nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2013年2月19日 05:29 | |
| 2 | 1 | 2013年2月18日 11:40 | |
| 0 | 1 | 2013年2月17日 09:58 | |
| 3 | 8 | 2013年2月17日 18:32 | |
| 2 | 2 | 2013年2月25日 10:26 | |
| 4 | 5 | 2013年2月14日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
iphone4sか5なら大丈夫だと思います。iphone4sで使用確認いたしました。
書込番号:15782861
![]()
0点
toiezさん
設定や録画予約は Safari ブラウザから行い、番組視聴は Twonky Beam というアプリを使う形になります。
設定は LAN 経由でブラウザから nasne にアクセス (接続) して nasne HOME という画面で行います。
録画予約や録画確認はブラウザから CHAN-TORU Web アプリを動かして行います。こちらはインターネット経由 (外出先) でもできます。
視聴は Twonky Beam アプリで行いますが、ソニーが出している RECOPLA アプリから起動する形の方がよいかもしれません。
こちらは LAN 環境でしか視聴できません。(外出先で見ることはできません)
書込番号:15783057
![]()
1点
くわっど6600さん、 shigeorgさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:15783094
0点
shigeorgさん
すいません、ひとつ質問ですがiphoneでRECOPLAは使えるのでしょうか?
書込番号:15783125
0点
ソニーから iOS 版の RECOPLA が出ています。iPad で動くことは確認しましたが、iPhone で動くかどうかは確かに分かりませんね。
改めて見てみたら、ソニーは iPad 版と言っているようですね。
書込番号:15783306
0点
App Store で S-Entrance をダウンロードして見てください。
予約も設定も簡単にいけますよ。
書込番号:15785912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在CATVのパススルー方式で、地デジ・BSを視聴しています。また、STBを経由し、CS放送も視聴しています。そこで質問です。nasneでSTBを経由したCS放送を録画することは可能でしょうか?
0点
hidezo--さん
> nasneでSTBを経由したCS放送を録画することは可能でしょうか?
できません。
nasne は自前のチューナーで受信したものしか録画できないので、CS が STB 経由でしか見られない (パススルーではない) のなら、nasne では CS のライブチューナー視聴および録画はできないですね。
書込番号:15782025
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Xperiaタブレット及びブラビア、VAIO、スマホを使って地デジを観ています。
事情があって字幕でどうしても観たいのですが、ブラビアでしか字幕が観れていません。
どうしても字幕で観たくいろいろ調べてるですが、わかりません。
どこかに設定するところがあるのでしょうか?
どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。
Xperiaタブレット:Xperia tablet s
ブラビア:KDL-46HX800
スマホ:SO-04D
0点
Xperia Tablet及びXperiaで字幕表示が可能なアプリは無いようです。
VAIO TV with nasne のほうは字幕表示可能です。
サポートの、下記情報を参考にしてください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209190041896/
上記で駄目なら、サポートに連絡してみてはどうでしょうか
書込番号:15776550
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こちらの掲示板で、nasneで録画した番組をTwonkyBeamでAndroid端末に転送できるということで試しているのですが、かなりの確率で途中で転送失敗になってしまいます。
5分くらいの短い番組だと転送時間も短いせいか割と成功するのですが、30分を超える番組は必ずといっていい程ダメでした。
原因がよくわからないのでどなたか教えていただければありがたいです。
環境はnasneを無線LANルーターに接続してPS3もそこに有線でつないで操作しています。
スマホはドコモのgalaxy note U(SC-02E)で無線LANの速度は54Mbps出ています。
因みにTwonkyBeamでライブチューナーや録画番組のストリーミング再生はできています。
0点
僕はNexus7ですがムーブに失敗したことありません。
スマホ側に原因があると思われますので、スマホのスレで聞かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:15771420
2点
レモンハートのマスターさん
やはりみなさん失敗されることはまずないですよね。
家族のスマートフォンがあるのでもう少し色々と試してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:15772394
0点
puchpuchさん
スマフォが原因の場合の他に、無線 LAN 環境が実際は遅くて転送が途中でうまくできなくなっているのかもしれません。
無線 LAN の速度が 54Mbps とのことですが、もしかして 802.11g で接続しているのでしょうか?
書込番号:15773428
0点
shigeorgさん
私はあまり詳しい方ではないのでよくわかりませんが無線LANの規格は多分802.11gだと思います
11nに対応してるルーターみたいですが設定方法がいまいちわからず使いこなせてない状態です...
ただ色々試してみた結果、どうやらAndroid端末のモバイルデータをoffにするとうまくいくことがわかりました
しかしモバイルデータをoffにしないと転送できないってことは端末に何かしら不具合があるってことですかね
書込番号:15775014
0点
puchpuchさん
> ただ色々試してみた結果、どうやらAndroid端末のモバイルデータをoffにするとうまくいくことがわかりました
なるほど。
> しかしモバイルデータをoffにしないと転送できないってことは端末に何かしら不具合があるってことですかね
これは推測でしかないですが、おそらくは端末に不具合があるのではなく、やはり無線 LAN の速度が遅いか、場合によって無線 LAN 通信が途切れる (電波強度が低くなるなど) のではないかと思います。
そうなると、おそらく Wi-Fi 通信から自動的に 3G/LTE 回線に切り替わってしまって、ムーブが失敗してしまうということじゃないでしょうか。
それがモバイルデータをオフにすると、Wi-Fi を使うしかなくなるから、無線 LAN が遅くても、また途中で通信が途切れても、ずっと無線 LAN を使おうとするからムーブが (遅くても) 最後までできるのではないでしょか。
> 11nに対応してるルーターみたいですが設定方法がいまいちわからず使いこなせてない状態です...
11n 対応なのであれば、普通は特に何もしなくても 11n が使えるとは思うのですが、何かの設定変更がされてしまっているのかもしれないですね。
取扱説明書等をよく読んで、設定画面の設定を確認して、11n 機能が無効になっているのなら、それを有効にするようにされるとよいと思います。
書込番号:15775141
1点
shigeorgさん
> 11n 対応なのであれば、普通は特に何もしなくても 11n が使えるとは思うのですが、何かの設定変更がされてしまっているのかもしれないですね。
取扱説明書等をよく読んで、設定画面の設定を確認して、11n 機能が無効になっているのなら、それを有効にするようにされるとよいと思います。
shigeorgさんにご指摘された後、11nに設定しようと思い調べながらやってみたところ、うまくいったようで80〜150Mbpsの値が計測されました。
しかし、モバイルデータをonで転送を行うとまたしても失敗してしまいました。
家族の持っている端末で転送もやってみたんですが普通にできちゃいました。
もう諦めて毎回on・offするしかないですね
書込番号:15775579
0点
無線ルータの設定で、
無線のチャンネル設定を自動から、13番とかにするとか改善します。
近くの無線ルータ同士で干渉していると思われます。私も、同じ状況となり、チャンネル設定をしたら改善しました。
書込番号:15775848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zaku_loveさん
おっしゃられた通りチャンネルを自動からチャンネル指定に変えてみましたがダメなようです...
書き込みありがとうございます。
書込番号:15778683
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3でBS CS が見たくて、nasneの購入を検討しています。
DLNAを利用してVaioやXperiaで録画番組を見れるとのことですが、SONY製でないと利用出来ないのでしょうか。 DTCP-IPに対応させれば大丈夫とも読んだ気がするのですが…
今持っているパソコン(エイサーのW510D)やスマホ(ISW13HT)で見れたら嬉しいのですが。
書込番号:15764508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノープランさん
> SONY製でないと利用出来ないのでしょうか。
nasne は SCE, SONY 製以外の機器から利用することもできます。
比較的多くの機器で視聴できますが、中には見られない機器もあります。
パソコンの場合は、DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトがそのパソコンで動作すれば見られます。
(DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトは有料のものしかありません)
Acer W510D は CPU が Atom なのですね。結構厳しいかも。DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトの中には試用版があるものがありますので、まずはそれで動作するか試してみてください。
Windows 用の視聴ソフトは以下の 4 種類だけです。
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra のみ)
・ピクセラ StationTV Link (Windows8 専用)
DiXiM Digital TV は動作が重いので Atom では動作しないかもしれません。SoftDMA や PowerDVD 12 Ultra は軽いので動作する可能性があります。StationTV Link は使ったことがないのでわかりません。
スマフォの方は ISW13HT は Android 4.0 のようなので、Twonky Beam というアプリで視聴できると思います。
DTCP-IP 機能を利用するためには 700 円のアプリ内課金支払いが必要です。
書込番号:15765469
![]()
2点
shigeorgさんありがとうございました。
パソコン側はまだ試せていませんが、スマホは教えていただいた Twonky Beamでの視聴とチャントルでの予約に成功しました。
これからはスマホをメインで使うことになりそうです。
書込番号:15814927
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
twonky beamが録画番組の持ち出し可能となり重宝しているのですが、
当方のテレビ(REGZA Z8000)側からNexus7で予約し、nasneに録画された物を見ようとすると「指定の番組は再生できません。」とアラートがでて再生することが出来ません。(過去ログを見るとZ8000世代ではDLNA完全対応ではないので見られないとの記述がありました。)
又、REGZAからnasneに予約し録画保存した物をNexus7で見ようとしても同様の結果になってしまいます。
当方のテレビ古くなってきたのでREGZAJ7かBRAVIAEX750あたりを購入しようかと思案中なのですが、
例えば。
(1)テレビ側からnasneに録画・保存した物をタブレット側で視聴できるか。
(2)タブレット側でnasneに録画・保存した物をテレビ側で視聴できるか。
上記の使い方が可能なテレビはあるのでしょうか。
(nasneの掲示板ではもしかしてスレッド違いかもしれませんが。)
0点
ブラッドフォードさん
> 当方のテレビ(REGZA Z8000)側からNexus7で予約し、nasneに録画された物を見ようとすると
この書き方が分かりにくいのですが、
・Nexus7 のブラウザまたはアプリから nasne の録画予約をして、
・nasne で録画されたものを、
・Z8000 から DLNA/DTCP-IP で視聴しようとした
という理解でよいでしょうか?
> 「指定の番組は再生できません。」とアラートがでて再生することが出来ません。
古い REGZA TV はどうやら nasne の録画番組を再生できないようなのです。我が家の 42Z7000 でもだめでしたし、nasne まとめ Wiki の情報でも Z9000 などもだめということが載っています。
> (過去ログを見るとZ8000世代ではDLNA完全対応ではないので見られないとの記述がありました。)
Z8000 は DR 録画しか DLNA 再生できませんが、それは別に DLNA に完全対応していないということではなく、再生できるデータ形式が DR のみというだけの話ですね。
で、その話と nasne 番組を見られないのは直接は関係ないと思います。
> 又、REGZAからnasneに予約し録画保存した物をNexus7で見ようとしても同様の結果になってしまいます。
これも分かりにくいのですが、「REGZAからnasneに予約し」というのは、REGZA のブラウザか何かを使って nasne (のチューナー) の録画予約をしたということでしょうか?
SCE やソニー製品以外から nasne の録画予約をするには、Chrome か Safari ブラウザが必要なので、REGZA TV からはできないのだと思っているのですが。(Web サービスの CHAN-TORU を使って録画予約することになります)
もしかして、REGZA TV の LAN HDD として nasne の NAS 機能を登録して、そこに録画したということでしょうか?
もしそうなら、その録画番組は nasne で録画したものではなく、Z8000 が録画したものなので、Z8000 からしか再生視聴できません。
> (1)テレビ側からnasneに録画・保存した物をタブレット側で視聴できるか。
> (2)タブレット側でnasneに録画・保存した物をテレビ側で視聴できるか。
nasne のチューナーを使って録画するためには、上にも書いたように、Chrome や Safari ブラウザを使って行う必要があります。(SCE, ソニー製品以外から行う場合)
タブレットからはできますが、テレビでは録画予約はできないでしょう。(できるものもあるのかなぁ?)
予約ができたとして、nasne のチューナーによる録画が行われれば、基本的にはタブレットやテレビなどが DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持っていれば再生視聴はできる場合が多いでしょう。
ただし、古い REGZA TV のような例外があるので、全ての DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持つテレビで再生視聴できるわけではありませんが。
nasneまとめwiki:
http://nasne-wiki.net/
書込番号:15762223
2点
分かりにくい表現ですいません。
>・Nexus7 のブラウザまたはアプリから nasne の録画予約をして、
>・nasne で録画されたものを、
>・Z8000 から DLNA/DTCP-IP で視聴しようとした
>という理解でよいでしょうか?
そうです。
Nexusのアプリから録画予約したものをREGZA・Z8000で視聴しようと
してみました。
>これも分かりにくいのですが、「REGZAからnasneに予約し」というのは、
>REGZA のブラウザか何かを使って nasne (のチューナー) の録画予約をしたとい
うことでしょうか?
こちらも解りにくい表現ですいません。
REGZAからLANに繋がれたHDDの予約先としてnasneを選択し録画予約したものです。
>もしかして、REGZA TV の LAN HDD として nasne の NAS 機能を登録して、
>そこに録画したということでしょうか?
>もしそうなら、その録画番組は nasne で録画したものではなく、Z8000 が録画 >したものなので、Z8000 からしか再生視聴できません。
>予約ができたとして、nasne のチューナーによる録画が行われれば、基本的に >タブレットやテレビなどが DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持っていれば再
>生視聴はできる場合が多いでしょう。
私はてっきりREGZAの録画データもnasneに録画されたデータと同じ(MPEG-2 TSあたりか)と勝手に思い込んでいたのでテレビからnasneに予約録画されたデータをタブレットから見ることが出来ればタブレットでも視聴できるのかと思ってました。
タブレットから予約録画し、テレビで見られれば特段テレビからの予約録画にこだわらなくてもいいですし、(タブレットから予約するのはやや面倒ですが、では何故nasneを買ったんだということですが・・・。)半分目的が達成されたようなものかなと。
nasneが録画予約したものを見ることが出来るTVがあればよいのですが。
(最近のTVは大概みられるものなのでしょうか。)
書込番号:15762665
0点
ブラッドフォードさん
> REGZAからLANに繋がれたHDDの予約先としてnasneを選択し録画予約したものです。
了解しました。
> 私はてっきりREGZAの録画データもnasneに録画されたデータと同じ(MPEG-2 TSあたりか)と勝手に思い込んでいたのでテレビからnasneに予約録画されたデータをタブレットから見ることが出来ればタブレットでも視聴できるのかと思ってました。
DR で録画すれば録画されたデータ形式は同じ (MPEG2-TS) なのですが、デジタル番組の場合は著作権保護のための暗号化がされていて、その暗号化の仕組みの関係で再生できる機器が限られます。(基本として、暗号化を戻すために録画・保存した機器が必要です)
Z8000 の外付け HDD (USB または LAN) として NAS を使う場合、NAS に保存された番組はあくまで Z8000 による暗号化がされているので、Z8000 で再生しないといけません。
一方 nasne のチューナーによる録画は、nasne による暗号化がされているので、nasne で再生しないといけません。
ここまでは同じような状況ですが、違うのは nasne には暗号化を戻したものを配信する機能 (DLNA/DTCP-IP サーバ機能) があるのに対して、Z8000 にはそれがないのです。
そのため、nasne のチューナーで録画した番組はいろいろな機器 (DLNA/DTCP-IP クライアント機器) で再生出来るのに対して、Z8000 による録画番組は、それが USB HDD に保存されていようが、NAS (nasne を含む) に保存されていようが、そのままでは他の機器に配信できませんので、Z8000 でしか再生視聴できません。
Z8000 から録画して nasne の HDD (NAS 領域) に保存されている番組は、Z8000 の暗号化がされているものなので、nasne による配信はできません。
ただし、Z8000 には DLNA/DTCP-IP ムーブ送信機能があるので (レグザリンクダビング機能)、録画したものを対応する DLNA/DTCP-IP サーバにダビングすれば、そのサーバから配信できるようになります。
その場合は、「Z8000 が録画保存した (Z8000 が暗号化している)」という状態から、「DLNA/DTCP-IP サーバが保存 (暗号化) している」という状態に移ります。
でも、残念ながら nasne にはその DLNA/DTCP-IP ムーブ受信機能がないので、この方法が使えません。(nasne には DLNA/DTCP-IP ムーブ送信機能はあります)
この方法でよく使われるのは I-O Data RECBOX です。RECBOX にはチューナーはありませんが、NAS 機能と DLNA/DTCP-IP サーバ機能があるので、例えば今回と同じように Z8000 の録画先 (LAN HDD) として登録利用することと、レグザリンクダビングで RECBOX の DLNA/DTCP-IP サーバ側にダビングして、その後配信することができます。
デジタル番組の著作権保護 (暗号化) のおおざっぱな仕組みと、DLNA/DTCP-IP の配信やムーブなどについては以下のところにざくっとまとめてあるので、もし興味があれば見てみてください。
http://shigeorg.web.fc2.com/digital-prog.html#copy-rest
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html#functions
> タブレットから予約録画し、テレビで見られれば特段テレビからの予約録画にこだわらなくてもいいですし、(タブレットから予約するのはやや面倒ですが、では何故nasneを買ったんだということですが・・・。)半分目的が達成されたようなものかなと。
このような使い方 (nasne で録画予約し、録画し、配信する) は、HDD/BD レコーダーと同じですね。(BD/DVD ドライブはないですが)
タブレットなどの他の機器で番組を見ようとする場合は、Z8000 で録画するのではなくこのような方法の方がよいでしょう。
なお、nasne のよいところは、録画番組だけではなく放送中の番組も「ライブチューナー」フォルダの番組として配信して見ることができる点です。
最近の BD レコーダーにも同様の機能はありますが、多くは (同じメーカーの) 特定の機器やソフトでしかそれが見られないのですが、nasne の場合は多くの機器やソフトで放送中の番組を見ることができます。(多くの機器で見られる形で放送中の番組を配信できるのは nasne が唯一です)
なので、タブレットやノート PC などを使えば、テレビアンテナケーブルのないところでも「テレビを見る」ことができますし、BS/CS の有料放送も nasne で契約しておけば、他のテレビ等でも見ることができます。
> nasneが録画予約したものを見ることが出来るTVがあればよいのですが。
nasne まとめ wiki などの情報によると、Z1 世代以降の REGZA TV とか、ソニー BRAVIA やパナ VIERA などでも視聴できているようですね (全部じゃないとは思いますが)。
おそらくは DLNA/DTCP-IP による AVC/H.264 (長時間モード) 番組の再生視聴ができるものなら大丈夫じゃないかと思われます。
書込番号:15762998
![]()
1点
>DR で録画すれば録画されたデータ形式は同じ (MPEG2-TS) なのですが、
>デジタル番組の場合は著作権保護のための暗号化がされていて、
>その暗号化の仕組みの関係で再生できる機器が限られます。
>(基本として、暗号化を戻すために録画・保存した機器が必要です)
>ここまでは同じような状況ですが、違うのは nasne
>には暗号化を戻したものを配信する機能 >(DLNA/DTCP-IP サーバ機能) があるのに対して、Z8000 にはそれがないのです。
東芝製品同士であれば・・・、Z8000の公式Webにあったのですが
REGZAフォンやREGZAタブレットにレコーダと、とても現実的ではないですね。
>でも、残念ながら nasne にはその DLNA/DTCP-IP ムーブ受信機能がないので、
>この方法が使えません。(nasne には DLNA/DTCP-IP ムーブ送信機能はあります)
こちらも勘違いしていました。
ムーブ送信もあるから受信もできるのではと。
RECBOXも検討していたのですが、チューナなしであることとnasneが特段の設定なし
(と言っても多少の設定を求められますが)にタブレットで見ることが出来るので
候補から外してしまいました。
>nasne の場合は多くの機器やソフトで放送中の番組を見ることができます。
>(多くの機器で見られる形で放送中の番組を配信できるのは nasne が唯一です)
>nasne まとめ wiki などの情報によると、Z1 世代以降の REGZA TV とか、
>ソニー BRAVIA やパナ VIERA などでも視聴できているようですね
>(全部じゃないとは思いますが)。
>おそらくは DLNA/DTCP-IP による AVC/H.264 (長時間モード)
> 番組の再生視聴ができるものなら大丈夫じゃないかと思われます。
元々は古いBDレコーダがあったのですが如何せんシングルチューナであること、容量が少ないということ、nasne購入時に2TBのHDDを増設していたこと、PCにnasneからの番組データを保存できる(焼ける)BDドライブを購入していたということがあり、あとはnasneで録画した物をテレビ側に配信できれば・視聴できればなあと思ってました。(ずいぶん手のかかったBDレコーダって感じですし、おとなしくレコーダ買いなさいってことですけど・・・。)
各社カタログや上記のWiki、教えて下さったサイトでDLNA/DTCP-IP による AVC/H.264 (長時間モード)にほとんどの機種が対応しているのでZ8000からの買い替えに踏ん切りがつきました。
しかし著作権であったり各社グループ内で閉じたネットワーク構成にしないと互換性がなかったりと、分ってはいるけどもうちょっとシームレスにならないものなんですかねえ。
ブルートゥースやAOSSの様にワンボタンで・・・、とは言いませんが。
ありがとうございます。
書込番号:15763226
0点
ブラッドフォードさん
> Z8000からの買い替えに踏ん切りがつきました。
テレビの買い替えももちろん一つの方法ですが、DLNA/DTCP-IP プレーヤー機器を買って、それを Z8000 に HDMI 接続するという手もあるでしょう。
我が家には DLNA/DTCP-IP 対応のパナ BD プレーヤーがあるのですが、それで視聴はできました。
PS3 なんてのも一つの選択肢ですね。
書込番号:15765528
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






