nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2012年12月7日 21:47 | |
| 3 | 4 | 2012年12月3日 18:21 | |
| 2 | 5 | 2012年12月11日 16:57 | |
| 2 | 9 | 2012年11月28日 19:09 | |
| 3 | 3 | 2012年11月21日 15:11 | |
| 8 | 4 | 2012年11月18日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは。
nasneに保存した動画ファイルをブラビアで再生するメディアサーバー機能についてご相談させてください。
モデルにつないだLANルーターにnasne1.51とブラビアKDL-40HX800を並列で有線接続しています。
パソコンはLANルーターから無線でつながっています。
パソコンからShere1フォルダにメディアファイルを入れてみたのですが、ブラビアのnasneアイコンからshere1を選択しても「表示する項目がありません」となります。
ファイルはmpeg2、mp4、jpgを試しましたが、一切表示されません。
ただ、パソコンからShere1に任意のフォルダを作りますと、そのフォルダはブラビア上で表示され、その中のメディアファイルは「ありません」となります。
ブラビアでの録画番組の視聴は問題なくできています。
また、スマートフォンでnasneのネットワークにアクセスして動画ファイル等を再生することもできています。
なぜブラビアではできないのか、原因等おわかりになりましたら、お手数ですがご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
そもそもブラビアにはそれらの拡張子のものが再生出来ないんじゃないでしょうか?
でもjpgも無理ってことはないですよね。
書込番号:15423830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mi--chiさん
> でもjpgも無理ってことはないですよね。
動画を見る方法 (操作手順) と写真を見る方法が違うということはないでしょうか?
少し古い東芝テレビだと違っていました。
書込番号:15423915
1点
確かにうちのブラビアHX820では、ビデオとフォトとミュージックに分かれてますね。
書込番号:15424138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mi--chi様
shigeorg様
お返事いただきましてありがとうございます。
ご指摘のとおり、テレビ側のホーム→ビデオ→nasneでずっと探していたのですが、
jpgに関してはホーム→フォト→nanseにて確認ができました。
ありがとうございました。
ただ、依然としてビデオフォルダは「ありません」のままで、mp4、mpeg、avi、flv等の再生はできません。
>そもそもブラビアにはそれらの拡張子のものが再生出来ないんじゃないでしょうか?
とのご指摘をいただきまして、テレビ側の説明書を読み返してみたのですが、特に記載もなくおっしゃるとおり対応していないだけなのかもしれません。
引き続き、何かおわかりになりましたらお手数ですがご教授くださいませ。
書込番号:15427508
0点
糸養生さん こんにちは。
>ただ、依然としてビデオフォルダは「ありません」のままで、mp4、mpeg、avi、flv等の再生はできません。
DLNA Ver1.5では少なくともflvは規格上再生保障していませんね。
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200903u/index2.htm
mp4、mpeg、aviといった動画ファイルも曲者で、
拡張子(ファイルコンテナ)だけでは一概に判断できないところが厄介です(特にavi)。
テレビを中心に最近は多くの家電機器で動画ファイルが再生可能になりましたが、(動画ファイルを再生させるために必要なビデオコーデックは雑多にあるため)再生出来たり出来なかったりする問題は未だに(パソコンに比べると多々)あったりします。
糸養生さんが今後もこうした動画ファイルの再生について行う頻度が多い場合は、
(少々ややこしいところもあるのですが)「DLNA」規格や「コーデック」などの仕組みや歴史について情報を収集されて理解を深められておいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15434122
1点
残念ながら2010年モデルのブラビアKDL-40HX800では対応しているフォーマットが少ないようです。
↓ここで確認できます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/
書込番号:15441125
2点
hiderrine様
探していた情報をありがとうございます。
mpegで再生できることが確認できました。
お返事いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15446847
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
古い DIXIM DIGITAL TV でもナスネで録画したものみれますか?
また、ナスネで受信中の番組をPCやTV(IO;BCTL300S)でリアルタイムに表示(見れる)出来るのですか?
0点
質問が曖昧でした。
当方は、以下の構成でTV視聴・録画を楽しんでいます。(ネットワークは有線)
PC A:メイン使用でアイオーのGVーMVP/VZ接続、視聴、録画、(DLNAサーバー)
PC B:Dixim Digital TV 録画再生のみ(DTCPIPクライアント)・・・PLUSではない。
TVブラウン管 :アイオーのHVT−BCT300S接続 視聴、録画(サーバー&クライアント)
しかしアイオーの両機とも予約録画が不安定なため、ナスネを導入してBCT300Sはクライアントとしてのみ使用すればと思いつきました。
PC AまたはBにChantoruをいれて予約等の操作をし、PC BあるいはTVで録画再生出来ますでしょうか?
Dixim Digital TV 、BCT300S両方とも一応DTCPIP対応だから可能とおもうのですが?
リアルタイムの視聴はPS3とかVIO等で可能なのですね。
書込番号:15421886
0点
雷ガードさん
DiXiM Digital TV plus で録画番組および放送中番組ともに見ることができたという情報はいろいろありますし、Digion 自身が動作確認しています。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1210/01/news128_2.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1210/01/news128_3.html
http://www.digion.com/pro/nasne/list.htm
問題は plus 版ではない通常の DiXiM Digital TV の場合ですが、こちらは情報が少ないのですが、以下のページの記述の写真を見る限りは plus 版ではなく通常版のようで、こちらでも再生できたとのことです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20120907_558159.html
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/208984/
(再生画面の下部の停止ボタン (□) の左に△▽ボタンがないのと、番組選択画面の左端に△マークがないので、通常版だと思います)
リアルタイム視聴もできるとのことです。
書込番号:15422019
2点
DIXIM DIGITAL TVとnasneを持っていますので、確かめてみました。
録画番組は、問題なく再生できます。
LIVE放送ですが、ちょっと難しいようです。
音声は正常、映像は数秒に1回程度しか更新されません。
ネットの環境等に依存するかもしれませんね。
我が家の環境は、有線のLAN(GBE)です。PCは、core i5-2450M,8GB,AMD HD6470Mというところです。
PCはsonyのvaioなので、普段は「vaio tv with nasne」を使っていますので、DIXIM DIGITAL TVを使いこなすために、いろいろやったわけではないので、工夫の余地はあるのかもしれません。
参考になればよいのですが。
書込番号:15422493
1点
sigeorgさん、もともと28号さん情報ありがとうございます。
そうであるなら、BCT300Sのクライアント機能もOKでしょうかね?
あとナスネの運用面での疑問もあります。
予約録画時のみナスネ電源ONにすることはできます(常時は待機)でしょうか?
外付けHDDもナスネの電源に連動させるにはどのようなものがあるでしょうか?
後だし質問ですみません。
書込番号:15427420
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PCリモートでのnasne視聴を行いたいのですが、VAIO以外のPCでのDTCP-IP/DLNA対応メディアプレーヤーであるSoftDMA2、 Digital TV (plus)両者ともにリモートデスクトップでの視聴はできませんでした。リモートデスクトップSplashtop 2を使用しました。
いろいろなレビューを見ているとVAIO with nasneであれば視聴できる模様ですが、VAIO以外のPCではリモートデスクトップでは視聴は不可能なのでしょうか?
0点
lead2004さん こんにちは。
当方「nasne」ユーザーではないのですが参考になればと思い記載させて頂きました。
「SoftDMA 2」で再生できている方がいるみたいですね。
http://blog.gamekana.com/archives/6575897.html
返答ではないのですが、lead2004さんが記載されている用語について少々引っかかる所がいくつかあります。
■1
>PCリモートでのnasne視聴を行いたいのですが
ここで言うリモートとは家庭内のLANでということですよね。
DTCP-IP/DLNAは仕組み上、外出先など(つまりLANを飛び越えて)の利用はできないので。
■2
>リモートデスクトップでは
ここで言う「リモートデスクトップ」とは単にPCを使ってネットワーク経由で視聴という意味ですよね。
というのもWindowsのProfessional Editionには「リモートデスクトップ」という機能があるのですが、PCを遠隔操作する機能なので意味がまったく違ってくるので。
書込番号:15409703
![]()
1点
きたの国からさん
早速のご回答ありがとうございます。
より詳細な環境を説明いたしますとSoftDMA2、 Digital TV (plus)両者ともにモニタへのHDMI出力時は視聴可能でしたがMac Book Airを使用しての視聴は不可能でした。またSoftDMA2はCyberLink_DTCP-IP_advisor により視聴可能かどうか判別しました。現在、Mac Book Airは家庭内のルータを通じてメインPC(windows7)と無線接続している状態です。
投稿時はHDCP非対応となっていましたが、先程、再度テストしたところ対応に変化しておりました。もしかするときたの国からさんのおっしゃる通りSoftDMA2での視聴は可能かもしれません。
■1
>PCリモートでのnasne視聴を行いたいのですが
>ここで言うリモートとは家庭内のLANでということですよね。。
家庭内での視聴での視聴を考えていますが、外出先でも視聴できると面白いと思っています。
>DTCP-IP/DLNAは仕組み上、外出先など(つまりLANを飛び越えて)の利用はできないので。
これは私の友人の環境化ですが、VAIO TV with nasneであれば外出先でもSplashtop 2により視聴できるようです。
私も実際に動作確認しております。若干の遅延はあるものの視聴に充分耐えるものでした。きたの国からさんのおっしゃる通り、DTCP-IP/DLNAは仕組み上、外出先など(つまりLANを飛び越えて)の利用はできないようなのですが、実際、リモートでの描出は可能のようです。
■2
>リモートデスクトップでは
>ここで言う「リモートデスクトップ」とは単にPCを使ってネットワーク経由で視聴という意味ですよね。
というのもWindowsのProfessional Editionには「リモートデスクトップ」という機能があるのですが、PCを遠隔操作する機能なので意味がまったく違ってくるので。
単にPCを使ってネットワーク経由で視聴という意味です。iphoneおよびMacでのリモートを指しています。
長文乱文で申し訳ございません。
書込番号:15410121
0点
lead2004さん こんにちは。
>家庭内での視聴を考えていますが、外出先でも視聴できると面白いと思っています。
■ 「nasne」内に録りためた番組コンテンツの視聴
基本的に家庭内LANだけということになりますね。
https://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12511
■ PC内に録りためた番組コンテンツの視聴
様々な方法があるかもしれませんがこの辺はよくわかりません。(「Splashtop 2」を使えばできるのかな?)
■ (「nasne」ではなく※、)他製品の「HDD/BD/DVDレコーダー」に録りためた番組コンテンツの視聴
「ボルカノフロー」等を別途用意することで、家庭内だけでなくネット越しでもご所持のスマホやPC(iphone、Mac)で視聴は可能になるかと。 http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
(※「nasne」には「ボルカノフロー」と接続するコンポジット出力端子がないようなので不可。)
http://nasne.com/gallery/index.html
書込番号:15411575
![]()
1点
きたの国からさん
引き続き返信ありがとうございます。
きたの国からさんのご指摘を受けた上でいろいろと検証してみました。
どうやらSoftDMA 2でもSplashtop 2では家庭内でも視聴は不可能でした。HDMIへのモニタ出力では視聴を確認できています。その点から視聴できないのはPC自体のグラフィックドライバの影響によるものではないと考えています。もともとリモートプレイ時の動作保証はされてないので仕方ありませんが。
>■ 「nasne」内に録りためた番組コンテンツの視聴
基本的に家庭内LANだけということになりますね。
友人の協力を得てVAIOをLAN環境外からリモート操作でnasne内のコンテンツの視聴は可能でした。(Splashtop 2ではうまく接続できなかったためTeam Vieweにて検証したため音声再生は不可また、動画のコマ落ちはひどかったです。おそらくSplashtop 2であればもう少しスムーズに再生できると思われます。)
以上のことからVAIO TV with nasneであればLAN外からの視聴も可能であると思われます。
>■ (「nasne」ではなく※、)他製品の「HDD/BD/DVDレコーダー」に録りためた番組コンテンツの視聴
「ボルカノフロー」等を別途用意することで、家庭内だけでなくネット越しでもご所持のスマホやPC(iphone、Mac)で視聴は可能になるかと。
ありがとうございます。ボルカノフローやSlingboxは使用頻度を考えると私には少し高額ですのでなんとかPCリモートで対応しようと思ったのですが、ちょっと難しそうです。
書込番号:15419819
0点
きたの国からさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
どうやらいろいろと調べましたが現状ではリモート操作によるナスネの視聴は難しいようです。
DTCP-IPの規制が緩和されてストリーミング視聴できる日を待つばかりです。
書込番号:15464705
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ソニータブレットが手元にあり、本機に興味を持っております。
が、接続について少し気になることがあります。
本体は有線にてのLAN接続、そしてアンテナ線の接続を行う必要があると思います。
今現在、アンテナの方は壁からテレビとBDレコーダーに分岐して配線しています。
そこから更に分岐しnasneへ配線する形が、PS3との接続を含めケーブルの取り回しが楽になります。
またLANケーブルの方も、現在AVアンプに接続しているものを分岐して繋ごうと思います。
どちらに関しても、上記の接続で何か支障は出ないものでしょうか。
知識不足なので、お知恵をお貸しくださると助かります。
よろしくお願いします。
0点
それでOKだと思いますよ^^
http://nasne.com/setting/
ただnasneの初期設定には対応アプリケーションをインストールしたコンソールが別途必要になりますので、ご注意ください。
書込番号:15396754
1点
早々の返信を頂き、ありがとうございます。
これで購入への迷いもなくなりました。
ご親切に感謝します。
書込番号:15396821
0点
nasneの初期設定は普通にPCのブラウザでできましたよ
書込番号:15396839
0点
TVとレコーダーは現在2分配器で別けられているわけですよね?
それを3分配器にしても良いですが、nasneに入力したのちレコーダー(もしくはTV)につないでも大丈夫ですよ。
なぜnasneが先かといいますとnasneは地デジとBSが混合入力ですので(BSをご覧になっているであろうという推測ですが)。
一応レベルは見られた方がよいですが。問題がでるようでしたら3分配器のほうが手っとりばやいかも。
書込番号:15396883
1点
色々と繋ぎ方があるのですね。
とても勉強になります。
書込番号:15397091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
「分岐」って具体的にどうするのですか?
TVアンテナは分配器? であれば、ゲイン(感度)が落ちますので、場合によっては
ブースターを分岐前に入れる必要があると思います。
また、同軸ケーブルが4Cであれば、5Cにかえるとか・・・
LANの分岐?
これは、当然、スイッチングハブを入れなければなりませんよね?
(ルーターなら尚良しです)
AVアンプから分岐って、線毎分岐ですか?
そらは無しですね?
通信エラーになりますね・・・
HUBは減衰は無いですが、コリュージョンと言う通信回線の衝突を交通整理するので、
接続端末が増えればそれだけ、スループット(速度)が落ちます。
使用している機器が遅く感じたら、光Giga等も検討が必要ですね?
書込番号:15401304
0点
スイッチングHUBやLANケーブルは、ギガとまではいかずとも100BASE-Tは確保しておいた方が良いですね。
書込番号:15402324
0点
こんにちは
もう遅いかもしれませんが
この機械もたぶんお持ちのレコーダーなども普通にANTENNA OUT(アンテナ出力)端子が設置されてると思います、これのほうが分岐するよりスマートで普通な接続だと思います。
書込番号:15402342
0点
皆さま、色々とご親切に意見を下さりありがとうございます。
「あ〜、なるほど」と思いながらも、全くの知識不足で、頂いたご意見を更に咀嚼していく必要を感じています。
勉強になります!
書込番号:15404182
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
同様の質問が過去に上がっていたら申し訳ありません。
お聞きしたいのですが、本機にメディアファイル(avi、wmv、mp4など)を
移してメディアサーバー(dlna)として機能しますか?
余談ですが長期入院が予定されており、録画機能と上記のような機能が
あれば、pc(vaio)とタブレットpc(nexus7、iPad)で少しは
快適に出来るかと思いまして。
知見をお持ちの方、お教え頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点
オフィシャルより
http://www.jp.playstation.com/nasne/content/index.html#point5
マニュアルより
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/files.html
書込番号:15369377
![]()
3点
申し訳ありません、詳しく書いてありましたね…
ついでにもう一つ質問させて下さい。
nasneへの転送はLANになると思いますが、
なんとなくの感想で良いので体感スピードをお教え下さい。
つまらない質問で申し訳ありません。
宅内LANの環境で左右されるのは重々承知の上で。
書込番号:15369499
0点
私はnasneを所有してませんので動作確認できませんが・・・
PC −> PS3 でDLNA転送したときは、GIGA対応の有線LAN環境で4.2GB程度のデータを送るのに11分程度掛かりましたよ。
入院先にTVがあるのなら安価なメディアプレイヤーを使うのも良いかもしれませんよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FT1B0A/ref=sr_1_7?s=computers&ie=UTF8&qid=1353477401&sr=1-7
私はコレとそっくりな商品を使ってますが、再生させるだけなら十分な機能を持ってますよ。
ただ、品質や使いやすさは求めないで下さい。
書込番号:15370453
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
この商品に興味があって自分でちょっと調べたのですが自分の理解が正しいか、どうか確認させて下さい
1. PS3、バイオとつなげれば簡単にテレビ視聴と予約録画ができる
2. バイオ以外のPCでも操作可能だがPCの知識がない人にとって難しい作業になる
↑正しいでしょうか?
0点
>1. PS3、バイオとつなげれば簡単にテレビ視聴と予約録画ができる
できます。
対応しているVAIOは、こちらで確認できます
http://www.sony.jp/vaio/solution/vaiotvwithnasne/
一番楽なのはPS3になるかと思います
>2. バイオ以外のPCでも操作可能だがPCの知識がない人にとって難しい作業になる
VAIO用のソフトが使えないため、市販のソフトを購入することで視聴可能です
・DigiOn DiXiM Digital TV plus
・CyberLink PowerDVD 12 Ultra
・CyberLink SoftDMA 2
などです。
ソフトの体験版や、TV視聴/再生が、お使いのパソコンで可能かチェックするソフトがあります
・体験版
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
・チェックソフト
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
「1.」「2.」どちらにも言えることですが、
・家庭内LAN(ホームネットワーク)環境
・インターネット接続環境
が、必要となります。
「簡単か」「難しいか」はなんとも言えないですが、まずは上の情報でいくらかは判断できるかもしれません
書込番号:15353746
![]()
4点
そもそも、PS3やバイオに直接繋ぐものではないですよ。
家庭内LAN環境に繋ぐものです。
同じLAN内なら再生などが出来ると言うものです。
やはり、ホームページを熟読して理解出来てないと扱いづらい機器だと思います。
書込番号:15356605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






