nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2012年12月22日 10:04 | |
| 4 | 6 | 2012年12月22日 12:18 | |
| 1 | 1 | 2012年12月20日 13:33 | |
| 4 | 13 | 2012年12月22日 09:07 | |
| 4 | 2 | 2012年12月19日 15:50 | |
| 1 | 2 | 2012年12月19日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
購入を考えているんですが、スカパープレミアム(HD )をソニーのDST-HD1からnasne へ録画はできるのでしょか。
いろいろ調べたんですが、はっきりした記述がないもとで、どなたか教えてください。
書込番号:15510661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nasneで録画できるのは、nasne本体内のチューナー、
地上デジタル放送とBSデジタル放送とCSデジタル放送
のみです。
外部入力端子類がないので無理です。
(^^ゞ
書込番号:15510694
![]()
1点
JUNKBOYさん、早速の返信ありがとうございます。
すっきりしました(^^ゞ
残念ですが、購入は見合わせます。
書込番号:15510738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JUNKBOYさん
> 外部入力端子類がないので無理です。
nasne では録画できないという結論に変わりはないのですが、スカパー!HD (プレミアムサービス) については、外部入力端子経由ではなく LAN 経由になります。(まあ、赤白黄ケーブルでの録画という方法がなくもないですが)
なので、LAN 接続型の機器でスカパー!HD 録画対応なら LAN ケーブル接続だけで録画できます。(例: I-O Data RECBOX)
nasne はそういう用途は想定していないのでしょうね。
書込番号:15510774
![]()
3点
shigeorgさん、もちろん知っています。
外部入力端子類の『類』はLAN 端子も含んで
(ネットワークに接続する最低限必要なLAN 端子1つ以外)
の意味合いのつもりでした。
それと、USB入力端子があるとかの突っ込みはご遠慮ください。
(^^ゞ
http://nasne.com/gallery/index.html
書込番号:15511286
1点
shigeorgさん、JUNKBOY さん
いろいろと詳しい説明ありがとうございました(^^ゞ
LAN ケーブルの録画に対応してくれると幅が広がると思うんですが、活用している人は少ないんですかね〜。
地デジを飛ばせて、スカパー録画の追っかけ再生できる機種を今後期待したいと思います。
書込番号:15512762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日購入しました。システムは最新にアップデートしてます。地デジの録画ファイルは手持ちの初代Ipad、nexus7にTwonky beamの最新版をインストールして見れてます。ただしipadのほうはよく途中で落ちますし、音の割れもひどいです。Nexus7は快適でたまに音が割れる程度です。フレッツのルータにバッファローのWifi−Nです。リアルタイム放送はipadは動作せず。Nexus7も快適とはいえないレベルです。音割れがします。タブレットではおのおの再生OKなのですが、ネットにつないでいるBravia32EX-700にビームしようとすると、画面が消えてレンダラーがなんとか・・・みたいな表示が右下に出た後、再生できません、で終わってしまいます。これだけがどうも納得できません。実際は何にも困りはしないのですが、YouTubeなどもビーム不可でした。なにか設定があるのでしょうか?
0点
BLAVIAのホーム画面のビデオの項目にnasneのアイコンはありますか?
ビームの意味がよくわかりません。
(^^ゞ
書込番号:15507177
0点
まさひろ最高さん
Twonky Beam を介した再生の前に、Twonky Beam とは無関係に BRAVIA EX700 から nasne の該当番組を再生視聴できるでしょうか?
それができないと Twonky Beam 経由もできないと思います。(Twonky Beam でのビーム再生はなんでもできるわけじゃなくて、配信元の映像を再生先 (ビーム先) で再生できるのが前提となると思います。
で、Twonky Beam は再生や停止、一時停止などの制御をしているだけだと思います。
書込番号:15507370
2点
はい。もちろん、BRAVIAからはNASNEが見えてますので、再生はBRAVIAのほうからNASNEのデータを選んで再生できます。なので実はテレビの録画データを再生するのに、わざわざTwonky BeamでBraviaにビームしなくても、まったく問題ないのですが、やりたいのはNASNEのshareホルダに、PCから動画ファイルをコピーしたものをTwonkyBeamでBraviaにビームしたいのです。
書込番号:15511976
0点
まさひろ最高さん
> やりたいのはNASNEのshareホルダに、PCから動画ファイルをコピーしたものをTwonkyBeamでBraviaにビームしたいのです。
確認ですが、最初の書き込みで「ビームできない」と書かれたのは、動画ファイルのことなのでしょうか?
それとも、テレビ番組がビームできないのでしょうか?
もし動画がビームできないという場合は、テレビがその動画の形式に対応していないということはないでしょうか?
書込番号:15512046
1点
説明が悪くすみません。
BRAVIAにビームできないのは録画ファイル、動画ファイルの両方です。
テレビからNASNEにアクセスすると、share1ホルダにPCからコピーしたファイルが表示されてませんでした。なので、そもそもBRAVIAでの再生は無理だったのですね。IPADやNEXUSからのアクセスでは再生できた動画なので、当然できると思い込んでました。ちなみに形式はmp4です。しかし録画ファイルがビームできないのは謎です。まあほかのYOUTUBEにしろビデオオンデマンドサービスみたいなのも最初からBRAVIA単体でできるので、何にも問題ないのですが、できるはずなのにできないのは気持ち悪くて。もうちょっと考えてみたいと思います。
書込番号:15512522
0点
まさひろ最高さん
> BRAVIAにビームできないのは録画ファイル、動画ファイルの両方です。
なるほど。動画ファイルは下で書くように再生できなことも多いと思いますが、録画番組がテレビから直接なら再生できるのにビームできないというのは、ブラビアが DLNA の DMC (今回は Twonky Beam) 経由の再生 (Twonky Beam 用語で言えば「ビーム再生」) に対応していないということでしょうかねぇ。
最初の書き込みの内容からすると、Twonky Beam のプレーヤー (再生先) としてブラビアが表示されて選択 (チェックを付ける) ことはできるのですよね?
で、実際にブラビアで再生 (ビーム) すると「レンダラー云々」になるのですね...
これは想像でしかないですが、このあたりの挙動は DLNA の DMC 経由の再生について、ブラビアと Twonky Beam で微妙に何かが違っていてうまく再生できる条件になっていないということなのかなと思います。
ちなみに、我が家では iPad2 の Twonky Beam からパナ BD プレーヤーの DMP-BDT110-K などにビームして再生はできていますが、他にも DLNA プレーヤー機器はいくつかあって、それらの機器から直接 nasne の録画を再生できるけど、Twonky Beam のプレーヤー一覧に出てくるのは限られた機器だけです。
なので、DMC 経由の DLNA 再生ができる機能を持ったものにしかそれはできなくて、さらに一覧としては表示されても実際は DMC 経由再生ができないということもあるのかもしれないですね。
> そもそもBRAVIAでの再生は無理だったのですね。IPADやNEXUSからのアクセスでは再生できた動画なので、当然できると思い込んでました。
一般的にテレビでの動画再生については、再生できる形式はかなり限られます。
ブラビアが実際にどうかはわかりませんが、パソコンやスマフォ、タブレット等のメディアプレーヤーに比べればかなり少ないのでしょうね。(我が家の東芝 REGZA TV も再生可能形式は非常に少ないです)
MP4 については、再生できるようになっているテレビもあるかとは思いますが、MPEG2 にしろ MP4 にしろ、実際にはコーデックの種類やビットレート等々非常にバラエティに富んでいるので、「MP4 が再生できる」としても実際には再生できるものもあれば、再生できないものもあるかと思います。
あと、Youtube ですが、これがいろいろなテレビでビーム再生できるというのが不思議なんです。
通常 Youtube は Adobe Flash 形式で配信されていて、Flash Player プラグインがないと再生できません。(なので、テレビ等の内蔵ブラウザでは再生できなくて、わざわざ別機能として「Youtube 対応機能」と謳っているのが普通です)
それがビームできるということは、Twonky Beam が一旦受け取って、内部で変換するかなにかしてテレビが再生できる形式でテレビに送信しているのでしょうかね。
となると、nasne の録画を Twonky Beam 経由でブラビアにビームする場合も同様に変換しようとして、それがうまく変換できないということなのかもしれないですね。
書込番号:15513286
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
質問お願いします。
twonky beamを使ってナスネに録画した番組を見たいのですが、どうしてもナスネが表示されません。
ちなみにiPhoneだとちゃんとナスネを認識して録画した番組を見る事ができます。
何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15504355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
莉奈パパ531さん
確認ですが、iPad や Nexus7 は nasne と同じネットワーク (家庭内 LAN) に接続されているのですよね?
無線 LAN 親機 (ルータ等) は一つでしょうか? (iPhone と iPad, Nexus7 は同じ親機につながっているでしょうか?)
状況を正確に把握するために、それぞれの機器 (nasne, iPhone, iPad, Nexus7) の IP アドレスがどういう値になっているかを確認してみてください。
また、nasne の nasne HOME の設定画面で、「メディアサーバー設定」の「クライアント登録」が「手動」になっているということはないでしょうか?
書込番号:15504759
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3を持っていません。そこでnasneを使いPC用のモニターで直接視聴したいと思っています。
壁-----ルーター-----nasne
----モニター
モニターにはlan端子がありません。そこでlanアダプターをかますことで使用できないものかと考えました。ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:15500619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kdroiderさん
> PS3を持っていません。そこでnasneを使いPC用のモニターで直接視聴したいと思っています。
モニターだけでは視聴できません。
nasne の番組を見るには、DLNA/DTCP-IP 対応のプレーヤーソフトもしくはその機能を持つ機器が必要です。
PS3 の場合は torne ソフトがその機能を持っているので見る事ができるわけです。他のソフトや機器も同様です。
で、PC モニターは、仮に LAN 接続ができたとしても (そういうアダプタがあるのでしょうか?) DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能がないでしょうから見られないというわけです。
PC があってそれなりの性能で、モニターが HDCP 対応なら、DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトを買ってインストールすれば見る事ができます。
その手のソフトは以下の 3 種類 4 ソフトだけです。(フリーソフトはありません)
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版だけ)
また、Android 4.0 以上のタブレットやスマフォで、対応する CPU を搭載していれば、Twonky Beam という無料アプリで見る事ができます。
他には iPad2 以降や iPhone4S 以降で同様に Twonky Beam iOS 版で見る事ができますが、こちらはライブチューナーは見られません (録画番組のみ)。
書込番号:15500728
2点
そうでしたか。考えが愚かでした。
おとなしくPS3買おうと思います。TV視聴時PS3は電源onですよね?
書込番号:15500766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3はもちろん電源をいれないとダメですよ。
トルネというアプリがナスネについてきますので、それをPS3にインストールする事で予約、視聴などで快適な操作が行えます。
書込番号:15500797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにナスネもPS3もLANは有線で接続が基本です。
書込番号:15500803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kdroiderさん
> おとなしくPS3買おうと思います。
PS3 を他にも活用されるのならそれが一番でしょうが、もしほとんど TV 視聴のためだけに買うということなら、安価なノート PC + DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトという手もあります。
私は PS3 は持っていなくて、Dell の 5 万円ノート PC (15 インチワイド) に DiXiM Digital TV plus (I-O Data RECBOX のおまけ) という組み合わせで使っていますが、無線 LAN で家の中どこへでも持っていける「テレビ」として使えています。
まあ、ノート PC は nasne のために買ったわけじゃなくて、すでにノート PC + Digital TV plus がある環境に、nasne が追加になったという経緯ではありますが。
書込番号:15500862
0点
↑見るだけならwindows7以降搭載の安いナスネに対応したvaioを買えばいいのでは?ナスネ用簡易レコーダーにもなるしBDドライブのついたvaioならBDレコーダーにもなる。
いろんなソフトや周辺機器を買い足すよりナスネと安いVAIOを一台買うほうが安上がりな気がします。まあ、まだCMカットまではできないのでそこはなんともいえないですが・・・
書込番号:15503523
0点
無理にパソコンで見なくても
タブレット+ナスネが安あがりじゃないですか?
現状のPCはおもちなのだし
隣に小型のタブレット置いて視聴の方が
PC画面専有されなくていいかも!
ちなみに、nexsu7とナスネでも3万ちょっとですし
書込番号:15504031
0点
nexsu7等のタブレットだけでは今後ファームアップできないのでは? PS3も無いようですし。
書込番号:15506471
0点
Tduoさん
> nexsu7等のタブレットだけでは今後ファームアップできないのでは?
タブレットのブラウザから nasne にアクセスして、nasne HOME 上で操作すれば OK ですよね?
私は PC のブラウザ (Chrome) から nasne HOME にアクセスしてファームウェアアップデートや設定等が出来ていますので、タブレットからでもできるのじゃないかと思うのですが。
書込番号:15506507
0点
ブラウザ経由なら可能みたいですね。私はnexus7を持っていないのでスマートフォンの107SHからの操作ですが、クロームや標準ブラウザーからナスネホームでの設定可能でした。視聴もtwonky beamという無料ソフトを使って視聴可能でした。
しかしアンドロイド4.0以降でも操作や視聴ができない端末もあるようなので確認を取って端末を選んだほうがよさそうですね。
ios系も見れる端末と見れない端末があるようですのでアップル系端末で見るにしても調べたほうがよさそうです。
書込番号:15507930
1点
Tduoさん
> しかしアンドロイド4.0以降でも操作や視聴ができない端末もあるようなので確認を取って端末を選んだほうがよさそうですね。
操作についてはわかりませんが、視聴については以下のページの情報が参考になるかと思います。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
MPEG2 (DR/TS) は無理で、AVC/H.264 が必須で、かつ CPU の再生能力に依存するということだそうです。
nasne についてはトランスコード機能を搭載したり、モバイル機器用に事前トランスコードがされているようなので、見た目 DR の番組についても実は AVC/H.264 で送信されているようですね。
iOS 機器での再生能力については上記のような情報はまだ見当たらないのですが、Twonky Beam のページの情報では、iPhone4 や初代 iPad ではだめということは書かれていますね。
現状では iOS 用 Twonky Beam はライブチューナーには対応していませんが、RECOPLA の Q&A ページでは対応検討中ということが書かれていますね。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/qa_b.html
ちなみに nasne 録画番組を iOS 機器で見る場合、RECOPLA 経由で操作するほうが番組情報等が見やすく表示されるので便利ですね (RECOPLA 経由でも再生そのものは Twonky Beam を使うわけですが)
書込番号:15508617
0点
Twonky Beamですが、iPhone4でも見られますよ。
ライブチューナはダメでしたが…
ただ、PS3やVITA(おそらくVAIO)のtorneを使ったあとでTwonky Beamを使うと絶望してしまうほど使い辛いです。
あくまでなんとか見られる程度ですよね。
書込番号:15512109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
待った甲斐がありました。SONYタブ対応ありがたいです。スマホのエクスペリア真剣に検討してましたから。32Gで良かったです。本体にしか転送できないなんて。
あとは、BDレコーダーでの書き損じが頻発しなければ、最高なんですが。
書込番号:15512577
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneはPS3がなくても録画予約とかチャントルで操作可能でしょうか?
また、視聴でもPS3がなくてもipadのアプリでTwonky Beamというのがあるそうですが、それがあればできますでしょうか?
0点
PS3もTorneもいりません。
普通のNASのように簡単に設定出来ます。
AsusのTF-201ではTwonky Beamを介しての視聴はOKだったね。
ライブチューナーも使えてテレビの視聴も可能でした。
iPadはわかりません。
書込番号:15500551
![]()
1点
diy_sunnyさん
> nasneはPS3がなくても録画予約とかチャントルで操作可能でしょうか?
可能です。
ただし、CHAN-TORU が動くブラウザは Safari (Mac or Windows) や Chrome などの Webkit エンジンを採用しているものが必要です。
それ以外の場合はログイン画面が出ません。
あと、CHAN-TORU にログインするには、Yahoo や Google, TwitterID, mixi などのアカウントが必要です。
> また、視聴でもPS3がなくてもipadのアプリでTwonky Beamというのがあるそうですが、それがあればできますでしょうか?
iPad の場合、Twonky Beam で見られるのは録画番組だけです (DR, 3倍)。私は iPad2 ですが、ライブチューナーは見る事ができていません。
なお、初代 iPad は対象外とのことです。
また、Twonky Beam のバージョンは 3.3.2 以上が必要です (普通に今からダウンロードすればそれ以上のバージョンになっているので問題はないでしょう)。
他に DLNA/DTCP-IP 対応のプレーヤーソフト・機器があれば、多くの機器で見る事ができます。(録画もライブチューナーも)
書込番号:15500694
![]()
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今まで実家にPS3があり、nasneも設置していました。自分の自宅にもPS3を買おうかなと思っていて、nasneを自宅に持ってきて録画した番組を視聴したいと思っているのですが、それは可能でしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






