WOOD CONE EX-NW1
- スピーカーの振動板素材に木を使った独自の「ウッドコーンシリーズ」の最小モデルとなるデスクトップサイズのオーディオシステム。
- 名刺サイズのエンクロージャーと木製小型振動板を採用した口径3cmの凹型ウッドコーンを新開発し、高磁力のネオジウム磁気回路で駆動している。
- Bluetooth/NFCによるワイヤレス再生やハイレゾ音源のUSB再生にも対応するほか、PC入力を装備し、USB-DACやヘッドホンアンプとしての機能も備えている。



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
Amazonのレビューに以下のように書かれていました。
↓↓↓↓↓↓
Bluetoothにつきまして、以下の動作をします。
・本体の電源がオフでも、電源(コンセント)がつながっているとBluetooth検索で見つかり、接続でき、自動で起動します。
・接続に特に認証はありません。
・なので、夜中に突然近くの何かにと接続して、音楽を鳴らし始めたりします。
↑↑↑↑↑↑
この、電源オフでもBluetoothが機能するというのは本当なのでしょうか?
これだと隣の部屋の人などのデバイスのBluetoothの接続一覧に常にEX-NW1が表示されてしまうことになってしまいますよね…
Bluetoothの機能をオフにすることはできないのでしょうか?
お持ちの方は、どうしていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22704344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
こんばんは。
この機種は持ってませんので想像ですが
電源待機状態でも常にブルートゥース機能が働いていて、電波をさがしているのだと思います。
中華アンプには、そのような機種があります。
電源コンセントから抜けば大丈夫です。一番は買わないことです。
所有してる方が検証して下さるのが一番確実な回答になるのですが。済みません。
書込番号:22704443
2点

電源コンセントを抜かないと対策はないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22704451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーではありませんが、取説を見る限り問題ないと思います。電源コンセントを抜く必要もありません。
>この、電源オフでもBluetoothが機能するというのは本当なのでしょうか?
本当です。Bluetoothスタンバイ機能と言い、たいていのBluetoothスピーカーやBluetooth搭載コンポに付いている機能です。電源が切れていても、Bluetooth接続で電源オンになってソースがBluetoothになるので、大変便利な機能です。
>これだと隣の部屋の人などのデバイスのBluetoothの接続一覧に常にEX-NW1が表示されてしまうことになってしまいますよね…
ペアリングしていない限り、一覧には表示されないです。ですから、家族などでペアリング済なら再生することはできますが、隣家の他人が勝手に乗っ取って再生することはできません。
>Bluetoothの機能をオフにすることはできないのでしょうか?
本機の場合、Bluetoothスタンバイ機能をオフにすることは可能です(取説 23ページ)。Bluetoothスタンバイモードは電源オフ中もBluetooth回路が活きていてBluetoothを待ち受けています。ノーマルスタンバイモードは電源オフ中はBluetooth回路は切れているのでBluetooth接続されることはありません。
書込番号:22704981
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > WOOD CONE EX-NW1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/12/11 22:13:40 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/05 15:52:53 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/31 3:53:45 |
![]() ![]() |
11 | 2020/07/24 23:39:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/11 7:40:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/01 9:21:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/28 19:35:47 |
![]() ![]() |
1 | 2018/06/27 19:25:48 |
![]() ![]() |
2 | 2017/02/22 12:41:31 |
![]() ![]() |
12 | 2016/12/22 21:38:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





