが、ISO12800まで上げないと暗すぎの印象でした。
>myphotographさん
嫁さんのXperia1(初代)動画をアップロードしますので、ご覧ください。青・紫・緑がきれいに出てますが、D5600ではこれらの色はあまりきれいに出ません。ホワイトバランスを電球色にしてみるかな、とも思いますが、迷うところです。光跡もXperiaの方がきれいだと思います。
皆様コメントお待ちしてます。
書込番号:26309076
6点

Xperia1を自分も使っているけど、これで花火は録る気には全然なりません。
スマホの動画はソフトでいじりすぎて、とくに夜間は使いたくありません。
とくに色がコロコロと変わる。
AFも・・・。
ケルビンも合わせないと。
CB雄スペンサーさんのお勧めの露出はいい感じに録れるでしょう。
感度を上げ過ぎるとザラつき、花火が白く飛びやすくなる。
書込番号:26309134
2点

どうすれば一眼レフで綺麗な花火の写真が撮れるのかを調べる以前に、
何故、スマホで綺麗な写真が撮れるのかをネットで調べてみた方が良さそうに思いますよ。
書込番号:26309322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>zzzz1234さん
Xperia 1の動画、拝見しました。
すでに述べたように、Xperia 1はスマートフォンであるため、AIが自動的に色味や明るさを調整し、青・紫・緑などを鮮やかに見せたり、光の軌跡を滑らかに処理したりします。つまり、撮影と同時にAIによる加工が施された、いわば“仕上がり済み”の映像になります。
一方、D5600はより素直でリアルな映像を記録します。メーカー公称のISO感度上限は25600ですが、実際にはノイズが少なめで、色がある程度正確に出る“実用感度”はそれより2〜3段ほど低いと考えるのが自然です(これはD5600に限らず、一般的な傾向です)。
したがって、前述のおすすめ設定を参考に撮影していただき、仕上がりに物足りなさを感じる場合は、動画編集ソフトによる後処理を検討されるのが良いかもしれません。
少々乱暴なたとえですが、AI加工済みの“厚化粧”映像と同じ仕上がりを、“すっぴん”のMOV撮って出しで再現するのは、やはり難しいということですね。
書込番号:26309471
2点

>sweet-dさん
ChatGPTに尋ねてみました。なるほどです。
--- ChatGPT 回答 ---
花火動画を撮るとき、スマホの方がきれいに見えるのは、
AIが自動で明るさ・色・手ぶれを補正してくれるから。
一眼レフは設定を間違えると真っ暗になったり、白飛びしたりします。
上手く使えば一眼が本来の色を再現できますが、少し経験が必要です。
書込番号:26309474
5点

>CB雄スペンサーさん
コメントありがとうございます。了解です。
ISO感度はもうちょっと落として、動画編集ソフトによる後処理を検討してみます。
10月8日に最後の万博見物に行きますので、おすすめの条件で花火動画撮影してみます。
書込番号:26309482
2点

>zzzz1234さん
素敵な動画が撮れますように。万博もいよいよ終盤ですね、どうぞ心ゆくまで楽しんできてください!
書込番号:26309517
2点

昨日10月8日の万博花火、大屋根リングから撮りました。ISOは8000まで上げても暗かったです。動画編集アプリで明るさ・コントラスト・彩度を強調してみましたが、今一つです。
X見ると昨日の花火のすごいスマホ動画いっぱい上がってますね。ちょっと残念です。
上空で花火が開くと、大屋根リングの床が振動してました。すごかったです。大屋根リングで花火見るの、オススメです。チケットが取れないので私はもう行けませんが。
--- 撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F8、ISO8000
アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス電球色
(青緑紫を出したかったので、ホワイトバランスは電球色)
動画シャッタースピードの設定には「動画の設定-動画のマニュアル設定「ON」」が必要です。
--- 強調処理 ---
Microsoft オンライン動画エディター Clipchamp で明るさ・コントラスト・彩度を強調
D5600できれいな花火動画撮れますよ、という条件ご存知の方はお教えください。
書込番号:26311653
3点

おはようございます。
デジイチでもスマホでも動画はほぼ使った事がありませんが、スチルで花火は良く撮ってます。
スマホのほうが綺麗に撮れるとの事。
まず設定ですが、F8では絞りすぎでは?
スチルではF8以上に絞りますが、
スマホはF1.8とかではないですか?
今月3回ほど花火撮影に行きますので、
D5600ではありませんが、
自分も気が向いたら動画撮影してみたいと思います。
書込番号:26311683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WIND2さん
コメントありがとうございます。きれいに花火の動画撮影撮影ができるコツが見つかりましたら、お教えください。
万博はチケットが取れず入場できないので、明日は万博会場近くまで行ってそこから花火見物する予定。動画撮影も頑張ります。
書込番号:26312452
2点

万博花火でいろいろやってますが、ちょっと忙しいので条件だけ。
以下のような条件でだいたい行けるかな、という感じです。(スマホ動画には全然及びませんが)
明日の万博最終日花火がきれいに取れるといいのですが。
--- 撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F4〜6、ISO6000〜8000
アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス晴天
単発花火の色はきれいに出ますが、100発くらい同時爆発のフィナーレは完全に露出オーバーです。
動画編集ソフトなしです。動画編集ソフトで強調処理するのなら、ISOはもう少し落せるかもしれません。
書込番号:26314537
1点


万博最終日(10月13日)花火をD5600とXperiaで撮ってみました。(船の上から)
D5600でもかなりきれいに取れるようになりましたが、多数の花火がいっぺんに爆発すると露出オーバーです。
Xperiaでは絞りが自動で絞り込まれるようで、きれいに写ってました。
D5600で絞りをオートにして検討したいところですが、万博花火おわってしまったので、ちょっと困難です。
--- 撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F4〜6、ISO6000〜8000
アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス晴天
ピント合わせはAF-Sでいいようです。ズーム倍率を変えるとピントがずれることがあるのでAF-Sにしました。
書込番号:26316236
2点

>zzzz1234さん
こんばんは
>最近のカメラですね
ん〜〜
再生時間が長い方はD500で、
短い方はZ50の初期型です。
D500は30pで撮影したのでISO1600、SS1/30
Z50は60pで撮影したのでISO3200、SS1/60で
F値はZ50の方が開放で6.3になってしまったので、6.3で揃えました。
ピクコンをオリジナル設定のナイトにしてましたが、彩度が足りなかったですね。
雨降りの中、遊歩道の下でしたが、雨が吹き込んでどっちもびしょびしょになってしまいました。
書込番号:26316360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
情報ありがとうございます。やはり上級機種はすごいですね。
私がアップした動画ですが、最初(左側)がD5600です。2番目(右側)がXperiaです。書き忘れました。すみません。
D5600の方が細かく描写できているのですが、絞りが固定なのでたくさんの花火が一度に爆発するシーンでは露出オーバーで白飛びしてしまってます。絞りをオートにして条件検討すれば白飛びは避けられるかもしれませんが、ちょっと時間がかかりそうです。
花火動画はXperiaで、D5600は花火では静止画専用になりそうです。
書込番号:26316510
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
お世話なります。
ワンコの写真を撮りたくて、D5600ダブルズームキットをプレミア価格で購入した一眼レフ初心者です。
写真保存用のSDカードですが、添付写真の大陸製のカードを購入しました。(128G)
いざカメラに挿入して撮影したのですが・・・
約400枚撮影すると、それ以後保存が出来ない状況です。
最初はカメラ挿入後、フォーマットしなかったので、改めてフォーマットして、再確認しましたが、やっぱり約400枚以後は保存出来ませんでした。
保存の設定ですが・・・
RAW+FINE(Lサイズ)
これって普通でしょうか?
それとも、安いSDカードだから、実際の容量がない?
諸先輩方のご伝授宜しくお願い致します🙇
書込番号:25968296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怪しい店から超格安で買いませんでしたか?表示よりかなり少ない容量の海賊版が出回ってますので注意して下さい
それにマイクロSDは保証対象外なのでちゃんとSDカードをかいましょうね
書込番号:25968314
3点

>ダックス キャロさん
仕様では、16GBカードで400枚以上撮影できるんので、128GBならその8倍になります。
フォーマットしたあとの撮影可能枚数はどうなっていますか。
パソコンが有るなら、パソコンでフォーマットして、h2testwというソフトでチェックしてください。
https://sdnavi.com/archives/1524
書込番号:25968327
1点

カメラ本体の撮影可能枚数も400程度の数字ですよね。
PCお持ちならプロパティで媒体容量が分かりますが。
書込番号:25968330
3点

フォーマット後も、やっぱり約400枚位しか保存出来ませんでした。
書込番号:25968344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットして
取説のP6やP45で記載されている、液晶の所で
千枚以上の単位で表示されているかで
おおよそあと何枚撮れるかがわかるかと。
例えば、
千枚なら1.0と表示されるかと。
表示容量を偽造した偽物かも…
書込番号:25968376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今メーカー品でもSDはかなり安くなっています。
高い頃は偽物が出回っていましたが、最近は安くなってそれを買うことも減ってきています。
そこで重要なのが、無名なメーカーは買わない、大きい店舗で買うことが大事です。
通販でもAmazonなどの返品がしやすいところで買う。
買ったらPCでベンチテストし、容量や速度を測る。(ここで真贋はわかるでしょう。)
その時点でおかしいなら即返品する。
使い始めは使う機材で初期化して使う。
ここまでは購入して直ぐに行い、真贋は測る。
そうしないと返品に手間取ったり、受け付けてもらえないこともある。
書込番号:25968391
1点

>ダックス キャロさん
400枚じゃなくて、PCで容量確認した数値を教えてください。
書込番号:25968492
1点

ネットで「mankaxai sdカード」でググると、容量偽装品の報告もありますね。なんか見た目もサンディスクに似せてあるし〜
書込番号:25968571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダックス キャロさん
>約400枚撮影すると、それ以後保存が出来ない状況
中身は16GB程度の製品だと思いますよ
記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数 参照
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/spec.html
書込番号:25968648
5点

最近もBの付く実店舗で通常の1/3の価格で売られてた海賊版?らしきを見ました。
確か1,000円以下の格安、最近ネットでも写真付で詳細に、たくさん出回ってると注意喚起されてるし、
スレ主さんも同様の海賊版を買わされたと思われます。
大陸系の大不景気の影響で、1,000円以下でも海賊版がウジャウジャ流れてます、安心できる実店舗で買うしかありません
品目は違うが、そんな自分も先月まさかの海賊版を6種も買わされてしまった。被害は約6,000円
書込番号:25968710
2点

>ダックス キャロさん
普通じゃないですね。
400枚なら16GB程度に思いますので容量偽装してる可能性が高いように思います。
Amazonでサンディスク正規品のエクストリームなど安くなってます。
パッと見ると容量が多く価格が安いのでコスパが高く感じますが、購入するならサンディスク(正規品)、パナソニック、キオクシアなどから選んだ方が良いと思います。
動作保証されてるメーカーのSDカードを購入するのが良いと思います。
検索したらカメラでの使用ではない様ですが、容量確認したら表示と中身の容量が違うなんがあったようなので新たにSDカードを追加するのが良いと思いますよ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2289751/car/1783206/13182455/parts.aspx
書込番号:25969141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん
たぶん教え貰ったの同じ〜😱
一様3ヶ月動作保証付いてるので、クレームしてみます。
(PCでチェックしてから)
書込番号:25969277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D5600について質問です。
5年ほどかなり使って調子が悪くなったので、全く同じものを買いました。
設定も同じようにしたつもりですが、モニターが明るすぎて、明るい場所だとハレーションをおこすほどです。
シャッターを押して再生画面を見ると、いつも通り暗い設定にちゃんとなっています。
実際の出来上がり写真と違いすぎて撮影時の明るさ調整が出来ず困っています。
どなたか設定で変更できるか、初期不良なのか分かるとありがたいです。
書込番号:25924660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MENUボタン
→スパナアイコンのセットアップメニュー
→モニターの明るさ
で、
マルチセレクターの上下でモニターの明るさを調節します。
と、取説のP270に記載されてます。
書込番号:25924679
1点

故障でなければ、
D5600の取説のP270は
確認していますか?
ニコンのHPより
↓
https://download.nikonimglib.com/archive4/eFsmL00KLIKg04z0azU66wIEfn55/D5600RM_(Jp)04.pdf
書込番号:25924697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
最大の-5にしてみましたが、それでも明るいです。
そして、撮影後まで暗くなってしまうんです。
買い替え前のはこの部分±0になってるんですが、なぜこんなに違うのでしょうか?涙
ちなみにM、A、S、Pだと同じように明るすぎて、オートとシーンだと撮影前の画像がおちつきます。
??です涙
書込番号:25924724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
>okiomaさん
ありがとうございます。
最大の-5にしてみましたが、それでも明るいです。
そして、撮影後まで暗くなってしまうんです。
買い替え前のはこの部分±0になってるんですが、なぜこんなに違うのでしょうか?涙
ちなみにM、A、S、Pだと同じように明るすぎて、オートとシーンだと撮影前の画像がおちつきます。
??です涙
書込番号:25924726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
だいぶお困りの様子ですね。
アップ画像から分かる事だけですが、
まず、AE-L(AEロック)を作動させてしまっていますので、
これを解除しましょう。
背面右上に「AE-L」というボタンがありますので、このボタンを押して
液晶の「AE-L」表示を消してください。
次に、ISO1000という表示が気になります。
ISO-AUTOに設定してますか?
確認してみてください。
これらでも改善しない場合は他の設定かもしれません。
あと、オートモードでも確認してみてください。
書込番号:25924849
2点

部屋の明るさの環境は違いますが、
1枚目の設定をZ50で再現してみました。
D5600のライブビューは、
「撮影設定を反映しない」だと思いますが、
「レディーライト」の点滅と
「?」は、
「被写体が暗いためフラッシュの使用をおすすめします」です。
おそらく部屋の明るさが暗いので、
D5600のモニターが明るく表示しているのだと思います。
書込番号:25924948
0点

中古での購入ですか?
一度、ボディを初期化してみては?
書込番号:25924977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もえもえもえもえもえさん
設定を全て初期化して、今後はオートかPモードでの使用を推奨します。
書込番号:25925002
1点

>WIND2さん
ありがとうございます。
af-lの表示は消せたのですが、isoのみオートにする方法がわからなくて…
全部オートにすれば撮影した写真と同じ画面がでますが、マニュアルで撮影したいんです。
書込番号:25926055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
しかし同じ部屋で以前使っていた同機種のカメラを使ってもこのように明るく表示されません。
謎です…
書込番号:25926060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もえもえもえもえもえさん
こんばんは
>isoのみオートにする方法がわからなくて…
活用ガイドP234に記載されてますが、
MENU
→カメラアイコン(撮影メニュー)
→ISO感度設定
を開いて、「感度自動制御」を「ON」
にして試してください。
書込番号:25926199
0点

>isoのみオートにする方法がわからなくて…
多くの機種で共通ですが、
ISO設定のところで、「一番端」にしてみてください。
※よく見たら、小さめの文字で「AUTO」とか表示されているので、その位置を目指して「一番端」にしてみては?
書込番号:25926200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
ありがとうございます!
教えて頂いた
1.感度自動制御ON
2.露出を5にしていたのを±0
に変更して、改善されました!
メーカーに聞いたところ、
今まで使っていた方も自動ONだったのですが、全く制御できてなくて、今までの方が壊れていたそうです汗
それで露出5にしてたのですが、、、
これからやりやすくなりそうです。
他の皆様も本当にありがとうございました!!!!
書込番号:25926760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




mtimtiさん こんばんは
カメラのモードが PやAやSではなく Mになっていませんでしょうか?
書込番号:25837862
0点

もとラボマンさん。ご返信ありがとうございます。mモードにするとだめなのでしょうか?無知ですいません
書込番号:25837863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして露出オーバーですべて白飛びしてる、とか?
Mモードで、シャッター速度が適正値より思いっきり遅め、絞り値が大き目=明るく写る、ISO感度がべらぼうに高くなってる、みたいな。
一度A=お任せモードにして、取説に従い撮影してみては如何でしょうか。
書込番号:25837874
5点

mtimtiさん 返信ありがとうございます
Mモードは自分で絞りとシャッタースピードを合わせて 撮影するのですが 露出が合っていない場合 白くなったり暗くなったりします
その為 白くなった場合は シャッタースピードを速くしたりして 露出が合うように調整する必要が有ります。
書込番号:25837875
3点

マニュアルモードがダメでなく、
露出を制御していますか?たんなる白トビ?
マニュアルモードなら適正露出になるよう、
ご自身でシャッタースピードや絞り、ISOはキチンと制御していますか?
Pモードではどうですか?
書込番号:25837878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合でなければ、
ニコンのHPより
露出に関して
↓
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson10.html
こういったことは理解していますか?
書込番号:25837891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん回答ありがとうございます。やってみましたがだめみたいです。上部のほうが黒くなっているのですが、これは修理に出せば直ると思いますでしょうか?
書込番号:25837899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まではどうだったのですか?
それとも、初めてこのカメラを使ったとか?
ユーザーがやれることは、
レンズとボディの接点を乾いた布等でふきふき、
あとは、初期化とか?
書込番号:25837918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オークションなどの個人売買で入手したのでしょうか?
そうであれば、返品=返金するほうが良いかと。
なお、修理可能期間は、NikonのHPで確認してみてください。
仮に、修理見積もり可能であっても、送料含めて1万円以上かかるような?
修理の場合、基板交換であれば、総額3~4万円はかかりそうな?
書込番号:25837923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mtimtiさん
「レンズの絞り羽根」が「固まって動いてない」んじゃあないの?
レンズを外して絞りレバーを手動で何回か動かしてみたら? もしかしたら治るかもよ?
書込番号:25837949
1点

>mtimtiさん
・レンズは
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRですか、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRですか?
これら以外の場合で、レンズ側に絞り環があるレンズの場合は、絞り値を最大値にしてください。そうすればカメラ側でかんたん撮影モードが使える可能性があります。
・かんたん撮影モードで撮りましたか?
(カメラ上面の撮影モードダイヤルをAUTOに設定する)
・取説
https://download.nikonimglib.com/archive4/I62gT00Pne1S04ArAp966ancMn56/D5600UM_NT(Jp)04.pdf
書込番号:25837977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@時計がリセットされて、ファイル番号も新規スタート。フォルダ番号は106ですね。
A上部汚れ←ミラーとシャッタ幕の同期がおかしいかな。
西院の入手でしたら、購入先に連絡してみては。
あと、ほかのレンズでは?
書込番号:25837997
0点

すんまそん。AI KBの誤作動。
>西院の入手でしたら、
⇒最近の入手でしたら
<(_ _)>
書込番号:25838010
0点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます、これは故障の可能性が高いですか?
書込番号:25838012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1回初期化をしても改善されるか。
撮影モードはA。
書込番号:25838039
2点

AutoとかPモードで、ピンボケすら撮れないなら基本的な故障でしょう。
書込番号:25838273
1点

明るい屋外へ向けて、連写設定で動かしてみてください。
書込番号:25838278
1点

あくまでも不具合の場合だけど
まずD5600の入手方法は?
手に入れてすぐに症状がでたの?
新品?
中古?
新品なら買ったお店に相談だけど、
中古なら、実機の動作確認をして購入したしたのですかね?
いずれにせよ買ったところに、
返品等可能なのか早急に確認した方がよいかと。
書込番号:25838307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



使っているとファインダー内の構図用格子が勝手にOFFになります。
一日に何度も起こるのですが、何をするタイミングでOFFになってしまうのかがつかめません。
毎度毎度ONにし直すのが面倒です。
気づかず何かしたときにOFFになるのか不具合や故障なのか、原因がわからないのですが、同様の問題を経験したり解決された方いらっしゃいますでしょうか?
なお、仕事で使用しているので、使わないという解決策以外でお願いします。
0点

ファンクションボタンにファインダー内格子線表示を設定していて、
ファンクションボタンを一回押してファインダーに格子線を表示して、
もう一回ファンクションボタンを押して格子線表示をOFFとかでしょうか?
書込番号:25698631
0点

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5600/functions/framing_grid_liveview.html
書込番号:25698642
1点

>orgueさん
こんにちは。
>使っているとファインダー内の構図用格子が勝手にOFFになります。
D5600は格子線の常時表示設定が
勝手に消える、ということでしょうか。
それだと不具合のような気がしますが。
ライブビューでの格子線表示の場合は
INFOボタンで切り替えのようですので、
カメラ操作中に知らずに触ったり、
等の可能性があるかもしれません。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5600/functions/framing_grid_liveview.html
書込番号:25698657
0点

>orgueさん
ライブビューなら表示切り替えで変わることがあると思いますが、ファインダーならカスタム設定で格子表示のオン、オフを決めるので電源オフでも消えないと思います。
自分のはD5300ですが消えませんし、電源オフでも薄く表示されてます。
ファインダーで表示が消えるのであれば故障か内部電池(キャパシタやコンデンサ)の寿命で設定が維持されてないのかも知れませんね。
ただ、内部電池であれば他の設定もリセットされるので要因としては低いように思いますが。
書込番号:25698714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orgueさん
・カメラのFWが最新のc:Ver.1.10である事を確認してください。
・カメラの初期化を行ってください。
・以下のカスタムメニュー設定を行ってください。
d6:ファインダー内格子線表示
menuボタン → カスタムメニュー
ファインダー内に構図用格子線を表示するかしないかを設定できます。
書込番号:25699161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのご回答をいただきましてありがとうございました。
こちらでお教えいただきました、設定内容や操作とは関係ないようでした。
シャッター回数を確認したところ18万回以上になっていましたので寿命が近づいているかなと思いました。
そういった意味ではwith Photoさんがおっしゃるキャパシタの寿命が近いかなとも思います。ただ、時刻などその他の設定は、気づく範囲では消えたりしていません。
書込番号:25700779
0点



質問いたします。よろしくお願いします。
今ルミックスD MC-G7レンズ100の300ミリマイクロフォーサーズを使っていますが.こちらの70の300ミリダブルレンズ付属した商品を画素数も多くセンサーも上ですので
Amazonで中古購入しようと思いますが、私は素人なのであまり詳しく分かりません。
今使っているカメラより買い換える価値はあるでしょうか?また他に良いカメラがありましたら80,000前後の予算ですが、ご紹介いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:25530399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの換算焦点距離の違いと今所有のレンズが気になります。
よって、主にどのような対象を撮影しているのでしょうか?
それにより、返答が変わってくるかと思います。
書込番号:25530433
0点

回答ありがとうございます
家族で散策したり子供のサッカーの試合を撮影したり今のカメラより性能が良く使いやすくなるようだったら購入したいのですが、撮影は、カメラ任せの自動で撮影しております。
書込番号:25530446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>popai123さん
もう少し情報をください。
いまどんな数字のレンズをお持ちなのですか?
あと、お子さんのサッカーですが、ハーフコートですか?
書込番号:25530503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルミックスD MC-G7レンズ100の300ミリ
⇒換算f=200~600mm
>こちらの70の300ミリダブルレンズ
⇒換算f=105~450mm
↑
広視界タイプの双眼鏡や望遠鏡に喩えると、
換算f
450mm ⇒ 約12.9倍
600mm ⇒ 約17.1倍
>Amazonで中古購入しようと思いますが、私は素人なのであまり詳しく分かりません。
↑
「マーケットプレイス」とアマゾン本体の違いを、少なくとも最低最悪レベルは承知しているでしょうか?
また、
大手の中古カメラ店で「初期不良交換可能」であれば良しとして、
それと同等レベル他の謎の中古販売「者」でも期待しているのであれば、
マトモに動かないカメラと内部はカビだらけのレンズを押しつけられて終了、の可能性を、どう回避すべきか?
ということも検討されては?
※生活が傾くほど高額で無いので、一種の社会勉強として短慮に決めてみても長期的には意味があるかもしれませんが(^^;
書込番号:25530514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

望遠側が600mm相当⇒450mm相当になりますが、薄暮時等の高感度には強くなりますね。
いずれに重きを置くか。
AF-P DX 70-300mm自体のAF速度・精度と描写の切れは悪くないです。
書込番号:25530582
0点

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
P950も質問してました。P950も2回購入しては手放しいます。ルミックスでの保育園の昨日の太鼓の演奏の写真を見てみると、自動で撮影していますので、ブレまくりまた100の300なので全体を撮影しようとすると使えず。他の家族が撮影しました。スマートフォンの方がとてもよく撮影されていました。アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25530647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
焦点距離だけでなく、画素数の差も考慮に入れてあげてください。
書込番号:25530674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>popai123さん
焦点距離100以下のレンズはお持ちではないのですか?
書込番号:25530676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
まずは「画質以前」かと思います(^^;
さらに、フルオート依存のようなので、何を買っても、撮影場所(特に明るさ)によっては性能の数%どころか1%も出せないことを考慮すると、
多少の画質差は無意味同然になるかもしれません(^^;
>P950も2回購入しては手放しいます。ルミックスでの保育園の昨日の太鼓の演奏の写真を見てみると、自動で撮影していますので、ブレまくりまた100の300なので全体を撮影しようとすると使えず。
書込番号:25530707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>popai123さん
いちど写真教室に行かれることをお勧めします。
書込番号:25530786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
画素数の差は、
画質ではなく、換算焦点距離の違いによる
トリミング対応に関しての事です。
>popai123さん
レンズ所有が一本だけのようですので、
標準域のレンズもあったほうが良いですね。
ただ、今のままですと、カメラを変えても結果は変わらない気がします。
なぜなら、カメラも道具ですから、
例えオートでも、必要最低限の知識と技量も必要です。
自動車は運転されますか?
自動車の運転も、運転する為の知識と運転する為の最低限の運転技術が必要ですよね?
それと同じなんです。
なので、来たるべき撮影に備えて、
日頃から頑張って練習してみてください。
被写体は家の中にあるもの何でも良いですから。
書込番号:25530813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WIND2さん こんにちは
>焦点距離だけでなく、画素数の差も考慮に入れてあげてください。
画素数も考えての選択となると レンズ自体の解像度も影響してくるので難しくなりますね。
書込番号:25530840
2点

>popai123さん
今のままだと何勝っても結果は同じなので、今の機材でしっかりとカメラや撮影の基本を学ばれた方がいいです。
なんでブレるのか、それが分からないとどんな機材でもブレます。
あと、質問スレを放置して次々作るのはやめましょうね。
機材と同じですね。
書込番号:25530861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
下記、同意です(^^)
>画素数も考えての選択となると レンズ自体の解像度も影響してくるので難しくなりますね。
書込番号:25530875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
今回は、
レンズの解像力は考慮しなくても
支障は無いと思います。
換算焦点距離が短くなってもその分をトリミングでカバーできるか?
です。
書込番号:25530878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例題?
下記の換算fの差異において、トリミングでカバーするための、【十分条件の画素数】を求めよ。
ーーーーーーーーーー
換算f
450mm ⇒ 約12.9倍
600mm ⇒ 約17.1倍
(注)・・・上記の「倍」は検討対象外
ーーーーーーーーーー
・・・少なくとも私には無理です(^^;
もっと【前提条件】とか【制約】とか必要に思います(^^;
※【厳重注意】
本件は、不毛な状態に直結しやすいと思いますので、軽いネタ扱いで済ませましょう(^^;
書込番号:25530895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIND2さん
>レンズの解像力は考慮しなくても支障は無いと思います。
ニコンのレンズの方は フィルムカメラ時代からの流れのレンズに対し マイクロフォーサーズの方は このセンサーサイズに合わせて 解像度高めて設計されているので トリミングでの解像度考えると やはりレンズの事も考えたほうが良いように思います。
書込番号:25530933
3点

>popai123さん
機材を変更することによって、
よくなることも…
でも、カメラ任せで、なぜ被写体がブレるのか…
ブレの原因がわからなければ、機材を変えても満足な結果になるとは限りません。
機材が変わっても、カメラの基礎は世界共通。
最低でもシャッタースピード、絞り、ISOの制御方法を知らなければ…
さらに、被写体ブレですか?
撮影条件によっては、D5600にしたところで
ダブルキットレンズで、問題が解消できるかは判断できません。
あと中古の場合、
信頼ある、カメラ店で実機を確認することをお勧ます。
さらに、ある程度状態の良し悪しの目利きができないなら、
中古の購入はやめた方がよいのでは?
それと、
他の望遠のスレ
↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25528565/
2023年12月2日 17:06の時点で、
>又P950を購入しようと思いましたが、今手持ちのG7の機能を学びなおしたいと思います。
G7で学び直すのではなかったのですか?
にもかかわらず、6時間も立たずに考えが変わったのですか?
書込番号:25530961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もとラボマン 2さん
それは今回のスレ主に対してもですか?
書込番号:25531118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この人には何をアドバイスしても無駄
このスレも放置してまた別機種でスレ立ててるよ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000019971/SortID=25531012/
書込番号:25531166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





