WOOD CONE EX-NW1
- スピーカーの振動板素材に木を使った独自の「ウッドコーンシリーズ」の最小モデルとなるデスクトップサイズのオーディオシステム。
- 名刺サイズのエンクロージャーと木製小型振動板を採用した口径3cmの凹型ウッドコーンを新開発し、高磁力のネオジウム磁気回路で駆動している。
- Bluetooth/NFCによるワイヤレス再生やハイレゾ音源のUSB再生にも対応するほか、PC入力を装備し、USB-DACやヘッドホンアンプとしての機能も備えている。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2021年6月1日 09:41 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年8月5日 15:52 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年7月31日 03:53 |
![]() |
27 | 11 | 2020年7月24日 23:39 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年6月28日 19:35 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年6月1日 09:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
使い始めて1年が経ちましたが、ある日を境に、2つあるスピーカーの片方だけなのですが、突然、コーンがビリビリ共鳴するようになりました。
それも、そうなるときは場合が限られていて、音楽を聴いているときには、そういう症状は出ないのですが、オンラインでミーティングをする際、人の声をスピーカーから出力する際に、片方だけ、そういう症状が出るようになりました(オンラインのツールはどのツールを使ってもそうなります)
なぜ、こういう症状が出ているのか、また、どうすれば改善されるのか等、ご教授いただければ幸いです。
1点

オンラインで会話される時と、音楽を聴くときは入力が同じなんですかね?
問題切り分けの為の質問です。
オンラインはPCからですか?接続は
AUDIO IN 3.5mmステレオミニ×1
USB 再生専用×1
DIGITAL IN 光デジタル入力 角型光端子×1
PC IN Micro USB B×1
Bluetooth
???
音楽を聴くときは?
音楽で問題ないと云うことは、出力側に問題ないと云うことだと思います。
入力側か?アンプ内部か?
(^_^;)
書込番号:24134700
0点

>入院中のヒマ人さん
ご回答ありがとうございます。
音楽も、オンライン会話も、PCとのUSB接続です。
このほかに、テレビとは光デジタルで接続していますが、全く問題はなく、
USBで接続するPCでのオンライン会話のときだけ、片方のスピーカーがピリピリとなります。
書込番号:24134823
0点

ある周波数にだけ、コーンが共振(共鳴)しているのでしょうか?
そのビリビリは、音の大きさに関係なくでますか?
書込番号:24134842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
左のスピーカーからの音に問題があったので、右と左のスピーカーを交換したのですが、
右に置いても、ピリピリ鳴ってます。
なので、まず、アンプの問題ではなく、スピーカーの問題だと思います。
それで、ボリュームが大きいとピリピリした音もそれなりに大きいですが、小さくてもコーンが反応しています。
コーンに問題があるのでしょうか?
書込番号:24134884
0点

要するに入力、出力全て同じ物を使用しているのにオンライン会話のみビリビイ。
ご自身のマイクが何か悪さしているのか?相手のマイクか?
複数相手だとすると特定の人だけか?全ての人なら主様の環境か!
ミニコンポのセレクターは同じ位置ですか?
ならば少なくとも、ミニコンポ不具合は考えにくいな〜。
pcとステレオミニジャックで接続してみて同じように症状が出るなら、pc側かな?
現状判りませ〜ん!
(^o^)
書込番号:24134965
0点

>kou11さん
左右のスピーカーをつなぎ変えても、問題のあるスピーカーに症状がついてくるということは、そのスピーカーの問題の可能性が高いと思います。
音楽ではなく人の声だとピリピリするとのことですが、オンライン会話以外の人の声だとどうでしょうか?
たとえば、次の動画を再生してみてください。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005490005_00000
人の声だけや、音楽を背景に人の声、環境音に人の声など、いろいろな音が聞けると思います。
この動画でもピリピリするなら、スピーカーの不良の可能性が高いでしょう。
この動画が大丈夫なら、アプリの問題とか、スピーカー以外の問題かもしれません(まだスピーカーが完全にシロとは言えませんが)。
書込番号:24135421
0点

すみません。私の文章の読み間違いですね。
確かにスピーカーにげんいんがあるようです。
分解点検してみましょう。
(*^_^*)
書込番号:24135496
0点

スピーカーユニットの取り付けネジが、緩んでいる。
コーンにヒビが生じている。(裏側かも)
音楽だと、音声より多くの周波数成分があるので、
共振が目立たない。
と、素人考えです。
書込番号:24135554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
ご提示いただきました動画を再生しました。
最初、ピリピリは感じなかったのですが、左右のスピーカーを耳元に近づけますと、
やはり、問題のあったスピーカーがピリピリ鳴っておりました。
オンラインの会話ほどではないのですが、確かに鳴っています。
スピーカーですね。
もうすぐ購入して1年が経ちますが、まだ経ってないので、メーカー保証で修理・交換できるのでしょうかね?
問い合わせてみます。
書込番号:24135880
0点

>kou11さん
>問い合わせてみます。
そうですね。保証期間内にメーカーに問い合わせ、修理に出してください。
そのとき、何を修理に出すのかも確認してください。
コンポ本体とスピーカー(両チャンネルとも?)は出さないといけないでしょうけれど、付属品(リモコン、ACアダプター、スピーカーコード、コアフィルター)は出さなくてもよいと思います。
なお、修理に出しても、メーカーでピリピリを確認できるか、という問題があります。
ピリピリがはっきり分かるような曲があればよいのですが、何かボーカルの入った曲でそんな曲はないでしょうか?
あるいは、kou11さんの声を録音したものとかオンライン会議を録音したものとか…。
ちなみに、録音方法は次のサイトを参照してください。
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol04/202101_03/
そういうファイルを添付したメールを送り、時間〇〇:〇〇で特にピリピリがひどい、と言えば、メーカーも症状を分かってくれるでしょう。
書込番号:24136881
0点

>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
今日、実は、カスタマーセンターに電話で問い合わせ、東京は、日本橋馬喰町に持ち込みの窓口があると紹介されました。
今月中に、修理に出そうと思います。
アドバイス通り、何をもっていけばよいか確認します。
このスレは、修理が終わるまで閉じずに、このままにさせていただきます。
書込番号:24137020
0点

修理に出して、直りました。
不具合もちゃんと認識してもらえてよかったです。
1年保証が切れる直前だったので、この時期に不具合が出たのはある意味幸いでした。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24166121
2点

修理に出されたのが何(ミニコンポ全て、スピーカー両方、スピーカー不具合の方だけ)とか
修理報告書で何処が悪く、どう修理したとか、
書いていただけると有り難いです。
後の参考のため。
<(_ _)>
書込番号:24166164
1点

>入院中のヒマ人さん
不具合の出た片方のスピーカーだけを持っていきました。
報告書には、詳細な記述はなく、症状を確認し改善したとだけ書かれていました。
書込番号:24166221
1点

>kou11さん
ありがとうございます。
<(_ _)>
書込番号:24166316
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
先日、EX-NW1を購入しました。
すごくコンパクトで、Audio inでも音がとても良くて買ってよかったです。
今度Macbookを購入する予定があるのですが、USB接続がUSB-C端子しかありません。microUSB to USB-Cのオーディオケーブルは見かけないのですが…どのようなケーブルを購入時すれば楽しめますか?
エレコムの「ELECOM DH-AMB 12 USB AUDIOケーブル A-microBケーブル USB2.0」というケーブルは持っています。
MacbookでUSB接続をしている方、どうしているかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23580666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すきやらめんさん
>microUSB to USB-Cのオーディオケーブルは見かけないのですが
探せばいくらでも。
https://www.amazon.co.jp//dp/B00UUBRX0Y
書込番号:23580710
2点

>あさとちんさん
あったんですね…ありがとうございました!
書込番号:23580721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
iPhoneからカメラアダプタ経由でUSB接続をすると認識されるのでしょうか?
Bluetoothが安定しない場所での使用を考えていて、iPhoneから有線で音楽を聴きたいです。
EX-NW1だけでなく、さまざまなアンプにPCと接続するUSB端子があると思いますが、どれも接続するためにはPCにドライバーをインストールする必要あると思うので、iPhoneの場合はiPhone→カメラアダプタ→USBケーブル→EX-NW1と繋いで再生可能なのか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23568028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すきやらめんさん
『iPhoneからカメラアダプタ経由でUSB接続をすると認識されるのでしょうか?』
取説によると、フロントパネルのUSB端子は、iPhone接続できませんとの記載あります。
リアパネルのマイクロUSB端子は、Windows7・8・8.1・10搭載のパソコンを繋ぎますとの記載があります。
『iPhone→カメラアダプタ→USBケーブル→EX-NW1』これは試した事がありませんので不明です。
iPhone(私は持ってません)にはイヤホンジャックあると思いますので、そこからアナログ音声ケーブルで
AUDIO IN端子への有線接続可能です。
もしくはUSBメモリに楽曲を入れてフロントパネルのUSB端子での再生する方法もあります。
書込番号:23568061
2点

>古いもの大好きさん
そうですよね、AUDIO IN端子への有線接続が可能なのでPC inでのiPhoneのカメラアダプタからの接続を試す人はいないですよね。
ありがとうございます。
書込番号:23568070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
PHILE WEB「iOS 7で実現! iPhoneからハイレゾ出力する方法を徹底ナビ」
https://www.phileweb.com/review/article/201311/19/997.html
もうご覧になったかもしれませんが、こちらの記事等を読む限りでは、可能性はゼロではないかもしれません。
ただ、Appleが公式に提供している機能ではない点や、本機の取説の記載がWindowsのみでiOSには触れていない点などは引っ掛かりますね。
結局、試してみないと分からないということになるかもしれません。
書込番号:23568589
3点

>DELTA PLUSさん
初めてその記事を知りました。
非常に参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:23568746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
>どれも接続するためにはPCにドライバーをインストールする必要あると思う
そうでもないです。Windows標準のドライバーで動作するものもあります(専用ドライバーが必要な機種でも、ハイレゾ再生しないならWindows標準ドライバーで動作する?)。
いくつかのコンポで、Lightning-USBカメラアダプタを介して再生できた実績もあるようです。
次のクチコミを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001015775/SortID=23284566/#tab
Lightning-USBカメラアダプタは、iPhoneにPCと同様のUSB端子を付けるアダプタなので、Windows標準ドライバーで動作できるものは使える可能性が高い(バスパワーのものはiPhoneからの電源供給不足で動作しない可能性あり)のではないでしょうか。
100%保証はできませんが、EX-NW1でも再生できる可能性はあるでしょう。
書込番号:23569237
1点

>osmvさん
Windows標準ドライバーで動作するものもあるんですね。
他リンク含め大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23569385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
先日購入し使用しています。
基本的にはスマホでサブスクアプリを使用しBluetooth接続で楽しんでいます。
ですが、手持ちのCDもやはり捨てがたく、別のCDプレーヤーで再生して
このアンプを通してウッドコーンスピーカーで聴きたいと思うようになりました。
出来れば光デジタル入力の端子を活用したいのですが、本機と光デジタル入力で
接続して使用できる手頃なプレーヤーをご存知の方、お詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
ご助言頂けますと助かります。
1点

>おかちxさん
https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_so=p1
予算がわからないので何も考えずに光出力ありを全て並べました。。
評価とメーカーで選ぶのがアリかと思います。
書込番号:23550896
3点

>おかちxさん
『接続して使用できる手頃なプレーヤーをご存知の方、お詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。』
CDプレーヤーでサイズ的に横幅の小さめのものが最近ほとんどみなくなりましたのでフルサイズですが
光デジタル出力端子がある「マランツ CD5005」は如何でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000669475/
書込番号:23550905
4点

>おかちxさん こんにちは
光出力は便利で使ってますが、それと同時に再生可能な音楽のファイル形式も大事なポイントになると思います。
MP3はラジカセ、カーステレオ並みの音質で、じっくり聞くホームオーデオには物足りません。
そこで、WMA, AAC, WAV, FLAC, などを扱える比較的新しい機種が欲しいと思います。
それに加えてネット音源をダウンロードしたUSBメモリーの再生も出来ることが望ましいです。
そこでおすすめはhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001070352&pd_ctg=2049
ですかね。
書込番号:23550978
1点

>おかちxさん
こんにちは
バランス調和を考慮すると
マランツの5005がちょうどいいと思いますよ。
書込番号:23551194
2点

>おかちxさん
EX-NW1は超コンパクトなのが持ち味で、その持ち味を活かすなら、CDはリッピングしてPC、HDDに保存してPC入力を使って聴いたり、USBメモリーに保存して聴いたりするのがスマートだと感じます。
フルサイズのCDプレーヤーを置いてしまうと、せっかくのEX-NW1の持ち味が死んでしまいそうです。
EX-NW1をご購入なさったのも、この超コンパクトさに大きな魅力を感じたのだと思いますし、音質だけではなく音楽鑑賞を気軽に楽しむというカジュアル感も大切になさっているのではないかと想像します。
とことん音質にこだわるなら、おそらくフルサイズのアンプ+スピーカーの組み合わせをご購入なさっていたのではないかと。
ということで、もしCDプレーヤーを使うなら、出来るだけコンパクトなCDプレーヤーがよろしいかと思います。
となると、例えばTEAC PD-301あたりでしょうか。
https://teac.jp/jp/product/pd-301/top
https://review.kakaku.com/review/K0000831139/
デノンのDCD-50やDCD-100は、同軸デジタル出力しかないみたいですね。
以上は、私の価値観に過ぎません。
書込番号:23551225
6点

上でPD-301のブラックのリンクを貼ってしまいましたが、EX-NW1のカラーに合わせてシルバーのリンクを貼った方が良かったかもしれませんね。
TEAC PD-301-S [シルバー] https://kakaku.com/item/K0000831138/
書込番号:23551234
4点

>DELTA PLUSさん
>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
皆さま、早速様々なご助言を下さいまして有り難う御座いました。
全てのコメント、ご紹介商品を拝見し検討した結果ですが、TEAC PD-301シルバーの購入に思い至りました。
マランツやDENONなども大変心惹かれたのですが、選択の理由は大きく以下2点です。
@コンパクトなこと
AFMチューナー内蔵であること
@は、用途がテレワーク時の自宅デスクでの使用ですので、ご指摘のように余り大きいものは物理的に設置が難しい事情がありました。これは机、棚の配置の事情です。
また、EX-NW1を購入しただけで家内にいろいろ言われたこともあり、出来るだけ目立たない機器を出来るだけコッソリ購入して出来るだけ目立たないように設置しなければならないという情けない事情もありまして。。。(実はここ個人的に非常に重要でして)
Aは、テレワーク時にFMを聴くことも多いので、普段のradikoより高音質で聴けるならモアベターという事情です。
今回の皆さまのご助言で新たに知ったことも多く大変勉強になりました。
ドがつく素人の私に親切にしてくださり本当に有り難う御座いました。感謝致します。
書込番号:23551375
1点

>おかちxさん
『@コンパクトなこと』
『AFMチューナー内蔵であること』との事ですが。
コンパクトなCDプレーヤー … EX-NW1のアンプ部 同型のメーカー違い ケンウッド KA-NA7を使っています。
私はソニーの「Music Center for PC」を使って PC内にCDを取り込み PCとKA-NA7はUSBケーブル接続にて
ディスクトップ設置にて聴いています。
CDプレーヤー要らずで便利ですよ。
FMチューナー内蔵 『普段のradikoより高音質で聴けるならモアベターという事情です。』 FMチューナー使用経験が
おありでFM受信方法熟知されているならば スルーして下さい。
そうでないのなら TEAC PD-301 付属の室内簡易T字アンテナで高感度&安定的に受信するのは少々厳しいと
考えます。
送信局アンテナが近所で感度良好であっても、お住まいの周囲環境によっては雑音がそこそこ入ったりします。
特にこの季節エアコンの室外機モーターノイズ(ブーン)とか近所の機械施設等ノイズも…。
この様なノイズを避けるためには指向性の強い多素子八木アンテナなどを使うのですが…。
その様な苦労をするくらいなら、radiko の方が安定してよいかなあ〜と FMチューナー+二素子アンテナで
聴く&録音していましたが、今ではもっぱらRadicoです。
つまりPCあれば、CDプレーヤー(FMチューナー)不要な気がしてしまうのです。
ごめんなさい。
余計なお世話だったかもしれませんね。
書込番号:23551645
2点

>おかちxさん
質問の内容から外れますが、スマホでサブスクをBluetoothで聞かれているなら、PCから光デジタルで出力し本機のPC INに接続して聞けば、Bluetoothより良い音質で聞けます。radikoも少しましかも…。
また、PCでAmazon Music HDを聞けば、CD以上の音質で聞けます(本機なら、192kHz/24bitで聞くことも可能です)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1214876.html
それで、PCからどのように光デジタル出力するかですが、PCに光デジタル出力端子がないでしょうから、USB→光デジタル出力できるデジタル/デジタル コンバーター(DDC)を使えば可能です。興味があれば、192kHz/24bit対応のDDCを探してみてください。
書込番号:23551646
1点

>おかちxさん
失礼しました。DDCは必要ありませんね。PCから直接PC INにUSBで接続すればOKです。
そうすれば、Amason Music HDを192kHz/24bitで聞けると思います。
よければ、トライしてみてください。
書込番号:23551655
2点

>osmvさん
>古いもの大好きさん
ご助言頂き有難う御座います。
ラジオの感度は確かに不安です。専用のチューナーだしなんとかなるだろうくらいの軽い気持ちで考えておりました。八木アンテナなどの導入ということまで考えておりませんでしたので、大人しくこれまで通りradikoを使用している方が無難そうです。
またCD再生にPCを用いるのもありなのですが、会社支給のPCを常にPC INで本機に接続している(テレビ会議のため)ので、USBが埋まっている事情から光デジタル入力を使用しようと思い立っております。また、会社支給のPCには内蔵CDドライブがなく、また外付けドライブの接続も許されていないのです。
皆様には申し訳ないのですが、一回様子見してみようと思います。色々と有難う御座いました、また否定的な事情ばかり並べてしまい大変失礼致しました。
書込番号:23556052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
パソコン内の音楽データ再生ができるようですが、パソコンでyoutubeの動画を見た場合でも、その音はウッドコーンから再生されるのでしょうか?
書込番号:22683669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Audio inで接続すれば聴くことができるみたいですね。自分で調べる前に安易に質問投稿してすみませんでした。解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22683704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコン内の音楽データ再生ができるようです
それはパソコンのアプリ(Windows Media PlayerやYouTubeなど)の機能です。パソコンで再生した音をEX-NW1に入れてスピーカーを鳴らす、ということです。
>Audio inで接続すれば聴くことができるみたい
AUDIO INでも接続できますが、EX-NW1にはもっと音の良い接続方法があります。それは、DIGITAL INやPC INです。
DIGITAL INはパソコンに光デジタル出力がないと接続できませんが、PC INはUSBで接続するのでどのパソコンでも接続できるでしょう。
それ以外に、パソコンからBluetoothで飛ばして音を鳴らすこともできます(パソコンにBluetoothが搭載されている場合)。音質は少し劣りますが、ワイヤレスで再生できるので便利です。
とにかく、Windows Media PlayerでもYouTubeでも、本機はAUDIO IN、DIGITAL IN、PC IN、Bluetoothの4つの方法でパソコンと接続し音を鳴らすことができます。
お奨めはPC INで、ワイヤレスの利便性を取るならBluetoothです。もしパソコンに光デジタル出力があればDIGITAL INでもよいでしょう。EX-NW1の場合、パソコンとの接続にAUDIO INを使うことは普通はありません。
書込番号:22684866
2点

PC INでyoutubeが視聴できるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22685571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加で質問です!新たに疑問が浮かんだので書き込ませていただきます。
PC INでパソコンと接続している状態のとき、パソコンの音声が全てEX-NW1から出力されるということで合っているでしょうか?
パソコンのアプリではなく、ブラウザ内でのYoutubeは出力可能でしょうか?
細かくてすみません!返信いただければ幸いです。
書込番号:22764408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC INでパソコンと接続している状態のとき、パソコンの音声が全てEX-NW1から出力されるということで合っているでしょうか?
合っています。
>パソコンのアプリではなく、ブラウザ内でのYoutubeは出力可能でしょうか?
可能です。
ノートパソコンの内蔵スピーカーで再生される音がコンポへ回されていると考えればよいです。
書込番号:22765030
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
Amazonのレビューに以下のように書かれていました。
↓↓↓↓↓↓
Bluetoothにつきまして、以下の動作をします。
・本体の電源がオフでも、電源(コンセント)がつながっているとBluetooth検索で見つかり、接続でき、自動で起動します。
・接続に特に認証はありません。
・なので、夜中に突然近くの何かにと接続して、音楽を鳴らし始めたりします。
↑↑↑↑↑↑
この、電源オフでもBluetoothが機能するというのは本当なのでしょうか?
これだと隣の部屋の人などのデバイスのBluetoothの接続一覧に常にEX-NW1が表示されてしまうことになってしまいますよね…
Bluetoothの機能をオフにすることはできないのでしょうか?
お持ちの方は、どうしていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22704344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
こんばんは。
この機種は持ってませんので想像ですが
電源待機状態でも常にブルートゥース機能が働いていて、電波をさがしているのだと思います。
中華アンプには、そのような機種があります。
電源コンセントから抜けば大丈夫です。一番は買わないことです。
所有してる方が検証して下さるのが一番確実な回答になるのですが。済みません。
書込番号:22704443
2点

電源コンセントを抜かないと対策はないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22704451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーではありませんが、取説を見る限り問題ないと思います。電源コンセントを抜く必要もありません。
>この、電源オフでもBluetoothが機能するというのは本当なのでしょうか?
本当です。Bluetoothスタンバイ機能と言い、たいていのBluetoothスピーカーやBluetooth搭載コンポに付いている機能です。電源が切れていても、Bluetooth接続で電源オンになってソースがBluetoothになるので、大変便利な機能です。
>これだと隣の部屋の人などのデバイスのBluetoothの接続一覧に常にEX-NW1が表示されてしまうことになってしまいますよね…
ペアリングしていない限り、一覧には表示されないです。ですから、家族などでペアリング済なら再生することはできますが、隣家の他人が勝手に乗っ取って再生することはできません。
>Bluetoothの機能をオフにすることはできないのでしょうか?
本機の場合、Bluetoothスタンバイ機能をオフにすることは可能です(取説 23ページ)。Bluetoothスタンバイモードは電源オフ中もBluetooth回路が活きていてBluetoothを待ち受けています。ノーマルスタンバイモードは電源オフ中はBluetooth回路は切れているのでBluetooth接続されることはありません。
書込番号:22704981
7点

すごく良く分かりました!
ありがとうございました。
書込番号:22705507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




