nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2012年10月18日 18:55 | |
| 6 | 2 | 2013年1月28日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2012年10月18日 16:13 | |
| 4 | 7 | 2014年11月29日 14:01 | |
| 0 | 2 | 2012年10月11日 15:37 | |
| 2 | 6 | 2012年10月14日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在 PS3 トルネ を所有しています。
これにナスネを追加購入するだけでダブル録画できるようになるのでしょうか。
分配器?の購入など、、、
接続はトルネ ナスネ を直列繋ぎみたいな感じで良いのでしょうか。
お願いします。
1点
録画についてはtorne nasneとも別々に録画できるので同時録画も可能です、ただしtorneで録画できるのは地上デジタルのみです。
アンテナ線の繋げ方は数珠繋ぎでもいいですし分配器を使ってもいいのですが、衛星のアンテナが混合なのか別配線なのかアンテナ設備がないかで変わります。
書込番号:15220640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダブル録画できるようになるのでしょうか。
torneの方はPS3(もしくはPS3に接続している外付けHDD)に録画されていますよね。
nasneはnasne本体(もしくはnasneに接続している外付けHDD)に録画されます。
つまりPS3とnasneで地デジはW録画可能です。BS・CSはnasneのみです。
アンテナ線のつなぎ方はnasne→torne→TVって感じでいいのですが、BSもあるのでしたらそれを考慮したつなぎ方を。こちらを見た方がわかりやすいかも。接続シミュレーションがあります。
http://nasne.com/setting/index.html#antenaMapAnker
あとLANケーブル接続も忘れずに。
書込番号:15221420
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
@nasneをいつも省電力モードにしているのですが、予約時間でも無いのに深夜0時頃になると勝手にnasne電源がONになり、そのまま朝の5時くらいまで電源がずっとONの状態でした。
その後、省電力モードに切り替わりましたが約5時間の間、何をしていたのでしょうか?
Anasneを省電力モードにしていると、約1時間前後おきに勝手に電源が約10分間 入って、その後省電力モードに切り替わるの繰り返しですが、これは番組情報を受信しているのですか?
書込番号:15219120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
★kei☆さん
私も同様の問題に悩んでる一人です。
@は寝ているため気づいていないのかもしれないですが^^、
> Anasneを省電力モードにしていると、約1時間前後おきに勝手に電源が約10分間 入って、その後省電力モードに切り替わるの繰り返しですが、これは番組情報を受信しているのですか?
まさしくこのAです。
で、サポートセンターに電話して聞いてみました。
「サーバーから番組情報や時間情報を取得しようと通信のため立ち上がります」とのこと。
これは使っていたDVDレコーダーも同様の仕様なので納得できるのですが、
nasneはとにかく頻度が多いのです! それを聞いたところ、
「そういった報告はないのですが……」とのこと。
ただ私の環境で自分なりに気がかりな点があるこはあります。
実は、夜間や外出時はネットを切った状態にしています。
そのせいで、通信しようと頻度に立ち上がっているのでは?
と仮定し、ネットとnasneを立ち上げた状態を数時間続けて、
その後ネットを切りました。
すると、またA症状が再現しました。
なので、nasneといういうものはとくかく頻度に通信をしなければ
気がすまない子なのかと……
せっかくより省エネのためにDVDレコーダーがあるにもかかわず購入したのに
この点は確かに悔まれるところです。
もしどなたか解決できる方法などがあればぜひともご教授くださいませ〜
または常時ネット接続されている方でスリープ設定している方、
どれくらいの頻度で立ち上がっているかよろしければご教授を〜
メーカーさん〜、この問題ぜひ把握して次回のアップデートで頻度を
もう少し長め(1日1-2回程度?)にしてもらえると大変助かります!
書込番号:15636276
![]()
2点
@をサポートセンターで聞きましたけど、何故か明確な答えはわからないみたいです。
Aはporatasanさんのおっしゃる通りです。
nasneを省電力モードにすると、nasneを使用する時に毎回わざわざ背面の電源ボタンを押してから約1分起動まで待ったり、スマートフォンからのチャントルが使えなかったりと不便なので、現在は電源ONで稼働中です。
夏だけは熱が気になるので省電力モードにした方が良いかもしれませんね。
書込番号:15684226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3、toruneを利用しています。
今回nasneを購入し47Z8000で再生しようと思いますが
DLNAで直接nasne再生できますでしょうか?
DR、三倍(AVCREC)共に再生可能でしょうか?
全て1000base有線LANで構築します。
よろしくお願いいたします。
0点
以下のページによるとご希望の使い方は出来ないと書かれています、ご参考までに。
・REGZAでも古い機種のZ8000ではDLNA(DTCP-IP対応)であっても再生がサポートされていない
・というかシステムが対応出来ていないためファイル自体はあるのは認識するのだが再生できない
・ファイルとして表示されどうにも出来ない。3年前の機種とは言え残念な結果である。
http://mac.planting-field.com/archives/eid1497.html
書込番号:15219169
0点
私は古い46Z3500を使用していますが、
これだとnasneからはDRで録画したもののみ再生可能でした。
※早送り等の操作を行なうとエラーで終了してしまうので使い勝手は良くありませんでした。
書込番号:15220817
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne録画番組をPS3にてMRW-F3でメモリースティックに書き出し、他のPCで視聴する場合なのですが。
「おでかけビューワ2」というSONY配布のソフトで視聴すると、最近頻繁に「再生エラー」になって最初から再生できない番組が頻出します。
出先で詳細確認できない部分があるのですが。
もしかしたらnasneに録画した番組だけこうなるのでしょうか?
というのも本体にはtorne接続が有り、書き出す番組はtorneとnasne混在の状態でしたので、漠然とエラーが出る・・という認識でした。
ふと「nasne録画の物だけエラー?」と思ったのですが。
0点
私もいくつか試してみましたが、確かにnasneから書き出したもので
おでかけビューワ2では再生できない場合がありますね。
PSPでは再生できているので、nasneとおでかけビューワ2で相性が悪い場合がある?
どういう条件かはわかりませんね。。。
書込番号:15196715
![]()
2点
コメントありがとうございます。
そうですかー。規則性が見当たらないと困りますね。
他にもいろいろ細々とした問題があるようなので、熟成を待ちましょう。
書込番号:15197753
0点
なんとなく、BSの録画が再生できない場合が多いような気がしますね。
nasne録画のものだけってのはそういうことかもしれません。
すべてのBS番組ではなさそうなのでややこしいですが。。。
書込番号:15199971
1点
ファイルサイズに規則性はないですか?
ケースは違いますが、スマホに搭載されているスマートファミリンクでは
nasneで録画した番組のうち、1.5GBあたりより大きなデータのファイルが再生できないです。
3倍で録画してもすぐ2GBとかなっちゃうので、30分番組くらいなら余裕なんですが、長いのが見れなくて残念。
書込番号:15206737
![]()
1点
アメリカンルディさんと異なり、地デジの1時間番組が連続して再生できなかったので、BSがだめだということではないようです。
ファイルサイズに注目して試してみようと思います。
書込番号:15206816
0点
統一的に確認できないので申し訳ないですが。
nasneで録画した物が再生できないということではありませんでした。
再生できなかったのは「torne」で録画(3倍)した「平清盛」でした。
私はクイック書き出しの設定をしていません。(メモリーカードにはクイック書き出しできないようなので)
まず480x270で書き出して再生失敗しましたので720×480で書き出ししたところ、再生できました。
そもそもnasneとtorne混在にした後に再生できないことが頻発した感じだったのでnasneで録画した物が見れていないのかと思っていたのですが。
私は録画して見たらすぐ消してしまうので、未だ「nasne」で録画してメモリ書き出しの末再生エラーのものがあるかどうか確認できていないのですが、nasneでエラーが出るか引き続き注視してみておきます。
書込番号:15211740
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
VAIO TV with nasne
EP0000271812.exe
お持ちの方いらっしゃらないですかね・・・。
vaio以外でも使えるという問題もあるようですが
バージョンアップ以来フリーズが多くなったような気がするので
バージョンをも出したいのですが
こんなことになるとは思っていなかったので
元ファイルを消してしまいました。
もし、持っている方がいらっしゃったら頂けたら幸いです。
二次配布はだめなんでしたかね・・・。
0点
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000271812.html
こちらから再ダウンロードではダメなのですか?
おっしゃってる内容が意味不明なので、的外れかもしれませんが。
書込番号:15190026
0点
ぎろっぽんズルヒさん
ありがとうございます。
現在ダウンロードできるファイルが
EP0000275667.exe
というファイルなのですがその前の
EP0000271812.exe
というファイルを使って
VAIO TV with nasne をインストールしたいのです
説明がわかりにくくてすいませんでした。
書込番号:15190104
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
当方、パナソニックのポータブルTV sv-me5000をしておりますが、自宅内でTVを見ようとしますと、電波が弱く、ワンセグでしか映像を見ることができません。
そこで、皆様方にお聞きしたいのですが、このnasneでのライブチューナー機能を用いることでsv-me5000に地デジ映像を送信させることが可能でしょうか?ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
dlna対応のクライアント機能があるならできると思われます。
書込番号:15185419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
げんきゆうまさん、
はじめまして。
当方もSV-ME5000を所有しており、先日nasneを購入したので、結果をご報告。
ライブチューナー機能ですが、現段階では視聴できませんでした。
私も、このライブチューナー機能に、ちょっと期待はしていたんですが...
SV-ME5000のクチコミでは、
「SONY製BDレコーダの、ライブチューナー機能では視聴できた」
との報告もありますでの、nasneのアップデートを期待しています。
尚、nasneで録画したビデオは、SV-ME5000で視聴可能です。
但し、追っかけ再生はできません。
(現時点でのnasneの仕様では、PS3とVAIOでのみ、追っかけ再生可能だそうで。)
書込番号:15189281
![]()
1点
PIKO1さん。ももじ&こうめさん。早速のご返答ありがとうございます。
やはり現段階ではライブチューナーは使用できないのですね。
でも、SONY製のBDレコーダーのライブチューナーで視聴できるのならば、
本当にnasneのアップデートを期待したいところですね。
どうもありがとうございました。
またわからないことがあったら教えてくださいね。
書込番号:15190732
0点
パナソニックの他のクライアント(DIGA DMR-BZT810、DMP-BV300)は、
すべてライブチューナの視聴はできるので、SV-ME5000もできると思いますが。。。
もし本当にできないとすれば、アップデートが必要なのはSV-ME5000の方でしょうね。
書込番号:15197477
0点
ME5000からnasneのライブチューナは見ることができませんでした。BD970のライブチューナは視聴できます。naseneのDLNAに問題があるとおもってます。余談ですが、naseneのミュージックサーバですが、ソニー製のWA1というスピーカでは認識できません。他社のミュージックサーバはWA1から聞く事ができます。ソニーさんにはnaseneのDLNAを再確認したほしいです。
書込番号:15200350
0点
ライブチューナーの視聴ができない要因は、
◆クライアント側のハードウェア面でのスペック不足
◆放送波送信側での細工不足
の2点だと考えています。
このため、クライアントであるME5000のスペックアップは不可能なので、送信側であるnasneでリアルタイムエンコードを実施し、送信レートの変更等のファームアップを希望した次第です。
nasneはtore同様、どんどん機能改善していくと思いますので、期待しています。
書込番号:15203986
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






