nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2013年6月1日 23:39 | |
| 29 | 33 | 2013年6月1日 20:16 | |
| 5 | 2 | 2013年5月22日 22:13 | |
| 1 | 3 | 2013年5月21日 15:33 | |
| 1 | 2 | 2013年5月23日 12:45 | |
| 1 | 7 | 2013年5月20日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
予約した番組が録画出来ないので調べてみたら、ハードディスクの空きが少なくなっていました。
確認方法は、VAIO TV with nasne
(Ver 1.1.0.03190)で本体の設定
→ ハードディスクの管理 → ハードディスクの容量が、426.34 / 464.28 GBになってました。
番組の削除をしましたが、エラーで削除できません。
メッセージは、番組を削除できませんでした。不明なエラーが発生しました。(872)です。
対処方法がありましたら、ご教授をお願いします。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16166616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのエラーが出たときの削除方法とは?・・・詳細に。
書込番号:16166630
1点
スレ主さんへ
サポートにお聞きになったほうが早いですよ。
https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch
↑ここからチャットで質問できます。
1投目の内容をコピペすれば、OKですね!
これだけだとナンですので…。
削除したい番組をDVDに焼くと削除できる、みたいなことが、
ここ↓に書いてありました。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=94081
とはいっても、2012/9の話ですので、現状ではもっといい解決策が確立されているかもしれません。
やはりサポートに確認するのが早道かと思います。
と、きのうnasneを購入し、B-CASカードを挿し忘れて数時間四苦八苦した私が、サポートをさんざん困らせた私が、恥ずかしげもなく、むしろ堂々と、下を向いて、大きな口を開けて、ボソボソと助言いたします。
書込番号:16166721
3点
prego1969manさん
返信ありがとうございました。
手順は、次のように操作しました。
VAIO TV with nasneを起動すると、録画された番組のリストが表示されます。左側のチェックボックスにチェックして、右下の削除ボタンをクリックする手順で操作すると、番組を削除できませんでした。
不明なエラーが発生しました。(872)です。
が表示されて削除出来ない。
tanettyさん
返信ありがとうございました。
チャットで質問できるとは、初めて知りました。電話だと、通話料が気になりますので貴重情報でした。
書込番号:16168087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、エラー番号で検索してみましたが、該当するものを見つけられませんでした。
VAIOを持っていないため試せませんが、ソフトウェアの再インストールなどは出来ないのしょうか?
アンインストールの前に、他の常駐アプリを全て無効にして(再起動で)試してみるとか。
書込番号:16170360
0点
prego1969manさん
返信ありがとうございました。
週末に挑戦してみます。
書込番号:16170445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sawa1990さん
VAIO TV with nasne を使う方法ではなく、Google Chrome や Safari などの対応ブラウザから CHAN-TORU Web アプリを使って番組一覧表示をして、そこから削除したらどうなりますか?
(CHAN-TORU を使えば、VAIO 以外の PC から使うことができます。機能は VAIO TV wiht nasne とは比較にならないくらい少ないですが、基本的な操作はできます)
書込番号:16170925
0点
返信ありがとうございました。
本体をメーカーに送ることになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16174138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sawa1990さん
よかったですね!
差し支えなければ、参考までに教えていただきたいのですが。
ソニーサポートは今回の症状について、どういう見解だったのでしょう?
1. 故障。修理のためにnasneを送ってほしい。
2. 故障かどうかわからない。原因を調べるのでnasneを送ってほしい。
3. その他
いずれにしても、原因と対応を別途、レポートしていただければ幸いです。
(みなさんにとって有益な情報になると思いますので)
書込番号:16174223
0点
tanettyさん
2. です。
先週の日曜に送って、今日新しいnasneが届きました。
録画してあったものは、戻りません。
報告まで。
書込番号:16203275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sawa1990さん
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:16204817
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
CHAN-TORUの番組表で放送局名が表示されないので困っています。
小さい事かもしれませんが、かなり不便です。
同じような症状で改善された方はいらっしゃいますか?
0点
再インストール(最新ファイルをダウンロードし直す事)&地域設定をしてもダメですか?
書込番号:16167094
0点
画像を拝見したところ、IEですよね?
私は通常、Chromeでchan-toru使用して問題ないですが、IE10を使用したらまったく同じ事象が発生しました。
お急ぎでしたら、Chromeを使用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16168980
![]()
1点
CHAN-TORU はレンダリングエンジンとして Webkit を採用しているブラウザでないと動作しません。
PC 用の場合は、Google Chrome とか Apple Safari が対応しています。
で、IE は IE10 でどうやら部分的に Webkit 固有の処理ができるようになっているようですが、不完全なようで、いろいろ不具合があるようです。
ということで、IE を使うのではなく Chrome や Safari を使ってください。
書込番号:16170955
![]()
1点
なるほど。
私も何時の間にかChromeを使うようになっていたから、標準がChromeって事で気に成らなかった。
書込番号:16171513
0点
みなさま、ご回答ありがとうございます。Google Chrome にて、表示されるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:16171790
0点
おはようございます。
解決済みですが、報告します。
Google Chromeで、症状が出ました。
Safarで、直った事の報告です。
書込番号:16178505
0点
akkun.comさん
> Google Chromeで、症状が出ました。
Chrome のバージョンは何でしょうか?
私の環境で確認してみましたが、Windows 版 Chrome 「バージョン 27.0.1453.94 m」(現時点の最新版) で、地デジも BS も CS も全部番組表の放送局名の表示はされました。
書込番号:16178676
0点
バージョンまで、確認してませんでした。
今、出先なので、帰りましたら、確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16179041
0点
shigeorgさん
バージョン 27.0.1453.94 mでした。
やっぱり、TV局名が出てません。
書込番号:16180054
0点
akkun.comさん
> バージョン 27.0.1453.94 mでした。
> やっぱり、TV局名が出てません。
ふーむ、何が悪いのでしょうねぇ。
ところで、PC を再起動しても同じでしょうか?
書込番号:16180149
0点
shigeorgさん
ありがとうございます。
出来ました!再起動・・・で!
電源切る=再起動では、ないのですね(-_-;)
書込番号:16187124
0点
・電源切る→電源入れる→PC起動
・再起動→PC起動
厳密には違うけど、この場合は同じと考えて良いですよ。
書込番号:16187453
2点
そうなんですか・・・
何か、win8になってから、電源offしても、違う感じがしてまして(^_^;)
お蔭さまで、TV局名が出ましたのでヽ(^o^)丿
助かりました。
お世話になりました。
書込番号:16187486
0点
@ 電源OFF = シャットダウン
A スリープ = 待機モード
電源OFF@のつもりが、実際にはスリープモードAになっていたりしてね。確認方法は、主さんが言っている電源OFFの時にPC本体の電源ランプが点滅している場合はこれに当たります。この場合は、完全に電源がOFF(シャットダウン)になっていません。勘違いされる方が多いので念の為という事で・・・
ノシ
書込番号:16187503
2点
Win8で再起動とシャットダウンからの起動と
同じようなものとか言っている情弱さんがいますが
ハイブリッドブートの関係で全く別物に
なっています。
再起動にすると通常のシーケンスで起動します。
嘘つきに惑わされてはいけません。
書込番号:16187667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
akkun.comさん
> 電源切る=再起動では、ないのですね(-_-;)
すでに書き込みがありますが、設定によっては実はスリープしているだけとか、休止状態になっているだけなのかもしれません。
やっかいなのは、電源ボタンを押したときの動作を変更することが可能なので、電源ボタンを押して「電源を切った」としても、スリープとか休止状態になっている可能性もあります。
(休止状態だと、PC によっては電源ランプが完全に消えるものもあるから、シャットダウンしたのかどうか分からない場合もありますね)
書込番号:16187995
3点
説明不足だったかもしれません。
Win8では高速スタートアップが採用され
電源を切ると休止モードに近い状態で
電源が切れます。
そのため前回の状態で読み込まれる
ファイルやドライバが出てきます。
再起動にすると今まで通りの起動になります。
書込番号:16188426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>再起動にすると通常のシーケンスで起動します。
場違いにも程があります。(凄く恥ずかしいですよ)
shigeorgさんが説明している再起動の目的がどういう意味を差しているのか・・・
それが理解できていれば、そんな頓珍漢な回答は誰もしませんよ。
相手を混乱させるだけです。
無駄に知識をひけらし、恥をかく典型的なパターンですから止めましょう。
私は混乱しないように「厳密には・・・」と言ったのですよ。
でも此処では関係ない内容ですからね。
後、スレを荒らしまくるのは止めましょう。
私にではなくスレ主さんか困っている人にレスをしてあげしょう。
相手にはしないと言いましたが、注意はさせて頂きます。
本当に、関係ない人の場所を荒らす事だけはやめましょう。
どんなに私を責め立てても、貴方の行為は正当化されません。^^
書込番号:16188439
4点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本日、購入し、セットアップしました。
録画した番組を見ることができず、困っています(涙)。
現在、ソニーサポートに問い合わせ中ですが、「調査するので、しばらく時間ください」とのことでした。
もし、原因・解決方法に思い当たる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
---
◆症状概要
録画した番組を見れない。そもそも録画できているか否も不明。
CHAN-TORUで予約操作した番組が、CHAN-TORUの録画リストに出てこない。
◆症状詳細
CHAN-TORU(iPadのS-Entrance)から予約録画 ⇒ エラーなし。予約リストに表示される。
録画開始時刻になる ⇒ 本体のRECボタンが赤色点灯することを確認した。
録画終了時刻になる ⇒ 本体のRECボタンが消灯したことを確認した。
CHAN-TORU(同上)の録画リスト ⇒ 「タイトルがありません」
Twonky Beam(iPad)でも「メディアが見つかりません」
(サーバ - nasne - ビデオ - すべて)
◆ソニーサポートの話
「初期不良の可能性もあり。まずはCHAN-TORUの挙動を調べます。しばらく時間をください」
◆受信環境
壁のアンテナ栓から3分配器で分配し、TV、BDレコーダー、nasneに挿す。
TV,BDレコーダーでは受信の問題なし。
nasne HOME で確認した nasne の受信レベルは、地デジ53〜55、BS27〜28。
◆ネットワーク環境(今回の事象では、あまり関係ないと思いますが、念のため)
ルータ -(Wi-Fi)- 無線LAN子機 -(有線)- nasne
ルータ、無線LAN子機ともに802.11n。
PC(11n接続)からnasneにpingすると、1〜4msecで応答あり。
⇒DTCP-IPの制約「RTT7msec以内」にひっかかるとは考えにくい。
iPad, nasneともに192.168.1.0/24内に配置
⇒DTCP-IPの制約「TTL3以下」にひっかかるとは考えにくい。
◆配線上の制約
壁のアンテナ栓と光引き込みが遠い位置にあるため、nasneをルータとLANケーブルで接続するのは難しい。
◆その他
Sony製品はnasne以外もっていません。
(iPad, Nexus7, PC以外、nasneに接続できる機器はありません)
0点
追記です。
iPad 上の Twonky Beam のライブチューナー(700円でアドオン購入済)では、地デジもBSも見れません。
番組一覧は出てきますが、番組名をタップ後、「再生準備中」まではいきますが、勝手に番組一覧に戻ります。
(地デジ、BSとも)
録画時にBS/地デジを正常に受信できているか否かも、不明…ということです。
(ライブ視聴自体は、できなくてもかまいません)
書込番号:16164217
0点
自己解決しました。
初心者ミスで、たいへんお恥ずかしい理由です。
それは・・・・・・・
B-CASカードを挿してませんでした!
穴があったら入りたい、とはこのことです。
お騒がせしました。あしたソニーサポートに連絡しないと・・・。
nasne自体のエラーログみたいのが、見れたらいいのに・・・
と自分の恥ずかしい失敗を棚に上げて、思うのでした。
いやー、ほんと赤っ恥でした。赤面の至りです。
書込番号:16164665
5点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネについてわからないので教えてください。
やりたいことは、3台のPS3でレコ×トルネ機能を使いたいのです。
トルネのアプリケーションってUSB接続のチューナーが接続されていないと起動できないですよね?
ナスネに付属品の、PS3®専用TVアプリケーション「torne(トルネ)™」(BD-ROM) x 1
ってLANでナスネさえ繋いであれば、3台のPS3でトルネのアプリを使用できるのでしょうか?
付属品に、PS3®専用TVアプリケーション「torne(トルネ)™」(BD-ROM) x 1
とあったので、これは、トルネに付属のものとは違って、起動できるのかなと思い質問しました。
よろしくお願いします。
0点
まきたろうさん
私は PS3 は持っていないので、ネットから得た情報での書き込みになります。
nasne 付属の torne ソフトは nasne に対応した Ver.4.0 以上になっていますが、その場合は nasne しかなくても起動できるでしょう。
http://torne.scej-online.jp/ready_01.html#r_01_03
PS3 専用地デジチューナーに付属の torne も、Ver.4.0 以上にバージョンアップすれば同じものになるかと思います。(現在の最新版は 4.2 とのことです)
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/update/update_v400_02.html
あと、すでに PS3 専用地デジチューナーを使っていた場合で、地デジチューナーを外す時は、以下の FAQ に従って地デジチューナー用のデータを削除すればよいようです。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12610/
書込番号:16155922
![]()
1点
shigeorgさん
早速の返信ありがとうございました。
自分の思い込みと検索能力の未熟さに恥じ入るばかりです。
出張中なので、帰ったら早速試してみたいと思います。
ナスネ、チューナーの買い増しなしに出来たらうれしいな〜♪
書込番号:16156014
0点
解決しました。初期設定でチューナーかナスネか、選択しなくてはならず、
ナスネがないと起動しませんでした。
う〜ん、まぁしょうがないですね。
書込番号:16159063
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
5月10日(金)に購入しました。
土曜日、日曜日と沢山録画予約したのですが、1つの番組だけ録画開始から20秒しか録画されていませんでした。
(録画予約画面で確認しても特に録画エラーとしての扱いにはなっていませんでした)
他のレコーダーではきちんと予約されていましたので、アンテナレベルや停電等の他の要因はまず無いと思います。
(アンテナ接続はnasneを頭としていますので)
他の番組予約と重なっている事も有りません。
ネットでいろいろ見ると、時々録画エラーの報告を見ます。
やはり時々このような問題は有るのでしょうか?
それとも不具合で交換した方が良いのでしょうか?
まだ買ったばかりでよく分かりません。
でもこれが頻発したら凄く残念です。
0点
不具合の報告はした方が良いでしょうね。
じゃないと直らないでしょ?
Verは最新ですか?
書込番号:16154886
![]()
0点
Verは最新です。
その後いくつか録画テストをしていますが、今の所全て上手く録画されています。
ちょっと不安定、といった感じでしょうか。
このまま録画の失敗が無い事を祈りたいです。
書込番号:16166804
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
WiMAXのMobile Slimというものを購入したのですが、この製品にはマイクロUSB端子しかなく、有線LAN接続ができません。
有線にするためのクレードルもないようです。
このMobile Slimをnasneに有線接続したいのですが、何か方法はありますでしょうか?
どうにかして有線LANにしたいのですが、調べても方法が見つかりません。
無線LANコンバータというものを使えばよいと聞いたのですが、それですとMobile Slimとコンバータの間が無線になってしまうのでnasneは快適に見られないのではないかと思っています。
難しいことはよくわからないので、この製品を買えばいい、と教えてくれると助かります。
回答よろしくお願いします。
0点
>有線にするためのクレードルもないようです。
ならば、無線で接続する方法を考えるべきなのでは?
書込番号:16149409
0点
noil_0129さん
> 無線LANコンバータというものを使えばよいと聞いたのですが、それですとMobile Slimとコンバータの間が無線になってしまうのでnasneは快適に見られないのではないかと思っています。
nasne の番組を見たい機器は何ですか?
それが有線 LAN 接続できる機器なのであれば、有線 LAN ポートが 2 つ以上あるイーサネットコンバータ (無線 LAN コンバータ) を買って、nasne とその機器をコンバータに有線 LAN 接続すればよいでしょう。
そうすれば、nasne とその機器間は有線 LAN 接続で、かつそれらの機器を無線 LAN で Mobile Slim に接続できます。
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12486/
この図の「無線接続の場合の接続例」が、上で説明した接続方法の例です。
なお、この図では、PS3 が「番組を見る機器」です。テレビで直接見たい場合などは、PS3 をテレビに置き換えて図を見ればよいです。
> 難しいことはよくわからないので、この製品を買えばいい、と教えてくれると助かります。
最初はわからなくても、「どういう仕組みなのか」とか「なぜそうするのか」ということを理解するようにされるとよいでしょう。
そうしないと、今後何かあった時 (機器を追加したいとか、トラブルが起きたとか、やりたいことが変わったとか) にどうしたらよいか分からなくて、またまた困ってしまうでしょう。
書込番号:16149575
0点
皆様回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
見る機器はPS3です。
自分でも調べたのですが、PS3で再生するときの仕組みがよくわからなくて…
nasneからネットを介してPS3に映像データを転送するんですよね?
ですと、WiMAXとコンバータの間が無線になってしまうので、再生時にかくかくしてしまうのではと思ったのですが。
それとも nasne--無線コンバータ--PS3 の間が有線接続になっていれば再生には問題ないのでしょうか?
現在は、yahoobbのLANポートからハブを介してnasneとPS3を有線で繋いでいます。
この場合問題なく見れています。
何度も申し訳ありません。
書込番号:16150168
0点
noil_0129さん
> nasneからネットを介してPS3に映像データを転送するんですよね?
正しくは、「nasne から LAN を介して PS3 に映像データを転送する」です。
これは nasne とか PS3 とかには無関係に、ネットワークに共通の一般的な動作になります。
なお、こでいう「ネットワーク」はインターネットという意味ではなく、コンピュータワークのことで、LAN もインターネットも含んだ概念です。(LAN もインターネットも技術的には同じものが使われていて、LAN の集合体がインターネットです)
で、LAN 内で通信する場合、普通は「最短経路でデータを転送する」という動作になります。
すなわち、nasne から PS3 にデータを送る場合、「nasne <-> コンバータ (の LAN ポート: LAN HUB 機能) <-> PS3」となります。
コンバータと Mobile Slim をつないでいる無線 LAN を経由するのは、nasne や PS3 が Mobile Slim の先にあるもの (インターネットのサーバや、Mobile Slim に無線接続している機器など) と通信する時だけです。
書込番号:16150527
1点
わかりやすい回答ありがとうございます。
理解できましたので、コンバータを購入しようと思います。
もしまた何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16151094
0点
インターネット接続にはYahooBBを使われているようですが、
Wimaxはどういう用途で使われるのでしょうか?
nasneと接続する必要性がよく分かりません。
書込番号:16152294
0点
申し訳ございません。
これも説明不足でした。
YahooBBを今月で解約して、WiMaxに変更するので、nasneも見直さなければならなかったのです。
書込番号:16153308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)











