nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2012年10月10日 16:01 | |
| 2 | 1 | 2012年10月27日 14:05 | |
| 2 | 2 | 2012年9月30日 22:48 | |
| 3 | 6 | 2012年11月23日 15:33 | |
| 2 | 2 | 2012年9月29日 21:11 | |
| 2 | 5 | 2013年6月18日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
はじめまして。ナスネを使ってお出かけ転送している方教えて下さい。
先日ナスネを購入して、私のPSPでのお出かけ転送がVGA可能になり、通勤電車の中できれいな画面で映画を見る事が出来るようになり喜んでいます。
今回、よりきれいな画面で動画を、よりよい音で音楽をと思い、ウォークマンNW-Z1070を購入しようといろいろ見ていましたら、
”ナスネからZシリーズにはクイック転送出来ない”とのコメントを、カスタマーレビューで見ました。
720x480 VGAでZシリーズにはクイック転送出来ないのでしょうか?
又PSP VITA であればクイック転送可能でしょうか?
クイック転送出来ないのであればPSPのままの方が速くて良いかなと思っています。
お出かけ転送よくご存知の方教えて下さい。
又Zシリーズには複数の動画ファイルのリジューム機能はありませんか?
PSPで電車の中でいろいろな動画を見ているとどこまで見たのか忘れてしまい頭出しに困ります。以前使っていたCOWONのプレイヤーには複数のファイルの途中からの再生に対応していたので、非常に便利でした。
Zシリーズならばアプリでこの点対応可能でしょうか?
以上お分かりになる方よろしくお願いします。
0点
「ナスネはクイック書き出し機能に対応していません。」とのことでした。
自分も非常に残念です。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/psp/index.html
書込番号:15148615
1点
nasneからPSPに転送する際に、720x480の解像度を選ぶとクイック転送並みの転送予想時間になります。
PSP用解像度を選択すると通常の変換処理が行われて時間がかかりました。
下記リンクの「TIPS・小ネタ」項目を参照。
http://nasne-wiki.net/index.php
どうやら、nasne内では録画時に720x480のファイルが自動的に作成されているようで、
nasneからネットワークダビングでムーブする際もその分と思われる容量差が生じています。
SCEにはnasneのアップデートでクイック転送用に同時作成される
ファイルの解像度を選べる設定を追加してほしいです。
書込番号:15150369
![]()
2点
ご回答有難う御座います。
私もPSPへ転送時720x480で転送しており、その時は2時間の映画で、約15分前後で転送が終わるので、これがクイック転送と思っていました。正式にはナスネはクイック転送対応していないとの事初めて知りました。
教えて頂いた wiki のTIPS.小ネタに下記の様に
”「高画質(720×480)」だけ、クイック書き出しと同等の速さでPSP/PS Vitaに書き出しできる” とあるので、PSP/PS Vitaだけで Zシリーズは高速書き出し駄目かもしれませんね。
Zシリーズお持ちの方、2時間位の映画720x480でどの位の時間で転送出来るのか検証してください。よろしくお願い致します。
書込番号:15150449
0点
>Zシリーズお持ちの方、2時間位の映画720x480でどの位の時間で転送出来るのか検証してください。
私はWalkmanユーザーではありませんが、高画質(720×480)ファイルに割かれる容量さえ勿体ないケチのため、いちいち標準(720×480)ファイルを作成させてVITAで視聴しています。
就寝前に指定しているため実際の所要時間は確認できておりませんが、表示ですとだいたい番組と同じか+αくらいで変換&転送できているようです。
My Fair Ladyさんに便乗ですが、
SCEJには、nasneのアップデートでクイック転送用に同時作成されるファイルの画質(ビットレート)を選べる設定も追加していただきたいです。
書込番号:15150745
1点
皆様ご回答有難う御座いました。ナスネはクイック書き出し対応していないとの事良くわかりました。しばらくはPSPを使い続けようと思っています。
トルネ発売当初もクイック書き出し対応していなかった様に記憶しています。それが後日対応になったように、ナスネもPSP.VITA 以外の機種にもクイック書き出し出来るようになるかも知れません。
SONYに期待する以外ありません。SONYさんよろしくお願いします。
書込番号:15185801
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
外付けHDDを購入しようと考えているのですが、あらかじめnasneの内蔵HDDに録画していた番組を、あとで外付けHDDを接続した際に移動させることは可能なのでしょうか?
いろいろと自分でも調べた結果、以下のことはわかっています。
・録画先に内蔵または外付けを区別できない(容量は合計が表示される)
・番組はまず外付けHDDから録画される
そのため出来れば録画した番組は外付け、DLNA関連のファイルは内蔵と使い分けたいのですが、外付けHDD接続前に録画すべきか迷っています。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
1点
条件付きで可能なようです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm#4
http://www.iodata.jp/news/2012/information/09/network-dubbing.htm
DTCP-IP関連はアプリの縛りがきつくて困ります。
書込番号:15258167
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
どなたか教えてください。
「VAIO TV with nasne」で「VAIOに転送」で転送されてきたデータの保存先ってどこになるのでしょう?
実は、パソコンに転送はできたのですが、その後削除をしても「不明なエラーが発生しました。」と表示され削除ができません。もちろん転送された映像は見ることができます。
保存先の名前がわかればそれを削除してみようと思うのですが、番組名など入れて検索をかけてもヒットしません。
VAIO TV with nasneの初期登録もなかなかできず四苦八苦でしたので、私のパソコンとは相性が悪いのかなぁ〜
0点
Vaioでの保存先はVaio TV With nasneの右上にある工具箱マークから、アプリの設定→番組の書き出しで判るはず。
初期設定はC:\VNTApp\Contentsのはずです。
番組名はついていないのでどの番組かは容量などで判断を。ただし直接削除した場合、実際どうなるのかはわかりませんが。
書込番号:15143960
![]()
2点
>撮る造さん
ありがとうございます。ありました!
番組名はありませんでしたが、転送した日にちがわかりましたので見当がつきました。
結局全部削除しましたけどね(笑)
でも、VAIO TV with nasneのビデオの一覧にはそのままリスト名が残っていましたので、
リストのデータはまた別のところにあるのでしょうね。
最終的にはC:\VNTAppのフォルダごと削除して、VAIO TV with nasneを初期化して再度nasneの初期登録からやり直しました。今回は登録もすんなりできました。
とっても魅力的なソフトなんで、サクサクっと使えればありがたいのに…
書込番号:15144454
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneの外付けHDD 2TBの納入を考えています。
内蔵HDDは1TBに換装して、これにプラス2TBでもnasneは大丈夫なのでしょうか。
DTCP-IP対応
DLNA対応
USBバスパワー駆動
NAS外部ストレージとしても使用していく予定なのですが、どの機能がついていれば良いのでしょうか。
0点
>nasneの外付けHDD 2TBの納入を考えています。
買えば、我輩は使わんけど基本的に牛かIO辺りのPC用のUSB-HDDで普通に使えるはず、
>内蔵HDDは1TBに換装して、これにプラス2TBでもnasneは大丈夫なのでしょうか。
ん?どれの内蔵HDD換装するって?、
言っとくけどナスネの内蔵HDDの交換はPS3の内蔵HDD交換と比べたら全然楽じゃないぞ
!!(バイナリーデータとかいじる必要あるらしいし)
書込番号:15143281
![]()
1点
>内蔵HDDは1TBに換装して、これにプラス2TBでもnasneは大丈夫なのでしょうか。
→言っとくけどナスネの内蔵HDDの交換はPS3の内蔵HDD交換と比べたら全然楽じゃないぞ
と言うことは大丈夫だということになりますね
書込番号:15143828
0点
>と言うことは大丈夫だということになりますね
なにが言いたいのかよく分からんけどナスネにUSB-HDDを増設(外付け)する事自体は可能
だぞ(そ〜言う仕様だし)
書込番号:15143870
0点
いやいや 何がいいたいのかって
nasneの内蔵HDD交換は大変だけど可能って話と解釈しましたが?
(問題なく換装できるかどうかは作業者のスキル次第)
書込番号:15143946
0点
>nasneの内蔵HDD交換は大変だけど可能って話と解釈しましたが?
(問題なく換装できるかどうかは作業者のスキル次第)
それなら正解(細かい事はググれ)
書込番号:15144007
2点
価格も戻ってきたようなので無難に2TBの外付けHDDを購入しました。
内蔵HDDは難しそうなので今回はスルー致します。
書込番号:15380066
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
タブレットやVitaでは、画面の有効解像度で書き出しが出来ませんでした。
VAIOでは、メディアに書込みが出来ますが、フルHDで書き出し可能ですか?
(高画質でBSを録画した場合)
対応のVAIOを持っていないので確認できません。
よろしく願います。
1点
タブレットやVITAの書き出しとバイオでのメディアへの書き出しは用途が違うので比較すること自体に意味がないです。
レコーダーで例えるならタブレットやVITAへの書き出しはお出かけ転送で、バイオでのメディアへの書き出しはBDへのダビングに相当します。
ですのでタブレットやVITAへの書き出しのように解像度が制限されるようなことはありません。
書込番号:15138222
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
もともとLogitec製の無線LANルータを利用していたのですが、そのルータにLANポートが一口しかなかったため、ハブを経由してPS3とnasneに繋いでいました。
新しくLogitec製の無線LANルータを購入したところ、LANポートが複数付いているタイプだったため、ハブを外し、無線LANルータから直接PS3とnasneに繋ぎ直したところ、PS3側がnasneを認識しなくなってしまいました。
Logitecの無線LANルータには二種類のSSIDが設定されていて、ゲーム機向けの「logitecgameuser」と、セキュリティ度の高い「logitecuser」が有ります。
以前のルータの時は、特に気にせずに、家庭内の接続を全てlogitecgameuserにしていたのですが、新しく購入した機器の解説書には、PCやスマホで利用する場合はセキュリティ度の高いlogitecuserを選択してくださいとあったので、先にPCやスマホで、この設定を行いました。
そうしたところ、PS3側がnasneを認識しなくなってしまいました。
試しにPS3の接続を有線から無線にしてみたところ、nasneを認識します(SSIDはlogitecuserでもlogitecgameuserでも認識しました)。しかしながら、テレビや録画番組の視聴はカクついてまともに見られない状態です。
再度有線接続を選択すると、やはりメディアサーバ一覧からnasneは消えてしまいます。
nasne側の電源を落としたりしてみても状況は変わりません。
うまく言えないのですが、以前の接続状況のデータなどがnasneに残っていて、有線接続が上手く行かないのではないかと考えています。
無線LAN接続したPCからnasneHOMEのページを見てみると、クライアント機器管理のページにPS3もPCも表示されているので、設定上は問題なさそうなのです。(この時PS3は有線接続しています。PS3側ではnasneを認識していませんでした)
そこで、クライアント機器管理のページから一旦PS3を削除し、再度設定をしてみようと思うのですが、その場合、これまで録画した番組は見られなくなってしまうでしょうか。
また、他に良い解決方法がありましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点
ローソン先生さん こんにちは。
当方nasneもPS3も所持しているわけではないのですが、一助になればと思い返信させて頂きました。
一般にDLNAサーバー機器は内部に(過去に接続されたDLNAクライアント情報を管理する)データベース機能を実装しています。
これがリアルタイムに情報変更を感知できればベストなのですが、そうするとネットワークやサーバーに負荷がかかるため通常は何分かおきに(ネットワーク内の情報を再取得して)更新することで対処しているケースが多いです。
今回のネットワーク構成を変更したことによりIPアドレスやルータのルーティング情報が変更になったのですが(ローソン先生さんも感じられているように)おそらくnasneのデータベースが最新の情報に更新されていないためだと推測されます。
nasneを所持していないので、具体的にどのように対処するかはハッキリわかりませんが、一般に「データベース情報を更新」するという機能が画面のどこまにあると思いますのでその辺を探してみるとよろしいかと思います。
>そこで、クライアント機器管理のページから一旦PS3を削除し、再度設定をしてみようと思うのですが、その場合、これまで録画した番組は見られなくなってしまうでしょうか。
一般に初期化でなければデータが削除されることはないです。
ただ実機を所持していないので憶測の域を出ず100%大丈夫とは言い切れませんので、メーカーサポートをご利用されるのがよろしいかと思います。
書込番号:15137006
![]()
2点
もしお使いの無線LANルーターがLogitec LAN-W300N/PR5であれば、私も同じ症状が出ました。
その時の我が家の配線は以下のとおり。
電話回線(ADSL) → モデム兼ルーター(NEC AtermWD701CV) → ハブ(Logitec LAN-W300N) → 3分岐 1:PC(192.168.0.7) 2:PS3(192.168.0.13) 3:nasne(192.168.0.8)
この接続で、PS3がnasneを認識しない。PCからはnasneが見れる。
この件で、SCEのサポートとlogitecのサポートに連絡を取りました。
SCEのサポートは結構丁寧に色々と教えてくれたのですが、教えてくれた方法をひと通り試してもダメで、結局何らかの配線が問題だろうという結論でした。
logitec側でもAPモードに切り替えるとかいろいろやってみたけどダメで、サポート対応の方曰く「この機器はDLNAに対応していないからそれが原因かも」という話になりました。
ただのハブがそんな原因になるなんてあるのかと疑問に思いながら、別のハブで試したらすんなり認識してくれました。
書込番号:15149330
![]()
0点
無線では認識できたとのことでPS3側のLANケーブルがアヤシイと思うのですが、XMBのメディアサーバ一覧にはnasne以外のサーバ(レコーダーやパソコンなど)が表示されているのでしょうか?インターネットは閲覧できていますか?パソコンからnasneは認識できていますか?
・メディアサーバ一覧に他の機器は表示されているのだとしたら、アヤシイのはnasne側の接続なので、nasne側のLANケーブルを他の機器に挿しているケーブルと交換して確認してみてください。
・メディアサーバ一覧に他の機器も表示されていないのでしたら、アヤシイのはPS3側の接続なので、PS3側のLANケーブルをnasne以外の機器で確実にネットワークに繋げているケーブルと交換してみてください。
上記の確認でnasneも認識されるようになれば、LANケーブルの破損が原因だったのだと特定できますので、新しいケーブルと交換して完了です。
それでもダメな場合は、アヤシイ側(&ルーター)の接続端子も疑ってみましょう。
ルーター側のLANケーブルを別の端子に挿し換えてみてください。
書込番号:15150282
![]()
0点
長いこと放置してしまいすみませんでした。
しばらく機器に触らない時期があったのですが、久しぶりに起動してみたところ、何事もなかったように有線で認識してくれました。
たくさんの情報ありがとうございました。
個々に検討した結果を載せられず申し訳ありませんでした。
書込番号:16267884
0点
ローソン先生さん
今更の情報かもしれませんが、ロジテックのルータは機種によっては「DLNA の通信ができない」というありえない動作をしてしまうので、私の中では「買ってはいけないルータメーカー」という認識でいます。(実際に 3 つくらいのルータでその不具合を経験しています)
参考:
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238&category=223
今回、正常に使えるようになったとのことですが、また再発する可能性がないわけではないので、可能ならロジテック以外のメーカーのルータに変更されることをおすすめします。
もしくは、以前の時と同様に、ルータに PS3 や nasne を直接つなげず、LAN HUB を介してつなげれば大丈夫だと思います。(そうすれば、PS3 と nasne の間の DLNA 通信については LAN HUB を通るだけで、ルータを通らないので)
ちなみに、こんな変なことが起きてしまうルータ製品はロジテック以外では聞いたことはありません。(技術的にも、普通はありえないです。よほど変な作りをしてしまっているのでしょう)
なお、ロジテックの LAN HUB 製品の方はそういう変なことはなく、バリエーションが豊富で安価なので、私もいくつか使っています。
泳ぐ鳥さんの書き込みでは LAN-W300N が LAN HUB となっていますが、 LAN-W300N はルータ製品で、上記ページを見ると、細かい枝番の製品によっては不具合がある製品もあるようです。
書込番号:16268704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








